おはようございます。昨日は、岩木川氾濫危険警報がでましたので、午後から休診とさせていただきました。また、8月11日から8月15日まで夏期休暇のため休診致します。夏期休暇のお知らせ
1件〜100件
おはようございます。昨日は、岩木川氾濫危険警報がでましたので、午後から休診とさせていただきました。また、8月11日から8月15日まで夏期休暇のため休診致します。夏期休暇のお知らせ
おはようございます。今日は、朝から強い雨が降ってますね。自宅の畑では、夏野菜のオクラと四葉胡瓜が穫れ続けています。オクラの実は、上に向かって大きくなります。こちらが、四葉胡瓜です。今朝の収穫ですね。オクラと四葉胡瓜
おはようございます。昨日の日曜、青森市スポーツ広場で開催された県のテニス大会に参加してきました。16名の参加者で、4ゲームをして獲得ゲーム数で競いました。今年は膝の調子が良くなかったですが、なんとか優勝することができましたね。第16回青森県歯科医師会会員親睦テニス大会
おはようございます。畑の隅に植えてあるブルーベリーの実が大きくなりやっと色づいてきました。これからの収穫が楽しみですね。ブルーベリーの収穫
おはようございました。昨日の豪雨で、畑に植えてあるトマトの苗が支柱ごと倒れてしまいました。黄色のミニトマトも倒れかかっていました。補強の支柱を立て、元に戻しました。ほんとすごい雨でしたね。昨日の雨で
おはようございます。明け方からすごい雨が降ってますね。畑のズッキーキの畝の間にも雨水が貯まっています。葉っぱも茎から折れてます。これから雨がもっと強く降る予報ですね。今朝は雨
おはようございます。今年初めて植えた、蔓ありズッキーニが花を咲かせ実をつけています。普通の黄色ズッキーニと一緒に収穫しました。普通のズッキーニより、皮も柔らかく中はトロッとしていてまた違う食感がありますね。蔓ありズッキーニの収穫
おはようございます。今日から8月ですね。先週の金曜日、特別養護老人ホーム『弘前園』まで、訪問歯科診療に行ってきました。往診の帰り道、両脇にあるりんご畑。りんごの実も徐々に大きくなってきてますね。訪問歯科診療
おはようございます。自宅の庭では、カサブランカが真っ白で大きな花を咲かせています。その後ろでは、アガパンサスも青紫の花を咲かせています。涼しげで爽やかな花ですね。カサブランカとアガパンサス
おはようございます。今日も朝から暑いですね。畑に植えてある筑陽茄子が穫れ続けています。収穫適期サイズは、約12センチだそうです。今朝の収穫は、スタッフにお裾分けですね。筑陽茄子の収穫
おはようございます。夏野菜の定番・オクラが、毎日穫れ続けています。今年は、角オクラと丸オクラを植えてみました。今朝の収穫ですね。オクラの収穫
おはようございます。葡萄棚に這わせたゴーヤが花を咲かせ、実をつけ始めています。5cm程の大きさに。あと1週間程で収穫できますね。ゴーヤの成長
おはようございます。昨日の午前中、運動公園での日曜テニスに参加してきました。結構暑かったですね。日曜テニス
おはようございます。畑に植えてる万願寺唐辛子が実をつけて大きくなってきてます。万願寺唐辛子は甘とうがらしの一種で、「京の伝統野菜」の1つです。甘味と特有の風味があり、大きくなっても果肉が柔らかいのが特徴ですね。万願寺唐辛子の収穫
おはようございます。昨日は、3年ぶりに弘高祭でのねぷた運行が行われました。一昨年は、コロナの影響でねぷた制作ができず、昨年は校内だけで運行したようです。3年生は、最初で最後のねぷた運行だったようですね。弘高のねぷた運行
おはようございます。先週末は、青森市にいる長女と孫の汰一が遊びにきてました。水やり用ホースで遊んでました。今度は、フィールドカートに乗って、トマトをみつけて収穫を。成長が楽しみですね。孫の汰一
おはようございます。昨日は、畑に植えていたジャガイモの収穫をしました。茎が枯れてくると収穫の合図ですね。キタアカリという品種です。こちらが、キタムラサキです。大きいものから小さいものまで、結構収穫できましたね。ジャガイモの収穫
おはようございます。畑の大玉トマトもだいぶ色づいてきてます。「りんか」という品種です。今朝、他の野菜と一緒に収穫。これからの収穫が楽しみですね。大玉トマトの収穫
おはようございます。畑の米茄子が花を咲かせ、実も大きくなってきてます。薄紫の花を咲かせます。今朝の収穫ですね。米茄子の収穫
おはようございます。今朝は、雨が降ってますね。畑に植えている四葉キュウリが穫れだしてきてます。黄緑色のキュウリは、ホワイティ25という白キュウリですね。キュウリの収穫
おはようございます。庭に植えてあるスモークツリーが今年も花を咲かせています。和名はケムリノキ(煙の木)と呼ばれているようですね。スモークツリースモークツリーの花
おはようございます。一昨日、畑のトウモロコシを収穫しました。穫りたて茹でたては、ほんと甘くて旨かったですね。トウモロコシの収穫
おはようございます。畑に植えてあるトウモロコシも成長し実をつけています。カラスに実を食べられた形跡が。また、カラス対策も考えなければなりませんね。カラスの被害
おはようございます。5月に苗から植えた枝豆が実をつけ膨らんできてます。畝の間の雑草も伸びてきてますね。この週末に収穫しようと思います。枝豆の成長
おはようございます。自宅の畑では、米茄子も花を咲かせ実も大きくなってきてます。今朝は、2個収穫しましたね。米茄子の収穫
おはようございます。5月の連休に苗から植えたオクラが花を咲かせ実をつけ始めています。レモンイエローの色をした鮮やかな花を咲かせます。オクラの花は1日花なので、1度咲いたらその日のうちにしぼんでしまいます。今朝も収穫できましたね。オクラの花
おはようございます。今日も朝から暑いですね。自宅の畑では、ピーマンも花を咲かせ、実も大きくなってきてます。これからの収穫が楽しみですね。ピーマンの収穫
おはようございます。今日から7月ですね。自宅の庭では、ガクアジサイが咲き出しています。花の中心に蕾のような花が集合し、その周りにガクと呼ばれる葉っぱが変化した部分がついているのが特徴ですね。ガクアジサイの開花
おはようございます。畑のシシトウも花を咲かせ実も収穫できるようになりました。株が小さいうちは3~4cmで収穫して、株自体を成長させるようにしますね。シシトウの収穫
おはようございます。畑に植えてあるミニトマトが花を咲かせ実をつけ、少しづつ収穫できるようになりました。今朝の収穫ですね。ミニトマトの収穫
おはようございます。昨夜からの雨で、自宅の畑では畝間に水が貯まっています。今年のズッキーニも、順調に成長しています。雌花にも水が貯まっています。こうなると人工授粉ができないですね。今朝の雨
おはようございます。先週の金曜日、特別養護老人ホーム『弘前園』まで、訪問歯科診療に行ってきました。近くのりんご畑も青々と枝が茂ってますね。訪問歯科診療
おはようございます。今朝は、雨が降ってきましたね。畑に植えた米茄子が花を咲かせ実が大きくなってきました。もうすぐ収穫できそうですね。米茄子の成長
おはようございます。自宅の畑では、黄色のミニトマトが色づいてきました。これからの収穫が楽しみですね。黄色のミニトマト
おはようございます。自宅の畑の隅に植えてあるラズベリーが今年も実をつけてます。今朝の収穫です。二季なり性なので、秋にもまた収穫を楽しめますね。ラズベリーの収穫
おはようございます。5月の連休に苗から植えたピーマンが成長し実をつけ始めています。小さくて可愛い花を咲かせます。もうすぐ収穫できますね。ピーマンの成長
おはようございます。昨日は、青森市に住んでる孫の汰一が遊びにきていました。畑にでて赤く色づいたミニトマトを見つけて、収穫を。作業用カートで遊んでる途中、ポーズをとってくれました。成長が楽しみですね。孫の汰一
おはようございます。5月の連休に苗から植えたミニトマトの実が色づき始めています。これからの収穫が楽しみですね。ミニトマトの色づき
おはようございます。一ヶ月程前に種を蒔いた中国野菜の「エンツァイ」とサラダミックスが発芽し成長してきてます。サラダミックスです。こちらがエンツァイです。成長が楽しみですね。エンツァイとサラダミックス
おはようございます。今日は良い天気ですね。自宅玄関脇の塀に這わせた蔓薔薇『ピエール・ドゥ・ロンサール』が、今年も咲きだしています。世界で最も愛されるバラ、とも言われているようですね。ピエール・ドゥ・ロンサール(つる薔薇)
おはようございます。昨日の午前中、岩木山総合公園のテニスコートでの日曜テニスに参加してました。風もなくテニス日和でしたね。日曜テニス
おはようございます。5月の連休に苗から植えたキュウリが成長してきています。四葉キュウリの実です。今年初めて植えたホワイティ25という白キュウリです。両方のキュウリとも、最近の低温の影響なのか、なかなか実が大きくなりませんね。キュウリの成長
おはようございます。自宅の庭に植えてあるバラのジュリアチャイルドが花を咲かせています。鮮やかな黄色から、咲き進むにつれ色が淡くなってきますね。ジュリアチャイルドの花
おはようございます。苗から植えたアイスプラントが成長し、収穫し続けています。シャキシャキとした食感と塩味が良いですね。アイスプラントの収穫
おはようございます。昨晩からの雨がまだ降り続いていますね。5月の連休に苗から植えたオクラが、苗帽子の中で成長してきています。草勢が良い島オクラは、苗帽子を外して支柱を立てています。成長が楽しみですね。オクラの成長
おはようございます。自宅の畑に植えてるジャガイモが花を咲かせています。この花は、摘んでも摘まなくても収穫量に変化はないようなので今年は摘まないことに。収穫が楽しみですね。ジャガイモの花
おはようございます。5月の連休に苗から植えたトウモロコシが成長してきてます。苗帽子を被せた苗は、少し成長が早いようです。もう先から穂がでていますね。トウモロコシの成長
おはようございます。裏庭のイチジクが今年も実をつけて大きくなってきてます。初夏と秋の二回収穫ができますね。イチジクの実
おはようございます。畑に植えてある四葉胡瓜が成長し実をつけています。黄色の花を咲かせています。大きくなったていた実を発見。ズッキーニと一緒に収穫しました。この四葉胡瓜は、トゲのように出ているイボが特徴なので、通称イボイボキュウリと呼んでいますね。四葉胡瓜の初収穫
おはようございます。今朝は、今にも雨が降りそうな曇り空ですね。畑の隅では、フキが成長してきています。今朝の収穫です。定番の煮物で春をいただこうと思いますね。フキの収穫
おはようございます。自宅の玄関脇の庭に植えてあるクレマチスが花を咲かせています。細いつるなのに、大きくて華やかな花を咲かせてくれますね。クレマチスの花
おはようございます。5月の連休に苗から植えた中玉トマト・ルネッサンスが花を咲かせ実も膨らんできました。濃厚な甘味と酸味がくせになる新しい品種です。収穫が楽しみですね。中玉トマト・ルネッサンスの成長
おはようございます。4月の末に植えたじゃがいもがだいぶ成長してきています。数本出てきた芽をかいて、今年は二本立てにしてます。大きい芋がとれることを期待したいですね。じゃがいもの成長
おはようございます。4月の末に種から蒔いたラディッシュが成長してきています。大きめに膨らんだものを収穫しました。ラディッシュは二十日大根とも呼ばれていて、種をまいてからすぐに収穫できる野菜ですね。ラディッシュの収穫
おはようございます。畑に植えてあるズッキーニが成長し実も大きくなってます。15cm程に大きくなってます。今年の初収穫ですね。ズッキーニの初収穫
おはようございます。昨日は、岩木山総合公園のテニスコートでの日曜テニスに参加してきました。岩木山も近くに見えます。気持ちの良い汗を流してきましたね。日曜テニス
おはようございます。昨日の昼、診療所近くにあるとっこ保育園まで、歯科健診に行ってきました。歯科健診が終わった後は、衛生士によるブラッシング指導を行いました。年中さんの園児たちが、頑張ってやってくれましたね。保育園の歯科健診
おはようございます。苗帽子を外したズッキーニが成長して花を咲かせています。こちらが雌花です。こっちが雄花です。雄しべをとって雌しべにこすりつけます。これで受粉の完了ですね。ズッキーニの受粉
おはようございます。4月に種から植えたラディッシュとサラダ菜が芽を出して本葉もでてきてます。こちらがラディッシュです。こっちがサラダ菜です。成長が楽しみですね。ラディッシュとサラダ菜の発芽
おはようございます。今年もまた庭のチューリップが花を咲かせています。いろんな種類があるんですね。チューリップの花
おはようございます。自宅の庭では、スノーボールが花を咲かせています。一見アジサイのようですが、アジサイの仲間ではなくガマズミの仲間だそうです。咲いたばかりの花は薄緑色をしていますが、咲きすすむにつれてだんだんと白くなっていきますね。スノーボールの花
おはようございます。自宅の畑では、ズッキーニが苗帽子の中で成長し、花を咲かせています。雄花がまだ咲いていないのでトマトトーンを吹き付けておきました。収穫が楽しみですね。ズッキーニの開花
おはようございます。4月の末に植えたじゃがいもが芽を出してきてます。成長が楽しみですね。じゃがいもの発芽
おはようございます。自宅の裏庭では、今年もブルーベリーの花が咲いています。スズランのような可愛い花です。夏の収穫が楽しみですね。ブルーベリーの開花
おはようございます。先週の土曜、鯵ヶ沢方面に行く途中に見た岩木山です。麓の畑では、りんごの花が咲いてました。りんごの花は、桜の花の時期が終わった後の、5月上旬に満開を迎えますね。岩木山とりんごの花
おはようございます。先週の連休は、横浜に住んでいる次女夫婦と孫娘に会ってきました。ストライダーを自由に乗り回して遊んでました。4歳になり、ほんとおしゃべり上手で楽しいひと時を過ごせましたね。孫娘
おはようございます。この連休中、自宅の畑で夏野菜の苗の植え付けを行いました。成長が楽しみですね。野菜苗の植え付け
おはようございます。ゴールデンウィーク期間中、4月29日(金)~5月5日(木)まで休診とさせていただきます。休診のお知らせ
おはようございます。自宅の裏庭で、散歩途中の黒猫が一休みしてました。白木蓮の散った花びらの中でちょこんと座ってます。魔女の宅急便のジジみたいでしたね。魔女の宅急便のジジ
おはようございます。一昨日の日曜、耕してもらった畑で、マルチングした畝にじゃがいもの植え付けをしました。「キタアカリ」という品種と「キタムラサキ」という品種です。8月の収穫が楽しみですね。じゃがいもの植え付け
おはようございます。一昨日の土曜、青森駅に行く用事があり、新幹線改札内にミニねぶたが展示してありました。青森ねぶたの他、五所川原立佞武多、そして弘前ねぷた、土偶ねぶたも。県内の夏祭りを一度で楽しめたような気分になりますね。新青森駅のねぶた
おはようございます。先日数本の芽をだしていたアスパラガスが、一気に十数本生えてきています。今朝の収穫です。苗を植えて2年目ですが、まずまずの太さですね。アスパラガスの収穫
おはようございます。自宅裏の畑の隅に植えてあるトゲなしタラの芽が、出てきています。今朝の収穫です。今晩、天ぷらで食したいですね。タラの芽
おはようございます。自宅の庭の桜と白木蓮が満開になってます。毎年同じタイミングで咲きますね。弘前公園園内の桜は、五分咲きで、外堀は七分咲きだそうです。満開の桜と白木蓮
おはようございます。先週の日曜日、耕運機での畑打ちをお願いしました。石灰を蒔いた畑の土をサラサラに砕いて耕してもらいました。今度は、畝をたててビニールマルチで覆って、苗床をつくりました。遊びにきていた孫の汰一が、マルチの上に土をかけて手伝ってるつもりです。この後は、野菜の苗の植え付けですね。畑打ち
おはようございます。昨日の日曜、弘前運動公園での日曜テニスに参加してきました。公園の駐車場でも桜が咲き始めていました。風が少し強かったもののテニス日和でしたね。日曜テニス
おはようございます。10日程前は蕾だったヒヤシンスが花を咲かせています。毎年ユニークな花を咲かせてくれますね。ヒヤシンスの開花
おはようございます。一昨日、胴吹き桜が開花しましたが、今朝は枝の桜も開花していました。週末には、満開になるかもしれませんね。桜の開花
おはようございます。昨年アスパラガスの苗をまとめて植えたレイズベッドです。数本の芽がでてきていました。アスパラガスは、一度植え付けたら10年間ほどその場所で成長し、毎年収穫することができますね。アスパラガスの萌芽
おはようございます。昨日の暖かさで自宅裏の桜も一気に蕾が膨らんできてます。胴吹き桜が開花してました。弘前公園の桜の開花は、4月20日になってますね。胴吹き桜の開花
おはようございます。昨日の日曜日、自宅裏の畑の整理をしました。残っていたマルチシートの撤去し、かき殻有機石灰を畑にまきました。後は、来週耕耘機で耕してもらおうと思います。石灰の散布
おはようございます。昨日降った雪が、庭一面に残っています。芽を出してきたチューリップにも。この雪で、桜の開花が少し遅れるかもしれませんね。今朝は雪
おはようございます。自宅裏の畑では、葡萄棚の下でワケギと三つ葉が芽を出してきています。今朝は、霜が降りたようです。ワケギは球根で、三つ葉は株で成長するので、毎年同じ場所から発芽してくれますね。ワケギと三つ葉
おはようございます。自宅裏の畑の日陰には、まだ雪がかなり残っています。その中でも、畑の隅で咲いていたクロッカスの花です。そろそろ畑仕事も、始動の時期ですね。クロッカスの花
おはようございます。自宅の玄関脇の庭では、花の芽が顔を出し始めています。ヒヤシンスの芽です。こちらがチューリップの芽です。これから色んな花を咲かせてくれると思いますね。春の芽吹き
おはようございます。今朝、城北大橋から見た岩木山です。山頂までくっきりみえて爽やかですね。今朝の岩木山
おはようございます。今日から4月ですね。先日まで蕾だったミモザが花を咲かせています。ヨーロッパでは「春の訪れを告げる花」として、親しまれているそうですね。ミモザの開花
おはようございます。先日まで蕾だった庭のクリスマスローズが開花してきました。これから、他の蕾も次々と咲いてくれると思いますね。クリスマスローズの開花
おはようございます。今朝の通勤途中、海洋センター前から見た岩木山です。運動広場の雪もすっかり融けてます。やっと春らしくなってきましたね。やっと春らしく
おはようございます。自宅の庭では、黄色のクロッカスが花を咲かせています。春の訪れを告げてくれる花ですね。クロッカスの花
おはようございます。昨日の日曜、天気が良かったので自宅裏の畑にでて、ふきのとうの収穫をしました。昨晩は、天ぷらにして春を味わいましたね。ふきのとうの収穫
おはようございます。今朝の通勤途中、城北大橋付近から見た岩木山です。山頂まですっきり見えてます。路面に雪もなくなり、春らしくなってきましたね。今朝の岩木山
おはようございます。自宅裏の畑の隅で、ふきのとうが顔を出していました。春の訪れを感じさせますね。ふきのとう
おはようございます。昨日、久々に自宅裏の畑にでてみました。レイズベッドの上には、まだ雪が積っています。表面の雪を取り除いて、人参を掘り出しました。黄色の人参は、キャロットラペを作ってもらいました。甘酸っぱくてシャキシャキした食感がクセになりますね。キャロットラペ
おはようございます。今朝の通勤途中、道路脇の雪もほとんど無くなってきてます。海洋センターの芝生広場もだいぶ雪が融けています。春が近づいてきてますね。春の近づき
おはようございます。この冬を鉢のまま車庫で越したミモザです。黄色の小さな蕾をつけています。もうすぐ咲きそうですね。ミモザの蕾
おはようございます。昨晩飲んだ宮城県の平孝酒造で醸された『日高見純米大吟醸助六初桜生酒』です。歌舞伎の演目【助六曲輪初花桜】が名前の由来だそうです。爽やかなキレと柔らかなコクがあり春らしい日本酒ですね。日高見純米大吟醸助六初桜生酒
おはようございます。自宅の庭では、まだ雪が残っていますが、日当りが良いところはすっかり融けてきてます。クリスマスローズの蕾やチューリップの芽もでてきています。春の兆しを感じますね。春の兆し
「ブログリーダー」を活用して、ふじたさんをフォローしませんか?
おはようございます。昨日は、岩木川氾濫危険警報がでましたので、午後から休診とさせていただきました。また、8月11日から8月15日まで夏期休暇のため休診致します。夏期休暇のお知らせ
おはようございます。今日は、朝から強い雨が降ってますね。自宅の畑では、夏野菜のオクラと四葉胡瓜が穫れ続けています。オクラの実は、上に向かって大きくなります。こちらが、四葉胡瓜です。今朝の収穫ですね。オクラと四葉胡瓜
おはようございます。昨日の日曜、青森市スポーツ広場で開催された県のテニス大会に参加してきました。16名の参加者で、4ゲームをして獲得ゲーム数で競いました。今年は膝の調子が良くなかったですが、なんとか優勝することができましたね。第16回青森県歯科医師会会員親睦テニス大会
おはようございます。畑の隅に植えてあるブルーベリーの実が大きくなりやっと色づいてきました。これからの収穫が楽しみですね。ブルーベリーの収穫
おはようございました。昨日の豪雨で、畑に植えてあるトマトの苗が支柱ごと倒れてしまいました。黄色のミニトマトも倒れかかっていました。補強の支柱を立て、元に戻しました。ほんとすごい雨でしたね。昨日の雨で
おはようございます。明け方からすごい雨が降ってますね。畑のズッキーキの畝の間にも雨水が貯まっています。葉っぱも茎から折れてます。これから雨がもっと強く降る予報ですね。今朝は雨
おはようございます。今年初めて植えた、蔓ありズッキーニが花を咲かせ実をつけています。普通の黄色ズッキーニと一緒に収穫しました。普通のズッキーニより、皮も柔らかく中はトロッとしていてまた違う食感がありますね。蔓ありズッキーニの収穫
おはようございます。今日から8月ですね。先週の金曜日、特別養護老人ホーム『弘前園』まで、訪問歯科診療に行ってきました。往診の帰り道、両脇にあるりんご畑。りんごの実も徐々に大きくなってきてますね。訪問歯科診療
おはようございます。自宅の庭では、カサブランカが真っ白で大きな花を咲かせています。その後ろでは、アガパンサスも青紫の花を咲かせています。涼しげで爽やかな花ですね。カサブランカとアガパンサス
おはようございます。今日も朝から暑いですね。畑に植えてある筑陽茄子が穫れ続けています。収穫適期サイズは、約12センチだそうです。今朝の収穫は、スタッフにお裾分けですね。筑陽茄子の収穫
おはようございます。夏野菜の定番・オクラが、毎日穫れ続けています。今年は、角オクラと丸オクラを植えてみました。今朝の収穫ですね。オクラの収穫
おはようございます。葡萄棚に這わせたゴーヤが花を咲かせ、実をつけ始めています。5cm程の大きさに。あと1週間程で収穫できますね。ゴーヤの成長
おはようございます。昨日の午前中、運動公園での日曜テニスに参加してきました。結構暑かったですね。日曜テニス
おはようございます。畑に植えてる万願寺唐辛子が実をつけて大きくなってきてます。万願寺唐辛子は甘とうがらしの一種で、「京の伝統野菜」の1つです。甘味と特有の風味があり、大きくなっても果肉が柔らかいのが特徴ですね。万願寺唐辛子の収穫
おはようございます。昨日は、3年ぶりに弘高祭でのねぷた運行が行われました。一昨年は、コロナの影響でねぷた制作ができず、昨年は校内だけで運行したようです。3年生は、最初で最後のねぷた運行だったようですね。弘高のねぷた運行
おはようございます。先週末は、青森市にいる長女と孫の汰一が遊びにきてました。水やり用ホースで遊んでました。今度は、フィールドカートに乗って、トマトをみつけて収穫を。成長が楽しみですね。孫の汰一
おはようございます。昨日は、畑に植えていたジャガイモの収穫をしました。茎が枯れてくると収穫の合図ですね。キタアカリという品種です。こちらが、キタムラサキです。大きいものから小さいものまで、結構収穫できましたね。ジャガイモの収穫
おはようございます。畑の大玉トマトもだいぶ色づいてきてます。「りんか」という品種です。今朝、他の野菜と一緒に収穫。これからの収穫が楽しみですね。大玉トマトの収穫
おはようございます。畑の米茄子が花を咲かせ、実も大きくなってきてます。薄紫の花を咲かせます。今朝の収穫ですね。米茄子の収穫
おはようございます。今朝は、雨が降ってますね。畑に植えている四葉キュウリが穫れだしてきてます。黄緑色のキュウリは、ホワイティ25という白キュウリですね。キュウリの収穫
おはようございます。一昨日、畑に植えてあったジャガイモの収穫をしました。茎が茶色に枯れてきてます。マルチを剥がしてみると、ジャガイモが見えてました。一株でこれくらいできてました。今年は、これ位の収穫ですね。ジャガイモの収穫
おはようございます。今日も朝から暑いですね。畑の中玉トマト「フルティカ」の収穫が続いています。酸味が少なく、程よい甘みもあり、育てやすい品種ですね。中玉トマト「フルティカ」の収穫
おはようございます。畑のシシトウがまだ穫れ続けています。毎日の収穫が一番の追肥となるようですね。シシトウの収穫
おはようございます。今日は、朝から暑いですね。裏庭のブルーベリーの実が色づいてきました。これからの収穫が楽しみですね。ブルーベリーの色づき
おはようございます。暑い日が続いていますね。自宅の庭では、カサブランカというユリが花を咲かせています。高貴で凛とした大輪の花ですね。カサブランカの開花
おはようございます。先週の金曜日、特別養護老人ホーム『弘前園』まで、訪問歯科診療に行ってきました。コロナの影響で、3ヶ月ぶりの往診でした。施設に行く途中には、新緑眩しいリンゴ畑が広がってましたね。訪問歯科診療
おはようございます。畑のプチピーマンが赤や黄色に色づいてきてます。今朝の収穫ですね。プチピーマンの色づき
おはようございます。畑に植えてある冬瓜の実が大きくなってきてます。実が熟してくると産毛が少なくなり、完熟すると果実全体がブルームで真っ白になります。今朝は、3個収穫しました。冬瓜の収穫
おはようございます。夏野菜の定番、ズッキーニがまだ収穫が続いています。苗を上に伸ばすよう支柱を立てて垂直栽培をしています。今朝の収穫です。苗の茎を折らないようにしてまだ収穫を楽しみたいですね。ズッキーニの垂直栽培
おはようございます。5月の連休に植えたトマピーが実をつけ色づいてきてます。扁平でトマトのような形をした甘味が強いピーマンです。今朝の収穫ですね。トマピーの収穫
おはようございます。今日も暑くなりそうですね。この連休は、青森市にいる長女が孫の汰一と遊びに来てました。我が家の愛犬「むぎ」と裏庭のドッグランで走り回ってました。フェンス越しにポーズを。暑くなってきたら今度は、簡易プールで水遊びです。成長が楽しみですね。孫の汰一
おはようございます。先週の日曜、畑の枝豆がふっくらとしてきたので、収穫することに。引っこ抜いてみると、根にしっかり根粒がついていました。この中の根粒菌は大気中の窒素をアンモニアに変換し、植物の生育に欠かせない窒素を大豆に供給する働きをしているようです。この日の収穫ですね。枝豆の収穫
おはようございます。夏野菜のオクラも花を咲かせ実をつけだしています。ハイビスカスと同じアオイ科なので、レモンイエローの奇麗な花ですね。オクラのネバネバ成分で夏バテを乗り切りましょう。オクラの花
おはようございます。今日も暑くなりそうですね。自宅の畑では、夏野菜の定番四葉キュウリが穫れ続けています。野菜用のクリップを利用して下図のようにつるおろし作業をしています。この作業でつるが混み合わないので、すっきりしてます。今朝の収穫ですね。四葉キュウリのつるおろし
おはようございます。畑では、夏野菜が次々と穫れだしていますが、中でも人気があるミニトマト「CFプチぷよ」です。糖度も高く、トマトらしい匂いも強く、とにかく皮が薄くてぷよぷよしてます。赤ちゃんのほっぺのような食感ですね。ミニトマト『CFプチぷよ』
おはようございます。裏庭のブルーベリーが実をつけ大きくなってきました。この時期にもうトンボが羽を休めていました。少し早い気がしますね。ブルーベリーとトンボ
おはようございます。自宅の畑では、大玉トマトの桃太郎が色づいてきてます。黄色の桃太郎トマトです。こちらが赤の桃太郎トマト。今朝の収穫ですね。桃太郎トマトの収穫
おはようございます。5月に苗から植えた冬瓜が実をつけて大きくなってきてます。ゴーヤも花を咲かせ実をつけてます。もうすぐ収穫できますね。冬瓜とゴーヤの成長
おはようございます。昨日は、トウモロコシのヒゲが茶色くなってきていたので、収穫することに。穫り立てを茹でてもらいました。甘みも強く最高でしたね。トウモロコシの収穫
おはようございます。自宅の畑では、フルーツトマトが次々と色づいてきてます。一般に糖度が7度以上のトマトをフルーツトマトというようです。今朝の収穫ですね。フルーツトマトの収穫