ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あゝ、雪障害。
ほんのり合間が空きましたね。隠居蛙です。 クロスワードに熱中して全問解き終えて一息つきました。 あとは商品を吟味するのみ…。 んで。 その間にノーパソの内臓マイクがお亡くなりになりました。
2020/01/31 18:42
パズル雑誌の壁
今年1冊目のパズル雑誌を入手いたしました。 隠居蛙です。 全問クリアに毎度挑むのですがいつも壁が立ちはだかるのです。 そう 漢字が書けない という壁が。
2020/01/24 21:48
劇場版「零~ゼロ~」ネタバレ感想さ。
ばりばりネタバレしながら書いていきますよ。 ご覚悟を。 紹介自体はこちらへ。 それではいきまそ。
2020/01/23 23:54
劇場版「零」は百合祭り
みなさまこんばんわ。 隠居蛙です。 積読消化に勤しむ日々です。 そんな中、ふと大好きなホラーゲーム作品が映画化されていたなと思い出し鑑賞してしまいました。 ええ。積読は減りませんでした。 鑑賞作品は「劇場版:零~ゼロ~」 原作は人気ホラーゲームの零シリーズを原案に原作「零~ゼロ~女の子だけがかかる呪い」を作りそこから映画化へとなった…。 まぁ、角川の十八番です。 紹介や感想などで少々のネタバレが含まれますのでご了承の上続きへ進みくださいませ。
2020/01/23 21:45
「カイジ~ファイナルゲーム~」ネタバレ感想
こちらはネタバレ満載ですので鑑賞後を推奨します。 ネタバレなしはこちらから。
2020/01/20 20:21
「カイジ~ファイナルゲーム~」観てきました。
タイトル通りだよ!! いやぁ、久々の映画館でにっこにこですよ。 ずっと配信サイトで旧作漁りしてたもんで。(金がないだけ) 新聞だったかの抽選で当たった無料券とあいぽんさん握りしめて入館。 平日午前の予定より早めの到着だったためか客が少なく、席も選び放題で「ひゃっほぅ!いい席とったろー」とお気に入り席を選択。開場して意気揚々と着席。 まだ余裕があるからとぽちぽちメモの下書きまとめたてたら照明がおちる。 …え?誰もいないんですけど?? 田舎の映画館のこれが問題よね。みんなレンタルや配信待ちなの。地方だと提携してる配給会社が1社のみで上映無しがざらですからね。ホラー映画がとくに!! これから先映画館…
2020/01/20 20:15
老練シネマ「羅生門」
コンビニ巡りをしてものの見事にブラックサンダーも望みの豚の角煮も見つからなかった隠居蛙です。 きっかけはこちら↓ 美味しいお肉の物語?「肉小説集」 - 隠居蛙が自由に語ってもええじゃないか 田舎の期間限定品発見確立の向上を求めます。 パックのレトルト品ならあったんですがね?私はもっとドーン!とした「私はブタのブロック肉です!!」って自己主張をしている奴が食べたかったのですよ。 ああ…豚角煮豚角煮。 とろふわな脂身を食べてみたいのです。 今回紹介&感想を書くのは白黒映画。 「羅生門」(1950年)でございます。 さっそく紹介していきましょう。
2020/01/19 17:43
美味しいお肉の物語?「肉小説集」
ブラックサンダーのチョコバナナ味がコンビニに売っていたという情報をもらい明日はコンビニ巡りが決定した隠居蛙です。 チョコとバナナってなんであんなに最強の組み合わせなんだ? ちなみにクレープだとバナナの味が固めでチョコ普通、生クリーム控えめで生地の味が強く感じられるのが好みでございます。惣菜系のクレープ売ってないんですよね…ここ…。 さて、今日読了し紹介したい作品は坂木司先生の「肉小説集」です。 「短劇」という短編集を読んだときにとてもするする読みやすい作家さんだなぁと他も読んでみようと並んである背表紙の文字に惹かれ手に取ったこの子。 表紙にブタの部位紹介のイラストが描いてあり目次になっています…
2020/01/18 23:50
「きみの友だち」読了。
買い物にでかけて「お?ミルクティーのアイスだ!」と喜びパッケージを確認すると「タピオカ入り」の文字を見つけてしまい肩を落とすことが増えてまいりました。 みなさんいかかがおすごし? いやぁ…ここまで流行ってしまうとなんにでも入れてしまうようになるのが日本文化。 うまいもの+うまいもの=うまいもの(新感覚) の方程式を探し回るのは大変よろしいかと思いますが、シンプルな味の物も残しておいてほしい者もここにおるんやでと…。 昔は流行りの物を知っていないと会話が成り立たないことも多かったですが、今では昔話だけでもなんとなく過ごせるようになっていることに歳を感じます。 若い人の話を聞いていると知らない芸能…
2020/01/17 20:28
見つめるだけの簡単なお仕事
もう1月も半ばですね。あいもかわらずお布団生活の私です。日付は跨いでしまいましたが、本日小説を一つ読了いたしました。朝起きたらまとめようかな?なんて思っております。
2020/01/17 02:24
どんな世代でも一度は読んでほしい「青い鳥」
なかなか気温が下がらず黒い地面を冬靴でばこばこあるいている隠居蛙です。 今回は私が学生時代に出会いたかった本「青い鳥」を紹介したいと思います。 一番有名なのはチルチル、ミチルの冒険譚のほうですが(もしくはアイマス)、紹介するのは重松清先生作の物です。 ほんじゃあれっつごー。
2020/01/14 15:45
プリンセス達と冬
今年は雪不足でスキー場や雪まつり会場が困っていますね。 スキーヤーやボーダー(?)さん達は残念に思いながらお過ごしなのでしようか? 私?私は 雪かきせずに過ごせて良いなぁ と思っております。 冬用タイヤの磨耗や微妙な気温による服装のバランスに気をつけなければいけませんがなんとかやっております。 先日も散歩先のお店で女性が倒れてしまいました。 「ダウン(コート)は初めてですか?」 と訊ねていらっしゃったので、暑さで体調を崩される方が多いのでしょう。 外と店内の気温差には気をつけてくださいね。 前置きはここまでだ。
2020/01/12 15:41
田舎生活のあれこれ
寒い地域の片隅に生きておりますと移動手段というのが大切になります。 しかし、わたくし免許を持っておりません。 いろいろ事情はあるのですが、これが田舎生活にはネックになるものでして。 長距離の移動が厳しい。バス代がかかって仕方ありません。 貯蓄もないので徒歩生活をしているのですがこれが足腰にくるもので…。
2020/01/11 18:47
ゴールデンカムイを語ってもええじゃないか
なんというか…ふふ…b(ry 一応伏せましたけどbの続きはゴールデンカムイ内でむっちゃ叫ばれてますのであしからず。 吉良さん巻き添えにしてごめんね? 前置きはこのへんにして引きこもりの私を出会ってから2か月で北海道スタンプラリー一周の旅にださせた作品「ゴールデンカムイ」のお話をしようじゃないか。
2020/01/11 14:01
隠居蛙の挨拶。
はじめましてネットの世界の皆様。 隠居蛙です。 年齢は織田信長よりは若く、平野敦盛よりは上です。
2020/01/10 18:54
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、隠居蛙さんをフォローしませんか?