ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2021年4月度配当金は『9,686円』受領
過熱した相場に陰りが見えてきましたがそんな中でもしっかり配当金は受け取っています。 総括 2021年4月の配当金受領額は
2021/04/30 06:30
21年4月の売買パート2【売って買っただけ】
一般口座化が懸念点であるIBMを売った資金で色々と買い漁りました。 投資信託 積立分は前回入れた分だけなのでここは何もし
2021/04/28 06:30
IBMの売却と利益確認
2019年5月末頃に購入したIBMですが、今回株価も好調だったので売却に至りました。利益を確認してみるとまぁまぁだったの
2021/04/26 06:30
2021年4月の為替損益確認【微増】
為替はあまり細かく見ても日々変化するためあまり意味を成しません。が、月水に定期ドル転の積立をしている為、3ヶ月に1回程度
2021/04/23 06:30
自分の恵まれている点を考える
人は嫌なところばかり気になっていいところはあまり表に出したがらないです。しかし、自分の置かれている立場、恵まれている点を
2021/04/21 06:30
セミリタイア後は非課税枠をうまく使う
セミリタイア後は120万円/年ほどの配当金で生活しようと奮闘しているわけですが、セミリタイア後はやりたい事業がうまくいか
2021/04/19 06:30
21年4月の売買【買い増し16万円くらい】
今月も売却はありません。ひたすら買うのみです。 投資信託 まずは積立分からです。なんだかんだ自動積立していますが、評価額
2021/04/16 06:30
【21年度2度目】セミリタイア目標値再設定と考え方
1月に以下の記事で2029年にセミリタイア達成見込みとして目標値を算出しました。算出目標としては配当金目標160万円/年
2021/04/14 06:30
お金について考える頻度を増やそう
通貨という概念が生まれてから人はほとんどお金のことについて考えてきました。私達一般市民においてもそれは同じです。日々の生
2021/04/12 06:30
リタイア時に市場暴落局面に遭遇したらどうするか
完全リタイアするにしてもセミリタイアするにしてもリタイア時期に暴落をした場合はどうすれば良いでしょうか。 年間生活費25
2021/04/09 06:30
生活の質を選ぶかお金を取るか【セミリタイア資金】
セミリタイアするにあたっていくらの資産が必要かというのは人によってかなり違います。節目ごとにセミリタイアが可能かを検討し
2021/04/07 06:30
【資産運用実績】2021年2月の資産運用状況まとめ【前月比+9.27%】
非常に温かくなってきました。桜も咲いていい季節ですね。花粉を除けば。3月も堅調に資産が増えました。後半は調整が入ったので
2021/04/05 06:30
2021年3月度配当金は『29,283円』受領
3月は長期金利が上がるというニュースから株価の調整が入りましたね。そんな中でもしっかり配当金は受け取っています。 総括
2021/04/02 06:30
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あとるむさんをフォローしませんか?