新機能の「ブログリーダー」を活用して、望月としあきさんの読者になりませんか?
1件〜30件
私は、仕事上でイライラすることは少ないのですが、イライラすることもあります。それは、明らかに不可能なことや間違っていることを、当たり前のようにやっているときで…
不安は、常に、未来のこと。過去に不安は生まれない。流れる時を無駄にしないために、今を大事にできることをやっていこう。
今年もbizoceanにて、たくさんの年賀状デザインをダウンロードしていただき、ありがとうございました。 嬉しいコメントもたくさんいただき、とても嬉しいです!…
うまくいっても、「うまくいかなったときの気持ち」を忘れないようにしよう。
しんどいなと思うことがあったら、『自分はこういうことがしんどい』とわかります。 同じように、イライラすることがあったら、『自分はこういうことでイライラする』…
皆さま、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。 今年の望月としあきの目標となるフレーズは、 先手を打って余裕を持つ。 優…
今日は大晦日ですね。令和3年が始まろうとしています。 やはり、どこまでいっても、「幸せかどうか」が、人間の目的のような気がします。「不幸せになりたい」という…
『罪を憎んで人を憎まず』という法格言があります。 これに、“批判”という言葉を当てはめてみます。 『批判を憎んで、人を憎まず』 誰かを批判したいとき、その一部…
大画面で映画を観たいな~と思い、プロジェクター購入をずっと考えていました。大型テレビには手が伸びず、スペースも取るので、プロジェクターあるやん!と思い…
なりたいものがあったとき、なったと意識して行動すると毎日が変わってくる。
『○○になれるのは、一握り』 よく聞く言葉です。 自分のなりたいものを諦めることができる、良い言い訳になります。 一握りだろうが何だろうが、なりたいものを目指…
『居心地の悪い場所に行くのも大事』と言う人がいました。 この言葉を僕は、『居心地の悪い場所でも、居心地が良くなるように考えよう』ということだと解釈しました。…
数えると、少ないと嘆きたくなる。質を考えると、良い所に目を向けられる。
ある一定期間の出来事を思い出したとき、良いことと悪いこと、どちらを多く思い出すでしょうか。 例えば、小学生時代、中学生時代、高校生時代、アルバイト時代、実家暮…
★今年はやります!★無料年賀状デザインダウンロード★丑年2021年・令和3年★
今年は、例年よりさらにデザインを増やしていきます!無料なので、お気軽にダウンロードしてください。 望月としあき プロフィール|bizocean(ビズオーシャ…
頑張っている人ほど、自分自身で頑張りを認めるのが難しいです。 だから、『もっと頑張らなければ』と思ってしまいます。 頑張っている人には、その頑張りを認めてあげ…
『人と同じことができない』と落ち込んでいるなら、あなたは人の2倍3倍、頑張っています。 どういうことかと言いますと、スタートラインが違うわけです。 ハンデを“…
周りの人と比較して、落ち込むことがあると思います。 特に、周りの人はできるのに、自分はできないということを比較してしまうのです。 例えば、『何で自分は勉強が…
小さな良いこと探し “今”幸せを感じる方法を考えました。 それは、『こうなってよかった』ということを考えていくのです。 小さなことの方が、よりいいと思います。…
大惨事をキッカケに、物事がうまくいくことがあります。 そのためには、考えることが重要になってきます。 自分が大惨事と思っていることが、実は小惨事で、大惨事が…
もしも昔の自分に会えるなら こう言ってあげたいまだまだ捨てたもんじゃないってもちろん諦めることが嫌いな君だから涙流しても 必死にもがいて 試行錯誤して 傷だ…
『行動することで、道は開ける』 僕が過去を振り返って、『ひと言で表すなら』と問われて出た言葉です。 すごくシンプルな言葉です。 ただ、僕はこの言葉をプレッシ…
コツコツと何かをやっていても、『前に進んでいないなあ』と思うことがあります。 周りの人を見て、『みんな頑張っているなあ、努力しているなあ』と比較して、『自分は…
言い過ぎた後 言葉を軽く使うのは、大人になった人でもあります。 テレビでの失言のように、全国民に知れ渡ることをわかっているのなら、なおさら気をつけなければなり…
1番心に響く言葉ってどういう言葉でしょうか。 それは、“当時”思った言葉だと思います。 これが一番強いです。 あとで振り返って思い出した言葉には、少ないです…
『ありがとう』と言うと、『○○してくれて』を考えざるを得なくなる。
例外の言葉、『ありがとう』 どん底のときに、心に響く言葉は、『今の自分の状況を認めてくれる言葉』です。 それ以外の言葉は、良い言葉であっても、心に響かないのか…
子どもの頃、勉強するときに大切なことは何でしょうか。 僕は2つのことを思います。 ・目標に向かい、達成感の喜びを味わうこと ・頑張る姿を応援してくれる人がい…
幸せを“感じること”“幸せは感じるもの”と言われます。 『幸せになる』と表現した場合、プラスαの何かが必要になってきます。 『○○になる』とは、変化することで…
可能性『何かをしよう』と思いついたときに、人から『それは難しいよね』と言われることがあります。 でも、大丈夫です。 これには、ある言葉が抜けています。 それ…
賞味(費)期限が切れたとたん、ぞんざいに扱う人がいます。 その人は、食べ物を“売り物”として見ています。 でも、消味(費)期限が切れても、丁寧に扱う人もいま…
希少価値、プレミア物というのは、“その物だから”価値があります。 大量生産している物は、誰でも手に入るので、価値は小さくなります。 グループの中で、自分だけ特…
様々なことをするとき、方法はたくさんあります。 大切なことは、『信じてするかどうか』だと思いました。 今やっていることを信じていなければ、新しいことが出てきた…
何か物を選ぶとき、いくつかのお店で見比べると思います。 同じ物なら、安いお店で買いたいと思うのが自然ですよね。 特に高いものならなおさらです。 あるお店で『…