最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※事前予約申し込みをお願い...
たまプラーザの在住・在勤の有志で2019年6月に結成、「みまもりあえる街づくり」を目指し活動を開始しました。
昨日は、オレンジ音楽祭 in たま のお手伝いに行って、心温まる楽しい時間をご一緒させていただきました。 認知症当事者の方が、ご自身の「好き」を奏でるお姿は、スポットライトなんて必要のないくらいの輝きがありました。この無理のない等身大の輝きと懐メロプリンス中田亮さんのリードで自然発生的に奏でられたそこに居る人たちの「声」という楽器のハーモニーが会場を包んで、人の心を動かし身体を動かして場内をひとつに繋...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第55回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2025年3月27日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】平峯 学・由美子...
ロコっち たまプラーザに、2月のある人・ない人カフェの記事が掲載されました。みまもりあいアプリのグループ登録法なども記載されているので、こちらもあわせてご覧ください。記事はこちら → ロコっち たまプラーザ にほんブログ村...
2月の3丁目バンド練習会。男性陣は拠無い事情がそれぞれあって、当日集まった参加者は女子4人だけとなりました。でもでも、ポジティブな女子4人は、3丁目バンドのプリプリ(プリンセスプリンセス)バージョンだと、はしゃぎながらも、手を抜く事なくしっかり練習をしました。演奏を録音し、その曲をリクエストして下さった認知症のある方やご家族さんにデータ送信して、離れていても一緒に本番まで頑張ろう!と互いにエールを送り...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※事前予約申し込みをお願い...
神奈川県平塚市ある栄樹庵の平塚カフェにお邪魔しました。栄樹庵は、地域の人も出入りし、「誰かが何かを教えるのではなく、いろいろなことを自然に感じて元気になれる」という、認知症の啓発の拠点となっており、認知症をもつ人とその家族にとって安心できる地域の憩いの場です。認知症カフェではありますが、SHIGETAハウスプロジェクトの代表、繁田雅弘先生が点ててくださったお茶をいただきながら、参加者の方々と多岐にわたる...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2025年2月27日(木)10:00~11:30に開催する、第54回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、介護ライター・昼スナックママ 島影真奈美氏が、「子育てとばして介護かよ」というタイトルで、ご自身の経験をお話下さいます。是非、ご参加下さい。※詳しくはこちら → 第54回 ある人・ない人カフェ ●ゲス...
be Orange 認知症まちづくり基金 2024に採択されました
皆さまの応援のおかげで、be Orange(認知症まちづくり基金)2024に採択されました。ありがとうございました。いただいた助成金は大切に活動に使わせていただきます。■選考委員からの応援メッセージ【C-5】③地域みんなのごちゃ混ぜLIVE・認知症のある人が参加し、「ごちゃ混ぜ」という構造を作ることが、関係性の勾配を弱めるきっかけになりそうです。・認知症に関わる偏見や差別を根強く残っています。プロジェクトを通じて、認知症...
「ブログリーダー」を活用して、たまプラーザ・みまもりあいプロジェクトさんをフォローしませんか?
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※事前予約申し込みをお願い...
今日、4月1日は「April Dream」の日です。「April Dream(エイプリルドリーム)」とは、4月1日に「叶えたい夢を語る場」をつくることを目的としてPR TIMESが2020年より開始した、新たな発信文化を日本に根付かせることを目指す取り組みです。※詳しくはこちら → April Dream その取り組みのひとつ、夢の桜を山手線に咲かせるDream Trainの全号車の車内サイネージ③に3丁目バンド(たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト)の夢を掲...
3月2回目の3丁目バンド練習会。4月の「あおば健康フェス2025」出演に向けて、最後の皆での練習でした。細かいところも演奏曲のチェックをして調整できたので、いい仕上がりになりました。■あおば健康フェス2025日時:2025年4月12日(土)、13日(日) 午前10時半~午後4時半場所:プラーザホール by iTSCOM(たまプラーザテラス ゲートプラザ2階)参加費:無料主催等 たまプラーザ商店会問い合わせ:認定NPO法人 神奈川県転倒...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第56回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2025年4月17日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】山中 しのぶ 氏一...
3月の3丁目バンド練習会。久しぶりにフルメンバーがそろっての練習でした。4月の「あおば健康フェス2025」出演に向けて、演奏曲のチェックや課題点を皆で相談しながら、音を重ね合わせて、いい感じに仕上がりました。■あおば健康フェス2025日時:2025年4月12日(土)、13日(日) 午前10時半~午後4時半場所:プラーザホール by iTSCOM(たまプラーザテラス ゲートプラザ2階)参加費:無料主催等 たまプラーザ商店会問い合わせ...
いつも大変お世話になっている、三橋昭さんの「幻視原画展」に行って来ました。「幻視原画展」は、レビー小体型認知症の症状である自身の幻視を描いた作品を展示されていて、三橋さんにしか見ることのできない世界を覗かせてもらって、不思議だったり、ほっこりしたり。「幻視が常に離れない存在なら、仲良くした方がいいと思えるようになった。」と三橋さんは、幻視を異常な世界という考え方はしないで、「今朝はどんな絵が出てく...
ロコっち たまプラーザに、3月のある人・ない人カフェの記事が掲載されました。みまもりあいアプリのグループ登録法なども記載されているので、こちらもあわせてご覧ください。記事はこちら → ロコっち たまプラーザ にほんブログ村...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※事前予約申し込みをお願い...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2025年3月27日(木)10:00~11:30に開催する、第55回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、高次脳機能障害 当事者・家族 平峯 学・由美子 氏が、「高次脳機能障害を抱える家族の生活」というタイトルで、ご自身の経験をお話下さいます。是非、ご参加下さい。※詳しくはこちら → 第55回 ある人・ない...
2月27日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、18名の皆さまにご参加いただき、介護ライター・昼スナックママ 島影真奈美氏に、「子育てとばして介護かよ」というタイトルで、お話をしていただきました。島影様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!参加者の感想・自分が自分にかしていた罪悪感が薄らいで、気持ちが軽くなりました。ありがとうござい...
昨日は、オレンジ音楽祭 in たま のお手伝いに行って、心温まる楽しい時間をご一緒させていただきました。 認知症当事者の方が、ご自身の「好き」を奏でるお姿は、スポットライトなんて必要のないくらいの輝きがありました。この無理のない等身大の輝きと懐メロプリンス中田亮さんのリードで自然発生的に奏でられたそこに居る人たちの「声」という楽器のハーモニーが会場を包んで、人の心を動かし身体を動かして場内をひとつに繋...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第55回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2025年3月27日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】平峯 学・由美子...
ロコっち たまプラーザに、2月のある人・ない人カフェの記事が掲載されました。みまもりあいアプリのグループ登録法なども記載されているので、こちらもあわせてご覧ください。記事はこちら → ロコっち たまプラーザ にほんブログ村...
2月の3丁目バンド練習会。男性陣は拠無い事情がそれぞれあって、当日集まった参加者は女子4人だけとなりました。でもでも、ポジティブな女子4人は、3丁目バンドのプリプリ(プリンセスプリンセス)バージョンだと、はしゃぎながらも、手を抜く事なくしっかり練習をしました。演奏を録音し、その曲をリクエストして下さった認知症のある方やご家族さんにデータ送信して、離れていても一緒に本番まで頑張ろう!と互いにエールを送り...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※事前予約申し込みをお願い...
神奈川県平塚市ある栄樹庵の平塚カフェにお邪魔しました。栄樹庵は、地域の人も出入りし、「誰かが何かを教えるのではなく、いろいろなことを自然に感じて元気になれる」という、認知症の啓発の拠点となっており、認知症をもつ人とその家族にとって安心できる地域の憩いの場です。認知症カフェではありますが、SHIGETAハウスプロジェクトの代表、繁田雅弘先生が点ててくださったお茶をいただきながら、参加者の方々と多岐にわたる...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2025年2月27日(木)10:00~11:30に開催する、第54回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、介護ライター・昼スナックママ 島影真奈美氏が、「子育てとばして介護かよ」というタイトルで、ご自身の経験をお話下さいます。是非、ご参加下さい。※詳しくはこちら → 第54回 ある人・ない人カフェ ●ゲス...
皆さまの応援のおかげで、be Orange(認知症まちづくり基金)2024に採択されました。ありがとうございました。いただいた助成金は大切に活動に使わせていただきます。■選考委員からの応援メッセージ【C-5】③地域みんなのごちゃ混ぜLIVE・認知症のある人が参加し、「ごちゃ混ぜ」という構造を作ることが、関係性の勾配を弱めるきっかけになりそうです。・認知症に関わる偏見や差別を根強く残っています。プロジェクトを通じて、認知症...
2025.01.302025年のライブに向けての3丁目バンドの練習会が開始しました。今年のリクエスト曲から先ずは3曲を個々に練習をして、メンバーで音合わせをして、「ここにこの音を加えよう」とか「この時は、みんなで、こうしよう」とか年を重ねるごとにメンバーの息もあってきて、3丁目バンド風の曲のアレンジも、サクサク進んでいます。にほんブログ村...
1月23日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、21名の皆さまにご参加いただき、Casual Bar M’s 福島 新二 氏に『妻の笑顔を守るために』というタイトルで、お話をしていただきました。福島様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!参加者の感想・奥様の笑顔を守るためにサポートされていることが半端ないと思った。仕方なく出なく共に歩む姿勢を見習...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※新型コロナウイルス感染拡...
2024年の3回目の3丁目バンドの練習会。4月10日のイベントで演奏する曲を練習。1曲、1曲、確認して、ここを、こんな風に などなど、メンバーがあれこれ試行錯誤しつつ、曲を完成させていきました。にほんブログ村...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第44回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2024年4月18日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】丸尾 とし子 氏N...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※新型コロナウイルス感染拡...
昨年の配信から、約1年ぶりの配信。ー専門職だってあるあるよーの2023年バージョン。認知症ケア専門士の資格を持ち、家族に寄り添い見守ってらっしゃるお二人とただのおばちゃんの家族の介護についてトーク。それぞれの経験から、家族の介護について語っています。その、ー専門職だってあるあるよ’2023ーのvol.6は、『認知症の理解と受容』 です。是非、お聞き下さい!※関係者の許可を取って配信しています。※介護する側の目線から...
「青葉区制30周年記念企画 ポジティブエイジングフェス2024」が2024年4月10日(水)・17日(水)・24日(水)の3日間、開催されます。たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~も、4月10日(水)16:00頃から、「長田乾と3丁目バンドwith中田亮」で出演します!今回も、懐メロプリンスの中田亮さんにもご協力いただいて、短い時間ですが、最高のLIVEにしたいと思っています!3丁目バンドが認知症...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2024年3月28日(木)10:00~11:30に開催する、第43回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、一級建築士、プレストレストコンクリート技士・若年性認知症 当事者 飯塚 正義 氏です。『私という者の来し処と今後の進むべき方向』 というタイトルで、お話をして下さいます。是非、ご参加下さい。※詳しく...
私共のアメリカ在住メンバー・バイオテック侍(木下大成氏)が認知症当事者とともにつくるウェブメディア『なかまぁる』に2022年10月、若年性アルツハイマーと診断された彼が、2023年2月より当事者として情報発信を開始しました。今回は、「2年ぶりに旧知の友人一家を訪ねて ダラスで過ごした年末年始」。是非、沢山の方に読んでいただきたいです。皆さんも応援、よろしくお願いいたします。コラムはこちら → 2年ぶりに旧知の友...
2月15日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、28名の皆さまにご参加いただき、高知家希望大使・一般社団法人 セカンド・ストーリー 代表理事 山中 しのぶ 氏が、『認めあえる居場所つくり』というタイトルでお話をしていただきました。今回は、特別に、コリスライブ 懐メロプリンス 中田亮さんも山中しのぶさんの応援でご出演して下さり、山中さんの好きな曲や、...
2024年の2回目の3丁目バンドの練習会。9月のLIVEだけでなく、数か月後に迫った地域のイベント出演の練習も。楽器の演奏だけでなく、コーラスにダンスとイベントにエントリーしたメンバーは一生懸命です。にほんブログ村...
オンラインと地域の会場の参加者を融合して開催する「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」で、地域に住む、認知症のある人・ない人、ネット環境のある人・ない人、悩みのある人・ない人、みんなで色んなお話しませんか?たまプラーザ地域以外の方のご参加も大歓迎です!是非、ご参加下さい!第43回 ある人・ない人カフェ【開催日時】2024年3月28日(木)10:00 ~ 11:30【ゲスト】飯塚 正義 氏一級...
私共のアメリカ在住メンバー・バイオテック侍(木下大成氏)が認知症当事者とともにつくるウェブメディア『なかまぁる』に2022年10月、若年性アルツハイマーと診断された彼が、2023年2月より当事者として情報発信を開始しました。今回は、「診断から1年 2度目のアルツハイマーウォークで感じた私の居場所」。是非、沢山の方に読んでいただきたいです。皆さんも応援、よろしくお願いいたします。コラムはこちら → 診断から1年...
たまプラ がもっと好きになる発見サイト ロコっち たまプラーザに「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ〜ある人・ない人カフェ」が掲載されました。2月15日(木)のゲストやお申込み方法などを掲載して下さっています。是非、ご覧いただいて、ご参加下さい!記事はこちら → ロコっち たまプラーザにほんブログ村...
最初の一歩を踏み出すための 【おれんじドア ・ たまプラーザ】 ーご本人のための相談窓口ーおれんじドアは、認知症の当事者のピアサポーターが、もの忘れなどで不安を抱えた方や認知症と診断されたご本人の相談を受ける取組です。先に不安を乗り越えた人と語り合い、前を向いて最初の一歩を踏み出すための場になればという思いが込められています。お気軽にご参加下さい。●●●参加費無料・要事前申込●●●※新型コロナウイルス感染拡...
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~が、2024年2月15日(木)10:00~11:30に開催する、第42回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~」 のゲストは、高知家希望大使・一般社団法人 セカンド・ストーリー 代表理事 山中 しのぶ 氏です。『認めあえる居場所つくり』 というタイトルで、認知症になってからのセカンドストリーなどをお話して下さいます。是非、...
春頃、地域で行われるイベントの顔合わせを兼ねた打合せ会に参加してきました。これまでは、互いに知らなかった団体様とも顔見知りになれました。なかなか、メンバーそれぞれ、仕事を持ちながらの活動なので、地域のイベントにも参加しにくい状況ではありますが、こうして、ご一緒させていただけることはとても、ありがたいことです。にほんブログ村...
1月18日(木)の会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ「ある人・ない人カフェ」は、Zoomとリアルを合わせて、24名の皆さまにご参加いただき、NPO法人 ともに歩む認知症の会 茨城 理事レビー小体型認知症 当事者 平 みき 氏が、『ひと足先に認知症になった私から伝えたいこと』というタイトルでお話をしていただきました。平様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!参加者様の感想・日々の生活での工夫がのお話が...
2024年のLIVEに向けて、3丁目バンドの練習が始まりました。全員が9月に、リクエストを下さった方、会場やオンラインで参加して下さっている方と皆で一緒に楽しもうと、自主練も頑張っています。元々のメンバーが新しい楽器の演奏を始めたりと、音の数も増えていますよー!にほんブログ村...
2024.02.15(木)10:00~11:30開催の「第42回ある人・ない人カフェ」にコリスライブの懐メロプリンスこと中田亮さんが9月に開催した「3丁目バンド SPECIAL LIVE」で共演した仲間として、ゲストの山中しのぶさんの応援に、お忙しい中、スケジュールを調整して、ご出演下さいます。お楽しみに!【中田亮】5歳で初めてギターを手にし、作詞作曲を始める。路上ライブや、地域のイベント、ショッピングモールでのライブ活動などソロで...
2024.01.16Round1池袋店、高知店、広島店をオンラインで結んで、ごちゃ混ぜボウリング交流会が開催されました。全5チームが参加し、優勝は、千代田チーム!横浜チームは、健闘虚しく4位でした。成績に関係なく、参加者みんなで、喜んだり悔しがったりととても楽しい時間を過ごしました。次回は、6月頃に開催予定。また、他府県のチームの参加もあるそうで、今から練習を重ねて、横浜チームも優勝を目指します!にほんブログ村...