chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野生医師@経済的自立を目指す勤務医 https://yaseidoc.hatenablog.com/

お金にこだわらず、趣味で勉強しながら医師をするために経済的自立を目指しています。年利10-20%を目標に運用し、30代で資産所得300万円/年を目指します。

野生医師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/12

arrow_drop_down
  • 【週間FX成績】10/21−10/27(+1.2万円): 無風のありがたみ

    先週の利益報告利益確定 ¥8254プラススワップ ¥6873マイナススワップ ¥2761合計利益 ¥12366現在の証拠金原資が900万円なので、年利換算は12366*4*12/900=6.6%です。 現在のポジション記載内容は、通貨ペア、ロング/ショート、トラップ幅/決済幅(pips)、ポジション単位(×100000)の順です。 ①USD-JPYロング25/75 ポジション単位0.07 決済1回 以下、すくみの4ポジション。②AUD/JPYのショート 20/100 ポジション単位0.04 決済0回 ③EUR/JPYのロング 30/140 ポジション単位0.04 決済0回 ④EUR/USDのシ…

  • 【週間FX成績】10/14−10/20(+3.9万円):関係ないけどそろそろインフルエンザワクチン接種した方がいいですよ

    先週の利益報告 現在のポジション ①USD-JPYロング 以下、すくみの4ポジション。 含み損 総括 先週の利益報告 利益確定 ¥35114 プラススワップ ¥7742 マイナススワップ ¥3512 合計利益 ¥39344 現在の証拠金原資が900万円なので、年利換算は39344*4*12/900=21.0%です。 現在のポジション 記載内容は、通貨ペア、ロング/ショート、トラップ幅/決済幅(pips)、ポジション単位(×100000)の順です。 ①USD-JPYロング 25/75 ポジション単位0.07 決済1回 以下、すくみの4ポジション。 ②AUD/JPYのショート 20/100 ポジシ…

  • 20-30代の勤務医向け③:お金の勉強

    臨床の勉強はもちろん大切ですが、お金の勉強も並行して若いうちにやった方がいいです。特に、資産形成においては時間が価値を持ちます。 効果が出るまでに時間がかかるので、早期介入を行いましょう。 考えることは3つです。 ①何歳まで、②いくらの資産所得 ③許容できるリスク 目標資産を稼ぐまではリスクをとる ①何歳まで、②いくらの資産所得 まず意識したいのが、何歳までにどのくらいの資産所得を得たいか。 この場合の資産所得とは、資産から投資によって得られる、いわゆる不労所得を指します。 要は投資で手っ取り早くアーリーリタイアしたいのか、手堅くリスク低く安定的に資産を増やしたいのか。 40歳までに資産所得が…

  • 勤務医は趣味で医者をすることを目指そう

    勤務医受難の時代に私がオススメする方法、それは「趣味で医者をする」ことを目指すものです。 決して収入を追い求めないわけではありません。期待しないことが大切です。 医師としてやりたいこと、目指したいことを考えたとき、収入という変数を外すことができると、とても自由度があがります。 お金がかからないなら、共同研究だってみんな喜んでしてくれます。セコセコと製薬会社をスポンサーにつけなくても、手弁当で勉強会をすればいいのです。 収入が下がっても気にしなくて構いません。趣味でお金が貰えるだけありがたいものです。 趣味なんですから、好きなことを勉強すればいいのです。 実際には、このくらい自由にしていた方が実…

  • ベテラン勤務医はどこで働くのか

    ベテラン医師の働き方 ①医師不足地域の勤務医 ②教育者としての生き残りは難しい ③開業医 以前述べたように、勤務医の競争は激化します。 勤務医に生産性、つまりどれだけ診療報酬で稼ぐか、を求められる時代になってしまうと、ベテラン医師の行き先はなくなってしまいます。 元気な方は若手と張り合うでしょうが、いくら当直数を稼いで、プライベートの時間を削ったところで、結局は若手と同程度の給与水準がもらえる程度でしょうし、健康のためにもよくありません。 ベテラン医師の働き方 ではベテラン医師の行き先はどこになるでしょうか? ①医師不足地域の勤務医 これは一つの有力な選択肢です。医師不足地域はまだまだたくさん…

  • 20-30代の勤務医向け②:愚痴るのは絶対にやめるべき3つの理由

    ①フォロワーが離れていく ②成長のチャンスを失っている ③無駄に感情がブレる 昨日は未来の話をしましたが、今日は現在の話。 医学の勉強をするのはもちろん大切ですが、それと同じくらい大切なのが成長マインドセットを身につけること。 一番まず気をつけて欲しいのが、絶対にグチるのをやめようということ。 グチがよくない理由は3つあります。 ①フォロワーが離れていく 若手のあいだはともかく色々なチャンスをもらえます。 チャンスをくれる人との関係を大切にすることが大事。 そのためには、フォロワーを増やすことが大切です。 リアルな人間関係にしてもSNSにしても同様です。 仲間内で普段からグチっていたり、SNS…

  • 20-30代の勤務医向け①:やりたいことの優先順位をつけよう

    前回、勤務医の将来は安泰ではないという話をしましたが、じゃあどうすればいいのか、というのを若手向けに書いてみます。 ①やりたいことに優先順位をつける 若い学生さんや医師でよくいるのが、「まずは専門医をとって学位もとって、それから留学して、帰ってきたら異分野との共同研究とかもしたいです」という夢を語るタイプ。 素晴らしいです。その志は。 しかし、その夢は、どうみても自分の言葉ではありません。 医局の典型的なキャリアの域を出ていないからです。 それでは将来は暗いです。時代の変化に対応できません。 まず将来やりたいことに優先順位をつけましょう。 お金稼ぎ、医師としての技術修練、他分野との共同研究、家…

  • 【週間FX成績】10/6−10/13(+6.7万円):結果論からの解釈は考えない方がいい

    先週の利益報告 現在のポジション ①USD-JPYロング 以下、すくみの4ポジション。 含み損 総括 先週の利益報告 利益確定 ¥62370 プラススワップ ¥7201 マイナススワップ ¥3037 合計利益 ¥66534 現在の証拠金原資が900万円なので、年利換算は66534*4*12/900=35.5%です。 現在のポジション 記載内容は、通貨ペア、ロング/ショート、トラップ幅/決済幅(pips)、ポジション単位(×100000)の順です。 ①USD-JPYロング 25/75 ポジション単位0.07 決済6回 以下、すくみの4ポジション。 ②AUD/JPYのショート 20/100 ポジシ…

  • 勤務医の将来は思ったよりも茨の道

    勤務医は将来安泰だと考える方が多いでしょう。 なぜその人達に、私が経済的自立を進めているのか。 今日はそこをご説明します。 思ったほど将来安泰な仕事ではありません。 そこをご説明します。 ①皆保険制度の崩壊により病院の経営は悪化する 勤務医の給料の源泉は診療報酬、つまり税金です。 このまま国の成長が止まり高齢化が進むなら、いずれ勤務医の給与の源泉は小さくなります。 皆保険制度でカバーできる範囲も狭くなるでしょうし、病院の経営状況は悪化します。 介護業界のように利益率3%程度に抑える、などということが平然と行われるでしょう。 https://www.smbc.co.jp/hojin/report…

  • お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ★★★★

    お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ (PHP文庫) 作者: 糸井重里,邱永漢 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2015/08/14 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 糸井重里氏と、「金儲けの神様」と呼ばれた邱永漢(きゅうえいかん)氏との対談本です。これは面白かった。特に、邱永漢氏の、子供に対する教育方法は見事です。「留学した子供に、まず1年分の費用を渡して自由に使わせる」、「母親に『懐の金の底を見せる人にはなるな』と言われた」、など、確かにと思わせることが書いてあります。日本人のお金アレルギーは、日本独特のものではないか、という邱永漢氏。最高…

  • 当ブログの目的を、「勤務医の経済的自立」と定めました

    先日、読者の方からの法人設立のお知らせをもらったこともあり、自分のなかで色々と考えました。 そこで、このブログの目的が明確になりました。 まずひとつは、自分の投資リスクのバランス調整のため。 記録すること、そして公開することで、ついついリスク過剰になってしまいがちな行動を抑制する目的です。 単純な話です。 そして次の目的が、勤務医をはじめとする高額所得サラリーマンの方に、経済的自立を目指してもらうこと。 ここから先は勤務医の方向けに書きます。 勤務医は、ハードワークですがそこそこの給与をもらえ、やりがいもあります。 しかしそこで、やりがい搾取されている方も多いです。 医局での人間関係、専門医資…

  • 自前ループイフダンの始め方①

    レンジ相場が続いていることもあり、ループイフダン系の記事が増えています。 多くはアイネット証券やひまわり証券などのアフィリエイトですが、レンジ相場では威力を発揮するのも事実です。 自前ループイフダンは利益が大きい しかし、業者のループイフダンは自由度が少ないという欠点があります。 設定本数の制限がかかったり、トラップ幅・利益幅も選択制です。 当然ですが、トラップ幅を狭くしたほうが、トラップ発動の確率はあがります。 一方で、利益幅を狭くしたほうが決済発動の確率があがります。 これまでのバックテストによると利益幅はあるていど大きいほうが利益率が高いです。 しかし、トラップに関しては細かくした方が本…

  • 【週間FX成績】9/29−10/5(+2.5万円):ついに含み損>決済益に突入

    先週の利益報告 現在のポジション ①USD-JPYロング 以下、すくみの4ポジション。 含み損 総括 先週の利益報告 利益確定 ¥21137 プラススワップ ¥6621 マイナススワップ ¥3064 合計利益 ¥24694 現在の証拠金原資が900万円なので、年利換算は24694*4*12/900=13.2%です。 現在のポジション 記載内容は、通貨ペア、ロング/ショート、トラップ幅/決済幅(pips)、ポジション単位(×100000)の順です。 ①USD-JPYロング 25/75 ポジション単位0.07 決済1回 以下、すくみの4ポジション。 ②AUD/JPYのショート 20/100 ポジシ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野生医師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野生医師さん
ブログタイトル
野生医師@経済的自立を目指す勤務医
フォロー
野生医師@経済的自立を目指す勤務医

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用