こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 今回はカメラとともに業務に欠かせないパソコンのお話なんですが… 米国マイクロソフト社は…
イベント撮影を中心に活動している「会場カメラマン」のブログです。 日常の風景写真や撮影業務のお話など、カメラ&写真について紹介します。
1件〜100件
6月25日(土)より大阪・守口市立図書館にて一般の皆様が撮影された作品の写真展が開催されています。 この写真展は、市内外を問わず一般の皆様が撮影された作品、…
OMデジタルソリューションズ(以下、OMDS)が運営するFacebookページの名称が7月に変更されます。 現「オリンパスカメラ」Facebookページより …
この事件は全国に恥を晒してしまった。怒りまくってます! 尼崎市、全市民46万人分の個人情報入りUSB紛失 委託先関係社員が飲食店でなくしたか臨時特別給付金の支…
突然ですが…色彩検定に挑戦することにしました! キッカケは、「CAPA」というカメラ系サイトに掲載されたこちらの記事! イルコの“色彩”にこだわる写真術① …
今度こそリアル開催なるか?CP+2023開催が決定しました CP+(シーピープラス)@cpplusjp 【📷CP+2023 開催決定📹】 📸開催日程 …
キヤノンフォトサークル7月号今号はズバリ新製品特集! 7月号の特集はコチラ 新製品「EOS R7」「EOS R10」の紹介、およびカメラマンによるインプレッ…
本日(6/16)出来立てのインプレス「デジカメWatch」より 新型のキヤノン「EOS R7」「EOS R10」発売前に当たりデジカメWatch編集からの質問…
いつもありがとうございます。6月&7月の現時点での撮影予定カレンダーをアップいたします。※6月の予定が追加になりました 6月撮影予定 7月撮影予定 基本的に「…
富士フイルムが5月31日に発表した新しいカメラ&レンズ大阪・難波にあるFUJIFILM Imaging Plaza大阪にて軽くお試ししてみました。 X-H2s…
カメラマンは機材だけでなく体も定期的にメンテナンス。 昨日は、いつもお世話になっているKCSセンター枚方院様へ背中から首にかけて「矯正」の施術を受けてきまし…
6月2日、午前5時30分のJR大阪駅早朝から大阪市内の学校で修学旅行の撮影に行ってきました。 小学生はやっぱり元気だし好奇心旺盛(笑) おじさんも負けずに動…
6月1日は「写真の日」 現在、大阪では「写真の日」にちなみキヤノン・ニコン・ソニー・富士フイルム各カメラメーカー運営のギャラリー4箇所で大阪写真月間「写真家…
5月24日に発表された新しいキヤノンのミラーレス一眼キヤノンデジタルハウス大阪で事前予約し2機種とも試してきました! EOS R7(6月下旬発売予定)RF24…
FUJIFILMX Summit OMIYA 2022YouTubeライブ配信5月31日(火)22時〜 今年1月下旬以来のライブ配信となります。富士フイルムか…
当ブログをご覧の皆様いつもありがとうございます。 詳しい内容は控えますが実は本日(5/29)、以前から予定されていた撮影がキャンセルになりました。なので、自宅…
兵庫県朝来市・竹田城跡の麓JR播但線・竹田駅近くにある「旧木村酒造場」 そこから見通せるJR播但線の踏切には、1日1往復のみ停まる特急「はまかぜ」が姫路方面へ…
6月に入る前に…作品の委託販売先でいつもお世話になっております尼崎市三反田町の就労継続支援B型事業所motto(もっと)さんへ季節柄の作品を納品しました。 …
キヤノンのミラーレス一眼一気にカメラ2機種と新レンズ2本昨日(5/24)発表になりました。 EOS R7(6月下旬発売予定)同時発表のRF-S18-150mm…
早朝の大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅 とある学校の課外活動の撮影に行ってきました。 バス移動ではあるものの、中国自動車道の一部区間で全面通行止めのため渋滞が…
5月17日のお月様🌕満月(フラワームーン)の日だった16日が曇り空で見えなかったためこの日に改めて撮影しました。 今回はかなり黄色く輝いていました。見た目…
先日、キヤノンフォトサークルの新しい会員証が送付されました。 遅ればせながら会員3年目ですが、昨年はレンズ修理とEOS R5のモニターレンタルで大変お世話に…
レトロな二眼レフカメラ?! 先日、とあるお祝いで知り合いからプレゼントとしていただいたものです。 実はカルティから発売された限定商品「カメラ木箱チョコ」なんで…
鉄道写真になりますが…早朝の阪急淡路駅 先日、とある学校の修学旅行の撮影に行ってきました。集合が朝早く、朝5時台の電車で集合場所へ向かいました。 5時台でも…
阪神尼崎駅の北側「玉江橋」南側の歩道には鮮やかなお花が広がっていたのでパチリ ヒルザキツキミソウ(?) パンジー ダイアンサス(ナデシコの一種) 撮影では背景…
ハイブリッドマルチタップ 今月も学校の修学旅行など宿泊を伴う撮影業務が入っています。以前から、宿泊先でのコンセント不足に悩まされています。 場所によっては元々…
写真展セント・キルダ 女性写真家・加藤秀(かとう・しゅう)さんによるイギリスの孤島「セント・キルダ」を撮影した写真展が開催されています。 結構知られていない…
朝のゆるーいひと時朝カフェの会 同じ地元の尼崎でお世話になっているアクティブペインター中村さとみさん主催のコミュニティに参加してきました。 ※実は私も、JR尼…
先日投稿した三田の椎茸園BBQそしておしゃれで落ち着いたカフェそれからの帰路にて 広がる田園の向こうにはJR宝塚線(福知山線)が走っています。 何の特徴もあ…
現代のデジタルカメラでは、撮影した画像データはSDなどのメモリーカード(記憶媒体)に記録されます。 今回は機種によりますがメモリーカードの「ダブルスロット」に…
藻川堤防沿いのこいのぼり 阪急園田駅の南側法善寺橋から園田橋にかけての藻川堤防沿いには毎年恒例のこいのぼりが揚げられています タイミングが良ければ鉄道が好き…
昆陽川鯉のぼりプロジェクト JR塚口駅のすぐ西側上坂部小学校周辺で昆陽川という小川に鯉のぼりが多数飾ってあります。 会場周辺の幼稚園など園児一人一人が作った…
今回もプライベートでの撮影先日投稿した三田の椎茸園BBQあのあと、JR宝塚線(福知山線)の相野駅まで歩いて帰ることにしたのですが途中で落ち着いた雰囲気のカフェ…
流行病の懸念はあれどほぼ制限が解かれたGW久々にプライベートで知人と一緒に自然を満喫しました。 しい茸園かさやさん原木栽培の椎茸大小様々な椎茸を取ることができ…
大阪・舞洲(まいしま)ネモフィラ祭り 青色以外の花を見つけることができればラッキーが訪れる(笑) 平日でも混雑の中、初めてのネモフィラ一色の会場でいろい…
5月1日は新月🌙あっという間に月日が経ちましたが…朝から夕方近くまでボーッとしたあと近所の神社へ参拝がてら散策しました。 今日初めて参拝する神社でしたがこ…
あっという間に5月。GWの真っ只中、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 この度、当ブログでは「いいね!」機能を卒業(機能停止)いたしました。 自分自…
manfrottoPLバンブルビー 130バックパック 概要 イタリアのカメラ用品メーカー、マンフロット社から発売されたバックパック式のカメラバッグ。一眼レフ…
ハクバくびの負担がZEROフック※CP+2018 ハクバブースにて 概要 ファスナーメーカーのYKKとハクバによる共同開発商品。カメラ用バックパックのショルダ…
大阪市北区中津住宅街の中の喫茶店42195 COFFEE 「42195」はそのまま「ヨンニーイチキュウゴ」と読みます。マラソンの距離のことです。 先日、このお…
JR福知山線 列車脱線事故今日で発生から17年 私にとっては住んでいる場所からわずか1kmほどしか離れていないごく近くで起こった大惨事です。 事故を風化させ…
暖かくなるとツバメの巣があちらこちらに出来てきます。今回は、JR尼崎駅北側の通路で見かけたツバメです。 真正面から見るツバメの“顔“巣に戻るツバメ2羽 ず…
昨日(4/21)お見せした私の地元での夜桜ライトアップ 『地元の夜桜ライトアップ』桜の時期は終わりましたが…マンションが建ち並ぶ私の地元で夜桜のライトアップが…
いつもご覧いただき、ありがとうございます。今後、5月までの撮影可能日をカレンダーにて公開いたします。(空欄の日が可能です) ※4/28(木)撮影入りました…
桜の時期は終わりましたが…マンションが建ち並ぶ私の地元で夜桜のライトアップが行われました。 場所はJR塚口駅西側産業道路沿いに広がるマンション付近です …
実は私、キヤノンと富士フイルムの所謂「マルチマウント」違う方式のマウント(レンズ交換式システム)を2種類使っています。ところが、3月末より富士フイルムのカメラ…
あなたは人生最後のストーリーをどう描きたいですか? 群馬県の緩和ケア医・萬田緑平先生の講演会が4月23日(土)大阪府豊中市にて開催されます。 大阪では202…
東京の銀座・大阪にあるキヤノンのショールーム「キヤノンフォトハウス」昨年4月にリニューアルオープンしてから1周年を迎えました。 キヤノンフォトハウス大阪 この…
4月15日(金)よりフォトグラファー西田航(にしだ・わたる)さんの写真展が大阪で開催されています。4月17日(日)、早速足を運びました。 当ブログで何度か…
4月17日(日)は天秤座の満月(ピンクムーン)でした。 ピンクムーンと言っても実際に見えたのは薄黄色っぽくしかもかなり明るく照らしていたお月様でした。 変…
こんばんは。先ほどまで、学校の修学旅行に同行して2泊3日で撮影させていただきました。本日夜、無事に帰宅致しました。 ※データはお見せできませんので、ご了承く…
4月に入り、学校関係の撮影では学年に関係なくクラスの集合写真を撮らせていただくこともあります。 そこで今回はちょうどいいタイミングと思い、集合写真でのワンポイ…
いつもフォローありがとうございます。しばらく更新ができておらず、申し訳ありません。 4月の予定に変更がありましたので、再掲載いたします。ご確認の上、ご予約また…
先週末の4月2日大阪では翌日に雨の予報があり急遽お花見がてら散策へ行ってきました。 夕方にもかかわらず船が多数行き交う状態に 中之島公会堂を背景に 中之島公会…
今回、私にとって初めて「写真集」を作ってみました! タイトルは「武庫川のムコウ側」 4年ほど前から撮り溜めていた阪神武庫川駅周辺の尼崎側を中心とした風景・お花…
いつもフォローありがとうございます。3月、4月の予定表をアップいたします。ご確認の上、ご予約またはお問い合わせくださいますようよろしくお願い申し上げます。※ご…
大阪府枚方市府立山田池公園 今回は、前回公開した梅と一緒に見ることができた野鳥たちです ※今回は、どれも名前がわからないので割愛させていただきます。す…
先日、こちらの記事を投稿しましたが…(詳しくは下記リンクよりご覧ください) 『カメラ価格高騰で、カメラマンの未来は?』今回は写真というよりカメラ業界、我々撮影…
大阪府枚方市府立山田池公園 3月8日撮影時点で白梅は七分咲きでした。そのほかは蕾がほとんど…汗 広大な公園内で日中は青空が広がっていましたがまだ寒い状況で…
京阪枚方市駅前旧FMひらかたサテライトスタジオ 2022年2月28日FM枚方、閉局。 まさかの枚方でコミュニティFMが閉局されました。 地震などの災害発生時…
今回は写真というよりカメラ業界、我々撮影業界にとって将来にかなり危惧するお話です。 やっとこうやって表に出た感がありますが…カメラマンの西田航(にしだ・わたる…
3月9日(水)は「サンキューの日」いつもお世話になっている方々へ感謝です。 そんな夜、半月に近いお月様が西の空から照らしていました。クレーターがクッキリ写っ…
JR大阪駅前2階通路脇に広がるラナンキュラス 昨日(3/8)は国際女性デーでありミモザの日残念ながらミモザは撮れませんでしたが黄色の花を見つけることができまし…
みんなの回答を見る 今日(3月8日)は、国連が制定する国際女性デーいつもお世話になっている女性の皆様へ感謝申し上げます。 でも、一つ引っかかることが。国連は…
今までになかった「写真の教科書」 先日、撮影業務からの帰りにある本を探しに神戸三宮の本屋さんに行ったところ ピンク色の「帯」と内容をパラパラめくり見て買いま…
3月1日より開催中の西宮のハンドメイド&イラストniconico smileやまもとともこさんのイラスト展に行ってきました。 昨年夏以来、2回目の開催。今回の…
こんにちは。フォト・ナベゾー 会場カメラマンのナベゾーです。 皆様はカメラ・スマートフォン(Androidのみ)で撮った写真を保存するのにどのメーカーのメモリ…
尼崎市三反田町就労継続支援B型事業所motto(もっと)さん 私の写真を中心とした作品販売をこちらに委託しております。今回は「春の風景」を中心とした作品を納品…
阪神武庫川駅の北側尼崎側の河川敷からマジックアワー 基本は日の入時刻20分後からわずか数分間日の入前から太陽の動くスピードが早くなり赤と青のグラデーションが織…
西宮市側の武庫川河川敷に広がる菜の花 毎年2月中旬ごろからこの一帯では早くも菜の花が咲いています。 すぐそばの上武庫橋より望む菜の花 撮影当時はミツバチこの…
アメブロさんのキャンペーンでやってみました。 まぁ、確かに合ってます♪でも、刺激や変化はここ2ヶ月の間でスゴく受けてるのでそこは違うかな…? 流行病の影…
とある住宅街の道路沿いに流れている水路 穏やかとはいえ、流れに乗らずぐっすりお昼寝しているカルガモです。しかも2羽とは。 撮影場所:尼崎市塚口町 FUJIF…
キヤノンEOS SYSTEM3月で誕生35周年を迎えます キヤノンの「EOS SYSTEM」が誕生35周年 | キヤノングローバルキヤノンのレンズ交換式カメラ…
尼崎市の御園素盞嗚神社桜はまだ蕾が堅い状況 しかし梅は六分咲きでした(白梅のみです) 相変わらず厳しい寒さが続いていますが皆様くれぐれもご自愛ください。 撮影…
尼崎市西難波町の公園内の梅が開花しました 白梅も開花してました 公園の名称はズバリ「梅の木公園」 まだ一輪も咲いていない木がありましたが厳しい寒さが続く中、春…
遅くなりましたが…2月14日(月)はバレンタインデー 実は、このような物をいただきました♪ かつてのフィルムカメラのようにおしゃれなレンジファインダー型のデ…
青空と太陽光の下でポカポカと日向ぼっこしている?「ネコヤナギ」立春を過ぎて一層寒くなっていますが小さくてもポカポカ暖かい毛布のような存在です。 撮影場所:…
2月17日は「獅子座の満月」 撮影したのは20時ごろこの時はやや黄色く輝いていました。その後、22時ごろになると白っぽく輝いていました。時間帯によって色が…
流行病の状況が収まらぬ状況の中で終息への祈りを込めて 奈良県明日香村にある「治田神社」西国第七番お札所「岡寺」のすぐお隣にあります。 政府・自治体・医療など…
「まちとひと」声をつなげて - 三宅奈緒子さん写真展&絵本展
大阪府守口市のコミュニティFMFMーHANAKOパーソナリティー三宅奈緒子さんの写真展 今回はいつもと違い(毎年10月に守口市駅前のテル・プラザにて開催)、守…
いつもお世話になっております同じ地元・尼崎のアクティブペインター中村さとみさんのトールペイント作品展が開催されました。(詳しくは下記リブログ先の記事をご覧くだ…
連休中の大阪天満宮にて 大阪天満宮の境内にある梅が開花しました。まだ一部ですが、徐々に春の気配を感じます。寒さはまだ続きますけどね… FUJIFILM …
四国八十八ヶ所霊場八十六番札所補陀洛山 志度寺 2021年11月撮影分です。ことでん志度線の終点・志度駅から徒歩10分と近い場所にあります。 私が現在実行中…
昨夜(2月8日)寒い中で輝く上弦の月 トリミング済みの画像ですが、改めて見るとクレーターがいつもよりくっきり写ってました。 寒さや流行病に負けず日々楽しく過…
ある日、地元の公園にて動物が生きることの「大切さ」と「残酷さ」の両方を見せつけられた。 カエルを食べようと、嘴を駆使するコサギ主に魚類を食べるが、このよう…
2月24日(木)よりパシフィコ横浜にて開催(オンラインと並行開催)の予定だったCP+2022 本日(2月7日付)でパシフィコ横浜でのリアル会場開催が中止となり…
こんにちは。フォト・ナベゾー 会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 今回は、室内での撮影でよくある色合いの現象 フリッカー について紹介…
尼崎にとって戦後復興のシンボル的存在杭瀬(くいせ)の商店街。 阪神電車・杭瀬駅および国道2号線の北側には、商店街が広範囲にわたっています。 その商店街の一地帯…
新月はとっくに過ぎたけど大安+一粒万倍日という超ラッキーな日の夕暮れその左側で、微かに捉えた三日月(ちょい過ぎ)。 近所では珍しい住宅街の中にある田んぼ付…
尼崎市三反田町就労継続支援B型事業所motto(もっと)さんこちらで、私の写真を中心とした作品販売を委託しております。この度、mottoさんでの作品販売がスタ…
stand.fm(以下、スタエフ)より配信の音声番組「ナベゾーの置きピン!」 第49回の配信を開始いたしました。 今回のお話は…いよいよ開幕する、北京冬季オリ…
当ブログへのご訪問、いつもありがとうございます。フォト・ナベゾー会場カメラマン・ナベゾーと申します。 本記事では、過去に撮影させていただいた実績とポートフォリ…
第21回ラブリータウン古川橋イルミネーション 1月31日に終了しましたが…大阪府門真市にある、京阪電車 古川橋駅前南側リータリーには、毎年冬恒例のイルミネーシ…
三木まんげ願鏡高松からことでんで約30分、三木町という街中の交差点脇にこのような大きな万華鏡があります。 以前にBSの旅番組で「隠れスポット」として紹介されて…
西国第五番札所紫雲山 葛井寺 近鉄南大阪線・藤井寺駅からすぐ商店街のすぐ側にある葛井寺(ふじいでら)世間の状況を抜きにしても、この一帯は穏やかな空気が流れてい…
stand.fm(以下、スタエフ)より配信の音声番組「ナベゾーの置きピン!」 第47回の配信を開始いたしました。 今回のお話は…プロフィール撮影の前にお相手の…
最近フォローされた皆様には告知ができておりませんでしたが…汗 音声配信アプリの「stand.fm」(スタンドエフエム、通称スタエフ)より音声配信をしております…
西国第四番札所槙尾山 施福寺 写真は本堂ではありませんが撮影時は「大寒」うっすら雪が残っていた境内の様子です。 寒さがまだ続きますので体調管理や雪対策に十分ご…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 早くも1月下旬に入りましたが、早めのお知らせということで…2月の予定表(現時点)を掲載…
1月20日富士フイルム創立記念日 富士フイルムXシリーズ日本公式Facebookアカウントの投稿より 本日で創立88周年だそうです。おめでとうございます! …
1月18日はウルフムーンでした この日は「蟹座の満月」でもありました。 冬空にやや黄色く、光り輝いていました。 1月19日の月 前日とは違い白っぽく輝いていま…
「ブログリーダー」を活用して、会場カメラマン・ナベゾーさんをフォローしませんか?
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 今回はカメラとともに業務に欠かせないパソコンのお話なんですが… 米国マイクロソフト社は…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。 当ブログをご覧の皆様、いつも「いいね!」をつけていただきありがとうございます。 今回はその「いいね!」機能について…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 今回は、西国三十三所巡礼&写行のコーナー。京都市西京区にある「西山 善峯寺」を紹介しま…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 OMデジタルソリューションズより明日(6月25日)、新機種が発売されます。 OLYMP…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 More thanFull Flame 直訳すれば「フルサイズ以上」 富士フイルムのラ…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 今回は西国三十三所巡礼&写行シリーズです。 西国二十四番札所中山寺 中山寺とは西国三…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 しばらく更新が滞り、フォローいただいている皆様には大変お待たせして申し訳ありません。 …
こんにちは。フォト・ナベゾー 会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 久々の更新となりますが…stand.fm(スタエフ)からの音声配信ぼ…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 尼崎市田能(たのう)にある農業公園へ行ってきた時の花品種別に紹介します。 現在見頃のア…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 流行感染症に伴う緊急事態宣言が6月20日(日)まで延長となりましたが… キヤノンの施設…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 前回の続きで…尼崎市田能(たのう)にある農業公園へ行ってきた時の花を紹介します。 現在…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 流行感染症に伴う緊急事態宣言が6月20日(日)まで延長となりましたが… FUJIFIL…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 前回の続きで…尼崎市田能(たのう)にある農業公園へ行ってきた時の花を紹介します。 現在…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 昨日はちょっとだけ距離を稼いで?尼崎市田能(たのう)にある農業公園へ行ってきました。 …
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 散歩がてらに撮影したお花をといっても今回は紫陽花の「つぼみ」を中心に紹介します。 尼崎…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 散歩がてらに撮影したお花を尼崎市立上坂部西公園の一部に広がる紫陽花です。 ハート形に…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 今回はカメラ・写真ではなく気になるニュースについてお話します。 女優の深田恭子さんが「…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 本日は 皆既月食 又の名を スーパームーン のはずでしたが… 尼崎では御覧のとおり曇天…
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 毎月この時期になると発刊される冊子キヤノンフォトサークル6月号が自宅に届きました。 …
こんにちは。会場カメラマンのナベゾーです。いつもありがとうございます。 前記事(大井戸公園のバラ)の続き 阪急武庫之荘駅の南側ロータリーから続く駅前通りにはこ…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。