ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シマノ リヤディレーラーのシフトワイヤーケーブルのお勧めはこれ
シマノがダイレクトマウントのリヤディレーラーを発売した時にリヤディレーラー専用のアウターワイヤーが登場しました。 それがOT-RS900です。 最近のカーボンフレームに対応する優秀なリヤディレーラー専用アウターワイヤーOT-RS900を解説します。
2020/03/31 08:00
【新型ウイルス感染】外出の自粛要請 【頑張ろう日本】
東京都が外出の自粛要請を出しましたね。ほかの県でも自粛要請や移動の自粛を求めています。今はそれほどの危機だということを理解できていますか?自粛要請はウイルス感染者が毎日増え続けているためですが、たった2日間だけの外出自粛ではほとんど効果がな
2020/03/30 08:00
【ロードバイク】保管するときのホームポジションを知っていますか?
ロードバイクを乗らに時はどうしていますか? たとえ1週間でもロードバイクは休ませましょう。 ロードバイクを休ませることをホームポジションと私は言っています。 これが最もロードバイクに負担が少ない保管方法だと思いますのでぜひ実践してみてください。
2020/03/29 08:00
【ロードバイク】リヤディレーラーハンガー修正
あなたのろいーどバイクのリヤディレーラーハンガーも曲がってますよ。 修正してますか? 「変速調整を何度してもきちんと合わない」ということがあればディレーラーハンガーが原因かもしれません。 きちんと修正してから調整するのは基本です。 どのくらい曲がっていて修正はどうやってやるのか解説します。
2020/03/28 08:00
アウターワイヤーは切り口の処理が最も重要
ロードバイクのワイヤー交換時期は非常にわかりづらいです。 ほつれてきたらというよりも1年に一度とか2年に一度というように時期を決めて交換しましょう。 またアウターワイヤーの切り口の処理はとても大切です。処理してないものと処理済みのものを掲載しています。
2020/03/27 08:00
【ロードバイク】適切なハンドル幅の決め方と選び方
ハンドル幅で悩んでる方は多いです。肩幅を参考にしていたりしますが、肩幅ではなく腕の幅で測りましょう。 前にならえであなたにぴったりのハンドル幅を知ることができるはずです。 これでハンドル幅ではもう悩みません。
2020/03/26 08:00
VSCode をオフラインインストール 最強テキストエディッタ Visual Studio Code
テキストエディッタ難民の終着点 VSCodeをオフラインPCにインストールすす方法です。 オフラインのPCで作業してる方も多いのではないでしょうか? ぜひ参考にしていただいてVSCodeを使ってみてください。
2020/03/25 08:00
チェーンの寿命を伸ばす方法と交換時期を知るためのチェーンチェッカー
ロードバイクのチェーンの交換時期をどうやって判断していますか? 距離? 時間? それとも・・・勘? チェーンの交換時期はチェーンチェッカーを使います。 使い方からチェーンチェッカーを使って状態を判断し寿命を延ばす方法を解説します。
2020/03/24 08:00
【車の配線】接触不良を絶対におこさない配線の2つの接続方法
「自動車の配線をつなぎなおしたい」とか「割りこませたい」ときがありますよね? 整備士が40年間やっていてトラブルが全くないつなぎ方を伝授します。 このつなぎ方をしてトラブルになったことは一度もありません。 はんだ付けに次ぐ接続の方法をご覧ください。
2020/03/23 08:00
ブログ初心者・アフィリエイト初心者が最初に読むおすすめの本
【アフィリエイトブログで稼ぐ本】を読みました。 私はブログをはじめて4か月で、いろいろと調べながら運営しています。 この本はブログ初心者にはわかりやすくて良い内容ですが、自分でブログを立ち上げ調べながら数か月運営している初心者には物足りない内容だと思います。
2020/03/22 08:00
やっぱり最強PC環境アイテムのモニタースタンド
PCモニターを見てると肩がこる(私です)PCモニターを見てると目が疲れるPCモニターの足が邪魔PCモニターを動かしたい時があるこんな悩みがありませんか?これの多くを解決できるアイテムが【モニタースタンド】です。圧倒的に安価(三千円前後)で解
2020/03/21 08:00
PC周辺環境の最強アイテム モニターアームスタンドをレビュー
おそらく今年いちばんの買ってよかったものになる予感がするのがデュアルモニターアームです。 目線を上げることができ、しかもモニターの下側のテーブルが使える便利さ。 一度これを知ったらモニターは空中にないと使いにくいこと間違いないです。
2020/03/20 08:00
【愛車の無料査定】買い取りや下取りの価格交渉に使えて便利
車の下取りより買取の方が高く買い取ってくれることがほとんどです。 しかし、買い取り価格でももっと高く売りたくないですか? 相場がわかれば交渉できますよ。匿名でオークション相場を知るサイトがあるんです。 解説していますので利用して愛車を高く売りましょう。
2020/03/19 08:00
ディーラーの下取りと買取業者のメリットとデメリットを解説
自動車を買い替える時は愛車を下取りにだしますよね? 今では買い取り業者も多くなってきてるので選択肢としては買取りもアリです。ディーラーでの下取りのメリットとデメリット。買取業者のメリットとデメリットを解説しました。
2020/03/18 17:19
プログラム言語【Python】を使ったTellusの初学者eラーニング
プログラム言語の【Python】を無料eラーニングでがくしゅうできるということから応募してみました。 100名募集に入れなかったらしく連絡はなし。 そこでPythonというプログラム言語についてちょっとだけ調べてみたら私には無理な領域のようです。 Python(パイソン)とは? Tellus(テルース)とは?
2020/03/17 08:00
カップ&コーン式のスレッドボトムブラケットのグリスアップ デュラエース
カップ&コーンのBBを分解してグリスアップしました。 カップ&コーンBBは必ず玉当たり調整をしなければいけません。 玉当たり調整のやり方はハブなどよりもわかりやすいです。 玉当たり調整の方法も記事にしています。是非お読みください。
2020/03/16 08:00
ピストバイクのメンテナンス 固定ギヤ シングルギヤ
固定ギヤのピストバイクのフルオーバーホールです。 ピストバイクは構造が単純でブレーキすらついていないので分解するのはとても簡単です。
2020/03/15 08:00
自動車のフロントブレーキパッド交換を解説
自動車のフロントディスクパッド交換を解説します。 構造がわかればブレーキパッドの点検もできるようになります。
2020/03/14 08:00
中華スマホメーカー【シャオミ】が楽天ストアに出店 携帯コンプレッサー
日本未発売だった『シャオミ 充電式携帯コンプレッサー』が楽天ストアに登場しました。 使ってみてこんないい商品が日本で買えないのはもったいないと思ってたらついに日本でも手に入ります。 使用レビュー記事も合わせてご覧ください。
2020/03/13 08:00
【軽自動車税】軽自動車のナンバーを外す(抹消)のは3月末までに
3月の年度末は出会いと別れの季節です。 自動車業界も3月は販売と廃車の時期になります。 ディーラーは年度末には売りたいですからね。 税金対策で3月にナンバーを切る(廃車)は大切なことです。軽自動車の場合『還付』が無いので3月末までに廃車手続きをする必要があります。 軽自動車の場合、とても簡単なので平日に時間が取れる方はご自身でやってみてください。 廃車手続きを解説します。
2020/03/12 08:00
ウエザーニュースに天気痛予報! 体調不良・頭痛・それって気象病?
低気圧が近づくと体調が悪いという方は【天気痛】かもしれません。 ウエザーニュースの【天気痛予報】をみてご自身なりの対策をしましょう。気持ちまで落ち込ませてはダメです。 私は耳鳴りと頭痛の症状が出るので参考にしようと思います。
2020/03/11 05:00
スズキエブリーのクラッチを交換する
スズキエブリー4WDのクラッチ交換の作業が入ったのでご覧ください。 クラッチの構造など解説しています。 最近ではすっかり見なくなったマニュアル車の整備は結構楽しいです
2020/03/10 08:00
【カスタムロードバイク】 フロントシングルに変更
1年間フロントシングルでのって、その後楕円チェーンリングで1年間のった。やはりフロントがダブルなのはわずらわしい。 フロントシングルに戻すことにした。 細身のクロモリフレームはシングルギヤがよく似合う。 シングル化するポイントを記事にした。 チェーンリングボルトなどは交換する必要があるかもしれないから解説している。
2020/03/09 08:00
楕円チェーンリング DOVALを使ってみた感想
韓国製の楕円チェーンリングは値段から楕円リングのお試し用としては最高のパーツです。 5千円ほどで楕円チェーンリングを試すことができるので、合うならばROTORなどの高級品を買う判断ができますね。 楕円チェーンリングは合う人と合わない人がいます。 私は合わないほうのタイプでした。 合わない理由を1年間使ったうえで記事にしました。参考にしてください。
2020/03/08 16:09
【車検整備】 タイロッドエンドブーツを交換する
車検整備で点検したらタイロッドエンドのボールジョイントブーツが破れていたので交換する。 タイロッドエンドを外すコツはぶっ叩くこと。 遠慮してたらいつまでたっても外れない。 ボールジョイントを外すコツやブーツ交換のやり方を解説。
2020/03/07 08:00
楽天UN-LIMITが4月から開始
楽天UN-LIMITが4月からサービスを開始します。 通信制限無制限・300万人は1年間無料と格安を前面に押し出して発表されたUN-LIMITは都市部以外でのメリットはないです。1年後はわかりませんが現時点での乗り換えはないかなというのが本音です。 デメリットを解説します。
2020/03/06 08:00
【今日のプリウス】車高調を外してノーマルサスに交換
車高調の付いたプリウスをノーマルに戻すという作業。 トヨタ車はフロントカウルパネルの下にストラットアッパーマウントがある車が多く作業工程が複雑になります。 今回はカウルパネルを外さずに作業ができそうだったのでカウルパネルの隙間から作業しています。
2020/03/05 08:00
【追記】新型コロナウイルスの影響による車検期間延長を解説
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ特例措置が始まっています。 車検の受検期間の延長措置です。 2月28日から3月31日までに車検の切れる車両は4月30日までに受検すればいいということになりました。 陸運局と自賠責保険取り扱い会社へ直接聞いてきた情報を追記しています。
2020/03/04 20:25
【WordPress】シンプルな目次プラグイン RTOCをCocoonで導入
ワードプレス公式の目次プラグイン『RTOC』がリリースされました。 リリースと同時に導入してとても使いやすくなるので導入から設定までを解説しています。 RTOCの最大の特徴が『目次に戻る』ボタンの採用です。 スマホでの機能ですがこれがとても使いやすい。 おすすめのプラグインRTOCをぜひ導入してみてください。
2020/03/04 08:00
【ラーツー&アウトドア】アルコールストーブの作り方 【アルスト】 簡単
春になったらまたラーツーにいきたい。 ガスストーブじゃなくアルコールストーブも使ってみたいので作ってみました。 今回は少し大きめの高さ4㎝のもの。 この大きさならお湯を沸かすのには十分です。 アルコールストーブの作り方は簡単なので作り方をご紹介します。 ぜひ作ってみてください。
2020/03/03 08:00
【パールイズミ】オーダージャージ オリジナルジャージができるまでを解説
ロードバイクに乗られてる方の多くは複数で乗っておられますよね。 チームを作って練習したりサイクリングに行ったりレースにエントリーしたり。 そんなチームウエアをNo1シェアのパールイズミで作りましょう。 最高位品質のオリジナルジャージが簡単に作れます。 費用も意外と安いですよ。 おすすめです。
2020/03/02 08:00
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、masudaさんをフォローしませんか?