ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
excelグラフ 空白セルを埋める折れ線グラフ
仕事ではきっちりとしたデータばかり扱っているので、データが不完全なものをグラフにする機会がありませんでした。 今回、趣味で「獲得したポイントを1日単位で記載する」ことにしたのです...
2024/11/25 11:12
WORD:原稿用紙で作文を書く
これまで長い間WORDを使ってきていますが、初めて使った機能。 原稿用紙で作文を書く。 仕事での報告や提案なども原稿用紙で書くことは無かったので、こんな機能がこんな目立つところに...
2024/08/26 11:27
毎月簡単、カレンダーをエクセルで作る
私は、自分で月毎に一枚のカレンダーをエクセルで作り、家族の予定を書いてキッチンの壁に貼っています。 そのカレンダー、毎月、ちまちまと、「今月は何曜日始まりかな?」と確認してから1...
2024/04/24 12:09
パソコンで、縦に長いサイト全てをスクショする
これは昨年の仕事で、契約先の方が使っていた技でした。 私は全く知らなかったので、目からうろこ・・・(使いかたあっている?) 最近は、縦に長いサイトが多くなっているので、この技は覚...
2024/04/12 19:57
VSCodeですべて保存の「Ctrl+KS」って何?
ショートカットキーはとても便利。Ctrl+sは保存ということは誰もが知っている。 VSCodeも例外ではなく、最も使うキーと言っても良さげ。 ただ、未保存の複数のファイルを一気に...
2024/02/26 13:59
VSCodeで、文字を簡単に拡大縮小する
VSCodeのテキストエディタにおいて文字の大きさを”簡単”に変える方法です。 表示メニューからたどれば拡大縮小ができますし、また、ショートカットキーを覚えておけば確かに楽ちんで...
2024/02/19 22:55
VSCodeが急に英語に戻る(原因と対策)
色々なプログラミング言語に対応しているVisual Studio Code(VSCode)。 インストールすると同時に日本語化していたのに、急に英語に戻ることがあります。 英語ア...
2024/02/19 13:51
Excel セルからシート名を取ってくる INDIRECT
家計簿や勤怠、収支報告など月毎にシートを分けていて、まとめとしてそれぞれの月から値を持ってきたいといったようなときに使いたい技です。 CELL関数ではなくINDIRECTを使って...
2024/01/10 10:47
【JS】要素を取得する3つの方法
Javascriptを使っていると、要素を取得する方法でいつも迷う 要素を取る方法は主に3つかな getElementsByClassName getElementById qu...
2023/11/05 22:35
WindowsやAndroidと、iPadをBluetooth接続
現在、私はWindowsパソコンと、Androidスマホ、iPadを使っています。 と、自分の状況はおいといて、このページを開いていただいた方は、「Bluetooth接続して、パ...
2023/09/29 11:03
YouTubeに動画アップしたら画質悪すぎ。。
久しぶりにYouTubeに動画をアップしました。 そうしたら、元動画と比べてとても画質が悪くなりました。 どうすれば良いか? この問題に直面した方のほとんどは「数時間待て」ば画質...
2023/09/27 23:33
Luxeritasでキャッチフレーズが変更できない
キャッチフレーズの変更方法は、たくさんのサイトで説明されていますよね。 設定→一般から変えたり、luxeritasのカスタマイズでも変更できます。 以下はluxeritasでの変...
2023/09/08 14:07
AmazonMusicでダウンロードした音楽がプレイリストに追加できない
たくさんの曲をスマホで聴くことができるAmazonMusic。 我が家はAmazonプライムに入っているので、このAmazonMusicは割と使っています。 かかせない機能が「プ...
2022/03/14 23:22
LINEの送信取り消しができなくなった!?
LINEで送ってしまったメッセージを取り消すことができる「送信取り消し」。 ふと、あれ?送信取り消しができない、となった場合の理由をいくつか紹介します。 理由1 メッセージを送っ...
2021/12/06 11:35
PowerPointでルビ(ふりがな)を入れたい
パワーポイントで、漢字の上にふりがなを入れる方法を紹介します。 WORDでは「ルビ」という機能で有名です。 結論から言うと、PowerPointではルビ機能がありません。 ただ、...
2021/10/08 09:26
google検索結果 モバイルフレンドリーか確認
私はあるピアノ教室のホームページ作成を担当させていただいています。 当初はソネット上で作っていたのですが、ソネットがホームページ閉鎖ということで、このブログと同じロリポップサーバ...
2021/02/18 21:45
sitemap.xml Editorで「指定したURLにアクセスできませんでした。」とエラーがでる
勉強のために、私が制作を担当させていただいているピアノ教室のWEBサイトがあります。 以前はソネット契約者が無料で使用できるWEBサイトで作っていたのですが、このサービスが202...
2021/01/29 23:03
グーグルクロームのラインでできないこと
前回の記事でパソコンでラインをやる方法を紹介しました。 そこではWindows版のアプリをインストールする手順を紹介しましたが、ここではグーグルクローム(chrome)でラインを...
2020/12/16 10:14
パソコンでライン(LINE)をする
ここではパソコンでラインを操作する方法を紹介します。 パソコン用に新しくアカウントを持つのではなく、既にスマホでやっているアカウントをパソコンからと連動させます。 なぜこういう方...
2020/12/14 11:14
スマホ検索画面でサムネイルを表示する
以前に記載した記事の追記です。 前回の記事で、サムネイルを表示するために色々と試しましたが、結論としては「分からない」です。 あれから、画像を正方形にしたり、altタグを付けたり...
2020/11/11 22:42
ペイント3Dだけで画像からアイコンを作る
スマホでGoogleでの検索結果で、サイトアドレスの左側に画像(ファビコン)が表示されます。 私のサイトでも表示させたいということで、まずはファビコンの作成から紹介します。 ファ...
2020/09/29 12:08
スマホの検索画面で好きな画像(サムネイル、アイキャッチ)を表示させる方法
ここ最近は、既存のホームページをレスポンシブ対応にする作業をしていました。 その際に、スマホでキーワードを入れて検索し、自分が作っているホームページを探す作業が増えました。 そこ...
2020/09/28 22:42
so-net会員のホームページが無くなるよ!?
ソネットから届いた1通のメール、いつもはポイントやお得情報なので未読スルーなのですが、メールタイトルにU-page+終了のお知らせとあり、慌てて読む。 メールには「2021年1月...
2020/09/24 14:16
cssでbody内のコンテンツを中央(center)にする
htmlやcssを使っている人にとって、中央ぞろえはさほど難しくはないと思います。 ブロック内のテキストを中央配置するためには、text-align:center;で問題りません...
2020/09/06 22:28
WORDPREE5.5にアップデートして四苦八苦、解決・・・かな。
前回の記事でWORDPRESSのバージョンを5.5に上げたら、記事の編集ができなくなったと書きました。 そこからさらに調べてみると、記事の投稿もうまくいきません。 投稿画面でブロ...
2020/08/17 21:48
wordpress5.5-jaにアップデートしたら投稿の編集に不具合
ついこの間、公開されたwordpress5.5 私はこのブログともう一つブログを持っています。この2つのブログは同じレンタルサーバー上で動かして、wordpressのテーマも同...
2020/08/13 23:06
既存WEBサイトをレスポンシブ対応にする1
私が勉強がてら作成/管理させていただいているHPがあります。 ピアノ教室のホームページです。 作成したのはもう3年近く前、まずは早く公開をということで私の手持ちのテンプレートと無...
2020/07/16 10:55
Luxeritas(ルクセリタス)で目次を自動で作成する
ここではWORDPRESSで作成した個々の記事に目次を挿入する方法を紹介します。 テーマをLuxeritas(ルクセリタス)にしていると簡単 私もそうなのですが、サイトのテーマを...
2020/07/09 22:33
WORDで季節のあいさつ文、拝啓などを自動で挿入する
今回は、WORDによるあいさつ文や、使用頻度が多くルールが決まっている文章の自動挿入について紹介します。 開発系の作業でWORDを使っている方には、存外知られていない機能ではない...
2020/05/11 21:53
WORDでソース部分だけといった、一部分だけに行番号を表示させたい
WORD文書を作成している際、ある一部分だけ行数を表示させたいといったときがあるかと思います。 例えば、文書内にプログラムソースを記載して、そのソース内の説明を後に続けるといった...
2020/04/22 22:47
投稿記事の上や下に毎回定型文を入れる、プラグインなしで!
WORDPRESSでブログを作成している多くの人が感じるのではないでしょうか。「記事を投稿する際に、記事の文末に、毎回同じ文章(定型文)を入れたい!」と。 例えば、初めてブログを...
2020/04/08 23:41
入力した月に連動して別のセルに表示している曜日を変更したい
シフト表やスケジュール表、家計簿などでは月単位でシートを記入することが多いと思います。 各シートの上部に月の数値を記入することが、毎月最初にすることになるでしょう。 私は家計簿で...
2020/04/03 22:48
Excel 値を足していく折れ線グラフを作りたい
簡単に作れると思ったら結構はまったグラフです。 テレビ番組などで、とある人数が増えていく様を表すグラフってみますよね。1900年には100人だったのが少しずつ増えて2020年には...
2020/03/06 00:07
親テーマ、子テーマ
無料テーマでは、親テーマと子テーマセットになっているものが多い。 外観テーマで有効にする方は子テーマ。 JavaやC++のクラス構成と同じような感じと覚える。 ...
2020/02/22 12:27
WORDPRESSを始めるために
これからブログを書くならWORDPRESS!といろいろな所で目にします。 ブログ運営しています!と外に言うのであれば、プロバイダーやアメブロなどの無料ブログで無料デザインでやって...
2020/02/22 12:24
Rubyの開発環境を整える(IDE)Eclipseを使ってみる 2/2
前回まででEclipseを使う環境が整いました。 しかし、Eclipseの初期状態ではRubyは扱えません。扱うようにするため、Ruby開発環境のプラグインをインストールします。...
2020/02/21 22:03
Rubyの開発環境を整える(IDE)Eclipseを使ってみる 1/2
Rubyを実行する基本的な方法は、「コマンドプロンプトで、XX.rbと入力し、その結果もコマンドプロンプトで確認する」です。 ちょっとした文法の学習程度であれば、この方法で問題あ...
2020/02/21 12:50
VBAでセルに変更はWorkbook_SheetChange
セルの値が変更されると実行されるWorkbook_SheeChange関数。 これを使っていたところで無限ループに入ってしまった経験があり、せっかくなので Workbook_Sh...
2020/02/19 22:35
WORDでセクション毎の総ページ数をカウントしたい
先日、セクション分けでヘッダー/フッターを変えることを書きました。 その方法で、着々と文書作成を進めていたのですが、問題が。 文書の1~3ページは本文で、4ページ目が付録みたいな...
2020/02/19 12:05
WORDでページごとにヘッダーフッターを変える
例えば、仕様書を作っているとき、本文と文末に添付資料をつけた場合。3ページ目から添付資料で、そこからはフッターのページ番号のレイアウトを変えたいなどに役立つ仕組みです。 ヘッダー...
2020/02/19 11:58
VBAのエディタで行番号を表示する Win10環境
「VBA エディタ 行番号」などと検索すると、アドインをインストールしていけばOKというようなページがたくさん出てきますが、どうやら情報が古すぎて、私の環境(Win10)ではダメ...
2020/02/19 11:18
VBAでの配列初期化は定義と同時にはできない
VBAは配列については宣言と初期値設定が同時にできません。 少々面倒ですが、宣言後、各配列要素の値を代入する必要があります。 うーん、面倒。面倒。 設定したい配列は以下の形。 1...
2020/02/18 23:04
Hello world!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。 ...
2020/02/06 23:12
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、一ノ瀬七海さんをフォローしませんか?