ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
上場企業はここが優れている!詳しく解説!
今日は皆さんも目指すことが多い上場企業について、どこが優れているのかを詳しく解説します。上場企業は多数ありますが、大きく分けると東証一部上場、二部上場、ジャスダック市場、マザーズ市場、地方市場に分けられます。
2020/01/31 23:11
サービスエンジニアの仕事内容を徹底解説!
今日は理系職種の中でも最もお客さんに近い職種である、サービスエンジニアについて解説していきます。皆さんは自分のスマホや、クルマが故障したら修理のために店舗あるいはメーカに送り、修理してもらいますよね。比較的小さいものならこのように販売元に送り返し、そこの修理部門で修理することが可能です
2020/01/30 22:31
技術職にとってすばらしい会社はこう見つけろ!
今日はエンジニアの目線から見た、いい会社の見分け方について解説していきます。皆さんはいい会社というと、基本的には名の通った大企業を第一に思い浮かべるのではないでしょうか。では大企業ならばどこでもいい会社でしょうか?また逆に、中小ならばどこもダメでしょうか、エンジニアとしての活路を見出すことはできないでしょうか?
2020/01/29 21:11
就活の髪型はこれで解決!すぐ分かる考え方を伝授!
こんにちは、今日は就活生の悩みの一つである髪型について解説します。髪型は様々あるがゆえ、企業訪問や面接の場でどのようなヘアスタイルで臨めばよいかあなたは迷ってしまうことがありますよね。また自分はそんなに詳しくないとか、お洒落なスタイルにしてみたことが無い、といった不安を抱いている方も多いかと思います
2020/01/28 22:41
就活で学部推薦を利用すべきか
今回は就活の際に「推薦」を利用するか否か、また利用するとしたらどのように有効利用したらいいか解説します。推薦には大きく分けて、学部推薦と教授推薦があります。学部推薦は各企業が大学の就職センターに、学部ごとに何名推薦してもらいたいと企業の採用担当者が募集要項を持ってきます。
2020/01/27 21:01
品質管理の仕事を詳しく解説!
今回は品質管理の仕事内容について解説していきたいと思います。品質管理とは、いったい何をする職場かあなたは分かりますか?製造業においては、無くてはならない存在です、特に近年では大手企業において品質不正問題が大きく取り上げられたりして、その重要性について再注目されている職種です
2020/01/26 20:38
技術系派遣はアリか!?実際派遣先でどんなことをするの?メリット・デメリットを紹介!
こんにちは、今日は技術系の各職場に一定数存在する派遣さんの仕事内容や待遇メリット・デメリットについて解説していきます。就活生の中には、なかなか希望する大企業へ内定が出ず困っているときに、派遣でもいいかな?なんて考えが出てくる方もいるでしょう。
2020/01/25 17:45
就活は戦略!大企業への第一歩は先輩の実績を確認すること!
こんにちは、先日の記事でも少しふれましたが最近の学生は就活もブランド志向が非常に強く、中小企業のことは見向きもしない人が多いです。しかし、日本の会社の70パーセントは中小企業といわれています。ということは初めから7割は捨てているということになります。
2020/01/24 22:31
営業技術職を詳しく解説!
こんにちは、今日は営業技術という職種について解説します。「営業」という文字はありますが、バリバリの理系職場です。ただどの会社にもあるものではなくて、特定の完成品メーカーにあります。BtoBメーカーに多いですね。
2020/01/23 22:31
企業のお客様は大きく分けると2通りありB・Cと呼ばれます、あなたの志望する会社のお客様はどっち?
こんにちは今日は企業のお客様について、というか企業が誰のために生産活動やサービス提供を行っているかで、大きく2種類に分けられるということを解説します。なぜB,CでAでないかということは取りあえず置いときます。下記に2グループの製品を挙げます。 ①グループ大型トラック・会議机・ファイバースコープ・ロッカー ②グループクルマ・勉強机・眼鏡・タンス ①グループは主に企業や団体向けの製品になり、一方②グル
2020/01/22 21:33
製造技術と生産技術の違いを詳しく解説
こんばんは、皆さんは希望職種を決めるときに似たような名前で、何が違うのか よくわからなくて困ったということがありませんか?今日は、「製造技術」と「生産技術」の違いについて解説していきます。正直何が違うのと思われる方もいらっしゃるかと思います、それは名前からでは違いを推測するのが難しいからです。
2020/01/21 21:11
研究開発の職種について解説します
こんにちは、今日は研究開発職の仕事内容について解説していきます。研究開発と言っても様々な業種がありますが、今回は自動車部品の1次サプライヤーを例にして、お話しします
2020/01/20 22:07
(重要)会社は誰のためにあるのか?あなたは分かりますか?
今回は会社の存在意義について解説していきます。皆さんは就活するということは当然、どこかの会社に入ろうとしているわけで、ではその会社はいったい誰のためにあるのかを分かっていますでしょうか?あるいは考えたことはありますでしょうか?
2020/01/19 22:16
購買の仕事について
今回は購買の仕事内容について、解説します。購買は理系じゃなくても就ける 職種ですが、つぶしが効くのは間違いなく、理系出身であれはきっと活躍 できると思うため紹介します
2020/01/18 22:06
生産管理の仕事について
今回は生産管理の仕事内容について解説していきます。生産管理は営業が取ってきた受注情報をもとに、何をどれだけいつまでに作ればよいかを管理する、ルーチンワーク的な仕事が一点と、それとは対照的に今までに作ったことのない新製品の立ち上げがあります。
2020/01/17 23:50
生産技術の仕事(組立編)
組立生産技術の面白いところは、一つ一つの部品を組みつけていき、我々一般消費者が見慣れた形の製品へと、完成させていくプロセスに携われるということです
2020/01/16 21:42
生産技術の仕事(加工編)
こんにちは、今回は生産技術の仕事内容について解説したいと思います。皆さんは技術職の花形といえば設計や開発をイメージしますか?生産技術は華やかさでは一歩譲りますが、製造業においてはなくてなならない存在です。 ではどういうことをやるかというと、工場でモノを生産するのに必要なありとあらゆることを業務範囲として受け持ちます。 今回は自動車のエンジン部品を例にとってみます。先ず、新型エンジンの図面が設計から
2020/01/15 21:13
最近の就活生を見て思うこと
みなさんこんにちは、私が、就職活動をしていた時は就職氷河期の最後のほうで、非常に厳しい環境でした。現在の学生はブランド志向が強く、いわゆる大手といわれる企業ばかりにエントリーする傾向が強く、中小は見向きもされないといった極端な偏りが見られます。私はむしろいい傾向、というか必然的だなと思います。
2020/01/14 23:02
地元で就職か都会で就職か?(2)
こんにちは、前回は就職地に関する話で、地元において自分の希望する大企業があれば理想的だ、という話をしました。今回は前回に引き続き2回目です。地元であれば、自分が幼少期から育った街でそのまま続けて、社会人生活も送れるわけで、これほど理想的なことはありません。しかし、地元に自分の希望するような大会社がない場合、地元に就職するか都会(他所)へ就職するか究極の選択をすることになります。大変悩ましい決断です
2020/01/13 17:25
地元で就職か都会へ就職か?(1)
こんにちは、今日は就職地の考え方について触れたいと思います。今回は長くなるので2回に分けて説明します。皆さんは当然ながら就職活動を頑張って、上場会社できれば名の通った大企業に就職したいと思ってますよね? それらの企業は仕事も魅力的、給料もよく福利厚生も中小に比べて飛躍的に恵まれている場合が多いからです。また、ブランドとしてとらえられることも多くしばしば羨望の眼差しでみられることもあります。 地元に
2020/01/12 23:31
文系の技術職はアリか?
皆さんこんにちは、このブログを見てくださる方の中には 文系の方もいらっしゃると思います。 中には、就職活動で知識をつけるうちに技術職のほうが おもしろそうだ、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
2020/01/09 22:16
設計というお仕事(2)
前回に引き続き、設計の仕事内容について解説していきます。今回は、完成品メーカの1次請けや設計受託会社、派遣としての設計職についてです。 基本的にはクライアントから仕事の依頼を受ける形になります。打ち合わせの場では、どういう製品の図面を、いつまでに、いくらで請けるかを調整し、その後は黙々と詳細設計を行うことが多いです。スピードと正確さがものをいう世界です。 一次サプライヤーの中には、例えば自動車の一
2020/01/08 21:46
設計というお仕事(1)
こんにちは、今回は設計の仕事内容について触れたいと思います。理系の皆さんは、設計希望という方も多いのではないかとおもいますが、幅が広いので2回に分けてお話ししたいと思います。 分け方としては、完成品メーカとそれ以外(一次請けや設計受託会社、派遣など)に分けます。だいぶ内容が変わってきますので。 先ず完成品メーカとは、自社で製品を企画立案し、販売までする会社のことです。例としては、トヨタ自動車・三菱
2020/01/07 22:45
あなたの土地観は?
就職活動をするとき誰しもが企業選びの一つとして考えるのは、その会社がどこにあるかということでしょう。企業の多くが、関東や関西あるいは東海地方にひしめいています。 仕事内容を重視するのは当然ですが、しかし陸の孤島みたいな所では、アフター5や休日に遊びに行くこともままなりません。人それぞれ住みたい街や、地域等あるでしょう。 筆者の好きな街、韓国大田(Daejeon)市 例えば、CNC装置で世界的なシェ
2020/01/06 21:01
ブログの紹介
このブログでは、これから就職活動を迎える学生諸君(特に理系学生)に、一部上場企業のメカニカルエンジニアとして勤務する管理人の荘一が、自身の2度の転職経験も踏まえ、なかなかうまく行かず悩める就職活動について様々なアドバイスを送っていきます。 就職活動は長い人生の中でも大きなイベント(分岐点)の一つです。ましてや、今まで義務教育から大学生活までしか経験のない皆さんにとっては、今までの人生で最大のイベン
2020/01/04 20:03
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、荘一さんをフォローしませんか?