Keyballシリーズを全て持っていますが、狭ピッチ版が欲しい… と思っていました。 なんと Kz氏がKeyball作者のYowkees氏に許可を得て、狭ピッチ版のKeyballを制作されていました! #keyball39 をロ
日々の生活で見つけた、ちょっとイイコトを紹介しています。 フルタイムで働きつつ、朝の保育園の送り出しをする父親が書く、 日々の保育園の連絡ノートの「家庭の様子」欄を紹介しています。
Keyball39 ish-Mini レビュー トラックボール & ロープロファイル & 17mm 狭ピッチ 自作キーボード
Keyballシリーズを全て持っていますが、狭ピッチ版が欲しい… と思っていました。 なんと Kz氏がKeyball作者のYowkees氏に許可を得て、狭ピッチ版のKeyballを制作されていました! #keyball39 をロ
KeyballユーザーのKiller Whaleレビュー記事です。 目次 1. Killer Whaleとは2. 十人十色なキーボード2.1. 汎用的なスタイル2.2. ホームポジションを崩さないスタイル3. まとめ Killer Whal
35歳で自動二輪免許を取得した体験談をまとめます。 目次 1. わたしのスペック2. 普通二輪MT免許の取得に向けて3. 1段階3.1. 1段階の現実3.2. 1段階みきわめ3.3. 2段階4. 卒検5. 終わりに わたしのスペック 取得し
Keyball39はShiftやCtrl等の修飾キーが無いキーボードで、使いこなすためにはコツが必要です。 私が知っていることを一通り書き留めておきます。 目次 1. CtrlとShiftをどうするか決める1.1. 選択肢1 親指キーに割り
はじめての自作キーボードにKeyball61を作った私ですが、この度2台目にKeyball44を作りました。 Keyball61を作ってみた記事はこちら 目次 1. 必要な道具を揃える2. はんだ付けのコツ2.1. はんだの特性を理解する3
テスト用ライブラリのMockKを用途から索引できるようにまとめます。 目次 1. classをmockにして戻り値で受け取る2. テストコード内でインスタンス生成するclassをmockする3. objectをmockする4. 拡張関数をm
Jetbrains Exposed のサブクエリの使い方まとめです。 目次 1. サンプル2. Point サンプル val starWarsFilmsQuery = StarWarsFilms.slice( StarWarsFilms.s
Jetbrains Exposed で集約関数の使い方まとめです。 目次 1. GROUP BY2. 集約関数2.1. COUNT2.2. SUM2.3. MAX2.4. MIN2.5. AVERAGE2.6. CASE GROUP BY
父:ポケモンパソコンできたよ かずは:ひげは? 父:あったっけ? かずは:あるよ! かずは: … やっぱないわ! 関連する記事 子育ておとうちゃん日記 2019年12月5日 カルピスくん自販機で買ったカルピスとお茶でドリンクごっこをしました
NestJSのHttpService (axios) の使い方まとめ
NestJSのHttpServiceはaxiosを使って実装されています。 通常のaxiosはリクエスト結果にPromiseを返しますが、HttpServiceはObservableを返します。 通常のAxiosのようにPromiseを使っ
macが今より使いやすくなる無料のソフトウェアです。 目次 1. キャプチャツール1.1. スクリーンショットツール(画像) Skitch1.2. スクリーンレコーダーツール(動画) Kap2. ターミナル2.1. ターミナルエミュレーター
我が家ではテレビがフォトフレームのようにGooglePhotoの子ども写真がランダムに映るようになっており、 テレビ: かずは:あ! ふたばちゃん可愛い! 父: それはあなたです かずは: え? 関連する記事 子育ておとうちゃん日記 201
yabaiとskhdとstacklineを入れて超yabaiにする
mac用のタイル型ウィンドウマネージャーのyabai yabaiをキーボードショートカットから操作するためのskhd yabaiにスタック機能を拡張するstackline この3つを入れて超yabaiにする方法です。 目次 1. yabai
Elasticsearchで連続して操作するときはrefreshを追加する
Elasticsearchで連続して操作(Index, Update, Delete)する場合、Elasticsearchは非同期で処理されるため実行順序が担保されません。 結果、意図しない結果になったり想定外のエラーが投げられることになり
NestJS jestでServiceを単体テストする場合にdependency injection errorが発生する場合の対処法
NestJSやtype ormを使用している場合、単体テスト時に依存関係が解決できずにエラーが発生する場合の対処方法です。 let service: UserService; moduleRef = await Test.createTes
テスト時に new Date を使って現在日時を処理に使用している箇所をテストする場合、現在日時によって値が変わりテストがやりづらい場合があります。 jest標準でSystemTimeをセットする仕組みが用意されているため、そちらを使用しま
coc.nvimからCocActionがなくなったので対処方法
coc.nvimが2022年5月24日のコミットによってCocActionが削除されました。 目次 1. 理由2. 対応 理由 以下のディスカッションで説明されています。 Discussion Break changes on 0.0.80
[mac] zshにシンタックスハイライトや入力補完を設定する
目次 1. zsh syntax hightlighting2. zsh-autocomplete2.1. znapをインストールする2.2. zsh-autocompleteをインストールする2.3. 好みに合わせて設定値を変更する3.
目次 1. Chandan – チャンダン Chandan – チャンダン リンク インドと言えばこの香りと言われるほどポピュラーな香り。 チャンダンは土の香り、木の香り、自然の香りを持ち、悪臭を消し、室内を浄化しま
次女が誕生しました。 動物占いは「こじか」です! やりました! これで肉食と草食の数が揃ってバランスが取れそうです。 母:おおかみ 長女:ライオン 父:こじか 次女:こじか (肉食のエサが増えたとも… 関連する記事 子育ておとう
初めての自作キーボードにkeyball61を作りました。 はんだ付けをするのも中学の授業以来という初心者ですが、無事完成することが出来たので同じ初心者の背中を押す意味を込めてまとめておきます。 目次 1. 背景1.1. 余談2. 自作キーボ
多治見のモザイクタイル館で作成体験をしました。 かずは:おとうちゃんのはなに? 父:きれいそうな色を組み合わせたよ (エディタのカラーテーマの配色選んだとは言えない) かずは:かずははねー、下が土と海で横は木があって上は空!(横向きに見る)
IntelliJ IDEAのVimエミュレータを設定する方法
IntelliJ IDEAにVimエミュレータ拡張Ideavimを設定したので概要を残しておきます。 最後に設定例を貼っておくので参考にして下さい。 目次 1. IdeaVim1.1. .ideavimrc2. 日本語入力切り替えの自動化3
[nvim] bufferlineでタブごとに表示するバッファを切り替える
neovimのプラグイン「bufferline」でタブごとに表示するバッファを切り替えられない問題の解決メモです。 目次 1. 実現したいこと1.1. その11.2. その22. 変更前のデフォルト3. 変更後3.1. その13.2. その
[第13回] Neovimのすゝめ – LSPをセットアップ(Builtin LSP編)
目次 1. 連載2. Builtin LSP3. Builtin LSPをインストールする4. neovim/nvim-lspconfigをインストールする5. williamboman/nvim-lsp-installerをインストールす
お正月は雪やコロナであまり出かけられないので、家で映画を観ることにしました。 父:(そういえばAmazonPrimeにプペル来てたっけ) 父:プペル観よっか かずは:えー、いいけどー 不満そうだったけど始まったら夢中で、見終える頃には楽しか
【Vim】ごめんよ quick-scope 君のことを誤解していた
Vimのpluginのquick-scope 評判なので入れてみたものの、ドキュメントをよく読まず使うと価値が分からず損するぞという教訓に記事にしておきます。 目次 1. unblevable/quick-scopeの誤解2. quick-
GitHubのWebページでリポジトリ内のファイルに含まれる文字列をGrep(あいまい検索)する方法です。 目次 1. Grepしたい2. ドットを押してWeb版VSCodeを起動する3. 検索する Grepしたい まじまじとコードを見始め
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – axiosでLaravelにHTTPリクエストを送信する
Laravelで作成したバックエンドのAPIにVueからaxiosを使ってリクエストします。 目次 1. 連載2. この記事に関連するコミット3. axiosをインストールする4. axiosをラップしたHttpClientクラスを作成する
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – Vue用のVSCode環境を整備する
Vueの開発に必要なVSCode拡張機能を追加していきます。 VSCodeの拡張機能「RemoteContainer」を使用しているため、拡張機能・設定値は.devcontainerファイルにセットしていきます。 目次 1. 連載2. この
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – Vueをインストールする
Vue.jsのバージョンはVue3(composition API)、CLIは最速で評判のVite、言語はTypeScriptで進めていきます。 目次 1. 連載2. この記事に関連するコミット3. nodeコンテナのDockerfileを
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – PostmanでAPIを実行する
REST APIのバックエンドを実行するためにPostmanをセットアップします。 PostmanとはHTTPリクエストを自由に定義して送信できるアプリケーションで、APIの開発に活用するとグンと効率がアップします。 目次 1. 連載2.
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – コントローラとフォームバリデーション
プレゼンテーション層のコントローラとフォームバリデーションを実装していきます。 コントローラの役割はリクエストされたパラメータの検証と、アプリケーション層のユースケースへの受け渡し、レスポンスの生成となります。 目次 1. 連載2. この記
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – ユースケースを作る
目次 1. 連載2. この記事に関連するコミット 連載 本記事は複数記事の連載記事の1つです。 この記事に関連するコミット add OrderUseCase 関連する記事 Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – リポジトリ
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – リポジトリを作る
関連する記事 Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – Modelsとの付き合い方を考えるLaravelの標準では、「app/Models/」にLaravelのORマッパーである Eloquent(エロクアント) のモデルを
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – Modelsとの付き合い方を考える
関連する記事 Laravel + Vue.js + DDDのすゝめこの組み合わせは、いま最も選ばれやすい組み合わせではないでしょうか。 この土台を作るだけでも選択肢が注意するべきポイントが色々あって一苦労です。 プログラマーならコードで語れ
関連する記事 子育ておとうちゃん日記 2019年12月5日 カルピスくん自販機で買ったカルピスとお茶でドリンクごっこをしました。 「カルピスくんは何味?」と聞いたら 「ちょっと飲んでみるね。 ・・・おいちい味!」でした。 2019年12月1
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – ファイル保存時にPHPファイルを自動的にフォーマットする
関連する記事 Laravel + Vue.js + DDDのすゝめこの組み合わせは、いま最も選ばれやすい組み合わせではないでしょうか。 この土台を作るだけでも選択肢が注意するべきポイントが色々あって一苦労です。 プログラマーならコードで語れ
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – MySQLをインストールする
データベースにはPHPとセットで採用されることが多いMySQLを使って構築します。 実際は要件に応じて必要な機能を持つデータベースを採用します。 関連する記事 Laravel + Vue.js + DDDのすゝめこの組み合わせは、いま最も選
関連する記事 Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ - Laravelをインストールする開発環境にはVSCode Remote Containerを使用します。 本文内のコマンドはDockerコンテナ内で実行します。 Com
Laravel + Vue.js + DDDのすゝめ – Laravelをインストールする
関連する記事 Vue.js vs React vs Angularのどれを選ぶかトレンドから見るシングルページアブリ(SPA)を作るための有名なフレームワークに、Vue.js, React, Angularがあります。 これからプロジェクト
SwitchBot ハブミニでテレビ、エアコン、扇風機を遠隔操作する
まず始めに、シンプルでIoT機器の効果を手っ取り早く実感できるSwitchBotハブミニをレビューします。 目次 1. 連載2. 購入先3. Switchbot ハブミニを使ってできること4. 設置5. セットアップ5.1. リモコンを学習
ECOVACSのロボット掃除機のDEEBOTを3500円でバッテリー・ブラシ・ローラー・フィルターなど諸々を新品に交換して蘇らせました。 目次 1. 背景2. 互換バッテリーで新品に交換する3. 消耗品を新品に交換する3.1. もっと安く抑
LUMIXのデジカメをWi-Fiでパソコンに繋いで無線で画像を送る
LUMIXのデジカメはWi-Fiでパソコンに接続することでUSBで繋いだり、SDカードを取り出して繋ぐことなく画像データを送ることができます。 目次 1. できることはできるけど初心者には難しい2. 事前準備2.1. Windows2.2.
Vue3で子コンポーネントの引数プロパティで渡したオブジェクトの値を変える方法
Vue3+composition APIで親コンポーネントから子コンポーネントへプロパティ (props)経由で渡した値を子コンポーネントで変更する方法です。 プリミティブな型ではなくオブジェクトの場合の対応方法です。 目次 1. 子が引数
[firebase] Cloud Firestore Databaseの安全でないルールがありますメールを黙らせる方法
firebaseのCloud Firestoreでは、ルールが緩いとfirebaseから鬼のように毎日メールで警告が送られてきます。 危険だから教えてくれる訳で有難いことなんですが、対処方法がどうもはっきり書いていないので最小限でまとめてお
寒い季節になってきました。 暖房をフルに効かせてパワーで解決するのも1つですが、光熱費が値上げされていく世の中なのでロスなく効率的に対策すべくドアや引き戸の隙間の対策をしたいと思います。 目次 1. 気密性をDIYで上げる2. 隙間テープは
横からあれこれ言わずにメダルゲームをする様子を見ていたら、 メダルが落ちる度に回収 →バケツのメダルを使い切ってからまとめて回収 手当たりしだいに捕まえる →金魚によって貰えるメダルの枚数が違うことに気づき、枚数の多い金魚を狙い出す いろい
少しずつ大きくなっているものの、あまり変化はありません。 夜、寒くなってきたので2階のレース越しの光が当たる室内に引っ越しました。 他と比べて成長の遅い苗を2本間引き、最終的には1、2本まで減らしていきます。 関連する記事 スーパーで買った
[Mac] im-selectでVimやNeoVimの日本語入力を自動的に無効にする
Vimで日本語入力で入力した後にインサートモードを抜けると日本語入力状態のままなので手動でIMEを無効にしないと操作できません。 mac OSでこの問題を解決するためにim-selectを使用して対応します。 目次 1. im-select
子どもが保育園の芋掘りで取ってきた「さつまいも」を干し芋にしてみました。 目次 1. 干し芋は高級品?2. 芋を蒸かす3. 皮を剥く4. 干し芋サイズにカットする5. 干す6. 1日半で完成 干し芋は高級品? かずはちゃんは干し芋が好きです
[Mac] App Storeにサインインすると「このApple IDはまだ App Storeで使用されたことがありません。」と表示される場合の対処法
MacのApp Storeにサインインしようとすると「Apple IDはまだ App Storeで使用されたことがありません。」と表示されて失敗する場合の対処方法です。 目次 1. App Storeにサインインできない2. 原因3. 対応
MacBook Airをヨドバシで取り寄せ注文したら○日で届いた
2021年10月にMacBook Airをヨドバシでカスタム注文して取り寄せになった場合の注文例です。 目次 1. ヨドバシでMacBookを注文するメリット2. Macbookをカスタム注文する3. 在庫を確認中です3.1. 注文から8日
[第12回] Neovimのすゝめ – 自動セットアップスクリプトを作ろう
Neovimを新しい環境に作ろうとすると、これが意外と大変です。 Neovim上の設定はinit.vimやプラグインマネージャーでサクッと入りますが、プラグインマネージャー自体やNeovim本体、Python実行環境などは自動化できません。
React MUIのDrawerでIconを文字列で指定したい
ReactのUIフレームワーク「MUI」では、アイコンをコンポーネントで指定します。 <InboxIcon /> DBから取得したデータを元にメニューを作ったりアイコンを表示するにはコンポーネントでは動的に変更でき
関連する記事 2021年10月23日 3人で食べよう?朝ごはんにシャウエッセンを4本焼いてダイニングテーブルに置いておきました。 サンドイッチを作って戻るとシャウエッセンが3本になっていました。 かずは:このウインナー、3人で食べよっか!(
朝ごはんにシャウエッセンを4本焼いてダイニングテーブルに置いておきました。 サンドイッチを作って戻るとシャウエッセンが3本になっていました。 かずは:このウインナー、3人で食べよっか!(三等分) いかにも公平感がある装いは悪くないけれど、ま
[第11回] Neovimのすゝめ – LSPをセットアップ(coc編)
目次 1. 目次2. LSP3. LSPはVSCodeの一部4. NeovimでLSPを導入する場合5. coc.nvimをインストールする5.1. g:coc_global_extensions5.2. キーマップ6. coc-setti
スーパーで買ったグレープフルーツの種を育てたら? 22日目 3枚目の葉
3枚目の葉が出てきました。 種を植えたところが浅かったのか、白い根のような物が見えています。 観葉植物の土を買ってきて、ちょっと追加しようと思います。 ここ最近、寒くなってきたけど外に出しっぱなしで家の中に入れるのを忘れていたからか、 葉に
芽が出てから大体1週間で双葉になるまで急成長しました。 たしか6個ぐらい種を植えて、そのうち4つが発芽しました。 発芽率66%です。 1つの種から2本芽が出てるものがあるけど、こういうのは1本むしった方がいいのかな。 分からないのでそのまま
種を植えてから8日経ちました。 種が割れ始めて、ほんの少し芽が出てきました。 これはいける。 関連する記事 スーパーで買ったグレープフルーツの種を育てたら?スーパーで買ったグレープフルーツの種を植えてみた栽培記録です。 庭でみかんの木のよう
ホワイトグレープフルーツをスーパーで買いました。 種を取り出し、水でよく洗いぬめりを取ります。 観葉植物用の土を入れた陶器のコップ(底穴つき)に種を植えます。 2日に1回ぐらい水をあげて日の当たらないところで育てていきます。 この時は芽が出
スーパーで買ったグレープフルーツの種を植えてみた栽培記録です。 庭でみかんの木のようにグレープフルーツの無限採取が出来ないだろうかと野望を抱き、育ててみたいと思います。 庭にグレープフルーツを直植えって中部地方では寒すぎるんじゃない?と周り
そろそろ寒くなってきたので、かずはちゃんのガジュマルを屋内に入れるために花台をDIYで一緒に作ることにしました。 ホームセンターで材料を全部カゴに入れた後、完成済み(写真)の商品が売っていることに気づきました。 かずは:おとうちゃん見て!
[第10回] Neovimのすゝめ – ファジーファインダーでファイルを開く
VSCodeはCtrl-pでワークスペースのファイルをあいまい検索して開くことが出来ます。 同等のことをNeovimで実現していきましょう。 目次 1. Telescope1.1. インストール1.2. キーマップ2. コンフィグ3. 検索
wkhtmltopdfを外部サーバーに置いてスケーリングする
HTMLをPDFに変換するライブラリでお馴染みのwkhtmltopdfを外部サーバーに配置して使用する方法です。 目次 1. 外部サーバーに置く2. Dockerコンテナで環境構築する3. ホストから実行する4. 別コンテナから実行する5.
LaravelのHttpクライアントでリクエスト結果のPDFを保存する
LaravelにはGuzzleをラッパーしたHttpクライアントが標準で備えられています。 ただし、公式のドキュメントは詳しく記載されておらず、基本的な使い方しか載っていません。 リクエストした結果、ファイルをダウンロードする場合の方法と、
目次 1. 目次2. Neovimのタブの概念は違う3. タブはワークスペース4. バッファを使いこなす4.1. ap/vim-buftabline4.2. zefei/vim-wintabs5. バッファはいくつものウィンドウで開ける6.
[第8回] Neovimのすゝめ – ファイルエクスプローラーを入れる
目次 1. 目次2. ファイルエクスプローラーとは3. Fernをインストールする4. 二つのスタイル4.1. Split Window4.2. Project Drawer5. キーマップ設定例6. キーマップを確認する7. キーマップを
目次 1. 目次2. プラグイン3. 導入ポイント4. おすすめプラグイン4.1. cespare/vim-toml4.2. vim-jp/vimdoc-ja4.3. morhetz/gruvbox4.4. ayu-theme/ayu-vi
[第6回] Neovimのすゝめ – おすすめオプション設定
目次 1. 目次2. おすすめオプション設定3. オプション設定例 目次 おすすめオプション設定 Neovimのオプションはデフォルトでいい感じになっている訳ではありません。 行番号を表示するなど、実質必須と言えるオプションが多くあります。
[第5回] Neovimのすゝめ – プラグインマネージャーを入れる
目次 1. 目次2. プラグインマネージャーとは3. プラグインマネージャーの種類3.1. Shougo/dein.vim3.2. junegunn/vim-plug3.3. wbthomason/packer.nvim4. dein.vi
[第4回] Neovimのすゝめ – 自動コマンドを定義する
目次 1. 目次2. 自動コマンドとは3. 自動コマンドの定義4. lua言語の設定例5. Insertモードを離れると日本語入力をオフにする6. おまけ1 OSを判定する7. おまけ2 Windows WSL2環境でクリップボードを共有す
目次 1. 目次2. キーマップを設定する3. マッピング例4. leaderキーについて5. 修飾キーについて 目次 キーマップを設定する 設定ファイルにキーマップを定義することで自由に設定できます。 Normal, Insert, Vi
[第2回] Neovimのすゝめ – 設定ファイルを作成する
目次 1. 目次2. 設定ファイルとは3. 設定ファイルを作成する4. 設定コマンド4.1. number オプションのヘルプの見方5. Vimコマンドを実行する6. lua外部ファイルの読み込み7. 設定一覧 目次 設定ファイルとは Ne
[第1回] Neovimのすゝめ – Neovimをインストールしよう
まずはNeovimをインストールして使えるようにします。 クライアントはOS(Windows, Mac, Linux)ごとに用意されているので、使用する端末に合わせてダウンロードしましょう。 目次 1. 目次2. Installing Ne
目次 1. はじめに2. 目次 はじめに 最近、Neovimの環境構築しましたが、UI設定、キーマッピング、オプション、プラグイン…と沢山の設定が必要でした。 Vimを使うなら環境構築の壁を自力で乗り越えてこそ!という見方もあり
[coc] javascript bundle not foundエラーの解消方法
目次 1. Node環境がインストールされていること1.1. Node.jsのバージョンが古い2. c++ビルド環境が入っていない3. 実行環境を用意する前にcocパッケージをインストールした Node環境がインストールされていること co
[NeoVIm] Telescopeのlive_grepが動作しないとき
Telescopeプラグインでlive_grepが動作しないときに対処法です。 目次 1. 症状2. 対応 症状 Telescopeのgrep機能 live_grep を実行するも、結果が表示されない場合の対象方法です。 対応 live_g
父:今日はかずはちゃんがジーニーやる? かずは:いいよ! お願い3個までいいよ! 父:じゃあ、ハミガキして、トイレ行って、ジーニー寝るの3個で かずは:そういうのじゃない 関連する記事 2019年12月5日 カルピスくん自販機で買ったカルピ
[Vue3] propsで受け取った値をv-modelにセットする
子コンポーネントのpropsで受け取った値に対する変更を親に反映する方法集です。 サンプルはTypeScriptを使ったComposition APIを使った記述になります。 目次 1. はじめに2. $emitを使ってセットする (tem
父:願いは3つ叶えたからランプに戻るよ(ランプに戻る) かずは:こすこすこすこす(ランプ(腕)をこする 父:何か御用ですか、ご主人様? かずは:ううん 父:それじゃあ、おやすみ(ランプに戻る) かずは:こすこすこすこす(ランプ(腕)をこする
在宅でリモートワーク中に聴くおすすめBGMです。 目次 1. ゲーム2. アニメ3. 環境音 ゲーム Final Fantasy VII Remake Relaxing Piano Music + rain ambience ~ relax
アラジンを見てからジーニーがお気に入りで、寝る前にジーニーごっこが始まります。 父:どんな願いでも3つだけ叶えてあげよう! かずは:ひとつめはー、明日プールにいきたい。 ふたつめはー、プールでツムツムボート(うきわ)で遊びたい。 もうひとつ
Vite+Vue3+TypeScript+Element Plusを作成する
高速な立ち上がりのViteにComposition API対応のVue3、型安全なTypeScriptにデスクトップ向けUIフレームワークのElement Plus環境を構築する手順です。 目次 1. 前書き2. サンプルコード3. WSL
Laravel Passport + Vue.jsにOAuth2.0 PKCE認証を追加する
Laravel + Vue.jsの構成にOAuth2.0 PKCE認証を追加する方法です。 Vue.jsは完全に独立したSPAとして作り、Laravel(バックエンド)に対してはAPIで通信するだけの関係の例となります。 目次 1. OAu
Microsoft Clarityでユーザーの操作を追跡しよう
ヒートマップツールと呼ばれるツールで、サイトを訪問したユーザーが何をクリックしているか、どのようにカーソルを動かしながらサイトを閲覧しているのか、追跡することが出来ます。 目次 1. Demo2. 利用を開始する2.1. 新しいプロジェクト
[flutter] ボタンを押したら色やアイコンを切り替える
flutterのElevatedButtonを押したら背景色やアイコンをトグルで切り替える方法です。 ボタンの状態(State)である背景色・アイコンを持つことになるため、 StatefulWidget を使用します。 Notificati
かずはちゃんと温水プールに行きました。 ビート板を使ってバタ足で泳ぐ方法を教えてあげると、 口を大きく開けながら得意気に泳いでいました。 クジラか、お前は。 関連する記事 2019年12月5日 カルピスくん自販機で買ったカルピスとお茶でドリ
「おや? かずはちゃんの泣き声が聞こえるぞ?」 と思って見に行くと、かずはちゃんがプリキュアのペットのぬいぐるみで 「きゅるるん、きゅるるん」と鳴き声を真似しているだけでした。 まぎらわしい。 関連する記事 2019年12月5日 カルピスく
[Slack] 定期的に定型文をランダムで発言するアプリを作る
Slackに名言・格言・Tips・豆知識などを定期的に自動で流したいと思ったことはありませんか? ここでは自前でサーバーを建てることなくGoogleスプレッドシートだけで完結する方法を紹介します。 目次 1. 概要2. 技術Tipsをつぶや
朝、服を着替えるときに適当に見繕って服を渡すと かずは:前みたいに「これはどう?」ってやって 父:これはどう? かずは:イヤ 父:じゃあ、これはどう? かずは:全然かわいくない 父:これはどう? かずは:それ! (面倒くさい女子…
サイエンスワールドに行きました。 舞台で科学実験のサイエンスショーを見ていると、 「手伝ってくれるお友達いるかなー?」の問いかけに かずは:はーい(手を挙げる) と迷わず手を上げ、母親と一緒に舞台に出てマイクで自己紹介していました。 母親が
シンボルツリーとして人気のみかんの木は、業者に頼まなくても自分で買ってきて植えることが出来ます。 植え付け方法と掛かる費用の記録です。 目次 1. 費用明細2. 植え付け手順2.1. みかんの苗木を購入する2.2. 土を購入する2.3. 植
[tenancy/tenancy] Laravelでマルチテナント対応するときに見るページ
複数の企業などのテナント単位に分かれたデータベースに対して、一つのLaravelアプリケーションで処理するマルチテナントアプリケーションを実装する方法です。 目次 1. マルチテナントとは2. Laravelでマルチテナントを実装する3.
BraveはChromecastにキャストするためには設定を変更する必要があります。 目次 1. 設定を開く2. 設定項目 Media Routerを有効にする 設定を開く 画面右上の設定アイコンから設定を開きます。 設定項目 Media
ホームセンターに買い物に行くと、かずはちゃんはいつも商品をPRするDVDプレーヤーの前にいます。 DVD:このサビ落としを付けるだけでガンコなサビもこの通り! かずは:すごっ DVD:さらに液体タイプの他に泡タイプもあります! かずは:ええ
[Linux] manjaro i3-wm をインストールしたら設定する諸々のメモ
manjaroディストリビューションのi3-wm (Window Manager)をインストールして好みにセットアップしていくメモです。 目次 1. OS起動時にカーソルが点滅して止まる2. modキーを変更する3. 日本語入力にfcitx
[Linux] manjaro i3 をインストールしたら設定する諸々のメモ
目次 1. OS起動時にカーソルが点滅して止まる2. modキーを変更する3. 日本語入力にfcitxを入れる4. キーリピート間隔を短くする OS起動時にカーソルが点滅して止まる GRUB起動後にOSを選択するとカーソルが点滅して止まりま
屋内で使用しているハンモックを庭で使えるようにするためにDIYでハンモックスタンドを作ります。 目次 1. 調査1.1. 木の角材を土に埋める案1.2. トライポッドを作る1.3. 単管パイプで作る案2. 単管パイプでハンモックスタンドを作
「ブログリーダー」を活用して、みるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
Keyballシリーズを全て持っていますが、狭ピッチ版が欲しい… と思っていました。 なんと Kz氏がKeyball作者のYowkees氏に許可を得て、狭ピッチ版のKeyballを制作されていました! #keyball39 をロ
KeyballユーザーのKiller Whaleレビュー記事です。 目次 1. Killer Whaleとは2. 十人十色なキーボード2.1. 汎用的なスタイル2.2. ホームポジションを崩さないスタイル3. まとめ Killer Whal
35歳で自動二輪免許を取得した体験談をまとめます。 目次 1. わたしのスペック2. 普通二輪MT免許の取得に向けて3. 1段階3.1. 1段階の現実3.2. 1段階みきわめ3.3. 2段階4. 卒検5. 終わりに わたしのスペック 取得し
Keyball39はShiftやCtrl等の修飾キーが無いキーボードで、使いこなすためにはコツが必要です。 私が知っていることを一通り書き留めておきます。 目次 1. CtrlとShiftをどうするか決める1.1. 選択肢1 親指キーに割り
はじめての自作キーボードにKeyball61を作った私ですが、この度2台目にKeyball44を作りました。 Keyball61を作ってみた記事はこちら 目次 1. 必要な道具を揃える2. はんだ付けのコツ2.1. はんだの特性を理解する3
テスト用ライブラリのMockKを用途から索引できるようにまとめます。 目次 1. classをmockにして戻り値で受け取る2. テストコード内でインスタンス生成するclassをmockする3. objectをmockする4. 拡張関数をm
Jetbrains Exposed のサブクエリの使い方まとめです。 目次 1. サンプル2. Point サンプル val starWarsFilmsQuery = StarWarsFilms.slice( StarWarsFilms.s
Jetbrains Exposed で集約関数の使い方まとめです。 目次 1. GROUP BY2. 集約関数2.1. COUNT2.2. SUM2.3. MAX2.4. MIN2.5. AVERAGE2.6. CASE GROUP BY
父:ポケモンパソコンできたよ かずは:ひげは? 父:あったっけ? かずは:あるよ! かずは: … やっぱないわ! 関連する記事 子育ておとうちゃん日記 2019年12月5日 カルピスくん自販機で買ったカルピスとお茶でドリンクごっこをしました
NestJSのHttpServiceはaxiosを使って実装されています。 通常のaxiosはリクエスト結果にPromiseを返しますが、HttpServiceはObservableを返します。 通常のAxiosのようにPromiseを使っ
macが今より使いやすくなる無料のソフトウェアです。 目次 1. キャプチャツール1.1. スクリーンショットツール(画像) Skitch1.2. スクリーンレコーダーツール(動画) Kap2. ターミナル2.1. ターミナルエミュレーター
我が家ではテレビがフォトフレームのようにGooglePhotoの子ども写真がランダムに映るようになっており、 テレビ: かずは:あ! ふたばちゃん可愛い! 父: それはあなたです かずは: え? 関連する記事 子育ておとうちゃん日記 201
mac用のタイル型ウィンドウマネージャーのyabai yabaiをキーボードショートカットから操作するためのskhd yabaiにスタック機能を拡張するstackline この3つを入れて超yabaiにする方法です。 目次 1. yabai
Elasticsearchで連続して操作(Index, Update, Delete)する場合、Elasticsearchは非同期で処理されるため実行順序が担保されません。 結果、意図しない結果になったり想定外のエラーが投げられることになり
NestJSやtype ormを使用している場合、単体テスト時に依存関係が解決できずにエラーが発生する場合の対処方法です。 let service: UserService; moduleRef = await Test.createTes
テスト時に new Date を使って現在日時を処理に使用している箇所をテストする場合、現在日時によって値が変わりテストがやりづらい場合があります。 jest標準でSystemTimeをセットする仕組みが用意されているため、そちらを使用しま
coc.nvimが2022年5月24日のコミットによってCocActionが削除されました。 目次 1. 理由2. 対応 理由 以下のディスカッションで説明されています。 Discussion Break changes on 0.0.80
目次 1. zsh syntax hightlighting2. zsh-autocomplete2.1. znapをインストールする2.2. zsh-autocompleteをインストールする2.3. 好みに合わせて設定値を変更する3.
目次 1. Chandan – チャンダン Chandan – チャンダン リンク インドと言えばこの香りと言われるほどポピュラーな香り。 チャンダンは土の香り、木の香り、自然の香りを持ち、悪臭を消し、室内を浄化しま
次女が誕生しました。 動物占いは「こじか」です! やりました! これで肉食と草食の数が揃ってバランスが取れそうです。 母:おおかみ 長女:ライオン 父:こじか 次女:こじか (肉食のエサが増えたとも… 関連する記事 子育ておとう
KeyballユーザーのKiller Whaleレビュー記事です。 目次 1. Killer Whaleとは2. 十人十色なキーボード2.1. 汎用的なスタイル2.2. ホームポジションを崩さないスタイル3. まとめ Killer Whal