chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
EL&P図書室3号 https://blog.goo.ne.jp/toriodenelp-tosyositu

EL&P図書室が、2000記事を超えましたので、EL&P図書室3号というタイトルにしました。

本ブログは、田舎の薄給の会社員が、70年代に一世を風靡したロック・バンドのエマーソン、レイク&パーマー(EL&PまたはELP)とその周辺にまつわる事物の観察日記や思い出のみを綴っているブログです。かなり大雑把にカテゴリーを設けていますが、キースとグレッグも他界し、心の空白もある中、彼等の残した栄光を勉強中です。

torioden
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/29

arrow_drop_down
  • 3の「ライヴ・イン・ボストン1988」国内盤発売予定

    3の「ライヴ・イン・ボストン1988」国内盤発売予定1月に「ライヴ~ロッキン・ザ・リッツ」の国内盤を発売したメーカーROCKBEATRECORDSから、「ライヴ・イン・ボストン1988」も4月26日に発売予定のようです。未開封状態の「ライヴ~ロッキン・ザ・リッツ」を取り上げてレポートしましたが、その時にこのメーカーから期日までに3タイトルを購入すると、Tシャツがプレゼントされるキャンペーンがある事をレポートしました。しかし、3(スリー)のTシャツでもないデザインのTシャツを頂戴するために、他の2タイトルをどのように選ぶかという事も、やや面倒な課題でしたので、この「ライヴ~ロッキン・ザ・リッツ」を購入する事で、あと1タイトルを選べば良いという事になります。それにしても、同じメーカーから、3(スリー)の既出ラ...3の「ライヴ・イン・ボストン1988」国内盤発売予定

  • 書籍 エレクトロ・ヴォイス

    書籍エレクトロ・ヴォイスこの書籍は9年ほど前に購入したのですが、なかなか読む時間も取れなくて、最初の数ページを読んだままで、現在にいたっております。専門的な書物だからというよりも、読みにくいタイプの翻訳文なのかも知れませんね。エレクトロ・ヴォイスの歴史を、音楽の世界にとどまるだけでなく、第二次世界大戦時に、通話を傍受された時のために、誰の声かが解らないように、機械的な音声として聞こえるようなシステムを作った事まで、網羅していたように思います。表紙カバーには、音楽では知られているジャケットのカバーの絵柄を、取り上げたりしています。表紙カバー帯に隠れているのは政治家ですね音楽に関しては、比較的メジャーなアルバムで、エレクトロ・ヴォイスが、使用される事になった経緯等を取り上げており、EL&Pファンとしては、「悪...書籍エレクトロ・ヴォイス

  • Out Of This World: Live (1970-1997) フォトブック

    OutOfThisWorld:Live(1970-1997)フォトブック突然の親戚の訃報がありまして、明日の夜に新幹線に乗って、久々に上京する事になりました。その関連で、アレコレありまして、先週末から全く時間の余裕がありませんでした。ちなみに、上京はグレッグ・レイクのライヴ以来ですね。今回は、ホテル一泊にして、葬儀に出た後、すぐに帰りの新幹線に乗るという、全く余裕のないスケジュールとなりました。葬儀の翌日の予定が先に入っていたので、それに間に合わせるためです。本日は、「OutOfThisWorld:Live(1970-1997)」関連です。このボックスの収納物に関してですが、アナログ盤は全て取り上げたと思いますので、このフォトブックでアナログ盤のボックスに関しては、一応、一区切りになるかと思います。このラ...OutOfThisWorld:Live(1970-1997)フォトブック

  • 角川映画主題歌集デラックスCD 未開封

    角川映画主題歌集デラックスCD未開封この主題歌集は2011年に発売されたものです。デジブック仕様に見えるデジパック仕様ブックレットは独立しているようですシュリンクを破いたら、まとめてビニル袋等に入れておかないと、ブックレットがズリ落ちるという事か裏側下部の帯もビニル袋等に入れておかないと、ズリ落ちるようです確か、3~4年ぐらい前に求めた品物であると、推定いたします。中古品の安いのがなかなか出まわっていなかったのですが、未開封品の安いのがタイミング良く出品されましたので、入手できたわけです。同タイトルのデラックスではない、普通のサイズのプラケースCDも発売されており、そちらの方はデラックスの「DISCONE」と収録曲は同じで、全18曲入りですね。「光の天使」が収録されているのが、購入の動機ではありますが、私...角川映画主題歌集デラックスCD未開封

  • LEGENDS OF ROCK THE BRITISH ROCK INVASION

    LEGENDSOFROCKTHEBRITISHROCKINVASION1999年に英国で制作されたオムニバスCDです。ジャケットよくみると、テレビが20台並べて置いてあり、そのテレビに映し出されている画像が20個あります何故か、ELPの文字が、向かって右側の下部にありますモーターヘッド以外は、特にバンド名は見あたらないこれまで取り上げてきたオムニバスCDでは、EL&P本体の楽曲とEL&Pのメンバー関連の楽曲とかが、一緒に収録されていると、関連CDを集めるファンとしては、お得感がある感じもしておりました。今はオムニバスCDを探す際も、1曲だけでも収録されていて、とにかく安ければありがたいという感じに変わりつつあります。中古のオムニバスCDも、ブログを始めた頃に比べて、安く入手する事が困難になってきているから...LEGENDSOFROCKTHEBRITISHROCKINVASION

  • 未開封 Three Fates Project LIMITED EDITION

    未開封ThreeFatesProjectLIMITEDEDITION邦題「スリー・フェイツ・プロジェクト」の発売日を確認してみたら、2012年8月29日になっていました。発売日から10年以上経過したのだと確認。「KeithEmersonBeyondTheStars」のアナログ盤を発注する際に、発売サイト内をポチっていたら発見した品物です。ジャケットこれも国内盤とは微妙にジャケットデザイン異なります国内盤等では、下部に「KEITHEMERSONBAND」の文字もありますが、これには記載がありませんジャケットが全く異なっているヴァージョンもありますねジャケット裏側背部以前、キース・エマーソンファン専用掲示板で、elpelpさんがこの「ThreeFatesProjectLIMITEDEDITION」の存在を示唆...未開封ThreeFatesProjectLIMITEDEDITION

  • ラヴ・ビーチ 米国アナログ盤の中にあるグッズ注文用紙

    ラヴ・ビーチ米国アナログ盤の中にあるグッズ注文用紙ラヴ・ビーチのアナログ米国盤は、シュリンク未開封カットアウト盤を取り上げています。カットアウトしていない未開封盤も、入手していたような記憶がありますが、これはやや記憶が曖昧です。未開封ではありますが、ジャケットの角がつぶれている等で、美品とは言えないモノだったように思います。本日、取り上げるのは、シュリンク付の開封済カットアウト盤に入っていた、グッズの注文用紙ですね。2つ折りの見開きですが、たたむとアナログ国内盤の解説書と同じようなサイズになります。注文面既出アルバム紹介面当時、私が、もし、この輸入盤を求める事が出来る環境であったとしても、マンティコアのオフィスまで注文できるノウハウもなかったと思いますし、もし、この注文用紙を見ていたとしても、ほとんど、惹...ラヴ・ビーチ米国アナログ盤の中にあるグッズ注文用紙

  • 最近発売されたCDと発売予定のCDの事とか

    最近発売されたCDと発売予定のCDの事とか昨年末ぐらいから、EL&PのライヴCDがいくつかリリースされておりますが、今のところ予約して求めたモノがないので、少しは気になっています。画像は発売サイトより頂戴しました。既に発売されている、「STANHOPE1992THENEWJERSEYBROSDCAST」発売サイトには、なかなか細かい解説がありまして、「ファンファーレボックス」に収録されて、2020年に限定カラーヴァイナルとしてリリースされた音源との事。どうやらこれのようですね。ボーナストラックとして、メンバーのインタビューがはいっているようです。ジャケットのメンバーの姿もその頃の感じなので、音源とも適合して違和感のないモノではあります。「LIVEINZURICH1970」これは初回限定盤になっている、国内...最近発売されたCDと発売予定のCDの事とか

  • エイジア 「GO」シングルレコード オランダ盤

    エイジア「GO」シングルレコードオランダ盤ピクチャースリーヴ入り表側時々、取り上げているエイジアのシングルレコード。中古盤がもの凄く安く出ている時に、中古盤店で抱き合わせの品物と一緒に買ったりしています。このブログでは、アルバム「アストラ」からのシングルカットのレコードを取り上げるのは、初めてかと思います。それと「エイジア」にまつわる品物で取り上げているのは、「オランダ盤」が多いですよね。安価なモノを収集するにあたり、「オランダ盤」が比較的安いという事もありますが、オランダにおいては「EL&P」とか「エイジア」の需要があったのだと思います。スリーヴ裏側何年か前に当ブログを読んでくださっている、当時、オランダ在住の日本の女性とやりとりをした事があるのですが、「オランダの国民性みたいなものがあってドラマチック...エイジア「GO」シングルレコードオランダ盤

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toriodenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toriodenさん
ブログタイトル
EL&P図書室3号
フォロー
EL&P図書室3号

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用