60の手習いに、複式簿記の独習は、ハードルが高すぎる💦
昨年、個人事業主になり、青色申告することになりました。それまでは、小さな会社で、自分の仕事のほかに、少し経理(と言っても金銭出納帳のみ)のお手伝いをした程度の知識で、税理士さんに全部お任せでした。でも、個人事業主…そんなお金はない(-_-;)今年は、会社の税理士さんに相談しながら(格安料金)、来年からは、自分一人での約束です。何冊か本を買って、フリーソフトをダウンロードして、格闘しました。基本がわかっていないので、借方・貸方の意味すら???????手書きの金銭出納帳と格闘した仕訳帳をメールしたら、税理士さんからは、「何をやっているんですか?さっぱり意味不明です。今年は少ないから、全部やり直しておきます」と、半分ブチ切れたお返事(;∀;)大丈夫だろうか?そのうち届くであろう仕訳書を見て、どこが違っていたのか...60の手習いに、複式簿記の独習は、ハードルが高すぎる💦
2024/01/26 17:32