ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新年あけましておめでとうございます
2025/01/01 00:01
紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)
紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)です。西空に雲があってなかなか撮影出来ませんでした。無精して、自宅からの撮影です。 こちらは、10月15日の撮影です…
2024/10/23 11:49
いばらきフラワーパークで春バラを堪能
茨城県石岡市上青柳にある「いばらきフラワーパーク」(https:/www.flowerpark.or.jp/)へ行ってきました。天気が良すぎて暑かった。です…
2024/05/25 16:02
久々の更新
2024年の新年挨拶以降、更新が滞ってしまいました。 昨年、赤道儀をEM200からAM3(購入は2023年8月)に換えたのですが、天候があまり良くなく、星…
2024/05/14 17:29
2024年謹賀新年
2023年の遠征は3回で、内2回しか撮影ができませんでした。残念! 休みの日の天気が悪かったことが影響しています。2024年度は、天気が良いことを祈るばかり…
2024/01/01 16:20
久々に八方ヶ原へ
6月の梅雨に晴れ間に合わせ、栃木県矢板市の八方ヶ原へ遠征しました。出かける前のGPV予報では快晴のバズでしたが、雲がかかって撮影開始は21時過ぎでした。快…
2023/06/24 18:10
ZTF(C2022E3)彗星
2023年、初めての撮影は、いつもの常陸大宮市の花立山自然公園でした。 1月22日に行きましたが、駐車場はいつもよりも多くの人が詰めかけていました。 写真は…
2023/01/29 17:59
月が火星、スバルに接近
1月3日は、月が火星、スバル、それからおうし座のヒアデス星団に接近しました。火星や星を撮すために、月は露出オーバーになっています。カメラは、赤い星雲を撮すた…
2023/01/04 18:25
謹賀新年
更新が少ないですが、今年もよろしくお願いいたします。
2023/01/01 00:01
2022年11月8日皆既月食と天王星食
2022年11月8日の皆既月食、天候もよく最後まで見ることができました。天王星食は、出現が露出時間等からか、撮影できませんでした。 望遠鏡は、レッドキャット…
2022/11/13 10:43
霧降高原での初撮影
5月28日には、初めて霧降高原で撮影しました。と、言うのも先行して戦場ヶ原三本松駐車場に到着したM氏から、駐車場が工事中(アスファルト工事らしい)と連絡があ…
2022/08/20 11:24
北アメリカ・ペリカン星雲
4月9日は、上弦の月だったので撮影時間が夜半過ぎから薄明までの3~4時間くらいでした。5月のゴールデンウィークは、月も早く沈むので、N氏、W氏と日光戦場ヶ原…
2022/08/18 10:55
4カ月前の日光戦場ヶ原三本松(4月9日)での網状星雲
1月以来、まったく更新していませんでした。今年になって初めての撮影は4月9日で、その後、5月に2回撮影した後は、8月まで撮影できていません。 今回は、4月9…
2022/08/17 10:32
2022/01/01 15:19
魔女の横顔
2021年12月4日に撮影した魔女の横顔と言われている、オリオン座リゲルの右側付近にある散光星雲です。 横に写っている線は、人工衛星です。 撮影日時 …
2021/12/19 16:42
レナード彗星(C2021 A1)
12月4日、GPVという天気予報では、夜半頃まで雲が全天の10~20%出る予報でしたが、早めに快晴になりました。 撮影場所は、いつもの花立山自然公園の駐車…
2021/12/11 18:03
月と木星の接近
昨日(2021年10月14日)には、土星に接近した月ですが、10月15日には、木星に接近しました。 木星、土星ともやぎ座にいます。撮影日時 2021/…
2021/10/16 09:33
月と土星の接近
昨日(2021年10月14日)、今度は、月は土星に接近しました。 さらに10月15日には、木星に接近します。 「木星」の下に写っている緑色っぽい楕円は…
2021/10/15 17:09
月、金星、アンタレスの接近
2021年10月10日夕方、月がアンタレスと金星に接近しました。1枚目だとアンタレスがわかりにくいですね。撮影日時 2021/10/10 17:57カ…
2021/10/10 19:13
月の土星、木星への接近
コロナウイルスのため遠征もできず、天候と休日が上手く合わず、撮影ができないまま、あっという間に9月になってしまいました。 今回アップしたのは、月の木星と土星…
2021/09/20 18:27
あけましておめでとうございます。
去年は、なかなか撮影にいけませんでした。今年は、コロナウイルスに気をつけて 撮影していきたい所存です。 写真は、4年前に撮影したオリオン座にあるM42オ…
2021/01/01 00:01
秋の星雲
8月21日 に撮影した続きとアンドロメダの大星雲の画像処理のやり直しです。まずは、クエスチョン星雲と言われるカシオペア座にある散光星雲 (NGC7822、…
2020/09/12 22:24
梅雨明け後の星空・・・5カ月ぶり
8月21日は、3月20日から数えて約5カ月ぶりの撮影でした。夏休み休暇を取っておいたので、どうにか撮影することができました。が、雲がなかなか取れず思ったよう…
2020/08/30 14:34
細い月と金星と水星の接近
2020年5月24日、今日は、新月過ぎの細い月と金星、水星が接近しました。 自宅から、SONYα7でオートにして手持ち撮影です。なので、ISOは12800、…
2020/05/24 20:46
4月5日の金星とスバルの接近
ちょっと、遅くなりましたが、4月5日、スバルに接近した金星の写真です。 SONYα7 +16-70mmにて、オート設定で撮影しました。 18時45分23…
2020/04/08 17:32
M51子持ち銀河とM13
3月20日、花立山自然公園での撮影の続きです。 まずは、M51という通称子持ち銀河という銀河系です。ちょっと赤っぽくなりました。 カメラ:EosR(IDA…
2020/03/28 19:33
電線の上のオリオン・・・なんてね
3月20日、強風の中、冬(3月だと春ですが)のホームグラウンドへ撮影へ出発。夜が進むにつれて、風も止んでちょうどいいコンディションになりましたが、空はなんか…
2020/03/22 17:25
モンキーとクラゲと彗星
1月23に、冬場に行く茨城県常陸大宮市の花立自然公園へ★の撮影に行ってきました。 GPVとかでは、一時期、雲が多くなる予報でしたが、快晴の一晩でした。 昨年…
2020/02/28 15:58
筑波山の梅林に行きました
筑波山の梅まつりには一足早く、梅林に行ってきました。妻の知り合いの方から、満開だよとメールであったので、梅まつりが始まっていませんでしたが、自宅からもそんな…
2020/02/08 17:20
オリオン座
2020年、気がつけば2週間と5日が過ぎました。あと2週間で2月ですね~。 最近、オリオン座のベテルギウスが減光したと話題になってます。 2018年11…
2020/01/19 14:42
2020/01/02 08:42
およそ2年と7カ月ぶりのブログになりました!
2019年12月、Yahoo!から移行してきました。 2017年5月にブログを書いた後、天気が悪くて星の撮影にいく機会がなく、そして、書く機会もなくなり、そ…
2019/12/31 16:02
久しぶりに大間々へ
久しぶりの矢板市八方ヶ原大間々台です。空は快晴でしたが、なんかうす雲があるのか霞んでいる感じでした。 気温は10度前後くらいで、時々風が強くなるくらいでした…
2017/05/03 18:56
アイリス星雲とM3
3月4日に花立で撮影したアイリス星雲とM3です。 アイリス星雲は、6枚しか撮影出来なかったので(しなかった??)ので、画像処理後複製して、元の画像とコンポジ…
2017/03/20 13:11
3月の花立
やっと晴れました。GPVでは、雲が出る予報で時間によっては出てましたが、それ以外はほぼ快晴でした。 まずは、固定撮影の分をUpです。500ミリで撮ったものは…
2017/03/06 20:27
筑波山の梅
さてさて、今週の土曜日は快晴になることを祈ってます。 今日、2月19日、梅まつり前の筑波山中腹にある梅林を見てきました。 8分咲きくらいだったでしょうか。梅…
2017/02/19 20:33
冬の星座たち
昨年12月30日に撮影した広角ズームレンズで撮影した冬の星座、沈むカシオペア座等のアップが遅れてました。 カメラはEOS6D(新改造)にニコンの17-35ミ…
2017/01/15 17:05
馬頭からM42へ
昨年12月30日には、最後の撮影としていつもの花立山自然公園へ行きました。 セッティングをしていると、管理人さんが来たのでの挨拶をしたところ、宿泊者がいると…
2017/01/07 18:31
月と金星の接近
昨日、1月2日夕方、月が金星に近づきました。500ミリ望遠とカメラの広角レンズで撮影しました。 まずは、SONYα7s+E16-70ミリレンズで、16ミリ、…
2017/01/03 09:37
明けましておめでとうございます。 更新が遅れ気味ですが、今年もご覧いただければ幸いです。
2017/01/01 12:31
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、kanoyanさんをフォローしませんか?