chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ドライガーデン2完成

    3日間雨が降り続きましたが、ようやく晴れたので、ユッカのフィリフェラ、 エラータ、 カルネロサーナ、 トンプソニアーナ の子株2年生を植えて、ボラ土大粒を2袋と流木で飾り付けをしました^ ^ 10年後には立派なドライガーデンになると思います👍楽しみですね〜^ ^ #ドライガーデン#ユッカフィリフェラ#ユッカエラータ#ユッカトンプソニアーナ#ユッカカルネロサーナ#手作りドライガーデン

  • 第2ドライガーデン

    GWは庭造り三昧で、今日は長男と南側の庭にドライガーデンを作りました。 まだ完成ではありませんが、30cmほど掘って庭の土を捨ててから更に30cm程掘り返した後、ボラ土の大中小合わせて8袋と腐葉土3袋、バーミキュライト2袋、鹿沼土1袋、庭砂2袋を混ぜ込みました^ ^ ドライガーデンは排水性が命ですからね! 植えたのは、オーストラリア原産のヒース バンクシアとグレビレア イエロードロップをメインに、コルジリネ オーストラリスを2本とアガベのウインテリアーナ、シャークスキン、オバティフォリアを入れました。今日はここまでですが、次回はユッカを4種類植える予定です^ ^ #ドライガーデン#アガベ#ユッ…

  • ヘスペラロエパルビフローラ

    ヘスペラロエパルビフローラ 何かの呪文のようですが、この植物の名前です。 昨年ドライガーデンに植えた耐寒性-5℃の「アガベ アメリカーナ」が冷害で枯れてしまったので、今度は耐寒性-12℃の「ヘスペラロエパルビフローラ」です。葉っぱの両側に糸のようなものが見えるのが特徴的で、ドライガーデンにピッタリだと思いました。 #ドライガーデン#ヘスペラロエパルビフローラ#耐寒性-12℃

  • 本物のE.Thomas & Williamsマイナーズランプ

    E.Thomas & Williamsのカンブリアンランタンは、炭鉱で使用されていたマイナーズランプである事は前にお話ししました。 現存するのは、世界的に見てもインテリアや贈答品として作成されたレプリカがほとんどなのですが、実際に炭鉱で使用されていた本物を入手できましたので紹介します。 本物である証拠は前にも紹介しましたが、シリアル番号を記すべき場所に、使用された炭鉱を表す記号である「BT」の文字が刻印されています。 証拠は他にもありまして、分解しないと分からないのですが、 可燃ガスに引火して爆発するのを防ぐために工夫された金網の大きさがレプリカよりもはるかに大きくて、更に2重構造になっている…

  • ボートランプ1型 日本船燈より帰還!

    埼玉県の日本船燈に修理に出していたボートランプ1型が帰ってきました(^^♪ 当初は、外側の大きいガラスホヤをはめてもらうだけのつもりでしたが、プロの目から見ると不具合だらけだったようで、 予定外の出費になってしまいましたが、ボートランプでは最高峰と言っても過言ではないので、修理をお願いしました(^_^;) 25900円の修理代にはちょっと驚きましたが、新品だと、85800円での受注生産なので決して高くはないのです。 ちょっと他の真鍮ランタンでは出せない、圧倒的な存在感です♪

  • カンブリアンランタンのシリアル番号

    E.Thomas & Williamsのカンブリアンランタンには、シリアル番号が刻印されています。 しかし、今回アメリカから買い付けたランタンには このように、数字が書いてありません。 左のランタンのプレートには「BT」という刻印があります。 右のランタンのプレートには何も刻印がありません。 そこで、E.Thomas & Williamsのカンブリアンランタンのシリアル番号について調べてみました。 1 新デザイン 丸に近い楕円 (1970年代以降) 6桁時代 1983年以降 〜 現在まで 5桁時代 1970年代前半 〜 1980年代前半 4桁時代 主に1970年代頃 2 旧デザイン 横長の楕円…

  • カンブリアンランタン

    カンブリアランタンとは、マイナーズランプのことで、マイナーズランプとは、マイナー(Miner)炭鉱などで働く鉱夫が使うランプの呼称です。 そして、ウエールズで開発されたのがこのマイナーズランプで、カンブリアというのはウエールズの古名なのです。 このランプが発明されるまでは、炭鉱内に充満したガスに、灯りとしていたロウソクの炎が引火して、度々爆発が起き多くの鉱夫が命を落としていたそうです。 マイナーズランプは石炭を採掘する炭鉱用として設計されたプロ仕様ランタンで、分厚い金属製の頑丈な構造をしており、可燃性ガスへの引火を防ぎ、水滴や風など外部要因で火が消えない仕様になっています。 ちなみにこの堅牢さ…

  • マイナーズランプ(カンブリアンタンタン)

    マイナーズランプとは、文字どおり「マイナー(炭鉱夫)」のランプという事で、炭鉱のトンネル内で石炭の掘削作業の照明に使用されたランタンの事です。 上の写真は、レプリカを製造販売しているJDバーフォード社製マイナーズランプとホックリー&ライムライト社製のマイナーズランプです。 1800年代から実際の炭鉱で使用されていたものと、ほぼ同じものを作り続けていたのが E .THOMAS & WILLIAMS 社だったのですが、数年前に廃業したようで、新品を購入するのは難しくなってきたようです。 レプリカと本物の大きな違いは、炭坑内に充満したガスに引火しないよう「炎が当たる上部分に金網が設置されている」とい…

  • E.Thomas & Williams(イートーマス&ウィリアムス)

    1800年代から続くイギリスの老舗オイルランプ工房「E.Thomas & Williams」のオイルランプは、 「ランプの芸術品」と呼ばれ、英皇室に献上されるなど、 熟練職人の手により、ひとつひとつ丁寧に仕上げれらた真鍮製のランプはイギリスの伝統を受け継いだ逸品です。 写真は、アメリカから輸入したビンテージ品です。 製造年代でプレートの形が違ったり、新しいモデルはシリアルナンバーが書いてあるけど、ビンテージモデルはシリアルナンバーの刻印が無かったりと、 次回からは、マニアには気になる事を書いていこうと思います。

  • ユッカフィリフェラ(ドライガーデン)

    科名:キジカクシ科 属名:イトラン(ユッカ)属 学名:Yucca filifera 原産:チワワ砂漠(メキシコ) 葉の縁にフィラメントがある濃緑の葉とタンクの役割がある太い幹が特徴ですが、 幼株から幹立ちの株まで育てるまでには10年単位の時間が必要になりますので、幹立ちの株を購入するには、それなりの諭吉が必要です。。。。 ユッカロストラータとどちらにするか迷ったのですが、希少性ではフィリフェラが上だし、フィラメントが南国らしさをより醸し出してくれるのでこちらを選択しました。 上の写真が、今回うちのドライガーデンのシンボルツリーとなった子です。 耐寒性は、ー10℃と強靭なので末永く育ってほしいも…

  • MINIドライガーデン

    写真を見てネットで購入したものの... 実際に到着すると、とっても小さかったので... ドライガーデンに地植えしたら、大粒のボラ土に埋まってしまうと思い、 これから1~2年大きく成長するまでの間、保育園(MINIドライガーデン)に入ってもらうことにしました。 本来の耐寒性-5℃やー7℃というのも、子株の内は厳しいと思うから 1~2年は過保護に育てようと思います。

  • コルジリネレッドスター(ドライガーデン)

    コルジリネは、リュウゼツラン科・センネンボク属に分類される植物の総称です。 東南アジアやオーストラリア、ニュージーランドを原産としています。 笹のような細長い葉っぱを放射状に広げる様子が「ドラセナと似ている」と、よく混同されますが、根がゴボウのように太いところが大きな違いです。 別名:コルジリネ オーストラリス 花言葉:幸福な交際 耐寒性:-5℃ 10年ほど地植えしたら写真のように成長しますが このように若い子たちを植えました。 成長が楽しみですね(^^♪

  • アロエストリツアラ

    アロエは、南アフリカ、マダガスカルなどに約400種が分布するツルボラン科の多肉植物です。 個性的なルックスの種も多いことから、多肉植物愛好家にも人気があります。 近年の観葉植物ブームを受けて、幹立ち姿がカッコいい樹木性種や、レアな原種を屋内で育てている方も多いと思います。 でも、ドライガーデンに地植えするので、ー5℃に耐える耐寒性が無いといけません。 そこで今回は、耐寒性アロエのストリツアラを選択しました。 耐寒性は-7℃程度。耐寒性・耐暑性ともに強く、寒冷地を除き、安心して屋外植栽でき、分岐してロゼットが群生するとワイルドで見事になるはずです。 実際に購入したのはこの子です。 即戦力となる大…

  • ニオイシュロラン(ドライガーデン)

    「ニオイシュロラン」とは、ランの仲間なのか?それともシュロの木なのか? でも、さらに混乱するのが「ドラセナ」という流通名です。 リュウゼツラン科に属している点では同じですが、ニオイシュロランが属しているのはコルディリネ属。 ドラセナはドラセナ属に分類されます。 そしてニオイシュロラン(別名コルディリネ・オーストラリス)は、ニュージーランドを原産とする常緑小高木。 対するドラセナは熱帯アジアや熱帯アフリカ等に50種類が分布する常緑樹です。 春から夏にかけて先端から伸ばした茎の先に白い小さな花序が集まって咲くのですが、とても強い香りがするそうです。 もし大きくなりすぎた場合は、ヤシ等と違って成長点…

  • 土づくり(ドライガーデン)

    ドライガーデンを造る上で重視しなければいけないことは、環境に応じた耐寒性を有する植物を選ぶ事(沖縄と北海道では最低気温が40度ほど違ってきます。)と、同じくらい重要なのが、自生しているメキシコやカリフォルニアのようにカラッとした気候の土よりもさらに排水性を良くする必要があります。 私が選択したのは、ボラ土中粒、ボラ土小粒、軽石中粒、軽石小粒、赤玉土中粒、赤玉土小粒、鹿沼土、腐葉土、堆肥をブレンドしたものです。 上記の物をタライで混ぜ合わせて使用しました。 根鉢よりも2回りほど大きな穴を、3倍ほどの深さを掘り。下1/3の部分は3割ほど地面の土も混ぜ合わせて入れ、その次の1/3にはタライのブレンド…

  • アガベシャークスキン

    葉は肉厚で、触れてみると名前の通りザラザラとした鮫肌。 耐寒性がありドライガーデニングにも使えるほど大丈夫な品種で 根がしっかり生えている株で-5℃程度は耐えることが出来ると言われています。 写真を見て、質感が魅力的だったので はっぱを触りたくなったので購入しました。 実際に購入したのは、上の写真の子です。 子株あり!に惹かれてしまいました。 時間はかかりますが2株確実ですからね

  • アガベフィリフェラ(ドライガーデン)

    耐寒性が有るアガベです。 リュウゼツラン科アガベ属の植物になります。 見た目がいわゆるアガベっぽくはなく、スマートな見た目で、とくにフィラメントと言われる白い糸状のものが葉っぱから出ていて、「雪が舞い上がっているよう」と形容されることが多いです。 学名 Agave filifera 和名 アガベ・フィリフェラ(フィラメントサ) 科名 キジカクシ 属名 アガベ 種名 フィリフェラ 自生地・分布 メキシコ 形態 多年草 成木 45-60cm 大きくなるとかっこいいのですが、 今回購入したのは、この小っちゃくてかわいい子です。 写真のように立派に成長するには、10年以上かかるかもしれませんね(^_^…

  • アガベウインテリアーナ

    アガベウインテリアーナを調べてみると、希少種であるのは間違いないのですが、何が本当のアガベウインテリアーナかを言える人は少ない謎の多い種のようです。 アメリカーナを原種としており、フランゾシニーのように葉色が白くてアメリカーナよりも葉が広めなようです。 だから、【アメリカーナ】と【フランゾシニー】の交配によるハイブリッドであると考える人もいるようです。 大きくなると白いアメリカーナのようですね。 和名を付けるとしたら、「白のリュウゼツラン」といったところです。

  • 耐寒性アロエ ストリアツラ(ドライガーデン)

    学 名:Aloe striatula 科名等:ツルボラン科(ユリ科) 耐寒性常緑樹(-7℃程度) 花 期:春〜初夏 樹 高:1m程度 株が成熟するにつれ、 枝分かれや株元から子株を生じ、 群生化していきます。 アフリカ原産の多肉植物ですので、 日照を好みます。 春〜秋の温暖期、 特に夏の高温期には生育が盛んとなります。 暑い時期に肥料と水を多めに与えると 早く肥培することができます。 アロエの中では耐寒性が強い種ですが 冬季は生育が止まり休眠期となるのと、 湿った状態での低温はやや苦手ですので、 12月〜翌3月くらいまではほぼ水やりを停止し、 乾燥気味に管理するとよいです。 今回購入したのは、…

  • アガベアメリカーナ(ドライガーデン)

    和名をアオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭)といいます。 耐寒性が強いほうで、-7℃ほどまで耐えられます。 アオノリュウゼツランの花言葉は「気高い貴婦人」です。何十年もの時間をかけてゆっくりと成長することにちなみ、気高く落ち着いた女性の様子が花言葉としてつけられました。また、一生に一度しか花を咲かせない性質から、「繊細」という花言葉もあてがわれています。 普通に「りゅうぜつらん」というと、斑入りの「ふくりんりゅうぜつらん(覆輪竜舌蘭)」を指します。 斑の入っていないものが「あおのりゅうぜつらん」です。 園芸種として葉に斑日本に輸入されてしまったため、あとからはいってきた野生種にあえて「アオノ」(=…

  • ココスヤシ(ドライガーデン)

    今回自宅に作るドライガーデンのシンボルツリー候補がこのココスヤシです。 ココスヤシはアルゼンチン北東部やウルグアイなど、南米を原産とするヤシ科ブティア属の植物です。 大型の常緑樹で、生長すると5~10mほどの大きさになりますが、ヤシの木としては小ぶりな種類に入るようです。 ヤシのなかでもー7℃と、耐寒性に優れているので地植えで日本の冬を越すことができます。 地植えしたココスヤシは大きく育ち、弓なりに反り返った鳥の羽のようなしなやかな葉を持ちます。長さ3mほどもあるその葉は、灰色がかった緑色、遠くから見ると白っぽくも見え、南国ムード漂うエキゾチックな景観が楽しめるのが魅力です。 実際に買ったのは…

  • 斑入りユッカグロリオサ(ドライガーデン)

    学名:Yucca gloriosa 科・属名:キジカクシ科(リュウゼツラン科)・イトラン属(ユッカ属) 別名:アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)・ユッカ・グロリオサ、ユッカ・グロリオーサ 原産地:北アメリカ 花期:5月~6月・10月~11月 花言葉:「勇壮」「颯爽とした」 メイン級ツリーにしようと思っている「斑入りユッカグロリオサ」を紹介します。 和名は「斑入りアツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)」といいます。 耐寒性の強いユッカで、-15℃くらいまで耐えられるといわれています。 葉が肉厚でしっかりとした硬質葉がオーナメンタルな 球状のロゼットを形成、 白み青緑葉に鮮やかなクリーム色の外班がが特…

  • ドライガーデン

    「ドライガーデン」とは、その名のとおり、乾燥を好む植物で統一して植栽したガーデニングのことで、サボテンや多肉植物の様に、風が吹いたくらいではびくともしないような肉厚の乾燥地帯の植物を用いるのが特徴です。 メキシコや南アメリカ、砂漠地帯などに自生する植物を雰囲気よく植えるのがコツで、 アメリカ西部のアリゾナのような乾燥地帯を模倣して、水はけのよい土を、乾燥した岩や化粧砂利で化粧すると良いようです。 イガイガしたような先っぽが尖った植物が多いのが特徴的です。 サボテンやヤシ系が大型種のシンボルツリーとなりやすいようです。 アガベ系も多種類有ります。 真ん中のがアガベアメリカーナ(和名:青のリュウゼ…

  • WEDGE ボートランプ

    WEDGEのボートランプを、分解して磨き上げました。 真鍮は、磨き上げる楽しみが有りますね(^^♪ 傘の部分が接合してあったリベットはニッパで切断したので、取り付けな+ネジとナットにしました。 磨く前がこちらです。 それほどひどく汚れていたわけではありませんが、自分で磨いた後のエイジングを楽しみたいと思ったので、いったん磨き上げることにしました。 早く、日本船燈のボートランプ1型と並べて写真を撮りたいです♪

  • ボートランプ1型 日本船燈へ出発!

    購入から随分月日が経ちましたが、ようやく研磨を終了?(もうあきた??)したので外側のガラスホヤを入れてもらうために、埼玉県春日部市にある日本船燈に送り出しました。 まあまあ頑張って磨いたと思いますよ。。。 購入時は この状態でしたからね。 新品同様とまでは行きませんでしたが まあ、それなりに光ってくれました(^^♪ オイルタンク内は、いつもの日本最強であるエポキシ系タンクライナー” WAKO'S:タンクライナー”でコーティング済みなので、落下等で壊れない限り半永久的に使えるはずです(^^♪ 帰ってきたら、また皆さんにお披露目します!

  • パーフェクション芯交換

    今回は、パーフェクションストーブの替え芯についての情報です。 左から、アメリカ製パーフェクション純正替え芯(綿芯) 日本製のパーフェクション用替え芯(綿芯) コロナSS-2270(ガラス芯) コロナTTS-23(第23種)(ガラス芯) 替え芯は、直径65mmで厚みが2.8mm~3.0mmであることが条件です。 パーフェクション専用の綿芯は勿論使えますし、コロナの第23種もガラス芯に交換したい場合は知る人ぞ知る定番となっています。 そこで今回私は、もっと安いSX-2270型を試してみます。 ちょっと長さが短いのが微妙ですが、上に出す量を5mmほど減らしました。タンク内の灯油が空に近くなったときに…

  • パーフェクション真鍮タンク整備完了

    ここまでするのは結構大変でした(^_^;) ちなみに整備前はこちらです。 経年劣化による錆と、灯油が固まってこびりついた汚れが凄かったです。 さすが100年以上の歴史を誇る真鍮タンクです(^_^;) 研磨に使用したオールスタッフです。 一番下の精密マイナスドライバーの出番が一番長かったと思います。 凹んだ部分に固着した汚れを地道にコサギました。 多分これだけで10時間くらいかかっています。 丸いこのこのようなものは、錆取りアフロ君や おそうじアフロ君です。 このアフロ君たちとマキタのペンインパクトドライバが無かったら腱鞘炎になっていると思います。 最後の仕上げは、やはり抜群の信頼を寄せるピカー…

  • パーフェクション銅製タンク内コート(シール)

    パーフェクションのストーブに使用される灯油タンクは、チムニー部分と分離して取り出すことが出来るのですが、タンクの素材の変遷は真鍮→鉄→ステンレスというのが基本なのです。 しかし、稀に突然変異のような真鍮と銅のコラボレーションタンクを発見することが出来ます。この場合、上部が銅で下部に真鍮が使用されています。 しかしですよ! 今回手に入れたものは、極め付きの突然変異で上部が真鍮で下部に銅が使用されていました!! これは、ますます末代まで引き継がなければいけません! タンク内を洗浄して、錆取り剤で落とした状況がこちらです。 かなり強烈に錆まくっています。。。 2重底の上の部分の錆はひどいのですが、奇…

  • パーフェクション鉄製タンク内コート(シール)

    120年前のパーフェクションストーブ#120-Cでしたが、タンクは鉄製に交換してありました。せいぜい40~50年前くらいのものだと思います。 経年劣化はあるものの。程度は良い方だと思います。 タンク内の錆もほとんどありませんでした。 市販の錆取り剤で簡単に錆が消えました。 100番台の特に古いパーフェクションストーブは、足が3本だったり、取っ手がチムニーの途中についていたりして、500番台や1000番台のパーフェクションストーブとの違いを見せていますが、最も違うのがタンクの大きさなのです。 同じ形状をしているから、比較しないと分かりにくいのですがストーブ本体の大きさが小さいので、同じようにタン…

  • パーフェクション真鍮タンク内コート(シール)

    パーフェクションのストーブに使用されているタンクについてですが、一番新しいものにはステンレスが使用されましたが、それはほんの数年間だけで、その50年~60年くらい前からはずっと鉄製でした。 では、もっと前は何かというと真鍮製で模様が入っていないものです。 さらに古くなると、菊の花のような模様が入った真鍮製なのです。 現在、パーフェクションのストーブを保有している方の9割以上が鉄製のタンクだから不思議に思われるかもしれませんが、真鍮のタンクは亀裂が生じて灯油漏れを起こしますので、タンクだけ新しく鉄製に交換されているのです。 写真のタンクはアメリカから購入したもので、長く使用されていなかったらしく…

  • 日本船燈 ボートランプ1型洗浄編

    再生の開始ですが、まず最初は分解して洗浄です。 中性洗剤とスポンジで汚れを落としました。 一番苦労したのは、芯が刺さっている口金という部分と油つぼというタンク部分の分離です。 ネットで検索しても、ボートランプ1型の芯交換という画像が無いし、SNSで聞いても誰も知らないようでした。 仕方がないので、日本船燈に問い合わせて取扱説明書の入手方法を教えてほしい旨メールで送ったのですが、すぐには回答が来ませんでした。 どう考えても引っこ抜く以外に方法が無いと結論付けて、一か八か力技を使いましたがなかなか動きませんでした。 古い油が固着していたので、本来外れてはいけない爪が伸びて傘の部分が外れてしまいまし…

  • 日本船燈 ボートランプ1型落札編

    オークションで、日本船燈のボートランプ1型を購入しました。 上の写真は、¥85,800税込。で新品購入した場合です。 オークションで落札したのは じゃーーーん! ぱっと見、別物に見えるかもしれませんが、外側のガラスが無いだけで他の違いは経年劣化というものです。 現行品のラベルは これですが アンティーク物は OIL USEという文字と TOKYO OSAKA JAPANの文字が入っていました。 新品だとこんなに美しいのですが 埃と油でベトベトなうえに へこみが有ったので、ちょっとだけ私もへこみました。。。 でも、気を取り直して再生していきましょう!! この子をどこまできれいにできるかお楽しみに…

  • 水性真鍮(ブラス)塗料

    先日真鍮製のロングアームを取り付けて、なかなか良い感じで気に入ったのですが、ちょっと周りの部品が白いプラスチックなのが気になったので、真鍮色の塗料を買って塗ってみました。 かなりアンティーク感がアップしていると思います。 ちなみに塗る前は 見比べると違いが良く分かると思います。 塗料としての値段は高めではありますが、質感の良さと筆でぬれる手軽さを考えると、決して高くはないと思います。 私は、次は何を真鍮色にするかワクワクしてしまいます(^^♪ 量が少なければもちろん安くなりますが、私は1kg購入しました♪

  • 真鍮製ダクトレール用ロングアーム

    アンティークストーブにハマって以来、真鍮が好きになってしまいました。 ちょっと大人しめで、奥が深いような金色が良いのです♪ というわけで、ダクトレール用のロングアームを買い換えました。 ライティングファクトリーという会社が販売しているもので、サイズは上記に記しております。 箱出しの状態が上の写真なのですが、 真鍮の醍醐味は、いったんピカピカに磨き上げた後に、徐々に変化していく色合いが良いので、ピカールで磨きました! ダイニングに取り付けるとこんな感じです。 なかなか良い感じではありますが、こうなると、ダクトレールの黒やリモコンスイッチ部分の白が邪魔ですね。。。

  • パーフェクションのタンク整備

    パーフェクションのストーブは、タンクが取り外せます。 そして、その取り外しができる灯油タンクは結構互換性が有ります。 一番手前にある鉄のタンクは#120-Cに入っていたもので、鉄製なので比較的新しくタンクの中もほぼ錆びていませんでした。 奥の左側のタンクは、上が真鍮で下が銅というとても珍しいものです。 送られてきた箱から出したときは、 触れないくらい錆だらけだったので、とりあえず水洗いしました。 ピントが合わなかったので、タンクの中の写真はお見せできませんが中もかなり錆びていました。 詳しい年代が分かりませんが1930年代までのタンクには最初は真鍮製のタンクが入っていたと思われます。 これは、…

  • セカイモンで購入

    kiwamikun.hatenablog.com PERFECTION Oil Heater #120-Cは、アメリカのオークションで買ったと書いていましたが、日本のセカイモンという業者を介してアメリカとの橋渡しをしてもらいました。 3月6日に落札してからアメリカを出発したのが3月16日で、3月19日に成田に到着しましたが、19,20.21日と土日と祝日をはさんだので税関を通過したのが3月25日となりました。 それから2日後に私のもとに届いたのですが、その際に国際送料12,403円と税関代2,400円の合計14,803円を代引きで支払いました。 ストーブは火を使うものなので、危険物扱いされてべ…

  • PERFECTION Oil Heater #120-C

    以前の記事 kiwamikun.hatenablog.com で書いていた、アメリカのオークションサイトから購入したPERFECTION Oil Heater #120-Cが到着しました! 間違いなく本物です!!! 1900年~1910年の間に製造された型番なので110年以上経過しています。 3か所のメッキ部分は黒に塗装されていますが、これだけ綺麗に残っていたのは凄いです。 そして、アメリカで生まれて110年の時を経て私のもとに来てくれたのは感激です! この手作り感満載なエンブレムが良いですね!! 透明であったであろう部分は白くなっていますが、これは炎が見えるように外しちゃおうかな?? 先に購…

  • ゴールドフレーム フリージア点火

    20時間~30時間ほど時間をかけて整備したストーブの、新品の芯に点火しました。 真鍮の輝きと、オレンジ色の炎の調和が良いですね~ 頑張って磨いたから、真鍮が美しく光っています(^^♪ 波無のつるんとしたガラスホヤだから、オレンジ色の炎が良く見えますね。 しばらくボーーーっと眺めてしまいました。。。

  • ニッセンゴールドフレーム整備完了

    整備がすべて終了したのでご覧ください。 真鍮ならではの輝きです。 パーフェクションと並べると更に小さいのが分かりますね。 タンク内のコートや錆落とし、真鍮磨きに延べ20時間~30時間かかっていると思います。 手塩にかけたからこそ、私にはひときわ輝いて見えます(^^♪

  • ニッセン フリージア 「ホヤ台」交換

    日本船灯のIS-3DELUX ゴールドフレーム フリージアのレストア中なのですが、ホヤ台がバキバキに割れているので交換することにしました。 ゴールドフレームの劣化で最も多いのがこのホヤ台の割れと灯油タンクの亀裂なのですが、真鍮ゆえの経年劣化と言えるでしょう。 日本製なので、新品の部品が手に入るから助かりますね。 経年変化による色の違いが凄いですね! 1970年頃の物なので、50年経過すると真鍮はこのように変化するのが分かります。 ひっくり返すと、「ほや台下部通気板」というものが小さなネジ3本で固定されているので、古い方からそれを外して、新しい方に付け替えなければいけません。 そのあと、金属研磨…

  • 真鍮磨き2日目

    単調な作業なので、少しずつ見える輝きの変化だけが楽しみです。ピカールを布に垂らして真鍮を擦って磨き、綺麗な布で拭き上げる事の繰り返しです。でも、ピカピカになったのを見ると努力が報われると言うか、達成感を感じます♪納得いくまで、もう少し頑張って磨くぞ!

  • 真鍮磨きはピカール

    耐水ペーパーや綿の金属磨き等、色々試してみたけどやはり昔からあるピカールの輝きにはどれも敵いませんでした。 臭いに癖が有りますが、効果は断トツです! ピカールの粘り気のある液を布に垂らして金属面を力を入れずに擦るだけです。 すぐに布が真っ黒になるので、奇麗な部分にまた液を垂らして軽くこすります。 時々綺麗な布で拭き取ると、驚くような光沢が出てきますよ(^^♪

  • 真鍮ストーブ磨き

    中古で購入したときは茶色の塗装かと思いましたが、酸化して変色しているだけでした。 磨いていると、真鍮の輝きが蘇ってきます。 まだまだ時間がかかりますが、少しづつ変化していくのも楽しみです(^^♪ でも、点火できる日はいつになるやら。。。

  • PERFECTION Oil Heater 120C シリーズ100

    これは、今から120年ほど前の1900年ごろにアメリカで製造されたパーフェクション 石油ストーブのモデル120Cです。 昨日、海外のオークションサイトから購入しました。 本当にこれが到着したら、超格安で購入できたことになります。 モデルNo120~135Cまでが上下に花柄のような換気口?が開いています。 PERFECTION Oil Heaterの#100番台を別名シリーズ100と呼ぶようです。 海外のコレクターさんの写真を紹介します。 取っ手の位置や穴あきの柄から想像すると、多分これはエンブレムだけ復刻版です。 MODEL 160 MODEL 160-C 凄いコレクターがいるものですね! ア…

  • ニッセン真鍮タンク内シール

    真鍮のタンクに灯油を入れたままにしていると、数年でクラック(亀裂)が入って灯油が漏れ出すことになるので、バイクのタンク内をシールする「タンクライナー」でシールしました。 少し高いから躊躇するかもしれませんが、2液性のエポキシ樹脂でタンク内をコーティングするものなので、一度乾燥して固まるとその後の収縮が無いのです。 一方、1液性の物は数年たって劣化すると収縮の可能性が有り、その物理的力のためにクラックが入ることが有るそうです。 何十年も前に製造中止になった、貴重な真鍮製のビンテージタンクを長く使うためには、少々の出費は仕方ありません。 主剤の蓋を開けてまずは金属棒で泡立たないようにしっかりと混ぜ…

  • ニッセン真鍮タンク内洗浄

    これが、黒く変質して固着した灯油を落としてから錆を落としたタンクです。 タンク内の油落としには右側の「アビリティークリーンEX」を使いました。 スプレーガンを外して、原液を投入することによって固着した塊を溶かすことに成功しました。 3回に分けて洗浄したのち左側にある「ラストリムーバー」で錆を落としました。 表面のは塗るだけで無くなりましたが、タンク内のささくれだった錆は頑固だったのでラストリムーバーの原液を投入して10分ほど放置してから コップ洗い用のスポンジを強引に突っ込んでゴシゴシ洗いました。 すすいで洗ってを3回繰り返してようやく錆が落ち眞ました。 黒く見えるのはサビの跡です。 赤茶色に…

  • ニッセンストーブ マジックリンで油汚れ落とし

    灯油の汚れやほこりのこびりつきを、アルカリ系洗剤のマジックリンで洗浄しました。 マジックリンは家庭用の油汚れを落とす洗剤ですが、灯油も油でしょ? 煤で真っ黒になっていたガラスホヤもピカピカになりました♪ タンクの中もマジックリンで洗浄して乾燥させてから文字が消えてしまっていたシールも剥がしました。ドライヤー等で温めれば綺麗に剥がれますよ。 これは、燃焼調節装置です。 置き台の錆も結構ありますね。 ほや受けとほや台&ほや台受のセットです。 吊手と消煙器引き上げ棒、取付足止めネジ×3、置台留めネジ×4です。 上面板も意外と錆びています。 マッチ廃軸入れ、給油口ふたの汚れが凄いです。 感震装置だけは…

  • 日本船燈 IS-3 DELUX到着!

    待ちに待ったニッセンIS-3フリージアが到着しました。 太陽光のせいもありますが、黒いですね 多分、IS-3と復刻版IS-3は真鍮むき出しのゴールドフレームで、初期型IS-1とIS-3 DELUXは茶系の塗装有りなのだと思います。 灯油のベタベタが(^_^;) 紛失しがちな「マッチ廃軸入れ」と「消煙器引き上げ棒」はありました。 IS-3だから、水準器はプラスチック製です。 IS-3という刻印が有ります。 芯を上げ下げするつまみは、「消火←→燃焼」です。 タンク表面に錆が見えますね。 消煙器ピンが無いから、耐震装置が働いたままで芯の上げ下げが出来ない状態です。 横から見るとこれくらいの角度までし…

  • ニッセン ゴールドフレーム

    ゴールドフレームという名前の由来は、見てのとおり真鍮製だからですね。 ピカピカに磨き上げると金色に輝くようですが、実は初期型のIS-1は真鍮の上に塗装がしてあります。 汚れや煤のように見えるかもしれないので拡大すると このように焦げ茶系の塗装がしてあるのです。 最初から真鍮むき出しのゴールドフレームはIS-3なのです。 ちなみに、IS-2というモデルは存在せずIS-1→IS-3となっています。 2という数字が有るのは SS-2 とMS-2 なのですが、このモデルの違いはタンクの形状や燃焼能力の違いのようです。 値段はお手軽だったようですが、暖房能力はゴールドフレームよりも上です。 では、IS-…

  • ニッセンストーブ ゴールドフレーム(フリージア)

    (写真は、なみ無しほやのIS-3NE) 今回は、「日本船燈株式会社」通称”ニッセン”が生んだ名作IS-3ゴールドフレーム(通称フリージア)を紹介します。 まだ調べている段階なので購入はしていませんが、購入するのは時間の問題です( ´∀` ) 製造元である日本船燈株式会社は、1936年に設立された会社で、航海灯、空港照明器具、ストーブなどを製造しています。 昭和52年に、停泊中の船内で使用する為に作られたストーブ、それがこのニッセン ゴールドフレームです。 歴史ある船舶ランプの技術を応用して開発され、外部は肉厚が0.8mmの真鍮板を使用し、耐久性をもたせかした。 上の写真にあるように、ガラス部分…

  • MONCLER AUSTIN(オースティン)

    モンクレール AUSTIN(オースティン)は、ショート丈のライダースタイプのダウンジャケットで、脇が締まっているのでスリムなモデルとなっています。 オースティンの特徴である脇のシェイプラインです。 表も内側も同系のネイビーです。 首の部分に、ルーマニアという生産国の表示タグが有ります。 サイズ表記は、最も多いパターンの左肩の内側です。 サイズ:3 肩幅:約49cm 身幅:約57cm 着丈:約63cm 袖丈:約67cm ファスナーはド定番のLAMPO製ファスナーで、左右非対称のいわゆる駒ズレファスナーです。 サイドポケットのファスナーも、LAMPO製ファスナーで、左右非対称のいわゆる駒ズレファス…

  • MONCLER BORROME(ボローメ)

    ボローメの表生地は、光沢のあるシャイニーナイロンです。 最もダウン量が多くて断熱性に優れたシリーズのKARAKORUMに端を発するK2→ブランソンの後継でもありますので、防寒メインであれば間違いなくお勧めの1着です。 暖かいのが有名なモンクレールの中でも、防寒性ではトップクラスとなります。 色はオフホワイトですので、黒系が多い冬のアウターとしては目立つ方かもしれません。 モンクレールのマークは、袖ではなくて胸ポケットとファスナーの七宝焼きなので、モンクレール上級者向けともいえます。 コットンのパイピングと裾や袖のリブニットがアクセントになった、ダウンジャケットです。 サイズは左肩の内側に書いて…

  • PERFECTION Oil Heater(パーフェクションストーブ)

    原産国:USA PERFECTION Oil Heater(パーフェクションストーブ)は、創業1888年アメリカの冷暖房専門メーカーであるHUPP(ハップ)社が開発した石油ストーブです。 現存するのは、1920年代以降の物しかないと思いますが、メッキやホーローの美しさやチムニーのカットから映し出される影絵のような陰影など、100年近く昔のことを考えると富裕層しか保有できない贅沢品であったことが覗えます。 また年代を考えると驚きですが、取り外し可能なタンクも素晴らしいです。 まあ、そんなことよりも何よりも猫足のような3本足やエンブレムとか全体的な雰囲気が、憧れてやまなかった古き良きアメリカを醸し…

  • 超低糖質ティラミス

    ケトジェニックダイエット(ほぼ無炭水化物)中でも、工夫次第でスイーツだって食べられます(^^♪ それでは、具体的に説明いたします♪ 用意するものは ① 豆乳50ml ② ①に生クリーム50mlを加えます。 ③ 粉ゼラチン2.5gを水でふやかして ④ ①②③を全部加えて沸騰させないように火を加減してゼラチンを溶かします。解けたら火を止めて冷まします。 ⑤ 冷蔵庫で冷やす容器にマスカルポーネチーズを70g入れます。 ⑥ ⑤の器に卵黄を1つ入れます。 ⑦ ⑥にさらにラカントSを15g入れます。 ⑧ ⑦をよく混ぜ合わせます。 ⑨ ⑧に、40~45度くらいに冷ました④を加えて混ぜ合わせます。 ⑩ ⑨にラ…

  • 超低糖質チョコレート

    ケトジェニックダイエット中に食べても大丈夫なくらい、超低糖質のチョコレートが有ります(^^♪ 成分の表示を拡大しますね。 炭水化物が44.4gですが、そのうち食物繊維が38.9g有ります。 食物繊維は体内に吸収されないから、44.4g-38.9gなので、実質の糖質は5.5gとなります。 単純にチョコレートと考えると約3000円は高いと思うかもしれませんが、ケトジェニックダイエット中にも食べられることを考えると、決して高いとは思いませんでした(^^♪ 普段は高カカオのチョコをつまんでいるから、ちょっと甘すぎて苦みが少ないのは玉に瑕ですが、いやいや贅沢は敵ですよ。 ケトジェニックダイエット中でもチ…

  • ケトジェニックダイエット中のスイーツ

    基本的には、ケトジェニックダイエット中にスイーツはご法度です! でも、スイーツの中に炭水化物が入っていないか微量であれば大丈夫なのです(^▽^)/ でも、ファミマだったかローソンだったか忘れましたが、ローカーボ(低炭水化物)のパンやお菓子が売ってありましたが、あれではだめです! 安心して楽しむためには手作りしなければいけませんが、それも楽しみと考えましょう♪ では、具体的なものを紹介いたします。 まず一番大事なことは、甘味料に何を使うか?です。 コーヒーゼリーやクッキーに甘みが無いと寂しいですが大丈夫です! これは、砂糖のように甘いにもかかわらず、人体に吸収されないから実質糖質0という魔法のよ…

  • 各食品の炭水化物含有量

    まずは、代表的な食品の100gあたりの炭水化物量です。 コーンフレークやパンは凄い量ですね。 この中で一番少ないうどんでさえ、麵だけでケトジェニックダイエットの1日上限量を超えてしまいます。 では、野菜はどうでしょうか? かぼちゃ、玉ねぎ、とまと、レンコンが多いのが分かります。 野菜の場合は、主に根菜に多く炭水化物が含まれるようです。 では、果物はどうでしょうか? 果物は甘いですから炭水化物量も多いです。 ケトジェニックダイエット中には避けなければいけません。 次は魚介類です。 魚介類は良質なタンパク質が主成分なので加工品でなければ満腹になるまで食べても大丈夫そうです(^^♪ さらに、肉類を見…

  • 「ケトン体回路」の始動法

    「ケトン体回路」を動かすためには、エネルギー源を糖質から脂質へシフトする必要があります。 そのためには、まず食生活を低糖質(低炭水化物)なものに変えなければいけません。 では具体的な量はどれくらいなのでしょうか? 「低糖質系」や「ケトジェニック系」の様々な書籍やHPを調べたのですが、厳しいものは1日の上限が20g緩いものだと1日の上限は60gとなっていましたので、私は確実を期して1日の糖質(炭水化物)20g以下を2週間実施しました。 米やパンを食べないのは当然のことながら、根菜や調味料のソースなども口には入れていません。 朝食は毎日同じで、50gのヨーグルトにコラーゲンの粉末10gとMCTオイ…

  • ケトン体回路

    人間の体が、生きるためのエネルギーを作り出す回路には3種類あります。 第1の回路は、現代一般的となっている米や小麦粉を代表とする炭水化物(糖質)をグリコーゲンに変換してエネルギーにする回路です。 第2の回路は、あまり使いたくはないけど緊急用の回路で、糖質もグリコーゲンも欠乏したときにタンパク質や筋肉を分解してエネルギーに変える糖新生という回路です。 自分の体を分解してエネルギーを生み出す、人体の非常用回路です。 第3の回路が今回の本題であるケトン体回路です。 それぞれのエネルギー源は、表の右側の物なのですが、 第1の回路「解糖系」と第2の回路「糖新生」は、糖質を分解したブドウ糖を元にエネルギー…

  • ケトン体とは

    前回は、ケトジェニックダイエットのキーとなるのはケトン体であることを書きましたので、今回はケトン体とは何かをお話しします。 ケトン体は、脂肪を分解して得られる脂肪酸をケトン体の形に変換し、脳や骨格筋などその他の多くの組織のエネルギー源として細胞のミトコンドリア内で利用される物質です。 体内に存在する「グルコース(ブドウ糖)」の量が減ると、肝臓に蓄えられている「グリコーゲン(グルコースが結合した高分子)」がグルコースに分解されて利用されるようになります。 しかし、グリコーゲンは24時間ほどで枯渇してしまうため、その後は筋肉中のたんぱく質や脂肪細胞に蓄えられている脂肪酸がエネルギーとして使われる仕…

  • ケトジェニックダイエット

    ケトジェニックダイエットとは、ザックリ言うと糖質を制限することによって体脂肪をケトン体に変換してエネルギーとして消費することにより体脂肪を減らしていくダイエットの事です。 なーんだ、糖質制限ね!ご飯やパンを減らせばいいんでしょ! と思った方・・・ いえいえ、ケトジェニックダイエットとちまたで良く聞く糖質制限食とは似て非なるものなのです! 筋量増加もダイエットも、正しい理論を理解したうえで行わないと、結果が出ないどころか逆効果になりかねないので注意しましょう。 ケトジェニックダイエットで最も大事なことは、「体脂肪をケトン体に変換してエネルギーとして消費すること」です。 つまり、ダイエット成功のキ…

  • MONCLER ROD (ロッド)カーキ

    さて大好評だった?MONCLER RODシリーズですが、最後はカーキです。 実はもう手放しているのですが、写真が有ったのでご紹介します。 ベースがフライトジャケットだから、一番しっくりくる色かもしれません。 カーキの場合は、内側もカーキでした。 サイズ表記が左肩の内側についているときも有ります。 左そでのポケットとマークです。 ロッドシリーズで4色紹介しましたが、あなたの好みは何色だったでしょうか? 機能性・スタイル・防寒性を兼ね備えたRODでしたがいかがでしたか? 1着持ってて損はないと思いますよ!

  • MONCLER ROD (ロッド)グリーン

    前々回から始まったMONCLER RODシリーズですが、今回はグリーンです。 ダウンジャケットで最も多いのがブラックだと思うのですが、だからこそ私は滅多に冬服の黒は買わないですね。 ただでさえ寒くて暗い時間が多いのに、服まで黒にしようとは思いません。 内側の色はこんな感じです。 このRODというモデルは、フライトジャケットをモデルにしたRODIN(ロダン) の後継として生み出されたものです。 後ろはこうです。 おなじみのコミックタグですが、クリーニングに出すたびに周りの糸がほつれて、色が薄くなっていきます。 ちなみに、全体的に薄くなりますので、一部の色が剥げたようになるのは偽物です。 グリーン…

  • MONCLER ROD (ロッド)ネイビー

    今日は、予告どおり色違いのロッドです。 説明は同じなので、ほぼ写真だけ掲載します。 私は、このネイビーが一番好きです。 昨年長男にあげたのですが、また同じネイビーを買ってしまいました( ´∀` ) やはりこのコヨーテファーがラグジュアリー感を醸し出しますね。 ネイビーの内側はこんな色です。 左そでのポケットです。 おなじみのアニメタグです。 ネイビーの表記サイズは1ですが、シュっとスタイリッシュに着用しようと思ったらこちらの方がぴったりします。 私は、肩幅47cm、胸囲105cmなのでわきがギリギリですが、他のモデルよりも0.5サイズくらい大きめに出来ているので下にネルシャツ1枚なら大丈夫です…

  • MONCLER ROD (ロッド)ワイン

    今回は、私が一番好きなモデルでROD(ロッド)を紹介します。 ロッドの注目すべき点は、内部にリュックの様なストラップを配備している事。脱ぎたくなったら満員電車の中などでも背負う事ができる機能的オプションとなっています。 フードにはコヨーテファーを使用。 RODの原型は街着の定番だった"RODIN"です。 洗練されたデザインを継承しつつ、スリム&ショートにアレンジされました。 シャイニーナイロンに腕のポケット&ワッペン、 胸の縦ポケットなど見所はたくさん。 サイドポケットのフラップが逆向きなのも面白いですね。 モンクレールのタグは首の後ろにあり、サイズ表記もここです。 アニメタグももちろんありま…

  • MONCLER CHABRE (シャブレ)

    2009年のモデルで、ウールのダウンベストです。 ロゴマークのベースが黒です。 後ろは全面ウールです。 内側は、モンクレール特有のシャイニーナイロンです。 アニメタグは、やはり特有の淡い色合いです。 真っ白の布に濃い色のアニメタグは偽物です! これも本物特有の左右非対称駒ズレファスナーです。 LAMPO製ファスナーです。 ホックの表の刻印です。 偽物は文字が刻印が浅かったりゆがんだりしています。 ホックの内側にも刻印が有ります。 首元のタグです。 モデル名が書かれたタグです。 CHABREはイタリア製ですね。 ダウンの品質表示タグです。 襟元がウールだと着用したときにヒヤッとしないのが良いです…

  • MONCLER BULGARIE(ブルガリ)

    ミリタリージャケット"N-2B"をモチーフにしたショート丈のスタイリッシュなダウンジャケットです。 首元がマジックテープ付きのベルトで留められるようになっています。 フードの毛足の長いコヨーテファーとフロントに並ぶ大きなボタンが特徴的なメンズモデルです。 コヨーテファーがゴージャスですね。 アニメタグが右の内側についているのを初めてみました。 特徴的な淡い色合いです。 ファスナーは珍しくシングルですが、LAMPO製の左右非対称ファスナーです。 サイズ表記は左肩の上にあります。 日本の代理店が、スープリームスインコーポレーテッドの時代なので、2006年~2008年のモデルであることが分かります。…

  • MONCLER PAVOT

    2008年と2009年には MONCLER ARISTIDE(アリスティード) - 極kiwami MONCLER ORLAND(オーランド) - 極kiwami など、何種類かのライダース系ダウンジャケットが発売されましたが、ライダースジャケットも有りました。 表生地はナイロンで裏地がコットン中綿は無いのでペラペラですが、存在感はあります。 色合いの感じから、ぱっと見にはレザーに見えるかもしれません。 襟はシングルライダースのホック止めです。 モンクレールというブランドが好きな理由は、ダウンの質が良いから冬でもとても暖かく過ごせるからなのですが、ライダースのデザインは良いのでダウン以外でも購…

  • MONCLER FEDOR(フェドール)

    2012/2013秋冬新作で登場した、 FEDOR(フェドール) です。 メンズのショート丈ダウンジャケット 2つの胸ポケットと、襟と袖がリブになっているのが特徴的です。 フードはホックで取り外し可能です。 襟がリブだと、着用してすぐのヒンヤリが無いのが良いですね。 それと、モンクレールの弱点でもあるのですが、シャイニーナイロンの襟だと整髪料や汗の付着による襟の変色もないのが安心です。 これは定番のモンクレールタグなのですが、実はFEDOR(フェドール)には国旗タグも同数程度存在します。 私が知る限りでは、こんなモデルは初めてです。 たぶん恐らく、どちらも本物です。 左右非対称のLAMPO製フ…

  • MONCLER ARISTIDE(アリスティード)

    MONCLER ARISTIDE(アリスティード)は、2007年~2009年に日本には少数しか入荷しなかったレアモノです。 レザーライダースをイメージしたそのデザインはダウンジャケットとは思えないほどのシルエットのよさを作り出し、表面にオイルコーティングを施すことによる光沢感がリアリティーを生み出しています。 袖裏や脇にギャザーを入れることによってシルエット良く魅せ、ショート丈が足元を軽やかにスッキリ魅せてくれます。ロゴワッペンはレザーでできていて全体を男らしく大人っぽく演出してくれています。 ダウンジャケットにありがちな“膨らみすぎ”を抑えた洗練された細身のシルエットが特徴です。 キルティン…

  • MONCLER ORLAND(オーランド)

    MONCLER ORLAND(オーランド)は、2008年~2009年に日本には極めて少数しか入荷しなかったレアモノです。 レザーライダースをイメージしたデザインはダウンジャケットとは思えないほどのシルエットのよさを作り出し、表面にオイルコーティングを施すことによる光沢感がリアリティーを生み出しています。 袖裏や脇にギャザーを入れることによってシルエット良く魅せ、同じくMONCLERの『ARISTIDE』をミディアムコートにしたような硬派なデザイン。 ロゴワッペンはレザーでできていて全体を男らしく大人っぽく演出してくれています。 内側はブラウンで統一されています。 定番のコミックタグは、真っ白で…

  • MONCLER K2

    モンクレールK2はモンクレール・カラコルムをベースに細身でスタイリッシュに作られたカラコルムの後継モデルです。 初期モデルは胸ポケットに特大ロゴワッペンでしたが、同じくデカロゴだったエベレストが小ロゴのエバーになり、デカロゴのヒマラヤが小ロゴのマヤにモデルチェンジしたころにK2も小ロゴにマイナーチェンジしました。 ダウン量はかなり多いモデルです。 この見るからに暖かそうなモコモコ感が良いですね。 後ろはシンプルです。 内側の色は、表の色と連動して変わります。 例えば、表が黒だと内側はオレンジ色です。 サイズ表記は、MONCLERのタグについています。 K2は他のモデルよりも1サイズ大きいので、…

  • メンズ 裏ボアシャツ しまむら

    ここでは、ブランド物を良く紹介していますが、今回はコスパ重視で良いものを紹介します。 しまむらの裏ボアシャツです。 私は、重ね着が面倒なので1枚であった買い物を好みます。 1枚で2枚分の暖かさです。 素材は、表が面で起毛はポリエステルです。 昨年は、年末真冬になって買おうと思ったらもう品切れだったので、今年は10月に買っておきました。 しまむらやワークマンには、コスパが良いものがありますよ(^^♪

  • エマーソン トルクレンチ

    車のタイヤ交換するために購入しました。 以前はタイヤレンチに体重をかけて締めていましたが、強く締めすぎているような気がしていたので安心のため購入しました。 やはり、車は命を預ける道具なので4000円弱で安心を買えれば安いものです(^^♪ 付属するレンチのサイズは 24mm、19mm、17mm、14mm 車のホイールナットに使用する21mm薄口ロングソケットとエクステンションバーです。 トルクの設定は、グリップ部分を回して設定します。 写真は、標準トルクの103N・m (10.5kgf・m)に設定しています。 日産リーフのタイヤ交換に使用しましたが、テコの原理を利用できるようにバーが長いので大し…

  • Vibram FiveFingers

    世界一の品質を誇るイタリアのソールメーカーVibram社が開発した5本指シューズです。 Vibram社は、ダナーライトやマウンテンライトのソールに使用されているので、品質の高さは間違いありません。 逆に言うとVibramソールを使用している靴は、高品質と言っても過言ではありません。 足指を自由に動かせ、足の自然な動きが可能なため、身体の“ありのまま”を教えてくれる開放的で履き心地のよいシューズです。アスリートのトレーニング用から外反母趾など足にお悩みの方まで幅広く利用されています。 この黄色いロゴマークでVibram社のソールだと一目でわかります。 地下足袋が5本指になったと思えば想像しやすい…

  • ハロウィンMINI

    MINI×mini LINK 2021に来ていたハロウィン仕様のMINIです。 長いまつげが似合いますねーー! ちょっとした工夫でお祭り気分が味わえて楽しいですね!

  • MINI×mini LINK 2021

    MINIとmini。 そして、それらが生み出す絆=LINK 日時:2021年10月10日(日) 場所:阿蘇 瀬の本レストハウス 良い天気ですね~ というよりも、晴天に恵まれて・・・暑すぎましたね! 小さくて可愛いけどスポーツカーのオースチン、モーリス、ローバー。 そして大きくなったBMWミニ。 昨年は120台の集まりでしたが、今年は約160台集まったようです。 クラブマンのJCWは少ないのですが、隣には305馬力の新型が来ていました(^^♪

  • WORLD+(ワールドプラス)ジム

    1年ほど自宅のホームジムでトレーニングしましたが、 ホームジム始動! - 極kiwami 自宅の売却に伴いまたジムに通い始めました。 「ワールドプラスジム」 というところなのですが、メリットは月額5980円という値段の安さと、年中無休24時間営業で、全国のワールドプラスジムが利用できるというところです! 入口は、指紋認証または会員証で開く自動ドアのオートロックです。 入口を入ると天井も床も壁も黒で統一されたワンフロアです。 ちょっと怪しげな雰囲気に感じるかもしれませんが、若干薄暗いくらいが一人黙々とする人には向いていると思います。 写真は平日朝の8時頃ですが、私を含めて2名だけでした。 スタッ…

  • 地どり庵 三蔵 SANZO

    今回は、海老蔵さんも食べに来るというお店です。 いつ来ても満席でなかなかタイミングが合わず食べることが出来なかったのですが、店に行くこと5~6回目かな?ようやく入ることが出来ました。 入口を入ると右側に靴箱があり、靴を脱いで入ります。 炭火で自分で焼いて食べます。 炭で焼くので、煙の臭いが服に沁みつきますからあまり良い服ではないほうが良いかも? 冬場なら、上着は脱いで袋にでも入れた方が良いですね。 セットメニューはこちらです。 女房と2人なので、三蔵セットと天草大王セットを食べました。 天草大王セットの方が肉厚でしたが、どちらも筋張っていなくて柔らかかったです。 酢だれに浸けて、塩で少し味付け…

  • 温泉プラザ山鹿 華北飯店

    子供たちが就職して大都会に行ったので、 夫婦で今を楽しむべく移住している山鹿市は、食べ物は美味しいし、歴史的な見どころも沢山あります。 移住して来るまで、ほとんど知らなかんですけどね。。。 今回ご紹介するのは、「温泉プラザ山鹿というビルの1Fにある華北飯店」です。 まずは、地図をご覧ください。 菊池一族で有名な菊池市に繋がる国道325号線(通称サニーゴー)沿いにあります。 すぐ近くには、寛永17年(1640年)に最初にできたとても大きくて趣がある「さくら湯」があり、 赤丸で示した徒歩圏内には、歌舞伎役者の海老蔵さんがこよなく愛して毎年公演している「八千代座」があります。 古い町並みも残してあり…

  • ルーシャズ・シャワーエアレーター

    私は、焼酎、ウイスキー派なのですが、女房がワイン好きなので美味しく飲めるように「ルーシャズ・シャワーエアレーター」を購入しました。 ヴィンテージワインがおいしいのは、ワインの熟成が進んでいるからです。 熟成とは、コルクを通してワインが呼吸をし、空気とふれあうことで「適度な酸化」をする現象のこと。 エアレーターにはこの熟成を短時間で進ませる効果があるのです。 ワインをデキャンタと呼ばれる別の容器に移し替える「デキャンタージュ」。ヴィンテージワインの「澱(おり=ボトルの底に溜まっている堆積物)」を取り除くという役割もありますが、もう1つの大きな役割はワインを空気と触れさせ、以下の効果をワインにもた…

  • ザット チルグラス ラージ

    二重構造になっていて、ガラスに閉じ込められた液体が凍る仕組みのグラスを買いました。 メーカーはTHAT! 容量は500mlです。 kiwamikun.hatenablog.com 冷凍庫でしっかり凍らせてから、自作のソーダメーカーで作ったウォッカソーダとハイボールを注ぎました。 キンキンに冷えているのが分かるでしょうか? だんだん溶けてくるとガラス表面は結露してきますが、コルクのおかげでビチョビチョにはなりません。 氷で薄まらずに、最後までキンキンに冷えて状態で飲めましたよ♪

  • 肥後赤鶏 鳥呼 TORIKO

    私が移住したエリアは美味しいお店が沢山あるので、美味しかったお店も紹介していこうと思います。 記念すべき第1号店は、「鳥呼 TORIKO」さんです。 所在地 〒861-0303 山鹿市鹿本町高橋1264-6 時々菊池方面に行くときに通る国道325号線の「鹿本町来民交差点」の近くにあって、通るたびにいつも車が沢山止まっていたので気になっていたお店なのですが、ようやく立ち寄って食べることが出来ました。 お昼だったので定食をいただきました。 定食メニューはこちらです。 この中から、私は赤鶏南蛮定食を 女房は赤鶏唐揚げ定食をいただきました。 ご飯の量は、大中小を選べるのですがこれで小飯なのです! 大飯…

  • 保険証の住所書き換え

    住民票の住所を変更すると色々と変更しなければいけなくなるのですが、保険証の住所欄は自分で書き換えなければいけません。 今の保健証プラスチック板だから、文字を記入するために油性マジックやボールペンを使用しますので消しゴムでは消えません。 まずは、強力シールはがしを使ってみましたがあまり効果がありませんでした。 次に試したのが除光液です。 全く同じものを使いましたので、参考に掲示しておきます。 これは、ホワイトボードを綺麗にするために使っていたのですがボールペンや油性マジックも奇麗に消すことが出来ましたので参考にしてください。

  • 新型コロナワクチンを接種しましょう!!

    TV、新聞だけでは正しい情報を得ることが出来ないから、人はネット情報を検索します。 しかし、ネット情報は真に正しい情報も有りますが、嘘や捏造や思い込みによる間違いの方が多いですね。 ネット情報を検索するときに特に厄介だと感じるのは、捏造を信じ込ませるために途中まで正しい情報を盛り込む手法です。 どういう情報に関することに多いかというと、陰謀論関連ですね。 イルミナティやイギリス王室やユダヤ系の情報は正に、ぐちゃぐちゃです。 歴史上の出来事を事細かく検証している情報も有れば、陰謀論を一笑に付すものもあるし、巧みに論点をすり替えていったり、偽の情報にすり替えて行ってくれる情報も有ります。 ちなみに…

  • 南側ブロック終了(先行工事)

    毎日少しずつブロックが」積みあがっていきます。 ちゃんと控え壁もありますよ。 丈夫そうな鉄筋も入っています。 それからさらに数日が過ぎ約1週間でブロック積が終了したようです。 東側は5段ですが 中央は6段 西側は7段ですので、約40cmの高低差が有ることが分かります。 今後は、北側の駐車場になるエリアの工事が始まると思います。

  • 先行工事開始

    この土地は、道路から120cmほど高くなっているので、ブロックやL型擁壁で土留めをする先行工事が必要なのです。その後整地してから新築工事が始まります。 梅雨のような激しい長雨が終わったようなので、ようやく先行工事が始まりました。 まずは、これが手つかずの状態です。 次は、工事初日の写真です。 ブロックの基礎を掘っています。 そして2日目です。 コンクリートの基礎に鉄筋が埋め込まれました。 更に3日目の写真です。 土中に埋まる部分に、さらにコンクリートを流し込んだようです。 毎日少しずつ変化していくのが楽しみです♪

  • ヨド物置✖️Coleman

    新築の家が完成したら、庭に物置用に金属製のコンテナを置こうと思っていたのですが、コンテナにも色々種類があって迷っていました。JR払下げが良いか?トラックの荷台用コンテナが良いか?船舶用が良いかな〜?でも、色があまり選べないからシルバーになるかな?などです。他の買い物ついでに近所のホームセンターに行ったら、カッコいい倉庫がありました!!全国で2000棟限定なので、買っておかないと無くなります。無くなると後悔するので、取り敢えず買っちゃいました!3ヶ月だけ取置き可能らしいので、新築完了までの数ヶ月間は保管場所を探さないといけませんけどね。でも、イメージにピッタリのカッコいい倉庫が見つかって良かった…

  • DJI mavic miniで新築予定地撮影!

    ドローンを買っちゃいました!! DJI mavic miniです。 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載。最大1200万画素の写真、2.7K動画が撮影できます。 そして、3軸モーター搭載のジンバルが、カメラに高い安定性をプラス。映画のように鮮明かつなめらかな映像を撮影できます! youtu.be 造成前の自分の土地を、上空から撮影しました。 カメラの角度も操作できるんですよ。 次は、造成後にまた撮影します! プロペラガードを付ければ、少々壁にぶつかっても壊れる心配がありません。 このカメラが優秀なんです。 以前使っていたiPhone7をコントローラーに接続して操縦します。 5万円弱なので高い…

  • 防水一番(堀車庫の白華現象)

    今回ご紹介したい逸品は、「防水一番」というものです。 コンクリートやモルタルを防水する液体なのですが、何に使用したかというと、 セカンドハウスの堀車庫の悩み解決に使用しました(^^♪ では、どのような悩みかと申しますと 掘り車庫のコンクリート天井から白い粉が舞い降りてくるのを防ぎたかったのです。 この写真は防水後なのでもう跡しか残っていませんが、5ミリから1cmくらいの白いフワフワした物が天井に生えていたのです。 その正体は、「白華現象」といって水に溶けだした水酸化カルシウムが水と表面に移動し、二酸化炭素と化学反応を起こして、表面に白い粉として現れる現象なのです。 つまり、屋根の上の水分が原因…

  • SGL鋼板

    ガルバリウム鋼板 - 極kiwamiww を書いた際に、外壁と屋根はガルバリウム鋼板にすると書いていましたが、ガルバリウム鋼板を更に進化させて3倍超の耐食性を誇るSGL鋼板を選択しました。 金額は若干増えますが、穴あき保証が10年も増えるので、金額以上に耐久性が上がるのです。 ガルバリウム鋼板は、アルミニウム、亜鉛、シリコンの合金めっき層で表面処理した鋼板のことですが、SGL鋼板は更にマグネシウムを追加することで3倍超の耐食性を得ることができたそうです。 ニスクカラーProという製品なのですが 遮熱(赤外線を反射する機能)、耐汚染(親水化によるセルフクリーン機能。雨で汚れを流すことにより雨筋が…

  • 天然木ウッドデッキ

    ウッドデッキを天然木にするか人工木にするか迷う方が多いと思いますが、私は天然木を選びました。 でも、メリットの要素としては人工木の方が多いかもしれません。 人工木のメリット ①耐久性に優れている 人工木ウッドデッキの最大のメリットは、耐久性の高さです。天然木よりも経年劣化の進行が遅く、腐食やシロアリによる被害を受けにくいという特性を持ちます。 大きな変色がないため、見た目の面でも一定の品質を長期的に保つことができます。 また、湿気による影響も受けにくいため、変形や反り返りも起こりにくい点も大きなメリットです。 ②メンテナンスが簡単天然木のように定期的な防腐処理・防虫処理・防水処理の必要がありま…

  • ガルバリウム鋼板

    新築するにあたって当初は、伝統的日本家屋の趣と長年の信頼ある実績を考慮して、陶器瓦の屋根材と杉板の外壁にしようと思っていましたが・・・ 瓦と杉板の平屋だと、田舎の公民館みたいだし、温泉団地にはそのような家が多いので、新築しても埋もれてしまいます。 そこで今回は、屋根材はガルバリウム鋼板で、外壁はガルバリウム鋼板+杉板のハイブリッドを選択しました。 例えばこんな感じです。 ガルバリウム鋼板とは、1972年にアメリカ会社が開発した、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%の合金めっき層で表面処理した鋼板のことです。 昔のトタン板と違って、表面を覆っているアルミニウムの長期耐久性と耐熱性…

  • BELS(ベルス)とは

    新築するにあたって補助金を得るためにはBELS申請が必要ということなので、BELSとは何かを調べました。 BELS(ベルス・建築物省エネルギー性能表示制度)とは、Building-Housing Energy-efficiency Labeling Systemの略称で、建築物の省エネ性能(燃費)について、評価・認定する制度のことです。 一般社団法人 住宅性能評価・表示協会によって運用されていて、住宅を対象にしたBELSで評価されるのは、外皮性能と一次エネルギー消費量だそうです。 「BELSとZEH(ゼッチ)の違いは何かというと、BELSは性能を示すための制度、ZEHは住宅の種類を指す言葉なの…

  • ゼロエネルギー住宅補助金

    今度新築する家が、太陽光発電システム+高気密・高断熱住宅なので補助金申請が通ったらしく、補助金が出ることになりました。 その際、BELS申請とHEMSの設置が必須条件らしく補助金の半分はそれらに費やす必要があるようです。 というわけで、まずはHEMSについて調べました。 「HEMS(ヘムス)」とは、Home Energy Management Service(ホーム・ エネルギー・マネジメント・システム)の略。家庭内で使用している電気機器の使用量や稼働状況をモニター画面などで「見える化」し、電気の使用状況を把握することで、消費者が自らエネルギーを管理するシステムです。 政府は、HEMSを「これ…

  • 断熱材について

    今回は、断熱材について書きます。 現在売りに出している築9年の自宅は発泡ウレタンのアクアフォームで断熱してもらいました。発泡ウレタンの断熱材ではアイシネンの方が有名ですね。 建築現場で吹き付け施工するものですから、隙間が無くなり気密性が高くできます。 デメリットは、コストが高いのと解体後に木材が使用できず、燃やすと有毒ガスが発生します。 コスパが高いのはやはりグラスウールや ロックウールです。 値段に対する断熱性能は高いのですが、湿気に弱いので雨漏り等で湿気てしまうと変形したり下がって隙間が出来てしまうし、吹付タイプと比較すると気密性はありません。 最近注目されてきたのは、新聞やダンボールなど…

  • 窓(サッシ)の考え方

    まず素材についてですが アルミサッシ、アルミ樹脂複合サッシ、樹脂サッシの3種類があります。 一般的にまあまあ信頼できる工務店でも標準仕様は、 LIXILのサーモスⅡ-HやYKK APのエピソードNEOというアルミと樹脂の複合サッシ(どちらもLow-E複層ガラス)で熱還流率2.33W/(㎡/K)以下相当すが、どちらもお勧めは出来ません。 熱還流率の数値が悪いからではなく、根本的にアルミを使用したサッシは必ず家の内部で結露して柱を侵食するからです。 結論を言うと、お勧めできるのは樹脂サッシ一択です。 樹脂サッシの一番の特徴と言えるのが、断熱性の高さ。これは、樹脂そのものが熱を伝えにくい材質であるこ…

  • 高気密高断熱住宅のすすめ

    新築を検討されている方への提案ですが、折角ならば高気密高断熱の家で快適に生活しましょう。 メリットは、光熱費を削減できて快適に暮らせる事です。 日本列島は、北海道のように寒い地域から九州沖縄のように暑い地域まで様々ですが、高気密高断熱の家ならば、極寒の氷点下30度も灼熱の40度も同じように遮熱・断熱してくれるので、少ない光熱費で快適に過ごすことが出来ます。 では、なぜ高気密が良いかというと、気密性が高くないと隙間から冬は冷たい空気が、夏は熱気が家の中に入り込むからです。 折角暖房や冷房を入れても隙間から相反する空気が流入し続けるので、必然的に暖房や冷房装置も休むことなく頑張り続けなければいけな…

  • すすめEV!

    EV(電気自動車)に関する記事は、 go-ev.hatenadiary.com に引っ越しました。 応援よろしくお願いします。

  • 電気自動車のバッテリー劣化を防ぐ方法

    先週購入した日産リーフ エアロスタイルが来週納車されるので、事前にバッテリーの劣化を防ぐ方法を調べてみました。 調べた結果、充電容量を20~30%の残量を残しながら、80%ほどの充電を繰り返すのが良いようです。 しかも急速充電はバッテリーの劣化を早めてしまうことになるので、極力普通充電が良いようです。 私の場合は当初から、自宅の外に付けた100Vの専用回線から充電する予定だったので問題ありません。 外出先でやむを得ず急速充電する場合は、なるべく出力の低い急速充電器を使う。 つまり、ディーラーの44kw〜150kwという高出力の充電器を避けて、コンビニや道の駅の20〜30kwの出力の低い急速充電…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kiwamikunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kiwamikunさん
ブログタイトル
極kiwami
フォロー
極kiwami

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用