昨日7月19日はA.W.主催第41回オークション初日のフロア入札対象は日本+アジア・アフリカ・オセアニア+南北アメリカの貨幣前回より1つ増え従来通りの3セッシ…
金地金高騰の影響により金貨が高騰しています。そんななか、先日のA.W.主催マンスリーeオークションに金含有率が極めて低いpale gold coin:劣金貨が…
A.W.主催第41回マンスリーeオークションにはCopy金貨が3ロット出品されていました。中国:https://wwwn.auction-world.co/x…
対外純資産ランキング2022で2023年末にはドイツが日本を超える可能性が高いとしましたが実際には辛うじて日本が首位を維持していたところ:対外純資産ランキング…
真正品 vs. 複製品、ロシア金貨でロシア金貨の真正品と複製品(Copy or Replica)を比較しました。今回は中国金貨で比較してみます。(上)NGCで…
昨日5月24日は泰星オークション2025のライブ入札がありました。いつもの泰星コイン主催オークションと異なり落札手数料は15%なので注意が必要です。泰星オーク…
色男の銀貨、別バージョンで更に1枚などで紹介したナポレオン1世の武将で随一の色男Joachim Murat:ジョアシャン・ミュラの超大型銀製メダルが海外オーク…
コインに限らず絵画などでも贋作を見抜くきっかけは第一印象と言われます。自分の専門分野では誤りに気が付くきっかけは違和感と言われます。A.W.主催第41回マンス…
昨日5月20日はA.W.主催第41回マンスリーeオークションの締切。A.W.主催第40回マンスリーeオークションでは入札なしでしたが今回は、なんと、12ロット…
Pawn Starsは「なんでも鑑定団」の米国版とも言うべき番組、何度も紹介しています。参照:古代コインと禁断の実験・オリンピックの金メダル・Pawn Sta…
1826 Goethe 75th Birthday Medal
Joseph/Fellner1029, 31g (Ag 0.98), 42mm, mintage ?, MS61ドイツの文豪Johann Wolfgang G…
ロシアはウクライナより大国であるため長期に渡るウクライナ戦争では戦術的に優勢。しかし、ウクライナと戦争している間に世界情勢はロシアにとって劣勢となっています。…
既にレポートしたように銀貨の見映えは撮影条件で激変します。今回はオークションで提供される画像とNGCで提供される画像を比べてみましょう。オークション:http…
ルクセンブルク最大規模のソリダス金貨発掘!にFHさんからコメントがありました。チェコで1800年代の金貨など34万ドル相当の財宝が2025年2月に発見されたそ…
この↓金貨はEdge Filing:エッジのヤスリがけと鑑定されていますがNETHERLANDS Holland 6Stivers 1730 NGC-UNC …
この↓銀貨はEdge Filing:エッジのヤスリがけと鑑定されていますがGERMANY Nurnberg Taler ND(1688) NGC-AU Det…
自分にとって海外取引を行う目的は次の2つですが①国内では入手できそうもないコイン・メダルの入手②国内では高騰が極めて著しいコイン・メダルの入手海外入手→国内売…
Verify NGC CertificationからGrade Population消失!やVerify NGC CertificationでGrade Po…
1898 Bismarck Death Mourning Medal
Bennert250, 27g (silver), 38mm, mintage ?, MS63DPLドイツ帝国樹立の立役者であったビスマルクの死去を追悼するメ…
A.W.主催第40回オークションに出品されていた、この↓銀貨PF70 Ultra Cameo SWITZERLAND Shooting Festival 10…
「ブログリーダー」を活用して、KIOさんをフォローしませんか?
昨日7月19日はA.W.主催第41回オークション初日のフロア入札対象は日本+アジア・アフリカ・オセアニア+南北アメリカの貨幣前回より1つ増え従来通りの3セッシ…
A.W.主催第40回オークション初日は日本の貨幣とアジア・アフリカ・オセアニアの貨幣のみでしたが今回の初日は下記の通りアジア・アフリカ・オセアニアの貨幣の出品…
伝説となるかもしれないトレジャー・ハンターで沈没船の金貨に関わる事件を紹介しましたが今回の主役(?)はこの方↓Eric Schmitthttps://www.…
コインの価値を決める六つの要因に稀少性がありますが、稀少と言える目安は? Sheldon-rarity-scale-coin-collectingによるとR-…
このコイン高騰時代、コイン商が盗難・強盗に遭う事件が海外で増えているようです。今回紹介する事件は2004年に英国のノーサンプトンシャーで起きました。https…
既に報道されているため御存知の方も多いと思いますが女優ジェーン・バーキンが実際に使用していたエルメスのバッグいわゆる、オリジナル・バーキンが7月10日に開催さ…
Catalog No. ?, 30g (silver), 42mm, mintage ?, MS61フランス王太子ルイ16世とマリー・アントワネットの結婚式を…
銀地金価格1g190円突破!でレポートしたように銀地金の高騰も顕著海外では1オンス37ドルに達することもありました。https://www.kitco.com…
このような動画↓が昨日アップされていました。要約すると1)モダンコインをNGCやPCGSに1枚のみ鑑定依頼すると69になりやすい2)2枚同時に鑑定依頼すると6…
Richter1121b, 39g (silver), 45mm, mintage 950, SP64Canton of Solothurn:ゾロトゥルン州の…
金貨査定額調査米国版:地金型金貨、1オンス vs. 1/10オンスでは地金型金貨の買値をコイン商に電話で聞いていましたがこの↓動画ではコイン・ショーに出かけデ…
金貨査定額調査米国版:地金型金貨、1オンス vs. 1/10オンスでは地金型金貨の査定額調査を紹介しましたが今回は地金程度の価値しかないアンティーク金貨の査定…
金貨査定額調査:換金ショップどうしで比較で地金程度の価値しかない金貨の査定額を最寄りの換金ショップ5店で比較しました。その結果、店により金貨の査定額はかなり異…
Peltzer1735, 27g (silver), 36mm, mintage ?, SP64ドイツ帝国ヘッセン・ナッサウ州の州都Wiesbaden:ヴィー…
2024年の経常収支ランキング(右)が4月24日に公表されていましたのでhttps://ecodb.net/ranking/imf_bca.html2023年…
本日6月26日、とうとう、プラチナ地金価格は1g7078円!https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-plati…
Richter1029b, 40g (silver), 45mm, availabilityCanton of Nidwalden:ニトヴァルデン準州の都市E…
金貨の赤錆(赤サビ)で金貨に生じる赤色~赤紫色~赤黒色の変色を赤錆と言い金貨に少し含まれる銅や銀の化学反応(酸化や硫化)による変色と書きました。ということは、…
昨日6月20日はA.W.主催第42回マンスリーeオークションの締切。A.W.主催第41回マンスリーeオークションでは12ロットも入札しましたが今回は2ロットの…
Peltzer1387, 23g (Ag 0.958), 40mm, mintage 500pcsライプツィヒの射撃協会創立450周年を記念するメダル。発行数…
4ダカット金貨1915年再鋳貨グレーディング・ミステリーでプルーフと鑑定された金貨が通常貨に格下げされていた例を紹介しました。 それでは、オーストリアの100…
古代銀貨再出品4回目の続篇、とうとう5回目の再出品です。 Roman Empire AR Denarius Septimius Severus NGC-AU …
これ↓は先日のA.W.主催第37回オークションに出品されたペルーの金貨です。PCGS-MS61 PERU 8Escudos 1753LM-Jhttps://w…
いつもなら最終日のレポートにオークション初日~最終日3日間の総評を書くのですが今回はタイトル・説明が誤っているメダルについて詳しく書いたため別レポートとなりま…
昨日7月15日はA.W.主催第37回オークション最終日、ライブ入札のみでした。今回は2枚入札しましたが・・・1枚落札できました。割安額での落札とは言えないと思…
昨日7月14日はA.W.主催第37回オークション2日目のフロア入札でしたが妻の趣味に付き合って京都で寺巡りでしたので結果のみiPhoneで確認していました。も…
昨日7月13日はA.W.主催第37回オークション初日のフロア入札がありました。 かつて、初日に登場するアジア・アフリカのコインでは金貨のデザインが奇抜であり自…
カルタゴはハンニバルが主導する第2次ポエニ戦争でローマを追い詰めながら敗北。参照:名将ハンニバル・バルカの敗因紀元前146年、第3次ポエニ戦争でも敗北、滅亡し…
父Marcus Aurelius:マルクス・アウレリウスは立派な皇帝でした。五賢帝の一人であり哲人皇帝とも呼ばれています。しかし、息子Commodus:コンモ…
リザーブ価格とはオークションで落札が成立する価格の事でスタート価格から上昇してもリザーブ価格に達しないと落札は成立しません。通常、リザーブ価格は明示されないた…
2024年6月18日、1906年オリンピック・アテネ特別大会・金メダルがKunkerで落札されました、その価格2万4000ユーロ。https://www.nu…
モダン・リストライク金貨はスラブ入にすべきか?で20万円以上の高値を付けた4ダカット金貨再鋳貨は全て2023年以降のスラブ入。1915+restrike+4d…
オーストリア4ダカット金貨1915年再鋳貨やオーストリア100コロナ金貨1915年再鋳貨は最近まで数多く発行されていたため地金程度の価値しかなくそのため、オー…
今年も既に半分が過ぎてしまいましたが大型金貨を1枚も落札できていません!と言うか、そもそも、小型や中型も含めて金貨を1枚も落札できていないのです。その主な原因…
1965年、米国イェール大学の図書館が保有していたNumismatics CollectionからBrasher Doubloonを含む貴重な金貨がゴッソリ盗…
Bramsen1236, 39g (silver), 41mm, mintage ?, MS65 ナポレオン・ボナパルトは1789年フランス革命後の混乱期戦い…
今回は逸品と言うより人気のコイン、Victoria Gothic Crown 1847 UNDECIMOグレードが高いものは、その人気ゆえ、とても自分が狙える…
名古屋の名鉄百貨店前にある身長6m10cmの巨大人形といえばナナちゃん参照:https://www.e-meitetsu.com/mds/f_nana/abo…
コイン(貨幣)の博物館なら日本にもありますが自分が調べた限り、メダルの博物館は日本のみならず海外にもなさそう。National Medal of Honor …
昨日6月20日はA.W.主催第34回マンスリーeオークションの締切。今回は4枚に入札しましたが・・・1枚も落札できませんでした!2022年11月第22回マンス…