ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カージナルテトラの飼い方と育て方
カージナルテトラは、ネオンテトラと並んで不動の人気を誇る色鮮やかな小型の魚です。 初心者でも扱いやすく、丈夫なカージナルテトラの飼い方と育て方について解説します。 カージナルテトラとは カージナルテトラは、カラシン目・カラシン科に属する淡水
2022/08/27 10:43
水槽のお掃除屋さん!プレコの飼い方と育て方
水槽のお掃除屋さんとしても愛されるプレコは、種類がたくさんあり、一度は飼ってみたいナマズの仲間です。 ここでは、プレコについての基本的情報と飼い方について解説します。 プレコとは プレコはナマズの仲間で、南アメリカのアマゾン川などを中心に淡
2022/08/26 10:39
優美なヒレのベタの飼い方と育て方
ベタは、優雅なヒレがとても美しく、品評会が行われるほど愛好家の多い魚です。 ここでは、ベタの飼育に最低限必要な知識と飼い方のポイントについてご紹介します。 ベタとは ベタとは、タイのメコン川が原産地の魚で、スズキ目、キノボリウオ亜目、オスフ
2022/08/25 13:26
小さくて丈夫!アカヒレの飼い方と育て方
アカヒレは、小さいながらにとても生命力が強くて丈夫な可愛い熱帯魚です。 ここでは、初心者でも飼いやすく育てやすいアカヒレについてご紹介します。 アカヒレとは アカヒレは、中国が原産の小型の淡水魚で、コイ目・コイ科に属する魚です。 淡水魚では
2022/08/23 09:34
エンゼルフィッシュの飼い方と育て方
エンゼルフィッシュは、熱帯魚の中でも知名度が高く、画像などでもよく見かけるトロピカルな雰囲気溢れる魚です。 今回は、エンゼルフィッシュの生態や基本的な飼い方と育て方について解説します。 エンゼルフィッシュとは エンゼルフィッシュとは、アマゾ
2022/08/22 10:56
丈夫で飼いやすい!プラティの飼い方と育て方
プラティは、熱帯魚の中でも丈夫で飼いやすく、可愛らしい見た目が人気の淡水魚です。 今回は、プラティの基本情報や飼い方、育て方についてご紹介します。 プラティとは プラティとは、メダカ類の淡水魚で、カダヤシ目・カダヤシ科に属する魚です。 グッ
2022/08/21 14:07
初心者でも飼いやすい!グッピーの飼い方と育て方
グッピーは、初心者でも飼いやすく、値段も安価でとても丈夫な魚です。 ここでは、グッピーの種類と基本的な飼い方についてご紹介します。 グッピーとは グッピーとは、メダカ類の淡水魚で、カダヤシ目カダヤシ科に属する魚です。 卵胎生を持っており、現
2022/08/19 19:44
水槽のお掃除屋さん!ヤマトヌマエビの飼い方と育てかた
ヤマトヌマエビは、水槽のコケの掃除などが得意で動きが可愛く、他の魚との混泳相手としてとても人気の高いエビです。 ヤマトヌマエビの飼い方や育て方について詳しくご紹介します。 ヤマトヌマエビとは ヤマトヌマエビとは淡水エビで、ヌマエビ科に属して
2022/08/19 13:11
卵胎生の淡水魚?グッピーやプラティなどの卵胎生の魚について
アクアリウム初心者でも飼いやすい熱帯魚の種類の中には、卵胎生といって、稚魚を卵で産むのではなく、お腹で育てる魚がいます。 ここでは、卵胎生の魚について解説します。 魚の卵胎生とは 魚で言う卵胎生とは、魚が稚魚を産むときに、お腹で卵を作り水草
2022/08/16 13:36
初心者が覚えておきたい水槽の基本レイアウト「凸型レイアウト」
アクアリウム初心者に覚えておいてもらいたい水槽の基本レイアウトの一つ、凸型(山型)レイアウトは、比較的難易度が高く、中級者でもあまり挑戦しない水槽レイアウトです。 コツさえ掴めばキレイに作ることができますので、皆さんがチャレンジできるように
2022/08/15 13:45
初心者が覚えておきたい水槽の基本レイアウト「凹型レイアウト」
アクアリウム初心者からマニアックな玄人まで、水槽のレイアウトの中でも特に人気が高いのが、凹型(おうがた)と呼ばれるレイアウトです。 水槽の基本3大レイアウトのうちの一つ、凹型レイアウトについてご紹介していきます。 水槽の凹型レイアウトとは?
2022/08/14 14:31
初心者が覚えておきたい水槽の基本レイアウト「三角型レイアウト」
アクアリウム初心者が水槽のレイアウトを考えるとき、基本となるのが「三角型」「凹型」そして後ろに奥行きを持たせる「後ろ盛り型」の3つをまずは押さえておくとベストです。 ここでは30センチ水槽や小さめの水槽にもマッチする、三角型レイアウトについ
2022/08/14 14:29
丈夫で美しいネオンテトラの魅力と飼い方について
熱帯魚の飼育で最も活躍する魚と言っても過言ではないのが「ネオンテトラ」です。 体は小さいですが、ブルーとレッドの色味がとても美しく、群れを成して泳ぐ姿に惹き込まれます。 他の魚との混泳魚としても不動の人気があります。 今回は、ネオンテトラと
2022/08/13 14:09
アクアリウム初心者さんには淡水魚がおすすめ!熱帯魚の淡水魚とは?
アクアリウムで飼える魚というと、熱帯魚や金魚と言う風に、なんとなくパッと思いつく人が多いと思いますが、熱帯魚の種類は主に2種類あります。 ここでは、アクアリウム初心者さんには、中でも淡水魚がおすすめである理由についてお伝えします。 熱帯魚と
2022/08/13 12:29
はじめての熱帯魚を水槽へ移す手順と、初心者が押さえておきたいポイント!
アクアリウム初心者さんが、お魚を迎えたときに必ず押さえておきたい「魚を水槽へ移す基本的な手順」についてまとめました。 魚を水槽に移すまでの手順と、押さえておきたいポイント はじめて飼う魚を水槽に移す時は緊張するものです。 実は、魚を水槽に移
アクアリウム初心者におすすめの「ろ過装置の種類」について
アクアリウム水槽にとって、ろ過装置というのは欠かせないものですが、はじめてろ過装置を選ぶ時は、どのような種類を選ぶといいのでしょうか。 ここでは、アクアリウム初心者さんでも扱いやすいろ過装置についてご紹介します。 ろ過装置には、外掛けタイプ
2022/08/12 12:52
水槽の砂利や水草の選び方!アクアリウム初心者向けの砂利や水草とは?
アクアリウム初心者さんが、水槽の扱いに慣れてくると、今度は水槽のレイアウトになる部分である砂利や砂、水草をどうしよう?と悩みますよね。 そこで今回は、主に30センチ水槽やそれ以下のサイズの水槽で、初心者さんでも扱いやすい砂利や水草についてご
2022/08/12 12:28
水槽の立ち上げとは?アクアリウム初心者でも簡単にできる水槽の立ち上げ方
これからアクアリウムに挑戦したい人が、実際に水槽を立ち上げるときにどういった手順で始めたらいいのか、基本的な手順を詳しく解説していきます。 水槽の立ち上げの方法について アクアリウムの準備をして、水槽を購入したら、いよいよ水槽の立ち上げです
2022/08/12 12:26
はじめて飼う魚を選ぶ時に、注意するべきポイント
アクアリウムを始めた人にとって、はじめての魚選びは楽しいですよね。 そこで、今回は全種類の魚共通で、はじめての魚選びで注意するべきポイントや見極め方について解説します。 魚選びで押さえておくべきポイントとは? 熱帯魚や淡水魚など、アクアリウ
2022/08/11 17:03
アクアリウム初心者さんの水槽選びのコツとポイント
アクアリウムの初心者さんが、アクアリウムに挑戦したい時の水槽の選び方のコツとポイントについて、詳しく解説します。 初心者さんには30センチ水槽がおすすめ!その理由と選び方のコツ アクアリウムに憧れて、いろいろなサイトを見ていると、とてもゴー
2022/08/11 16:35
アクアリウム初心者が覚えておきたい、水槽の選び方と水の作り方
アクアリウムって憧れるけど、お部屋でキレイな魚を飼うにはどんな水槽を選んで、どんな風にお水を作ったらいいの?という人へ、はじめてのアクアリウムで覚えておくと便利な水槽の選び方や、水の作り方をご紹介します。 お部屋の小さな水槽でも、キレイなお
2022/08/11 15:30
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きょうパパさんをフォローしませんか?