ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
20年第4回早稲田佐賀オンライン説明会と英語でオススメの電子辞書
20年6月27日、早稲田佐賀中学校の第4回オンライン説明会に参加しました。※第3回の説明会から『無断転載はご遠慮ください』という案内が学校側からありましたので、自主規制で画像等は添付しません。ご了承下さい。今回の主題は下記2点でした。・学校
2020/06/28 11:55
20年第3回早稲田佐賀説明会(動画)と19年現地寮見学会との比較
20年6月6日、早稲田佐賀中学校の第3回オンライン説明会がありました。※第3回の説明会から『無断転載はご遠慮ください』という案内が学校側からありましたので、画像等は添付しません。ご了承下さい。今回の主題は『寮環境について』でした。私は急用の
2020/06/21 15:52
頻出問題ではない?文学作品のタイトルと作者を効率よく暗記する方法
中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。今回は、文学作品の暗記方法をご紹介したいと思います。結論から言うと、『暗記カード』で暗記するのが効率的です。paddle師匠そんだけかい!芸があらへんがな!!paddle師匠…それで片付けない
2020/06/20 11:51
コロナ禍余波で夏休みは2週間に…塾の夏期講習を優先すべき理由とは
中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。20年も気付けば6月下旬…今回は、夏休みのスケジュールについて検討してみました。paddle師匠早いな!まだ6月やんけ!!我が心の代読者、paddle師匠!当たり前じゃないですか!中学受験生を
2020/06/17 22:04
ムスコの偏差値が暴落中!挽回策は模擬試験の成績にご褒美制度を設定
20年5月末コロナ禍。自宅受験した模試結果が届きました。結果は…ココが底だと思いたいくらいの出来の悪さでした。今回は、下記の流れでご紹介したいと思います。5月のムスコの成績のレビュー…彼の成績は、なぜそこまで下がったのか?対面授業が始まった
2020/06/13 17:26
20年6月女子医大の外来棟内コロナ禍対策と担当医の独自対策とは?
20年6月10日、定期検診のため、女子医大へ行ってきました。2ヶ月ぶりの診察でした。その間、外来病棟内では様々なコロナ禍対策を講じていて、興味深いと思ったのですが…スマホを家に忘れちゃいまして(^^;これはイタイです…やっちまいました。つい
2020/06/10 14:57
同志社大学の進学理由を聞かれた時に準備する回答と子供達に願うコト
私は、プロフィール欄に出身大学(同志社大学)を記載するようにしました。なぜ大学名を記載するようにしたのか?…それ自体にも理由がありますが、その詳細は機会があれば別途ご紹介しますね。今回は、『なぜその大学に進学したの?』って聞かれた時。私なら
2020/06/09 11:22
Zoomオンライン授業に効果は?コロナ禍対策万全の塾で挽回可能?
中学受験を検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。20年6月上旬、N塾では対面での授業が再スタートしました。当面は、対面授業、Zoomによるオンライン授業、動画配信授業の3本立てになる様です。これまで、私はコロナ禍では逃げ回っていれば良いと考え
2020/06/07 18:22
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、huddleさんをフォローしませんか?