まったくもって、小学生ってやつは業が深いわ~。うちの小学二年生の息子ときたら、突然、容姿を気にし始めたかと思えば、「どうしたらカッコよくなれる?」ときたもん…
タロット占いやレイキヒーリングによって、自分の人生をクリエイトするサポートや古神道に伝わる祓い・鎮魂・言靈の力により、人類全体の意識進化へと導く言靈師として活動しております。
あるじと住処と無常を争うさまいはば朝顔の露に異ならず 子供を学校に送り届けてからの帰宅時 方丈記の一節を誦じながら歩いているとやたらと足元がキラキラ輝いていた…
シンギュラリティは起こりうるのか?ChatGPTを使ってみた所管
シンギュラリティという言葉を目にしても、自分とは関係ない世界の話もしくは、ずっとずっと先の未来のお話というイメージでした。 でも、ChatGPTの存在を知って…
蕾が色づき始めましたね今年は例年より早そうです 海岸べたではタラの芽が芽吹いて来てるみたいですよ 天ぷらで食べるのが毎年この時期の楽しみです 春ですねぇ春です…
風が変わったね今朝春の訪れを子供らと共に体感した 樹々が大量の花粉を風に乗せて山々が黄色くけぶっている四大元素の風が象徴するものは、「情報」 春を宿した風を体…
「ブログリーダー」を活用して、言靈師・タロット占い師・レイキ・ヒーラー☆紫鶴☆さんをフォローしませんか?
まったくもって、小学生ってやつは業が深いわ~。うちの小学二年生の息子ときたら、突然、容姿を気にし始めたかと思えば、「どうしたらカッコよくなれる?」ときたもん…
「この仕事、お願いします」「納品します」顔を突き合わせなくても、ネットでポチポチ仕事が完結する。便利な時代? うん、便利。…でも、なんか、物足りなくない?名前…
言葉って、本当に面白いなって思う。文字の並びから生まれるストーリーにハッと息をのむ瞬間も、もちろんたくさんあるんだけど。声に出して読んでみることで、心の奥底…
「信用はしていいけど信頼はするな」高校の担任の先生の言葉が今になってリフレインする当時はなんとも殺伐とした、無味乾燥?な言葉だと思ったでも、今だからこそ言える…
音読が右脳に与える影響とは?音読と脳の関係音読は、脳の多くの部分を同時に活性化し、学習や記憶の効率を高める効果が認められています。文字を識別し意味を理解する…
こんにちは。日々の学習や自己啓発に、どのように取り組んでいらっしゃいますか? 今回は、古くから用いられてきた学習法でありながら、近年の脳科学研究によってその…
音読と頭の中でイメージが結びつくしくみについて、脳と言葉の研究会で、先生に質問したときのこと。質問文を読んでもらっている間、なんだか自分の文章が気になって仕方…
最近知ったのですが、世界中の古代遺跡では、冬至の日にだけ見られる特別な現象があるそうです。例えば、ストーンヘンジでは、並べられた巨石の間から太陽の光が差し込ん…
息子の風邪が、私に越してきた。息子はまだまだ私にひっつき虫だし、寝る時だって、まるでユーカリの樹上のコアラみたいに、がっつりしがみついて寝る。物理的な距離が近…
今年の1月1日。ふと思い立って、百人一首の音読を始めた。末次 由紀さんの「ちはやふる」を一気読みしたのがきっかけ。 実写化もされていて、劇中のセリフがその起爆…
他の季節よりも、少し寂しげに鳴く秋のカラス。その鳴き声に、妙な郷愁がこみ上げてくる。 まるで、遠い記憶の欠片を拾い上げたような、そんな感覚。風にくるくる舞い踊…
今年5月折口信夫さん訳の「口訳万葉集」が自宅に届いたとき、同封されていた納品書のうら書きが、この本を知るきっかけでした 文芸評論家でエッセイストの宮崎智之さん…
我が家で新米を味わう定番は素手で握った塩にぎり 炊き立ての熱々ごはんを水で濡らした手に適量の塩をつけてふんわり握る 今朝新潟の新米を炊きあがってすぐに塩にぎり…
言葉をつづる仕事の現場にも、もう、AI無しには語れなくなってきました。数年前に、シンギュラリティは本当に来るのか…なんて大真面目に書いていた頃からすると信じ…
近所の紅葉が例年より遅いことに気づいたのは、地域の清掃活動が延期になった時でした 例年なら11月には落葉し、2トントラック2台分の落ち葉を集めるのですが、今年…
「このままの人生でいいのかな?」あなたはそう思ったことはありませんか?仕事、恋愛、人間関係… 何かがうまくいっていない、将来への不安、自分自身の迷い…。そんな…
【2024年11月12日の恋愛運ランキング】1位: 牡羊座恋愛運アップのコツ: 自分の気持ちを率直に表現することラッキーアイテム: 赤いアクセサリー2位: 獅…
2023年10月からスタートした「インボイス制度」。なんだか難しそう…と不安な方も多いのではないでしょうか?実は、 みんなが登録しなきゃいけないわけではない…
寒さが厳しくなり、風邪やインフルエンザが流行する季節。病院に行くほどではないけれど、何となく体調がすぐれない…そんな時は、おばあちゃんから受け継がれた昔ながら…
【一周回って不便が便利? 懐かしいあのアイテムが再評価される理由】テクノロジーの進化は目覚ましく、私たちの生活は昔に比べて格段に便利になりました。スマ…
私の住んでいる地域は人口に対して神社の数が圧倒的に多い 地区全体の神社を巡れば日本全国の名だたる神様に出会えると ガイドさんから聞いたことがある 地図に載っ…