仕事復帰のため、保活&就活に奮闘中です。 日々のあれこれ、気ままにハンドメイド。 フリマアプリの始め方、取引ノウハウに ついても更新中です。
【闘病記録】年長児が1週間以上の発熱。原因不明、毎日40℃近くの高熱で救急搬送される事態に。
タイトルにある通り、2024年7月中頃から1週間以上、 年長男子(発症時5歳)が毎日40℃の熱で苦しみました。 現在は回復しており、週明けからは日常生活に戻れそうです。 病院での診断がなかなか下りず、不安な毎日を過ごしたので、 同じ症状で悩んでいる親御さんの目に留まって、少しでも 不安を和らげられるよう記録を残しておきたいと思います。 今回の症状の特徴と結論 症状①1週間以上40℃近くの発熱。薬の効果を感じない。 症状②毎日腹痛を訴える。下痢や便秘ではない。 症状③痰の絡んだ咳が出る。喉は腫れない。鼻水も出ない。 症状④親には全くうつらない。発熱・不具合なし。 結論:診断名の付かない風邪のよう…
【設定方法覚書き】SteamのPCゲームを安価なコントローラーで楽しむ方法
以前より気になっていたゲーム 「Cult of the Lamb」 Steam:Cult of the Lamb 子羊が宗教の教祖となり、領地を開拓しながら ダンジョンの敵を倒していく開拓アクションゲーム キーボード&マウスでも操作可能ですが、 アクション時の操作性が悪いので、 メルカリで中古のコントローラーを購入して PCに接続して楽しんでいます。 今回の記事は、PCへの接続から 実際に遊べるようになるまでの覚書きです。 【準備①】ゲームがコントローラー対応か確認 【準備②】メルカリで中古コントローラーを購入 無線コントローラー 有線コントローラー 【設定①】「ゲームパッドアシスタント」をイ…
【DIY】ダンボールハウスの手作り記録‐FINAL‐ついに完成!材料費と反省点
ダンボールハウス作り最終日です。 3日目までの進捗はコチラ ・材料探し→済・完成イメージ→済・正面の壁紙&屋根→済・左右の壁紙&屋根→済・玄関ドアの作成→済・窓の作成→済 3日目までにほとんど全ての装飾が 完了したので、今回は仕上げの組立と、 完成したダンボールハウスの披露を させていただきたいと思います♪ 1日目はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 2日目はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 3日目はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 組立作業 角の処理を行う 屋根を固定する 床を固定する ダンボールハウスの完成 Before & After …
【DIY】ダンボールハウスの手作り記録‐Day3‐玄関&窓&床
ダンボールハウス作り3日目です。 2日目までの進捗はコチラ ・材料探し→済・完成イメージ→済・正面の壁紙&屋根→済・左右の壁紙&屋根→済 現在のダンボールハウスの様子(前から/横から) 3日目の今日は、ハウスの見た目を 大きく変える玄関と窓の装飾、そして 床をどうするか考えながら作っていき たいと思います。 1日目はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 2日目はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 玄関ドアを作成 ドアになる部分の下準備 ドアになる部分に切り込みを入れる ドアの裏面に壁紙を貼っていく 玄関ドアの仕上げを行う 窓を作成 窓になる部分の下準備 窓になる部…
【DIY】ダンボールハウスの手作り記録‐Day2‐壁紙&屋根
ダンボールハウス作り2日目です。 1日目に材料の調達とイメージ案を 作成したので、それらを使って実際に 作業を進めていきたいと思います。 1日目はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 先に申し上げておきますと、かなり ざっくりした性格なので、細かく 寸法を測ったり、きちんと計算して 作業を行っている感じではありません。 割とその場の直感とフィーリングで 作業を進めておりますのでご容赦下さい。 ハウス正面の装飾 正面の壁紙を貼っていく 正面の屋根を作っていく 正面の仕上げを行う ハウス左右の装飾 左右の壁紙を貼っていく 左右の屋根を作っていく 左右の仕上げを行う まとめ:2日目の成…
【DIY】ダンボールハウスの手作り記録‐Day1‐材料探しと完成イメージ
今回はダンボールハウス作りの 準備をしていきたいと思います! ダンボールハウスをDIYする きっかけとなった記事はコチラ。 1129mam.hatenablog.jp 今日から1日ずつ、完成までの 経過を更新していく予定です。 ベースの材料を探す 装飾する材料を探す 完成イメージを練る さいごに ベースの材料を探す まずは、ダンボールハウスの基礎 となる、ベースの材料を探します。 できるだけ大きなものがいいなと 思って探していたところ、前に ビーズクッションを購入した時の ダンボールが見つかりました。 折りたたんでいる状態 組み立ててみたところ、ハウスに ちょうどいい大きさだったので、 これを…
【買い物】自宅遊びを充実させる?楽しいキッズテントが欲しい!
外出自粛で、ほとんどの時間を家の中で 過ごしている息子。同一市内で感染者が 出たため、公園遊びも今は自粛中です。 わたしや主人は食料品の買い出し等で 束の間の外出ができますが、息子は そうもいきません。 ここ最近の日中の過ごし方は、 積み木や型はめで遊んだり、 絵本の読み聞かせを行ったり、 ボールやおもちゃ投げて遊んだり… あとは、良くないな〜と思いながらも 子ども向けの動画で気を引いてみたり。 はじめは楽しく遊んでくれるのですが 正直どの遊びも遊び尽くしてしまい、 なんだかマンネリ気味になってきました。 (最近は飽きる速度がとても早いです) そこで、この状況を打破するため、何か 良いものはな…
【新型コロナ】マスク不足の影響がこんなところにも。赤ちゃんに我慢をさせないで!
こんばんは! なかなかコロナの影響が収まらず、 先日には緊急事態宣言まで発令 されましたが、皆さんご家庭の マスクはどれくらい残っていますか? 我が家のリアルなマスク在庫は ①使い捨てマスク→10枚(大7/小3) ②手作りガーゼマスク(無地ベージュ)→5枚 ③花粉用マスク(無地グレー)→3枚 普段は洗濯ができる②と③を 使うようにして、①のいわゆる 普通の白いマスクは、何かあった 時のために未開封で保管しています。 今後を考えると十分な量とは言えない かもしれませんが、どうやっても手に 入らない地域の方々のことを考えると 恵まれているほうだと思うので、追加で 買い求めるつもりは今のところありま…
【保活就活】始まったばかりの保育園&パート、訳ありの為、ある決断を下しました
こんばんは!ご無沙汰しております。 ノートPCが壊れていたのですが、 修理に出すか悩んだ末、新しいPCを 購入しました!無事手元に届いたので、 更新もぼちぼち再開していきたいと 思います。今後ともよろしくお願い いたします☆彡 保育園が始まりました 4月に入り、息子の保育園が始まりました。 予定では慣らし保育が1週間あったのですが、 ほかの保育園で一時保育を利用していたこと もあり、初日からニコニコ楽しそうに通って くれました!途中体調が悪かったため何日か お休みもあったのですが、慣れ具合から 慣らし保育は完了ということになりました。 順調順調!と思っていたのですが・・・ パートが始まりました…
ノートPCが壊れました。 具体的に言うと、スクロールの できる画面だと勝手に1番下まで 下がってしまうという現象。 再起動はもちろん、 複数のマウスやキーボードで 試したり、システム周りも 確認してみましたが解決出来ず。 本体側に何か問題がある気がします。 原因は、先日PCを机から落下 させた為ではないかと思います。 いつも机の角っこに出しっ放しで、 主人に「落とすから仕舞っときな」と 散々言われていたのに、 しょっちゅう使うから良いの!と 片付けていなかった… 案の定充電コードに引っかかって コードが刺さっている側面から 落としてしまいました。自業自得。 その時は充電コードの差し口が 少し曲…
こんばんは。 8時だョ!全員集合 志村けんのバカ殿様 天才!志村どうぶつ園 数々の番組・作品で国民に 愛され、親しまれていた タレント・志村けんさんが、 新型コロナウイルスに感染、 闘病の末、肺炎のため都内の 病院で亡くなられました。 享年70歳でした。 心のどこかで大丈夫だろうと、 笑顔で戻ってこられるだろうと 信じていた分、訃報が耳に入った 時、とてもショックを受けました。 たくさんの笑いと元気を与えて 下さった志村けんさんに、心より ご冥福をお祈り申し上げます。 今まで本当にありがとうございました。 ゆっくりと穏やかに休まれて下さい。 田舎の祖母に電話 志村さんのニュースを受け、田舎で …
【保育園準備】入園までに食べる物リスト、果たして間に合うか?
こんばんは。 先日の保育園面談で 栄養士さんから手渡された 入園までに食べる物リスト。 家庭で出したことのない食材は 保育園では出せないので、 入園までに食べさせてほしい! という食べ物のリストです。 1129mam.hatenablog.jp 面談後に記事を書いた時点で 以下のような進捗だったのが、 食べさせた食材が増えました! 以前記事を書いた時の進捗↓ (青色の食材がクリア済み) ぶどうパン、山芋、春雨、エビ、ベーコン、ハム、にら、にんにく、レモン汁、缶詰パイン、ブルーベリー、プリン、醤油味のおせんべい、鶏ガラ、ココア そこから今日までの進捗↓ ぶどうパン、山芋、春雨、エビ、ベーコン、ハ…
どんどん近づいてくる 子どもの保育園入園日。 書類を書いたり、持ち物に 名前を書き込んだり…💦 そろそろラストスパート! 保育園入園に向けて、新たに 買い足したものもいくつか。 今回は準備に掛かった金額を 確認していきたいと思います。 園から指定された持ち物 毎日もってくるもの 園に置いておくもの 準備が必要な持ち物 新たに購入するもの 買い足すもの 購入する必要がないもの 買い物リスト いざ買い出しへ! 掛かった金額を計算 ①4月分の保育料と雑費代 ②買い出しに掛かった金額 合計金額 さいごに 園から指定された持ち物 3月半ばに行われた面談で 持ち物の一覧を頂きました。 必要な持ち物は大きく…
【アレルギー】大人のアレルギー検査と子どものアレルギー検査、費用と検査結果は?遺伝と、今後について
皆さんはアレルギー検査を 受けたことはありますか? アレルギーの自覚症状がある場合 検査済みの方もいらっしゃるかも しれませんが、おそらくほとんどの 方がアレルギー検査未経験なのでは ないかなと思います。 機会があれば検査したいけど… でもなかなかそんな機会はないし、 どこに検査しに行けばいいの? 費用はどれくらいかかるんだろう? アレルギーへの理解が高まりつつ ある現代、検査方法については 知らないことも多いですよね。 今回は、わたしがアレルギー検査を 受けた時の費用と検査結果、そして 子どもがアレルギー検査を受けた時の 費用と検査結果についてのお話です。 大人のアレルギー検査 アレルギー検…
10代。乾燥知らずのお肌で、 ハンドクリームに対しても ベタベタして気持ち悪いし、 必要ない!と思っていたあの頃。 そんなわたしも20代半ば、 今ではもうハンドクリームが 手放せなくなってしまいました… 手荒れの原因は 日々の水仕事はもちろん、 こどもを産んでからとにかく 手洗いの回数が増えたこと! 手を休ませる暇がないので 油分がなくカサカサ( T_T )/ そのため、常にハンドクリームを 持ち歩くようにしているのですが、 先日うっかり忘れて外出してしまい。 せっかくカフェに来ているのに 指がカサカサすぎて本が読めない… 近くには100円ショップ・ダイソー。 高い商品でも安い商品でも肌荒れを…
【ダラ日記】声を大にして言ってやりたい「押さないでください!!」
こんばんは。 今日はちょっとだけ 愚痴っぽい内容( ˘ω˘ ) お目汚し失礼します。 お会計を待つ列での出来事 ここ最近、モヤッとする 出来事が連続してありました。 それは買い物中、お会計を 待つ列に並んでいたときの 出来事。 その日は特売日で混んでいた こともあり、わたしの順番は 前から5番目くらい。後ろにも 何人か並んでいらっしゃったの ですが、 真後ろに並んでいる方が、 カートでグイグイ押してくる~!! 背負っているリュックに 何度も何度もぶつけてくるんです。 牽制のつもりで後ろをチラ見して 咳ばらいをしたのですが、確実に 目が合ったのに止めてくれない。 わたし1人だったらきっと声にして…
【ダラ日記】入園までに食べる物リスト消化中!ぷるぷるプリンのレシピ覚書き
こんばんは。 今回の記事はダラ日記です( ˘ω˘ ) 保育園面談に行ってきました 先日、4月からの保育園の面談に 行ってきました。面談では書類の 受け渡しや、園自体初めて訪れた ので施設の説明と見学も同時に。 あんなにたくさん書類書いたのに また追加で渡された…やだー( ノД` ) 多い多いとは聞いていましたが、 保育園の書類って本当に多い! 大切なこどもを預かってもらう ため当然っちゃ当然ですね( ˘ω˘ ) 栄養士さんとの面談も それともう1つ、給食を考えて下さる 栄養士さんとの面談もありました。 面談では ①今までに食べさせたことがある食材 ②アレルギーの分かっている食材 などの確認が。…
ゆるっと懸賞、当選報告です✨ 前回に引き続き、今回の当選も レビューサイト「コエタス」にて。 コエタスは、当選後にレビューを行う ことで、当選した商品+ポイントを獲得 できるというサイトです。 ↓前回の当選記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 今回当選したのは、コエタスサイト内の ポイントであるコエタスポイント1000pt。 ↓オレンジ線で囲んであるキャンペーン。毎日応募可能です ポイントが当たって何になるの?という話ですが、 コエタスでは貯めたポイントを色々な商品と交換 することが可能です。 交換できる商品のジャンルは以下の通り*1。 ①食料品・・・125件②サプリ・健康…
【保活記録】保育園決まりました!待機児童数は県内1位、預け先を決めた方法は?
仕事復帰するため、 昨年の5月から活動していた保育園探し。 この度、入園先を決めることができました! 良かった・・・本当に良かった・・・ 預け先は、企業が運営する企業型保育園です。 前々から厳しいとは聞いていた保活、 しかしまさか、ここまで大変だとは・・・ 保育園が決定するまでに行ったことと詳細を 時系列に沿って残しておきたいと思います。 これから保活に取り組まれる方、現在取り組んで いらっしゃる方、「こういう方法もあるんだ」と 少しでも参考になると嬉しいです。 長い記事になってしまったので、要点だけ目を 通される場合は目次の「←★Check!」項目を ぜひご覧ください。 はじめに:保活開始時…
ゆるっと懸賞、最近は応募自体があまりできて いなかったので、久しぶりの当選報告になります。 ※今回の記事はPR記事ではないです 今回は当選は当選でも、モニター当選で、 応募先はコエタスというレビューサイトです。 つい最近(1週間くらい前?)に登録していました。 coetas.jp このサイトのザックリした流れは、 ①キャンペーンに応募②当選した場合、商品が送られてくる③商品を使用してみる④写真をつけたレビューをSNSに投稿⑤投稿が承認されるとポイントが付与される(ポイントは金券や別のレビュー商品と交換可能) 使用後の商品は無料で自分のものとなります。 そして今回当選した商品はコチラ↓ ノートパ…
こんにちは。今回の記事はダラ日記。 特に目的や伝えたいこともなく、思ったことを ダラダラと書いているだけなのでご了承ください。 悲しみのハッピーエンド主義者 わたしは根っからのハッピーエンド主義者です。 ハッピーエンド主義者とは、 物語において出来る限りハッピーエンドを望む ・・・というわたしが勝手に思っている呼び名。 マンガでもアニメでも映画でも小説でも、 出来る限りハッピーな結末を迎えてほしい、 バッドエンドは見たくないな~という考え方。 もちろん、作者さんの考えた結末に 文句をつけているわけありません! あくまで、 自分で選んで目にするものは、バッドエンドよりハッピーエンドが嬉しいな! …
無料版でもGoogle AdSense合格!ネットで目にする「合格法」って実際どうなの?
ブログの広告から収入を得られるようになる ことは、ブロガーとしての憧れですよね! 本腰を入れて取り組めば、月収1万、10万・・・100万だって夢じゃない!? 日々を暮らしていける程の収入をブログ広告から 得られるブロガーはそう多くないとは思いますが、 ちょっとしたお小遣いくらいの額だったら・・・? 好きなように書いた記事でも、読み手に求められる内容 だったら、そこから少しずつ収益が発生する可能性も! しかし、とにもかくにも、 まずは自分のブログに広告をつけるところから! 今回の記事では、 「Google AdSenseに合格する方法」 として唱えられているネット上の合格法やウワサを、 このブロ…
はてなブログ無料版でGoogle AdSense(グーグルアドセンス)合格しました!【2020.01.13】
ブログを始めるにあたり、1つの目標としていたのが 収益を得られるかどうかは別として、自分のブログに広告をつけてみたい! そのために目をつけていたのが"Google AdSense"です。 「はてなブログはGoogle AdSenseと相性が悪い」 「はてなブログ無料版ではGoogle AdSense合格できない」 Google AdSenseについて調べると、上記のような 情報も多く目につきますが、結論から申し上げますと、 はてなブログ無料版でも Google AdSense合格しています(2020/01/13) 無料版でも広告をつけることは可能です! しかし、無料版はもちろん、 有料版なのに…
【お絵描き】デジタル導入!中古ペンタブの購入から設定までの覚え書き
この記事は、先日購入したペンタブを 使い始めるまでに行ったことの覚え書きです。 この記事で紹介するペンタブは中古で入手した商品で、 Wacom Bamboo Comic CTE-450(ノートPCに接続)です。 ↓実際に使ったみた様子はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 最低限の内容になるので、これからデジタルを 始めようとお考えの方はご参考までに( *'ω'* ) ♪ もくじ PCのOSを確認 メルカリで中古ペンタブを購入 付属のCD-ROMをインストール タブレット・ペンの個別設定 アプリケーションをインストール さいごに PCのOSを確認 ペンタブ購入前に、まずは接続機器…
【お絵描き】Wacomのペンタブ(CTE-450)を購入!使い心地はいかに?
こんばんは! 最近ブログの更新をサボっていたのですが、 サボっている間に何をしていたかというと、 先日メルカリで購入したペンタブで絵を描く 練習をしていました! ペンタブ(ペンタブレット)とは、 デジタルで絵を描くために使用する機器のことです。 タブレット画面で操作が出来る液晶タブレットと、 PCなどに接続して操作するペンタブレットがあります。 液タブの方が高価で、ペンタブは比較的安価なイメージ。 わたしが今回購入したのはペンタブの方で、 ノートPC(Win8.1)に接続して使用しています。 左:液晶タブレット(液タブ)、右:ペンタブレット(ペンタブ/板タブ) タブレットを接続し、専用のペンを…
2020年2月から保育所に入所するため、 2019年末に申し込みを済ませたわが家の保活。 先月1月に発表された、2月入所の結果は あっっっっけなく落選。知ってました・・・ 入所できる場合は市役所から電話で連絡、 入所待ちになった場合は後日封書にて通知。 3月入所の結果を単刀直入に申し上げますと、 今回もダメでした!知ってました~ 毎月10日前後に発表があるので2月のカレンダーにも "保育園発表!"と書き込んでおいたのですが、 「どうせまた無理だろう」という気持ちがあったからか 電話を意識することなく1日を過ごし、気がつけば夜。 後日「引き続き待機ですよ~」との封書が届きました。 前回の記事にも…
イオンが開店前に整理券を配る事態!?「鬼滅の刃」の人気がとどまるところを知らない!
本日2/12から始まった、『鬼滅の刃』×『森永製菓』コラボキャンペーン。 毎週水曜、3週にわたって全国のイオン(沖縄県を除く)で開催され、 必須商品を含む対象商品3つを購入することで1枚クリアファイルが貰えます。 クリアファイルは全部で6種類。1週ごとに2種類のファイルが配布されます。 第1弾である今週の景品は、禰豆子と伊之助の書下ろしデザインA4クリアファイル。 果たして入手することが出来たのでしょうか? 目次 そもそも「鬼滅の刃」とは?あらすじ紹介 なぜ「鬼滅の刃」は人気になったのか? とにかく良い子!応援したくなる主人公・炭治郎 ファンの心を鷲掴み?魅力的なキャラクターたち 酒柱?女芸人…
子連れ就活話、 今回は初回認定日と1回目の求職活動のお話です。 時系列はコチラ↓ 目次 いざハローワークへ 持参したもの 求職活動を行う さいごに いざハローワークへ 失業手当を受給するため、指定された日時にハローワークへ。 日時は「雇用保険受給資格者証」の第3面、右上に記載されています。 わたしの認定時間は10:00~10:30まで。遅れないように向かいます。 持参したもの 持参したものは以下になります。 ・ハローワークカード ・雇用保険受給資格者証(画像上) ・失業認定申告書(画像下) ハローワークカード以外の2つには、それぞれ記入が必要な部分があります。 前日までに書き上げて、漏れがない…
日本全国マスクがないのでガーゼマスクをハンドメイド!手作りマスクの試作品1号
前回集めた材料を使って、マスクを手作りしていきます。 ↓前回の記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 今回は試作品なので、長さを測ったりはせず、自分の感覚で作りました。 なので、詳しい作り方を残したりはしませんが、改善点が見つかったので そのあたりの報告です。作り方は本番を製作したときにきちんと残します! 試作品1号はコチラ 思ったよりそれっぽくなりました。すごくマスクっぽい!やったー!! 市販の小さめサイズのマスクより少し大きめの大人用サイズで作成しました。 標準より顔が大きいわたしが着用してもちゃんと鼻からあごまで隠れるサイズ。 所要時間は20分ちょっとくらいでした。 使…
こんばんは。 最近毎日のようにコロナウイルスの情報がニュースで報道され、 その影響を受けて、どこへ行ってもマスクが品切れ中ですね。 わが家にはコロナウイルスが大事になるより前に購入していた 50枚入りのマスクがあったので楽観的に構えていたのですが、 そのマスクも残り半分ほどになってきたので追加購入することに。 今日はこどもの一時保育が9:00~12:00の間だったので、保育園に 送って行ってから自転車でいくつかの店舗を回ってきました。 マスクは購入できたのか? 結果から申し上げますと、惨敗です。どこへ行っても品切れ! 大容量の箱売りマスクが売り切れているのはもちろん、個包装で 割とお高めなマス…
今年に入ってから、こどもが一時保育デビューしました。 毎回、保育バッグと一緒に先生にお預けしています。 通い始めるようになると園に荷物を置いてもらえるので、毎日の持ち物は そこまで多くないようですが、一時保育で利用する場合は毎回必要な物を 持たせる必要があるのでなかなか大荷物だったりします。 わが家の一時保育バッグには何が入っているのか、 園に指定された持ち物一覧と合わせて確認していきたいと思います。 もくじ 園指定の持ち物リスト 園バッグを買いに行く 一時保育バッグの中身 さいごに 園指定の持ち物リスト 一時保育の登録会で指定された持ち物は以下の通りです。 持ち物 点数 着替え 1組 ビニー…
子連れ就活話、 今回は雇用保険説明会に参加したお話です。 時系列はコチラ↓ 目次 説明会に参加、子どもの預け先は? 説明会の日時と持参したもの 説明会当日、参加できた・・・? さいごに 説明会に参加、子どもの預け先は? 前回、ハローワークで失業保険の延長を解除した際に案内された 雇用保険説明会の日程は、平日の14時から2時間程度とのこと。 会場は講演が行われるときに使われるような普通のホールだったので 周りに迷惑をかけるわけにはいかないと、子ども預け先を探しました。 一時保育、ファミサポ等問い合わせをしてみたのですが空きがなく、 仕方がないので説明会不参加の電話をハローワークにかけることに。 …
趣味や持ち物が多く、常に身の回りがゴチャゴチャしているわたしに比べ、 主人は全てにおいてシンプルで、身の回りも基本的にスッキリしています。 収集物なども特になく、あまり持ち物を増やさない主人が珍しく 「集めようと思ってるんだ~」と言い出したのが硬貨の収集。 前々から、何かを集めてみたいーとは思っていたようなのですが、 元号も令和に代わったことで、昭和や平成の時代に発行された硬貨の 現物を子どもに見せるために取っておいてあげたいようなのです。 ちなみにわたしはというと、硬貨の収集にはあまり興味がなく、 「取っておく意味ある?」といった冷め具合だったのですが、 珍しく主人が言い出したことなので、自…
子連れ就活話、 今回は失業手当の延長申請を解除した時のお話です。 時系列はコチラ↓ 失業手当の延長申請解除 いざ、ハローワークへ 持参したもの 窓口で手続きを済ます さいごに いざ、ハローワークへ 出産を終え、子どもも1歳と数ヶ月。そろそろ保育所に預けて 働きたいと思い始めたので、就活を再開することにしました。 そのためにはまず、ハローワークへ出向き、延長申請されている 失業手当の延長解除を行う必要があります。 前回訪れた時は妊娠中でしたが、今回は子どもを抱っこ紐で 抱えて、お昼頃の時間帯にハローワークへ向かいました。 ご飯時は利用者の数が比較的少なく、手続きも早めに済ます ことが出来るので子…
うちの子どもは、下の前歯の隣り合う2本が くっついて1本の歯になってしまっています。 口の中の写真は子どもが暴れて撮ることが出来ないので イラストで描いてみると、下の歯が4本生えた時点でこんな感じ。 向かって左2本の根元がくっついてしまっています。 歯茎の中はこのようになっています。 どうして歯がくっついてしまっているのか、 今回は"癒合歯(ゆごうし)"についてのお話です。 癒合歯とは?どう対処したらいい? 癒合歯について いつ癒合歯に気が付いたか 癒合歯に原因はあるのか 癒合歯の心配なところ 治療の必要性は? さいごに 癒合歯について 通常であれば1本ずつ生えてくるはずの隣り合った歯が、何ら…
2月からの認可保育所(保育園)に申し込むも、どこも待機状態。 少しでも早く子どもの預け先を確定するため、認可保育所の 申し込み以外に、認可外、企業型保育所への申込みを行っています。 認可以外に入所することになった場合、いくつか 出てくる懸念点の中の1つが保育料金問題です。 認可外保育所、企業型保育所に入所した場合の保育料金はいくらになるのか、 認可保育所に入所した場合と比較しながら確認していきたいと思います。 預け先による保育料金の違い 認可保育所(保育園)の保育料金 一時保育に預ける場合の保育料金 認可外保育所(保育園)の保育料金 企業型保育所の保育料金 【結論】保育料金を比較してみたら ま…
子連れ就活話、 今回はファミサポ登録をした時のお話です。 時系列はコチラ↓ ファミリーサポートについて ファミリーサポートとは 依頼会員(お願いする側) 提供会員(お願いされる側) 両方会員になる(依頼会員兼提供会員) ファミサポを利用するには ファミサポの懸念点 依頼会員に対して提供会員の数が少ない 子どもを預ける場所は、原則提供会員の自宅 提供会員はあくまで一般の方であること さいごに ファミリーサポートとは ファミリーサポートは、地域において育児や介護の援助を受けたい人と 行いたい人が会員となり、育児や介護について助け合う会員組織です。 育児のサポートの対象は、子を持つすべての家庭に広が…
わが家は現在賃貸暮らしなのですが、 入居当初からチカチカしていて怪しかった 玄関の照明がとうとう点かなくなりました。 賃貸では蛍光灯の交換は住民側の負担になるので、 主人に照明カバーを外してもらって型番を確認。 Amazonで値段を調べたところ、約500円~ 高くて2,000円以上するものもあったのですが、 退去時には残していくものですし、そんなに高く なくてもいいかなと思い、約600円の蛍光灯を購入。 NEC 丸形蛍光灯(FCL) ホタルックα 30形 フレッシュ色(昼光色タイプ) メディア: ホーム&キッチン 2,3日で商品が届いたので、早速開封し、 ヒビや汚れなどの不備もなさそうだったの…
別の記事でも触れている保育所の一時保育を初めて 利用してきました。といっても、慣らしの2時間だけ。 ↓利用した保育所についての記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp わが家が暮らしている自治体では、一時保育でも いっぱいいっぱいで、1日を通して預けることは できないのですが、慣らし保育の2時間だけだったら 保育所側の都合に合わせることで受け入れてもらえます。 年末から予約を入れてはいたのですが、急な発熱で キャンセルすること2回。申し訳なさを感じながら 3回目にしてやっと預けに行くことが出来ました。 預けに行ったとき 保護者が教室まで入れない決まりの保育所なので、 入り口で先…
子連れ就活話、 今回は失業手当の延長申請のお話です。 時系列はコチラ↓ 失業手当の延長申請 失業手当(雇用手当)の延長制度とは いざ、ハローワークへ 持参したもの 窓口で手続きを済ます さいごに 失業手当(雇用手当)の延長制度とは 失業手当は、一部例外*1を除き、離職日の翌日から1年間有効です。 しかし、失業手当を受給するには「すぐに就職できる状態」という 条件を満たしている必要があります。そのため、以下のような 場合は、雇用手当の受給期間を延長することが可能です。 1.病気や怪我ですぐに再就職ができない場合 2.妊娠・出産・育児ですぐに再就職ができない場合 3.公共職業訓練を受ける場合 延長…
前回の記事にて3つの認可外保育所への問い合わせを 行いましたが、加えて"企業主導型保育事務所"への 問い合わせも行ったので、その進捗状況のお話です。 前回の記事はこちら 1129mam.hatenablog.jp ちなみに、1月の保活作戦はこんな感じです。 時期 予定 MEMO 2020/01 わたし:就活開始 こども:待機 ・失業手当を3ヵ月間受給 ①候補外だった認可外保育所の見学①’企業主導型保育事務所の見学 ②市役所の育児・保育窓口に相談 ③ハローワークのマザーズ窓口に相談 ④託児所完備の就職先を探す ⑤一時保育の慣らし期間を完了 企業主導型保育事業所とは 子育て中の従業員が利用するため…
前回の記事にて立て直した保活・就活両立作戦、 週明けからさっそく行動に移しています! 前回の記事はこちら 1129mam.hatenablog.jp ちなみに、1月の作戦はこんな感じです。 時期 予定 MEMO 2020/01 わたし:就活開始 こども:待機 ・失業手当を3ヵ月間受給 ①候補外だった認可外保育所の見学 ②市役所の育児・保育窓口に相談 ③ハローワークのマザーズ窓口に相談 ④託児所完備の就職先を探す ⑤一時保育の慣らし期間を完了 ①について、何件かの認可外保育所に問い合わせを 行ったので、今回はその進捗状況のお話です。 入所状況の確認、見学の予約 まずは、引っ越さなくてもギリギリ送…
2月からの保育所、決まりませんでした! これがウワサの待機児童・・・ 思ったよりショックを受けていたわたしですが、 いつまでもクヨクヨしているわけにはいきません。 主人と一緒に、保活・就活作戦の練り直しです! いまさら判明した衝撃の事実 作戦会議を行うため、暮らしている地域の保育所と 待機児童問題についてもう一度詳しく調べ直しました。 すると衝撃の事実が。 わが家が暮らしている地域、2019年4月時点での 待機児童数がまさかの県内1位。 「全国の待機児童ランキングで上位に入っている」 ということは知っていたのですが、県内での順位は 確認しておらず、今回初めて知ることとなりました。 このままここ…
こんばんは。 ゆるっと懸賞、当選のご報告です。 先日、外出先からの戻りにポストを確認してみると お馴染みのタウン情報誌のロゴが印刷された封筒が。 中には小さくて軽い何かが入っているようでしたが、 そのような商品に応募した心当たりはなく、ワクワク しながら自宅に持ち帰り、いざ開封。 これは・・・マスキングテープ! ↑写真右側の商品ですね まさかの単体!柄が特殊すぎて使い道がない・・・ どうやら、映画鑑賞券(写真左)に応募していたのが 落選してしまったようで、落選者の中から5名程が 当選する残念賞の方に当選して送られてきた景品 のようです。 当選自体は嬉しいですが、もともと映画が観たくて 応募した…
2020年2月から保育所に入所するため、2019年末に 申し込みを済ませていた、わが家の保活話。 今日はいよいよ結果が分かる日・・・! 入所できる場合は市役所から電話で連絡が、 入所待ちになった場合は後日封書にて通知が 届くということだったので、今日はどこへも 出かけずに、1日家の中で電話を待つことに。 市役所は8:30から開庁するので、8:00頃までに 子どもと自分の朝ごはんを済ませ、家事をしつつ 待機していました。 8:30開庁ということは、9:00頃に連絡がくるかな~ ・・・と待ち続けて、現在17:00。閉庁。 連絡来ず!落選!! ・・・分かっていたけれども~!! 「もしかしたら、もしか…
こんばんは。 子連れ就活話、 今回は前職を退職した時のお話です。 時系列はコチラ↓ 勤務先を退職 新卒から数年勤めた会社でしたが、 出産を理由に退職しました。 「出産が理由なら、予定日ギリギリまで働いて 産休育休取得したら?」と声をかけられましたが、 出産を理由に退職を決める前から別の職種への 転職を考えていたこともあり、これを機にと 自己都合でスッパリ退職させてもらいました。 退職後、出産までの間に以下の確認と 必要な手続きを行いました。 退職後、貰えるお金を確認 退職前の勤務形態にもよりますが、退職後に 貰える(戻ってくる)かもしれないお金があります。 1.退職金 これは誰しもが受け取れる…
こんばんは。 保活と並行して、現在進めている就職活動。 子どもを抱えての就活は思った通り難航中です。 なぜ「子連れ就活」を行っているのか、 退職~出産~就活の流れを、ゆっくりとですが 綴っていきたいと思います。 ※関連記事のリンクはこちら 子連れで就活する話_退職 - シロネコのしっぽ 初めての就職 わたしの初めての就活は大学3年の終わり頃。 卒業後に働く会社を決めるために、髪を染め リクルートスーツと黒いパンプスを購入して、 合同説明会や会社説明会、新卒採用の選考に 参加したのを覚えています。 第1志望だった業界で内定を頂くも、内定先から 告げられたアルバイトという名の無給奉仕、 飲み会で聞…
前回までの記事で4つの保育所の見学を済ませました。 どの園も魅力的なところが多くて悩ましい・・・! ↓これまでの記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 1129mam.hatenablog.jp 1129mam.hatenablog.jp1129mam.hatenablog.jp 第3希望まで絞って書類を提出しなければいけないので、 4つの保育所をまとめて比較して、最終的な希望を決定 したいと思います。 おさらい わが家の状況と、希望入所時期のおさらいです。 主人 会社員 平日勤務 わたし 専業主婦 2020年1月就活開始 こども 1歳 1歳児クラスに入所希望 希望時期 20…
こんばんは。 前回の記事はこちら。 1129mam.hatenablog.jp 前回の記事では、フリマアプリごとの利用者数と販売手数料に ついて触れましたが、今回は配送方法についてのお話です。 フリマアプリの商品配送方法 購入された商品を発送する際、いくつかの配送方法から 選択することが出来ますが、フリマアプリでは独自の配送 サービスを設けているものがあります。 メルカリだと 「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」 ラクマだと 「かんたんラクマパック(日本郵政・ヤマト運輸)」 がそれに当たります。 これらの配送サービスを利用すると、匿名配送が 行えるほか、所定のサイズ内であれば重さに関係な…
こんばんは。 突然ですが、フリマアプリって便利ですよね。 欲しかった品物が定価以下で購入出来たり、 非売品が手に入ったり。不要になった品物も 需要があれば売却してお金にすることが出来ます。 捨てる予定の品物が誰かの役に立ち、 お金になるのは嬉しいことですね。 かくいう私もフリマアプリを利用しており、 先日130件目の取引が完了しました。 取引のお相手に恵まれていたので、有り難いことに、 全ての評価を最高値の「良い」で頂くことが出来ました! 取引して頂いた皆様、本当にありがとうございます。 始めた当初は分からないことだらけだったフリマアプリ。 ・値段はどれくらいに設定したらいいか ・どうやって商…
こんばんは。 前回の記事はこちら。 1129mam.hatenablog.jp 前回は今までの当選品と、狙い目の応募先に ついての内容でしたが、今回はその狙い目で ある「タウン情報誌」についてのお話です。 ここで言うタウン情報誌というのは、一定の間隔で ポストに投函される、自宅周辺の情報が集められた 冊子などを指しています。 スーパーやコンビニにも置いてあったりしますよね。 ネットで「懸賞 当選方法」なんて検索してみると、 タウン情報誌がおすすめですよ!と、どこの記事にも 書いてあったりするのですが、これは本当だと思います。 これまで、以下のような懸賞に応募してきました。 ・Twitterのフ…
昨年投稿した①~③の記事に引き続き、 今回も「保育所見学した感想」のお話です。 見学は今回のD園で最後になります。 ↓これまでの記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 1129mam.hatenablog.jp 1129mam.hatenablog.jp おさらい わが家の状況と、希望入所時期のおさらいです。 主人 会社員 平日勤務 わたし 専業主婦 2020年1月から就活再開予定 こども 1歳を迎えている ‐ 希望時期 2020年4月 ‐ 2020年4月に1歳児クラスに入所することを目標に保活中です。 「D保育所」 見学した時期:2019.11頃 1.保育所の規模 認可保育…
こんばんは。 結婚してから応募するようになった懸賞。 なかなか当たるものではありませんが、 忘れたころに当選品が届くと嬉しいですね! InstagramやTwitterの懸賞アカウントなんかを 覗いてみると、1つのキャンペーンに何十通、 何百通と応募されていて、本当に当選を狙う なら、これくらいしないといけないんだろうなぁ と思いつつも、わたしの懸賞はゆるっとタイプ。 目につけば、気が向いた時に 応募するような感じです。 それでも2019年の1年間でこれだけの当選品が! 応募先 当選品 個数・金額 タウン情報誌 商品券 3,000円 図書券 500円 バスロマン 12個セット BOSSブラック…
こんばんは。 とうとう、2020年に突入しましたね! 皆さん、明けましておめでとうございます。 わが家のお正月ですが、今年はどちらの実家にも 帰省していないので、家族3人自宅でゆっくり。 初売りに行く予定もないので、静かなお正月に なりそうです。 お焚き上げに持って行きたいモノがいくつかあるので、 明日は神社に初詣に行く予定です。人多いだろうな~ 1129mam.hatenablog.jp そして年初めと言えば、今年の目標 今年の目標はズバリ、「ブログを続けること」 ちゃんと他にもあるんです。 「お金をたくさん貯めたい」とか 「資格を取りたい」とか。 細々した目標はいくらでもあるのですが、その…
こんばんは。 いよいよ2019年も残すところあと1日。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 1つ前の記事でも書いたのですが、この年の瀬に 携帯会社の乗り換えと機種変更を行いました。 格安SIM→格安SIMの乗り換えで、乗り換え先の 会社は以前にも利用していたので、特に問題は ありませんでした。 大失敗したのは、機種変更。端的に申しますと、 望んでいたモノとは 全く別のモノを購入してしまいました。 そもそも機種変更をしようと思ったのは、今まで 使用していたiphone6sが、4年近く使ったことで バッテリーの持ちや動きが悪くなっていたこと、 新しい携帯で以下の2つがやりたかったからです。 1.よ…
こんにちは。 まだまだ終わらない年末大掃除、 ひと息ついてコーヒーを飲みながら、ふと "アプリ断捨離をしよう!" と思い立ちました。 「アプリ断捨離」とは、その名の通り、 携帯・PCの中に入っているアプリを断捨離 (アンインストール)すること。そのまま! ちょうど格安SIMの乗り換えを行うタイミングに 合わせて機種を変更するので、それに合わせて アプリやデータの断捨離をしていきたいと思います。 LINE 今回、新しい携帯にはLINEを引き継ぎません。 現在のアカウントを削除して、新しい機種で 再度新規登録する予定です。 新規登録してしまうと、以下のようなデメリットが 。 1.トークやアルバム、…
こんにちは。 12月に入り、毎日少しずつ進めて いこうと計画していた年末大掃除。 計画ってなんだったかな・・・? と思うくらい全く進んでいなかったので、 今になってバタバタしています。 主人の仕事が無事納められたようなので、主人に 子どもの相手をお願いして、その間に家中の掃除。 普段は少し離れるだけで大きな声で叫ばれるので、 なかなか細かい部分の掃除がしにくいのですが、 今日は主人がついていてくれたので捗りました。 ベランダ、シンク、洗面台、お風呂場。ヨシ! 水回りはまだまだ甘いところがあるので、 明日また続きをしていきたいと思っています。 片付け中に大量に出てきたのがお守りとおみくじ。 出産…
①、②に引き続き、 今回も「保育所見学した感想」のお話です。 ↓これまでの記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp 1129mam.hatenablog.jp おさらい わが家の状況と、希望入所時期のおさらいです。 主人 会社員 平日勤務 わたし 専業主婦 2020年1月から就活再開予定 こども 1歳を迎えている ‐ 希望時期 2020年4月 ‐ 2020年4月に1歳児クラスに入所することを目標に保活中です。 「C保育所」 見学した時期:2019.10頃 1.保育所の規模 認可保育所 園児数 約120名 1~2歳児:40名 職員数 約30名 ‐ 施設 2階建て 給食室・お遊戯室…
こんにちは。 子どもが初めて熱を出した話①の続きになります。 1129mam.hatenablog.jp 1日元気に過ごしていた子どもでしたが、 夕ご飯の準備前に体温を測ってみたところ、39.5℃ 39.5℃!!!??? ほんの1時間前までは37℃台だったのに! 左右のわきで測りなおしてみましたが、結果は 変わらず両方とも39℃以上の熱がありました。 鼻水や咳も出ておらず、相変わらず元気な様子では ありましたが、さすがにただ事ではない!と焦り 最寄りの小児科へタクシーで向かいました。 高熱に気づいたのは17時過ぎ、 小児科は17時半までだったので、 いつも30分くらい準備にかかるところを、 5…
こんにちは。 先日、子どもが生まれて初めて熱を出しました。 最高40.5℃!熱が下がったかと思ったら鼻水、 咳も出始めて、夜は本当に苦しそうで可哀想でした。 そもそも普段から子どもの体温は大人より高いですよね。 調子が良く、元気な日でも37℃以上の熱が普通にあったり。 子どもの体温については以下のように言われています。 子どもの正常な体温 わきの下で正しく測定した場合 乳児 ~満1歳 36.3~37.4℃ 幼児 満1歳~小学校入学 36.5~37.4℃ 児童・生徒 6歳~13歳 36.5~37.1℃ 子どもでは37.5℃未満の熱は「発熱」ではありません。 上記の通り、子どもの体温は大人に比べて…
前回に引き続き、 今回も「保育所見学した感想」のお話です。 ↓前回の記事はコチラ 1129mam.hatenablog.jp おさらい わが家の状況と、希望入所時期のおさらいです。 主人 会社員 平日勤務 わたし 専業主婦 2020年1月から就活再開予定 こども 1歳を迎えている ‐ 希望時期 2020年4月 ‐ 2020年4月に1歳児クラスに入所することを目標に保活中です。 「B保育所」 見学した時期:2019.08頃 1.保育所の規模 認可外保育所(分園) 園児数 約50名 1~2歳児:18名 職員数 約15名 ‐ 施設 3階建て 給食室 園庭 あり とても狭い 駐車場 あり 約2台分 一…
「ブログリーダー」を活用して、塩むすびさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。