chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワタクシブログ watakushi.org

サラリーマン、やってると時間ありませんよね。でも、これだけ変化の激しい時代、時間がないことを言い訳にしてはいけないとも思っています。 忙しいオトナのサラリーマンが最短最速で経済的自由を勝ち取るため、副業・転職・独立情報を全力でお届けします。

サラリーマン、やってると時間ありませんよね。でも、これだけ変化の激しい時代、時間がないことを言い訳にしてはいけないとも思っています。 忙しいオトナのサラリーマンが最短最速で経済的自由を勝ち取るため、副業・転職・独立情報を全力でお届けします。

ワタクシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/30

arrow_drop_down
  • 2019年:本年もありがとうございました。

    今年もいよいよ、今日で終わりですね。 みなさまは今、どのようにお過ごしですか? 自宅でまったりされている方、帰省して久々の団欒を楽しまれている方、旅行で羽を伸ばしている方。 サービス業の方はお仕事かな?かき入れ時ですからね。あと少しですよ!頑張ってくださいね。 ワタクシにとっても、今年は仕事にプライベートに、たくさんのことがありましたが、ワタクシなりに成長の実感がありますし、なんだかんだで無事に1

  • 法人化して真っ先にやっておきたいキャッシュレス化

    法人化をしたときのデメリットとして、ワタクシが敢えて上げるとすれば、それはやはり会計・税務関連実務のわずらわしさ。 実際には税理士法人に委託してしまうことがほとんどなのですが、それでも現金でやろうとすると、領収書を受け取って、精算でのためにいちいち会計システムに入力して、領収書張り付けて、「なんでこれが経費なの?」といちいち問われ面倒になります。 で、そうしたわずらわしさをできるだけ軽減する方策の

  • サラリーマンが法人を持つ4つのメリット

    サラリーマンが法人を持つメリット。色々ありますが、ここではそのうち代表的なもの3つを紹介します。 法人化を検討されている方に、ご参考に頂けたらと思います。 メリット1:節税対策になる 個人にかかる税金で最も代表的なものとして、所得税と住民税があります。 特に所得税については、日本では厳しめの累進課税が引かれていて、課税標準、つまり税金をかける対象となる所得が増えるほど、より高い税率がかけられる仕組

  • 2019年:今年もあとわずか

    2019年も、残すところあとわずかですね。なんだかんだであと4日ほどでおしまい。 皆様の2019年はどんな年でしたか? 充実したこと、充実しなかったこと、いろいろあったかたと思います。 プライベートでも仕事でも。。 でも、そんなこんなでやっていくなかで、少しでも成長できたと信じたいですね。 ワタクシも、今年はプライベートに仕事に、いろいろなことがあったかなぁ。。 特に今年は、家族一同東京に移住する

  • サラリーマンの副業がバレないための方法

    サラリーマンの副業、これからの不安定な時代に備え、是非やっていきたいところ。 でも、それが会社にばれて、ペナルティを受けてしまっては元も子もありません。 副業解禁の流れがあるとはいえ、まだまだ普及していないのが副業。 ここでは、規程で副業禁止の会社にいるあなたに、バレずに副業するための方法を3つ紹介します。 1.副業容認の会社に転職する いきなりそれ?簡単に言うなよと言う感じですよね(^^; その

  • サラリーマンの副業はどうしてバレるのか?

    サラリーマンのみなさまが副業する場合、ひとつどーしても気になることがありますよね? そう、それは「バレたら副業規程に抵触するのでは?」というもの。 もちろん、、バレれば、、その通りです。副業を規程で禁止してるんですから、バレれば不味いにきまってます。会社のルールですから、、 まぁイマドキそれほど厳しい処分は受けず、注意くらいなんだと思うんですけどね。 でも、少しおかしいですよね?黙ってたはずなのに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワタクシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワタクシさん
ブログタイトル
ワタクシブログ
フォロー
ワタクシブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用