chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 北海道マラソン2024 TV観賞 / 北海道マラソン2013参加 2015

    2024.08.24(土)本日は、BSフジ北海道マラソン2024を観賞。力強い、中村匠吾選手の走りを応援。■北海道マラソン2024TV観賞/北海道マラソン2013参加○北海道マラソン2024TV観賞中村匠吾選手故障からの復活、東京オリンピック前の選考会のようなコンパクトな軽々でかつ力強い走りでした。○北海道マラソン2013参加一般、ランナーの走りを見ていると、以前、走る仲間と参加した暑さの北海道マラソン完走を思い出しました。01:中村匠吾選手30km地点、先頭集団からスパート。02:37km地点、先頭で通過。2位は市民ランナーが続く。03:2時間15分35秒ゴールの中村匠吾選手、東京五輪では61位の悔しい思いからの優勝。04:その後、一般ランナーの走りが続く。●2013年に走る仲間と参加した北海道マラソン...北海道マラソン2024TV観賞/北海道マラソン2013参加2015

  • 定期音楽練習会(第292回)/交通安全講演会の演奏 2014

    2024.08.24(土)本日(昨日)は、音楽練習会を行いました。9/19(木)14:00~公民館(生涯学習交流センター)開催の交通安全講演会で演奏を依頼されました。■音楽練習会/交通安全講演会の演奏交通安全講演会での演奏、参加者の緊張をほぐし、積極的に参加してもらいやすく「アイスブレイク」演奏。三舟の里ライブやコンサート、施設慰問の予定があり演奏練習する。01:今回は、ブラックギターヤマハCPX1000エレアコは良く響きます。生ギターで弾くと、サイドとバックがメイプルなので、シャキ、シャキと歯切れよくカッテング出来ます。ローズウッドやマホガニーと違った音です。ローランドのモバイル・チューブのアンプ(AC、電池兼用。ギターとボーカル兼用)このアンプは小型で持ち運びが楽で、メンバー4人とも持っています。左側...定期音楽練習会(第292回)/交通安全講演会の演奏2014

  • 暑夏(しょか)の花嫁街道トレラン 2013

    2024.08.18(日)本日は、久しぶりに和田浦の花嫁街道をトレイルランしました。■暑夏(しょか)の花嫁街道トレラン電車で向かう時、天候の急変により、大雨。駅に到着すると、雨も止むも、湿度が高く大汗のトレランとなりました。01:「和田浦歩こう会」の花嫁街道道標前にて。コース02:08:37発→和田浦駅に10:06到着、雨が止む。10:15スタート。03:花嫁街道登山口前“道祖神(どうそじん)”安全を守る神、が迎えてくれる。04:見晴台(カヤ場)にて、ガスッテ見えません。東京五輪2020+1の選手用のTシャツ(背中にJAPANの文字が)。05:烏場山(カラスバヤマ)、お福さん、山々を見つめている。06:標高265m「NHKにっぽん百低山」酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ねています。07:やっと出口、13:...暑夏(しょか)の花嫁街道トレラン2013

  • 定期音楽練習会(第291回) / パリ五輪マラソン(2024年) 2012

    2024.08.10(土)本日(昨日)は、定期音楽練習会を開催しました。■音楽練習会/パリ五輪マラソン○今後の予定・09/29(日)10:00~:三舟の里野外ライブ(GS特集)・10/05(土)14:00~:ちいたの福王台(袖ケ浦市施設慰問)・10/19(土)10:00~?:福祉とふれあい祭り・11/04(月・振)11:00~?:君津中央公民館文化祭等、演奏があるので練習。○バンマスが(熊本県)母校の陸上部出身「赤崎選手」が出場するの応援を、と。01:ギターは、ヤマハFG-350(1970年製)高校生の時から使用しています。東京2020+1のパラリンピック・ポロシャツを着て猛暑・熱中症警戒アラート発表?君津生涯学習交流センター(君津中央公民館)02:バンマス、エレキはフェンダーテレキャスター。高校の陸上部...定期音楽練習会(第291回)/パリ五輪マラソン(2024年)2012

  • ヤマハ FG-350(1970年製赤ラベル)弦交換 2011

    2024.08.04(日)本日は、ヤマハアコースティックギターFG-350久しぶりに弦交換しました(何年ぶり?)。■ヤマハFG-350(1970年製赤ラベル)弦交換高校生の時、知り合いから購入(正式には親に買ってもらう)。もう半世紀が経過しています。古い弦を取外し、マーチンのポリッシュでトップ、サイド・バックを磨き、レモンオイルでブリッチやヘッドを掃除。サウンドホール内も清掃。それから、マーチンのライトゲージ(MA540S:フォスファーブロンズ弦)に張替え。パワーある音が蘇りました。◆FG-350はヘビー弦にも対応できるように丈夫なブレーシング構造で作られたモデル。1969年5月~1972年6月まで作られた。表板:スプルース裏・側板:コーラルローズネック:マホガニー指板&下駒:ローズウッド詳しくはこのブロ...ヤマハFG-350(1970年製赤ラベル)弦交換2011

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風の又三郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風の又三郎さん
ブログタイトル
晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎
フォロー
晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用