10万kmに達するワゴンRを整備しよう【01】 なんとなくちゃんと走ってはいるんですが少々吹け上がりも悪いので不調になる前にスロットル周りを掃除し…
DIY・造形を中心に制作記録帳みたいなものです。 基礎もクソもない素人なので千辛万苦も承知の上、 失敗覚悟の精神が満載の制作方法・行程などは、 ほぼ自己流のデタラメまみれです。
1件〜100件
ワンピース 鬼ヶ島を制作【13】 バリ取り オープンタイムを置いて接着…
ワンピース 鬼ヶ島を制作【12】 しばらくの間、凹んでいましたが、 気を取り直して、戻し作業スタート! …
ワンピース 鬼ヶ島を制作【11】 +++ 波の固定 +++ 波全体にFRPを塗って固定まずは、樹脂の汁だけ塗る 補…
ワンピース 鬼ヶ島を制作【10】 岩を一旦外す FRPで溶けないように岩の裏側もパテでコーティング …
ワンピース 鬼ヶ島を制作【09】 +++ 岩設置 +++ [木工ボンド]+[洗濯のり]を混ぜたもので接着 …
ワンピース 鬼ヶ島を制作【08】 +++ 波のベース制作 +++ 養生にサランラップを敷いておく 下書きに沿って土台…
ワンピース 鬼ヶ島を制作【07】 +++ 島のベース制作 +++ 島の岩場は発泡スチロール キビシ…
ワンピース 鬼ヶ島を制作【06】 漫画だと口が入り口になってるようなので口の中の発泡スチロールを抜いて入り口を確保 …
ワンピース 鬼ヶ島を制作【05】 +++ スカルの準備 +++ 以前、制作したスカルを使用 ざっくり下書き…
ワンピース 鬼ヶ島を制作【04】 バリを取るための目印 グラインダーでバリ取り ヤスリがけ…
ワンピース 鬼ヶ島を制作【03】 +++ 型抜き作業 +++ 今度はFRPの為の離型剤 ボンリース塗布・拭き上げ2回 …
ワンピース 鬼ヶ島を制作【02】 +++ 型取り作業 +++ 枠作り 石膏で型取りする予定なので逆テーパーにならないようにどセンタ…
ワンピース 鬼ヶ島を制作【01】 大ハマリのマンガ【ワンピース】 ワノ国での最終決戦も、あちこちで戦端が開かれ、本格的な対決に発展しそうな場面も増…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #08【05】 +++ デコレーション +++ 画鋲の針を切ってグルーで接着 骨もグ…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #08【04】 +++ 瓶の着色 +++ ラッカー塗料 + シンナー でシャバシャバにした塗料にして塗る、と…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #08【03】 +++ 瓶の準備 +++ ワインのラベルって品物によって、簡単に剥がせる奴と厄介な奴と色々あるんです…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #08【02】 硬化後、ラップを切ればカポッと外れる。 穴埋めしたパテのバリが結構出ています。 ス…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #08【01】 ヨホホホ〜♪ ヨ〜ホホホ〜♪ と海賊たちが歌う曲で「ビンクスの酒」っていう歌があります。魅力的な曲なの…
リトルグレイ マスクを制作 【05】 +++ 塗 装 +++ 敵がFRPなので下地剤はニューバインダーを使用 下塗…
リトルグレイ マスクを制作 【04】 +++ 型から外す +++ キレイに外れました 粘土を掻き出す …
リトルグレイ マスクを制作 【03】 +++ FRP貼り +++ 粘土に直接だとファイバーが食い込んじゃって面倒臭い…
リトルグレイ マスクを制作 【02】 首から下のシワ作り…からの続き +++ バランス選定 +++ 目はサングラスのレンズだ…
リトルグレイ マスクを制作【01】 都市伝説などで話題(?)のリトルグレイのマスクを、以前作った自分の型を使って作ってみました。 …
コンテナ修理【03】完成 +++ FRP硬化後 +++ 本当は生乾きくらいで続きをやりたかったんですけど時間が経ってしまい完全硬化…
コンテナ修理【02】 +++ FRP +++ 内側は一般的なガラスマット先にサイズに合わせて切っておく チ…
コンテナ修理【01】 建築工事現場から捨ててしまうコンテナ(箱)をいくつかいただきました。 元々はすごく丈夫な箱ですが捨ててしまう…
ワゴンRを整備オイル&オイルフィルター交換 定期的にオイル交換はしています。が、今回、直前にインジェクションホールと燃焼室…
ワゴンRを整備燃焼室エンジンコンディショナー直噴【02】 +++ エンジンコンディショナー注入 +++ エンジンを十分に温めてプラグを外した状態で、…
ワゴンRを整備燃焼室エンジンコンディショナー直噴【01】 メーカー SUZUKI車 種 ワゴンR形 式 MH21Sエンジン K6A走行距離 …
ワゴンRを整備 インジェクター洗浄【02】 インジェクターのフェールパイプにたどり着いたので、パーツを外して洗浄していきます。 インジェク…
ワゴンRを整備 インジェクター洗浄【01】 メーカー SUZUKI車 種 ワゴンR形 式 MH21Sエンジン K6A走行距離 10万km…
MOON EYESのステンシルにチャレンジ! まずは完成から^^ 暇があったり、作り物に行き詰まったりするとステンシルして遊んで精神安定…
Tシャツにステンシル まずは完成から^^ 暇があったり、作り物に行き詰まったりするとステンシルして遊んで精神安定を図ります^^ 体の諸事…
うさぎ 作りました【28】 いっぱい作ったので、古民家の庭をお借りして撮影しました。 …
うさぎ 作りました【27】 +++ 細かい仕上げ +++ 目は水色にしました 着ているベストに銀のピンスト入れました …
うさぎ 作りました【26】 +++ 服の塗装 +++ +++ 装飾品 +++ 欲しい紫色のネクタイがなかったのでピン…
うさぎ 作りました【25】 +++ 塗 装 +++ サフェーサーで塗りつぶし ヤ…
うさぎ 作りました【24】 +++ 接 着 +++ 2液性のエポキシボンドで接着。頭の裏からはゴム系の接着剤を使っています。 …
+++ 腕成形 +++ アルミの針金で芯を作って石粉粘土で肉付け …
うさぎ 作りました【22】 +++ 耳成形 +++ アルミ線で枠を作ったものにキッチンテープを貼ったものを芯に使います。 肉…
うさぎ 作りました【21】 +++ FRP硬化後 +++ シリコンを外してみましょう 成功してるかどうかはここまでき…
うさぎ 作りました【20】 +++ 頭の成形 +++ ジャケットごと輪ゴムで軽くしばって固定 …
うさぎ 作りました【19】 +++ FRP硬化後 +++ FRP硬化後、ジャケットとシリコンを外して水…
うさぎ 作りました【18】 +++ 体にFRP流し込み +++ 〜 1回目の流し込み 〜 汁の量が多いので2回に分けて…
うさぎ 作りました【17】 ペットボトルを使って、ウサギを作っています。 +++ 体の成形 +++ 中のシリコン型は、背中を…
うさぎ 作りました【16】 +++ 首のジャケット制作 +++ 輪ゴムで締め込んだ際、シリコンがヨレないように首側にもざっくりとしたジャケットを…
うさぎ 作りました【15】 +++ 頭のジャケット制作 +++ 首からFRPを流すことにしたので土台になる頭側の水平を作る。 …
+++ 頭部の上半分型取り 2 +++ シリコン2層目 体と同じようにサラシを切ったものに染み込ませながら貼り付けてい…
うさぎ 作りました【13】 +++ 頭部の上半分型取り +++ シリコンの接地面に離型剤をしっかり塗っておく。 シリコン同…
うさぎ 作りました【12】 +++ 頭部の下半分型取り +++ 頭部は上下に2分割で、型取りすることにしました。 …
うさぎ 作りました【11】 +++ ジャケットの固定 +++ もう一度形を戻して、穴を開けた所をボルトナットで締めこむ …
うさぎ 作りました【10】 +++ ジャケット硬化後 +++ 硬化したら剥がす前に固定位置を決めて穴を開ける 一度、ボル…
うさぎ 作りました【09】 +++ 前側ジャケット制作 +++ FRPが硬化したら、もう片面に土手を作り直し。 …
うさぎ 作りました【08】 +++ 背面ジャケット制作 +++ ガラスマットをよーく揉んで、ポリ樹脂(FRP)…
うさぎ 作りました【07】 +++ ジャケット用土手制作 +++ シリコンは硬化といっても柔らかくて芯を抜くと自立できないので、[ジャケット]…
うさぎ 作りました【06】 +++ 体の型取り +++ シリコン1層目 形が決まったら土手を作って、シリコンで型取り。…
うさぎ 作りました【05】 +++ 粘土成型 +++ 板状に延ばした粘土を巻きつけてからヘラでなんとなく形を整…
うさぎ 作りました【04】 +++ 肉付け +++ クシャクシャにしたアルミ箔を体に巻いて、尻尾・腹・太ももなど、肉…
うさぎ 作りました【03】 +++ 頭の芯を制作 +++ スプレーのキャップとペットボトルのキャップを使ってセンタ…
うさぎ 作りました【02】 +++ 足の芯を制作 +++ アルミ線とスタイロフォームの端切れを使っています フォー…
うさぎ 作りました【01】 ペットボトルを使ってウサギを作ろうと思います。 まずは原型の芯にしたいので、重…
【石膏×FRP】15アイテム対抗 離型剤 比較検証実験【04】検証完了
離型剤実験【石膏×FRP】【04】検証完了 +++ 検 証 +++ 「水を掛けながらだと楽に剥がれる」とか色々ありそうですけど、単純にこの状…
【石膏×FRP】15アイテム対抗 離型剤 比較検証実験【03】
離型剤実験【石膏×FRP】【03】 +++ FRP投入 +++ FRPを貼る為の土手作り …
【石膏×FRP】15アイテム対抗 離型剤 比較検証実験【02】
離型剤実験【石膏×FRP】【02】 +++ エントリーモデル紹介 +++ 【 石膏 × FRP 】離型剤実験 [ PVA ] ポリビニ…
【石膏×FRP】15アイテム対抗 離型剤 比較検証実験【01】
離型剤実験【石膏×FRP】【01】 以前、FRP同士の離型実験をしました。 この時は専用汁の[PVA]と[ポンリース]がぶっち…
錆と汚れでくたびれた轆轤整備しよう【03】完成 +++ 着 色 +++ 2台中、1台はつや消し黒もう1台はグレーにすることにしました …
錆と汚れでくたびれた轆轤整備しよう【02】 +++ 洗浄・錆落とし +++ まずは水洗いで泥汚れを落とす多分、陶芸用の粘土だと思うの…
錆と汚れでくたびれた轆轤整備しよう【01】 【轆轤】読み方分かります?画数多すぎてわけ分かんない^^【ロクロ】です こちらはオークショ…
時計をミリタリー風に改造【02】完成 元々白い文字盤なので針が黒黒い文字盤に変えたので見やすくするため針に色を塗る と言っても軍用時計風に…
時計をミリタリー風に改造【01】 100円ショップで300円で購入のこちら。 シンプルで見やすいんですが、もうちょい個性が欲しいので…
ドラキュラみたいな牙髑髏【05】完成 +++ 塗 装 +++ 白ペンキで塗りつぶし 黄土色色を…
ドラキュラみたいな牙髑髏【04】 期せずして番外編 +++ スカル修復 +++ まずは瞬着で仮止め 内側から…
ドラキュラみたいな牙髑髏【03】 +++ のりしろを作る +++ このままでは枠に接着できないのでのりしろを作る …
ドラキュラみたいな牙髑髏【02】 +++ 牙ドクロ制作 +++ これは以前制作した牙の単体ですこいつを利用して牙の生えたスカルを…
ドラキュラみたいな牙髑髏【01】 以前牙のみを制作しまして…その際、牙をスカルの口角サイズに合わせていたので、ちゃんと形にしておこう…って魂胆…
【FRP vs FRP】12アイテム対抗 離型剤比較 実験【05】検証完了
FRP同士の離型剤実験【05】検証完了 +++ 検 証 +++ 【クリアラッカー】 【エンジンオイル】 【ボンリー…
【FRP vs FRP】12アイテム対抗 離型剤比較 実験【04】
FRP同士の離型剤実験【04】 1週間経過 +++ 積 層 +++ バッカーで漏れ防止の土手作り各種汁を塗る際にこう作っておけ…
【FRP vs FRP】12アイテム対抗 離型剤比較 実験【03】
FRP同士の離型剤実験【03】 1週間経過 +++ 積 層 +++ バッカーで漏れ防止の土手作り各種汁を塗る際にこう作っておけば…
【FRP vs FRP】12アイテム対抗 離型剤比較 実験【02】
FRP同士の離型剤実験【02】 +++ 土台作り +++ 区画ごとに名前を書く 左上の【APR】は【PVA】の間違いです^^ 養生…
【FRP vs FRP】12アイテム対抗 離型剤比較 実験【01】
FRP同士の離型剤実験【01】 こんなような遊びをしていると、『FPR同士を合わせておいて後から剥がす…』というような工程がよく発生しま…
ワゴンRを整備 ブレーキパッド交換【02】 交換するのはBOSCHのブレーキパッド 新品との厚みの差ってこのくらい 真ん中の溝…
ワゴンRのブレーキパッド交換【01】 メーカー SUZUKI車 種 ワゴンR形 式 MH21Sエンジン K6A走行距離 最近10万km…
紙粘土で牙作り【03】完成 歯の裏側も木工ボンド+水の汁を塗って補強 乾燥するとこんな感じ …
紙粘土で牙作り【02】 +++ 歯の土台 +++ 歯の土台を作るのにドクロを使って目安になる大きさにしてみました 歯の下を合…
紙粘土で牙作り【01】 まだ何に使用するか決めていないのですが、【牙】なんかを作っておこうと思います。 使用しているのは紙粘土 …
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【07】完成
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【07】完成 +++ 硬化後 +++ 中身を見てみましょう …
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【06】
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【06】 +++ 成 型 +++ シリコンスプレーを吹いて離型し…
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【05】
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【05】 +++ ジャケット硬化後 +++ ジャケットを割る前に固定用…
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【04】
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【04】 硬化後、土手を外して反対側も貼り込む。土手を外すとこんな感じ。 …
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【03】
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【03】 +++ ジャケット +++ 背面のシリコン2層目をする前に前面のジャケットを作っちゃい…
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【02】
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【02】 +++ 前 面 2層目 +++ サラシにシリコンを染み…
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【01】
1体しかないライフマスクを複製できるようにしておこう【01】 セルフで型を取ったこのライフマスク1体しかないのに扱いも雑なもんだから、崩壊する…
全ネジで飾り棚【04】完成 +++ 組み立て +++ 元々奥側の穴は空けてありますからネジを通して位置を固定してから手前側の今回…
全ネジで飾り棚【03】 +++ 片付け +++ 棚作るにはこいつらを一旦空にしなくちゃ… 気が重いぞ… ある意…
全ネジで飾り棚【02】 ペンキはセラミシリコン真っ黒に見えますがとても黒に近い濃ゆいグレー …
全ネジで飾り棚【01】 ここはオイラの書斎 ミニカーやらヴィンテージ雑貨やらで溢れかえっておりますあんまり統一感はありませ…
アヒルのシュガースカル描いてみました【02】完成 +++ 塗 装 +++ サフェーサー つや消し黒 …
アヒルのシュガースカル描いてみました【01】 死者の日ってご存知でしょうかメキシコの伝統文化、風習で11月1日と2日に行われ死者を偲びそして感…
水槽を使ってディスプレイを作ってみよう【09】完成 +++ 組み立て +++ 一旦、仮置きしてみて位置の確認 …
水槽を使ってディスプレイを作ってみよう【08】 艶を抑えるため つや消し黒を月以外の全体に少々つや消しクリアを少…
「ブログリーダー」を活用して、Ranzoさんをフォローしませんか?
10万kmに達するワゴンRを整備しよう【01】 なんとなくちゃんと走ってはいるんですが少々吹け上がりも悪いので不調になる前にスロットル周りを掃除し…
心臓瓶を作る #01【07】完成 +++ 組み立て +++ この面はあまり塗料が乗っていませんので…
心臓瓶を作る #01【06】 +++ 塗 装 +++ 脱 脂↓サフェーサー ラッカー 白…
心臓瓶を作る #01【05】 パテ硬化後… というかまだ乾燥してませんでした><色の濃いところはまだ若干湿っています …
心臓瓶を作る #01【04】 +++ 接地面の調整 +++ 瓶の端の微かなカーブにかかるため削っては…
心臓瓶を作る #01【03】 +++ 成 型 +++ 最初の一幕目は隅々まで汁を行き渡らせるため筆を使って直塗り …
心臓瓶を作る #01【02】 +++ 心 臓 +++ 作り方は以前にこれよりひと回り大きい心臓を作った際にアップしているのでザックリとだけ…
心臓瓶を作る #01【01】 こんな瓶を手に入れました 何に使う為の瓶なのか分かりませんがこれは心臓に似合いそうだ^…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #07 【08】 完成 +++ キャップと合体 +++ ハメてみるとキャップが黒過ぎかな… …
ビンクスの酒 酒瓶を作る #07 【07】 +++ 塗 装 +++ 黒をラッカーで薄めたものを乗せる瓶に使った汁よ…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #07 【06】 +++ 瓶 +++[下部] 軍手を使います 瓶に履かせて…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #07 【05】 +++ ディテール作り +++ 木工ボンド : 1 洗濯糊 : 1 水 : 3 …
ビンクスの酒 酒瓶を作る #07 【04】 +++ 瓶 +++[上部] この小さいドクロを使っていきます …
ビンクスの酒 酒瓶を作る #07 【03】 +++ 塗 装 +++ シリコンオフで脱脂 下地はニューバイ…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #07 【02】 +++ センター出し +++ 径と同じ…
ビンクスの酒 酒瓶を作る #07 【01】 海賊が歌っている ヨホホホ〜♪ ヨ〜ホホホ〜♪のビンクスの酒。 赤ワインで「フロール・デ・ピング…
水性パテ再利用実験【03】 パテを盛ってから5日後… 再利用のパテには【硬め】【柔め】共にヒビが入っています 一方…
水性パテ再利用実験【02】 本実験…とその前に、ちょっと下実験として軽くすくって練ってみます 成分云々の話は分かりません そもそも何で…
水性パテ再利用実験【01】 こんなものや こんなものや こんなものを作っている際に、大量のパテの削りカ…
便利な手元スイッチを付けよう 以前、グルーガンを安定させる為に足を作りましたが… https://youtu.be/IoVa19_tBIQ…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。