2児の父やってます。 このブログでは育児関連(妻)、便利なものや撮影関連の事(猿)を発信していきます。 家庭優先で休日はほとんど遊んだり外出していますが 「明日やろうはバカヤロウ」 をモットーに有益な情報を発信していきます。
川崎病治療中12月16日朝には熱が36℃台に下がっていました。食欲もだんだん出てきてよかったのですが、病院食は口に合わないのかほとんど食べてくれませんでした。自宅から...
12月14日5時前に起きて水分補給とバナナ半分食べました。熱は38.7℃。 最後に解熱剤を使用して6時間以上が経過していた割には、前日に比べるとそこまで熱は高くありませんでした。ただ、目が赤い…充血していました。またもや私の頭の中に川崎.
小麦・卵・乳のアレルギー持ちの子供が乳アレルギーに戦いを挑んでいます。乳アレルギーは特に大変なのでゆっくり慣れさせていく必要があります。 無事に改善・克服ができたので慣れさせた方法・経過観察を簡単ですが紹介しようと思います。
【TakeMePay】導入も簡単!世界のキャッシュレス決済を1つにまとめよう【追加アプリ不要】
paypay・Linepay・JCB・VISAなど主要なクレジットカード・スマホ決済に対応したTakeMePay|追加アプリ不要で手数料も業界最安級とサービスの評判にも注目のTakeMePay|レジまわりが端末だらけな悩みも解消。これから導
【使い方】翻訳アプリは音声・カメラ・画像に完全対応したgoogle翻訳アプリがおすすめ【2020版】
Google翻訳がヤバイ突然ですがGoogle翻訳の進化がヤバイです!!かなり前(数年前)に使用した事があり、ここ数ヶ月間使用してみたのですが改めてこのアプリの凄さを感じています。オフライン機能の不具合はとても残念ですがそれ以外でも無料とは
ここで紹介するものはアレルゲンなしですが【購入時・使用時】は必ずアレルギー表記を再度ご確認ください。今でこそ息子はアレルギーを克服しましたが、以前は小麦・乳・卵アレルギーでした。そこで今回は、アレルギーっ子でも食べれるものを少し紹介したいと
今回は息子のアレルギー発覚からほぼ克服に至るまでを書きたいと思います。【発覚】まじか!? 卵、小麦、乳アレルギー生後6ヶ月半ころから離乳食をスタートお粥に慣れた頃にパン粥がゆを食べさせたところ口の周りが赤くなったので、「なんだろう?」と思い
【おすすめプラグイン4選】Chromeの拡張設定でYoutubeを快適にする!【広告非表示に】
YouTubeを見る時は基本的にアプリで見てたのですが実はGoogleChromeのブラウザを使うとめちゃめちゃ便利な事に気付いたので今日はChromeの拡張機能について書いていきます。このブログの内容Chrome拡張機能の導入方法YouT
【PC・iPad対応】YouTubeを小窓化!?ながら見で作業ができちゃう【設定手順も紹介】
YouTubeを見ながらネットサーフィンしたりYouTubeを見ながら仕事したりできたらいいのにな~。それならP in Pピーインピー(ピクチャーインピクチャー)という方法が最適だよ!小窓化すると何ができるのか他のサイトを見ながらYouTu
最近コンサートやスポーツ観戦に行くと双眼鏡所持者をよく見かける様になりました。確かに観覧場所によってはアーティストや選手が小さくて「よく見えない!」「どこにいるのか分からない!」という事になってしまいますよね。せっかく同じ場所にいるんだから
【SDカード】表記されている文字の意味・選び方【スピードクラス】
旅行・子供の運動会・年間たくさんの行事がある中で、SDカードを使用する頻度が高くなってきているこの頃。急遽買ったSDカードが対応していなかったり、撮影中に容量が足りなくなったりして散々な目にあった事があるわ・・・。使えないカード・ハイスペッ
【SDカード】表記されている文字の意味・選び方【スピードクラス】
旅行・子供の運動会・年間たくさんの行事がある中で、SDカードを使用する頻度が高くなってきているこの頃。急遽買ったSDカードが対応していなかったり、撮影中に容量が足りなくなったりして散々な目にあった事があるわ・・・。使えないカード・ハイスペッ
【プロジェクター】プロジェクターの選び方・明るさ編【ルーメン】
沢山のイベントやプレゼンで使われる機材そう考えた時に「パソコン」「プロジェクター」この2つが代表格ではないでしょうか大きなモニターを使用しなくても簡単に大きな画面を作り出し映像を映し出すプロジェクターはそういった場面では大変重宝されています
以前の記事でSDカードの見分け方・選び方を紹介させてもらいました。→【SDカード】表記されている文字の意味【スピード】SDカードの選び方!クラスって?容量って?ビデオスピードクラスも登場この記事で登場した【ビデオスピードクラス】にもう少し詳
「ブログリーダー」を活用して、猿べーじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。