ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今時の花
短い秋に咲く庭の花たちまもなく花も終わり雪の季節となります
2024/10/27 20:47
かえって事故るかも…
杉並木で有名な小菅神社からの帰り道あぶなーい!!!思わず急ブレーキを踏みそうになりましたが…そこは運転歴46年のテヘランドライバー ?いやベテランドライバーイラン在住経験ありません。ヒョイと出て来たのは作り物と、瞬時に判断 スピードを落としながらも通り過ぎ
2024/10/26 18:12
ムヒョウ、ジュヒョウ、ソヒョウ
日曜日、遠見尾根で見た霧氷霧の中の過冷却水滴が着氷する現象としては樹氷と粗氷があります樹氷は気温が低く風が比較的弱い時に成長し白色で脆いのが特徴一方、粗氷はさほど気温が低くなく風が強い時に出来る半透明で比較的固いのが特徴です何か〝三省堂国語辞典〟 のような
2024/10/24 19:04
紫金山アトラス彗星…その後
彗星撮影のため大きめの三脚を購入前回使ったミニ三脚と比べてみます一目瞭然よくこんなチビちゃんで14日の彗星を撮ったと思いますそして本日はNew三脚にRICOH・GXR +50mmレンズを載せて F3.5 ISO800 露出時間13秒で撮影暗くなりましたがまだまだ写真には写ります ※写
2024/10/21 21:48
遠見尾根は霧の中
紅葉の見頃を迎えた白馬周辺八方尾根は紅葉時期も含めて何度か行っているので今回は未踏破の遠見尾根を選択6時半過ぎテレキャビン乗り場の駐車場に到着車は10台ほど。意外に少ない並んで整理券もらって…また並んで…そんな状況を想定していたのだが肩透かしを食らってしまっ
2024/10/20 23:30
芋虫パン?
某Y製パンの新商品包装デザインはカワイイんだけどねえホントに入ってたら… ねえきっと選定会議で揉めたでしょうねえ部長「えーと、今回の新商品。サツマイモを使った蒸しパンだが だれかネーミング考えたひとお」笠谷「はあい!昨晩寝ずに考えました」部長「おー、
2024/10/18 08:05
誰かに見られてる…
いつも車で通る道なにか見られているような…上に道がありそう あ、アレだ まるで「カオナシ」グリーンモンスターと呼ばれていますこんなのも夏場、道路沿いでよく見かけます
2024/10/16 08:35
まさか迷って斑尾山
三連休最後の日メチャ混みであろう百名山はあきらめ登山口まで車で20分の斑尾山へ向かう登山口は、無雪期にはキャンプ場になっているゲレンデ下ゲレンデを登っていきますゲレンデを直登します振り返れば緩斜面ススキの向こうには高社山この辺りは航空路が交差しているのか
2024/10/14 19:07
速報!「紫金山•アトラス彗星」
見えました。撮りました。いま帰ってきました。1時間も経っていないホヤホヤです 肉眼で長い尾もじゅうぶん確認できました。久しぶりー \(^o^)/
2024/10/13 19:01
霧の朝 〜 放射霧と蒸気霧
早朝の飯山市この季節飯山市は山に囲まれた形状から盆地霧が発生しやすくまた千曲川の影響で川霧も発生します。盆地霧は一般には放射霧と言われるもの風のない晴れた夜。放射冷却により地表の気温が下がり水蒸気が凝結して起こる霧です。そして川霧は蒸気霧と移流霧があって
2024/10/12 12:19
三美女が中国に勝った! 卓球アジア選手権
卓球日本女子、ついにやりましたあ \(^o^)/中国を破っての優勝は、1974年のアジア選手権以来じつに半世紀ぶりとのこと第一試合、張本美和が世界4位の王芸迪を3-2で破り勢いに乗ります続く伊藤美誠は世界1位の孫穎莎にストレート負けを喫しますが第三試合、平野美宇が
2024/10/10 12:53
コイチヒイチフロイチトゼリイチ
豊野にある〝りんごの湯〟週いちペースで行っているお気に入りですそこの御食事処の壁に貼られたメニューの数々いちいち説明することなくここで、違和感を感じた方は正解!初めの写真を拡大すると…〝ネギラ1油ピリ辛焼売〟〝ぱりっとピ1マンなんこつつくね〟 横書きにす
2024/10/06 18:59
早朝の千曲川
夜行バスで東京から長野に戻り飛び乗った下りの飯山線車窓から一枚パチリ早朝の千曲川と高社山 一枚というのはウソ m(_ _)m動いている電車から撮る写真は枚数勝負かと言って連写は使わない。〝one shot〟のディアハンターあの名シーンが蘇りますマイケル「覚えているだろ?
2024/10/06 07:32
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、moss229さんをフォローしませんか?