chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親子の読書日記 https://momo-books.hatenablog.com/

2013年、2015年生まれの2児の母です。親子で本好き。 こどもと読んだ本、自分で読んだ本、日々の読書の記録を綴ります。

もも
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • 母に響く、児童書

    ずっと実家に置いてあったのを、 帰省した時に持ち帰って、少しずつ読んでいるこどもの本。 これは実は、こどもの本、ではないのか? モモちゃんとアカネちゃんの本(1)ちいさいモモちゃん (児童文学創作シリーズ) 作者:松谷 みよ子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1974/06/27 メディア: 単行本 松谷みよ子さんのモモちゃんとアカネちゃんシリーズ、全6巻。 とても有名ですよね。 読んでもらっていたのか、自分で読んだのか覚えていないけれど、 タイトルとなんとなくの内容は知っている、つもりでした。 ところが。 5才ごろから、読んで、と言われて少しずつ読み聞かせていると、 こんな内容だったの…

  • 子育ての日々の、息抜きに

    子育てって、こんなに大変で辛いものだったの!? というのが、特に下の子が生まれてからの数年の、正直な気持ちでした。 二人とも寝つきが悪く、夜中も、おっぱい、オムツに始まり、 アトピーで体が痒くて、喘息で咳が出て、何度も起こされる。 お昼寝の時間も、それぞれがばらばら。 上の子が生まれてから、下の子が2才頃になる4年程は、 2時間以上続けて寝られたことがなかった気がします。 そんな日々の中で救われたのが、子育て漫画でした。 最初は、買ったばかりのスマホで読んでいて。 いつか大きくなる日まで 作者:山本みつ湖 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2017/10/20 メディア: Kindle版…

  • 人体のしくみ

    図書館で借りて、4才も6才も夢中になったこの本。 コビトが案内する楽しい人体図鑑 作者:ダン グリーン 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2013/06/24 メディア: 単行本 体内のいろいろな臓器の働きを、 体内にいる小人たちのお仕事に例えて紹介した本です。 NHKの「ばびぶべボディ」をたまたま見て、 そのテーマがたまたま下垂体で、 かすいたい、かすいたい、と口ずさむ4才児。 じょせいホルモンってなに?と急に聞かれて口ごもる私。 テレビの力は偉大ですね。 こどもがぼんやりテレビ見てる様子を見ると、 なるべく見せたくないと思うけど。 色々なことに興味を持つきっかけとしてはいいのか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももさん
ブログタイトル
親子の読書日記
フォロー
親子の読書日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用