ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北アルプスを背に新宿を目指す
大糸線、上りあずさは北アルプスをバックに行く姿を。 この雄大な山並み、大糸線の大きな魅力の1つですね。 2018年3月17日 76M あずさ26号 新宿行
2018/03/22 08:00
春間近の大糸線
最近信州にばかり通っている気がします。 元々生まれは長野県だし、好きな場所ではあるけど、名古屋からは少し遠い。 この日も深夜2時過ぎに家を出発、深夜とはいえ、金曜~土曜の夜とあってスキースノーボードを載せた車で賑わう中央道を北上、おそらく彼らの目的地も白馬。 目的地は同じでも私の目的は大糸線でのあずさ。 伊那谷あたりは星も見えていたのに、松本盆地あたりで少し空が明るくなって来た頃には一面の曇り空。。 快晴予報を信じ急遽来ただけに、天気予報に裏切られたか?と焦る。 高速を降り1時間、大町を過ぎ白馬に着いても雲は消えず、さらに焦る。 GPVと空を比べてみても、明らかに多い雲の量。 ダメかな?と思い…
2018/03/21 08:00
さよならE351系スーパーあずさ
長らく都心とと信州を結んだE351系スーパーあずさが昨日をもって引退しましたね。 名古屋在住の私も何度かお世話になりました。 元来乗り物酔いはしない私には、特に不快に感じた思い出もありませんが、その乗り心地の悪さは不評だったようですね。 曲線の多い中央線を走る上で、運転時分短縮の為に振り子を効かせて走り抜けた四半世紀。 それが新型E353系では車体傾斜装置に変わり、運転時分の短縮と乗り心地の向上を両立させまし。 技術の進歩は凄いですね。 八ヶ岳や富士山など美しい山々を眺めながら駆け抜けた25年間、私の記憶の中にもいくつかの思い出を残してくれました。
2018/03/17 08:00
スラント
キハ183系のスラントノーズ車もこの春で引退。 昨年のダイヤ改正で特急大雪が運転開始となり、イカしたヘッドマークも復活。 撮れるチャンスがあればと思っていましたが、運のいいことに渡道のタイミングで両スラント編成が運用に入ってくれました。 2月26日 82D 大雪2号 旭川行 一度撮りたかった大雪ヘッドマークのスラント車を撮れて、本当に運が良かったと思います。
2018/03/16 08:00
春の足音
3月も中旬になり、かなり暖かくなってきました。花粉がピークを迎えている事を除けば、とても過ごしやすい季節です。 こんなことを言っておきながら、写真は今年も2月の下旬に訪れた宗谷本線から1枚。 前日は大雪で宗谷北線は全運休、この日はどうなることやらと心配したものですが、定刻通りにやってきてくれました。 2月25日 雪372列車 北の大地にも春の足音は聞こえているようで今季の宗谷ラッセルはそろそろおしまいのようですね。 2月も下旬になると、雪の量も少ないところも多く、ラッセルの醍醐味を味わうにはやはりもう少し早い方が良いのかな。 あと何年、活躍してくれるかわかりませんが来年も行きたいですね。
2018/03/15 08:00
2018年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りょうさんをフォローしませんか?