新機能の「ブログリーダー」を活用して、yamamotoGJさんの読者になりませんか?
1件〜30件
大学入試がいよいよ本格的に始まってきました。先週末に行われた全国の大学入学共通テスト。これまでのセンター試験と代わって初めてのテスト。大学入試改革の影響で、どんな内容になっていたのか?ざざっと見てみました。
休みの日の夕飯。たぶん結婚して初めてした天ぷらです。(唐揚げとかはやるんですけどね、なんか天ぷらは面倒かなとやらずにいました…。)きっかけはまたありがたいことで。
久しぶりにおやつを作りました。昔よく作ったのですが、作り方をすっかり忘れてしまったので、クラシルで検索して美味しそうなのを作ってみました。
もうすぐ節分が迫ってきていますが、年末から春の七草食べたいなぁと思っていたのをすっかり忘れており、今更ながら食べ損ねてしまったことに気付いた次第です。(笑) 保育園から年末にもらったお手紙に書いてあったのに・・・しょうがない、今年はあまりお正月という感じではなかったので。 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。 この7種の野菜を刻んで入れたかゆを七草がゆといい、邪気を払い
多気クリスタルタウンに娘の習字が展示してあるということなので、一人で見に行ってきた。 というか、私だけ見に行ってなかったらしい・・・(笑) クリスタルタウンといえば多気町の一番大きな商業施設です。 色々な展示が行われているのは時々目にします。 しかしながら、もうすぐVISONという新しい大きな施設が多気町に誕生する予定です。 VISON(ヴィソン) 温泉や食といったところにスポットあ
連日三重県でも1日の感染者数が上昇しており、最多を更新し続けています。爆発的な感染拡大を阻止するためには、まさに今が瀬戸際!!当塾でも感染対策を徹底していきたいと思います。
WEB制作の現場でもドローンの必要性が出てきたので小型のドローンを購入しました。 とりあえずコイツで操作に慣れてくればもう少し大ききドローンで現場に向かいたいと思います。 早速部屋の中で飛ばしてみたのですが想像以上に難しい・・・(笑) 浮上させるのは簡単なんですが、前後左右に動かすのが慣れないと上手くいかないですよね。 自分とドローンが同じ進行方向なら楽なんですけどね・・・どうしても同じ方向ばかり
本日はロボットプログラミングの研修を行っています。 2021年よりいよいよロボットプログラミングのクラスを開講します。 最終打ち合わせということで、山本学習塾の講師陣がクラスのシュミレーションを行っております。 ただブロックを組み立てるだけでなく、センサーやモーターを使いプログラムで動かす、更にノートを作ってプレゼンの練習も行う予定です。 使う教材はレゴ®エデュケーションのWeDo 2.0、SPI
バタバタしながらもなんとかクリスマスを楽しく過ごせました。年一回のビッグイベント。今回は流行りのケーキにしてみました。
2021年の年明けは雪で始まり、寒さもひとしお、身が引き締まるような幕開けとなりました。
Wi-Fi6対応のルーターを導入しました。これで安心して対応できるスペックを塾内に装備できたと思っています。(高速化と多接続)
いつも集めているPapo製の恐竜ではなく、今回はSchleich製の恐竜2体と購入しました。アロサウルスとステゴサウルスです。なかなか精巧な作りで良いですよ。
去年に引き続き今年の年始にもとんかつ野崎へ食べに行きました。いや~、美味しかったですよ!!
FAVORITE MUSIC Vol.12 Keisuke Yamauchi
日本を代表する演歌歌手、山内惠介の紹介。楽曲一覧: 山内惠介 – 恋する街角 / 山内惠介 – 唇スカーレット / 山内惠介 – 残照
年始早々チョウザメの初売りがあるようなので、私は参加したいと思っています。(笑) いつもより安く手に入れることができるというのもありますが、何より優良な個体が出されていることとに魅力を感じています。 とりあえず、私の狙いはシベリアチョウザメ。コチョウザメはどうしようか迷い中。 ロシアチョウザメも欲しいのですが価格が高いため断念。(泣) ガーが買えなくなった今、チョウザメってどうなの?っていう感じだ
今年は皆様のご協力なくしては乗り切れなかった一年だと思います。来年もまだまだ気を抜けない状況が続きますが、引き続き山本学習塾のことをよろしくお願いいたします。
社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)に足並みを揃えていくつもりですが、子どもたちの教育のほんの一部を担っている以上、既存の学習だけにとらわれずに山本学習塾はどんどんバージョンアップしていきます!
GRAVITRAXは面白い!物の理(重力)をこれだけ楽しく体験できるものはなかなかないと思います。我が家はお正月の巣ごもりをこれで乗り切ろうと思います。
山本学習塾のトイレでは新たなアイテムが感染症対策として活躍しています。まだまだ新型コロナウイルスの流行は継続中です。引き続き行える対策を講じていきたいと思います。
9月から拒食中だったエンドリケリーがようやく食べてくれました。いつか食べるだろうと思いながらも、3カ月近くなってくるとさすがに心配ですよね・・・。
メリークリスマス!ささやかですが、マスクを塾生全員にプレゼントします。みなさん、しっかり対策を取って、このクリスマス~年末年始を乗り切りましょう!
南伊勢町の宿田曽へ行ったとき、帰りに五ヶ所でお昼を食べてきました。土地と食文化を宝と呼び、誇りに思って生活する。大変なことなんだろうけど、そう呼べるものがあることが幸せであり、少しうらやましい気がしました。
南伊勢町の宿田曽へ行ったとき、帰りに五ヶ所でお昼を食べてきました。土地と食文化を宝と呼び、誇りに思って生活する。大変なことなんだろうけど、そう呼べるものがあることが幸せであり、少しうらやましい気がしました。
仕事で南伊勢町の宿浦と田曽浦(あわせて宿田曽というそうです)へ行ってきました。私たちが携わることで、微力ながらも盛り上げていけたらと感じました。がんばります!!
大量にやってくるクローラーの.htaccessでの対処法です。
我が家に仏壇を収めてもらいました。
我が家にはメイン水槽から外された控えの魚たちがいます。現在、シルバーアロワナ、ノーザンバラムンディ、タイガーシャベルノーズキャットの3匹になっています。
いきものコレクションアプリ・バイオームを使ってみました。身近な動植物を調べるのには凄く便利がアプリです。このアプリで生物多様性の保全が浸透するれば言うことないですよね!
我が家の12月は誕生日ラッシュです。 長男、私、長女と3人も12月生まれ。(笑) クリスマスもあったりして、月4回のケーキは凄く魅力的ですよね~! ということで、まずは長男の誕生日からです。 プレゼントは前々から欲しかったワイルドエッグ! 本人は、YouTubeで頻繁に見ていたので凄く喜んでいました。 それにしても恐竜好きは変わりませんねぇ~。(笑) 去年のクリスマスプレゼントは?! やっぱり恐竜
風が冷たくなりました。今年の秋はずいぶん暖かかったせいか、紅葉が遅れているようです。12月に入って暦の上では冬なのに、イチョウが色づくなんて変な感じ。でもやっぱりこの変身ぶりは素晴らしいです。