ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スナップオン工具の保証についての驚きの対応
永久保証ということで20年以上愛用してたスナップオン工具の保証にほぼ意味がないことが判明。 すべて「オーバートルクです」で片付けられる可能性が大です。 スナップオン工具ユーザーはとにかく注意してほしい。 長文ですが事の顛末をぜひ読んでいただきたい。
2020/01/31 08:00
サイクルジャージはインナーとの重ね着がおすすめ【ロードバイク】
ロードバイクに乗るときにはサイクリングジャージを着ましょう。 自転車に乗ることに特化した高機能なものなので快適に乗ることができます。 サイクリングジャージの機能を解説しています。 また、夏用インナーを重ね着すると汗冷えを防ぐのでお勧めですよ。
2020/01/30 08:00
【ロードバイク初心者】ロードバイクで必要な装備を解説
ロードバイクは車体とは別の装備品で費用が掛かります。 今回はヘルメットやフロアポンプを解説しています。 フロアポンプはできれば少し高いもののほうが壊れなくて長持ちするので結果安い買い物になりますね。
2020/01/29 08:00
【ロードバイクの携行品】携帯工具・パンク修理キット・チューブ
ロードバイク初心者がロードバイクに乗るためにまずはそろえるべき携行品を解説しています。 最低限これだけは持って走らないと出先で必ず困ることになるので準備してください。
2020/01/28 08:00
【初心者必見】ロードバイクを始めたいならこのポイントを押さえろ
【ロードバイクに乗りたい】という初心者が、ロードバイクを選ぶ時の参考記事を書きました。 これを読めば初めてのロードバイクへの道筋が見えてくると思います。 楽しいロードバイクライフのきっかけになると思います。
2020/01/27 08:00
【比較】シマノ STI カンパ エルゴパワーの握りやすいのは?
旧製品ですが、3社のブレーキブラケットの握りやすさを検証しました。 あくまでも私感ですがカンパニョーロが最も握りやすいブラケットとなりました。
2020/01/26 09:05
【非推奨】シマノBBの分解・オーバーホール
シマノのBBはコスパ最強の高耐久BBです。 ただ少し回転が重く感じます。 回転が重い原因は耐空性とも関係のあるシール部分です。 耐久性を犠牲にしてシールカットしてみましたが効果はわかりません。 人間の最大出力を発生する脚であの程度の回転の重さは気にならないということです。 セラミックにする理由はないですよ。
2020/01/25 09:20
【自賠責保険料値下げ】2020年4月からの車検諸費用を解説
交通事故が減少してることから【自賠責保険料】が値下げされました。 自動車を所有してる人には朗報です。 2020年4月1日から改正される自賠責保険金額と、車検にかかる諸費用(重量税・検査手数料)を解説しています。 諸費用のすべてがわかります。
2020/01/24 07:00
アイドリングストップはまったくエコじゃない 使うと損
アイドリングストップを装備してない車両しか選択肢がないのが今の新車市場ですね。 アイドリングストップはまったくエコではありません。 スイッチをオフにしてアイドリングストップを使わないようにしましょう。 なぜエコではないのか詳しく解説しています。
2020/01/23 09:44
【カスタム塗装】キャンディーラップ塗装のやり方を解説
サランラップを使ったカスタム塗装にキャンディーラップというものがあります。 インパクトのあるラップ塗装は派手な割に簡単ですが、作業ミスが修正できない部分があります。 画像は少なめですができるだけわかるように解説しました。
2020/01/22 08:30
【ヴェイパーフライ】第4世代が東京マラソンで登場か
ナイキのヴェイパーフライ問題が面白くなってきた。 アシックスやミズノなどのメーカーも陰で頑張って開発してた。 ヴェイパーフライの活躍が目覚ましく、陰に隠れていたがやはり実践投入してデータを蓄積している。 まだない気には追い付いていないが、このまま禁止されることなく東京オリンピックでメーカーバトルも見てみたい。
2020/01/22 08:00
フロントシングル化に悩んでる方の悩みを解決
シングルギヤはフロントギヤの変速がなくなるので、変速に対するストレスから解放されます。 またチェーンリング剛性も上がるのでとても気持ちよくペダリングができるのでいいことずくめかと思えば、とても大きなデメリットもあるんです。 その点を解説しています。 シングルギヤはお勧めです。
2020/01/21 08:00
自賠責保険料の値下げを検討 4月1日満期分から
自賠責保険が4月1日より値下げされることが検討されました。 過去、値下げの検討で実施されなかったことは無いので今回も値下げはほぼ確定だと思われます。 意外と知らない自賠責保険の仕組みを記事にしました。
2020/01/20 12:00
【買ってよかった】アマゾンの激安こたつ 9.280円のレビュー
通販大手のアマゾンで激安のこたつを見つけて購入。 9.280円とは思えない商品でおすすめです。 敷き布団と掛け布団、こたつ本体とこたつ板のフルセットでこの価格。 全力でおすすめです。
2020/01/19 08:00
【NIKE】ヴェイパーフライ 記録を量産するから規制するの?
記録量産シューズ【ヴェイパーフライ】が使用禁止になるかもしれない。 記録を機材で出すことは【悪】なのか? 人間の記録に機材の進化は無くてはならない。 ヴェイパーフライは平等に誰でも手に入れられる機材だから不公平感はないし、使用禁止にしようとする動きは理解できない。
2020/01/18 12:00
【ロードバイク】クランクのカスタム塗装 オリジナル
シマノのSORAクランクが味気ないのでオリジナル塗装でカスタムしました。 ホログラム塗装のプリズムシャインです。光の反射でホログラム的な色の変化をします。 世界に一本だけのオリジナルクランクが完成しました。
2020/01/17 08:00
ビンディングシューズの種類 サイズとソールの硬さで選ぶ
ロードバイクのビンディングシューズを選ぶとき、上位モデルが必ずしも性能がいいとは言えません。 必要なのは自分に合ったサイズとソールの硬さです。 硬いものだと足裏がシビレたりしてつらいものになってしまいます。 やわらかいソールの方が楽に走れる場合もあるのでソールの硬さで選びましょう。
2020/01/16 14:43
【初心者必見】ビンディングペダルはシマノとスピードプレイがおすすめ
ロードバイク初心者が慣れないものの一つがビンディングペダルだと思います。 恐怖心は使ってみればすぐに消えてしまいます。 シマノSPDペダルとSPD-SL、スピードプレイの3つを解説してみました。 初心者こそビンディングペダルをつけてロードバイクを楽しみましょう。
2020/01/15 20:45
【使うと危険かも?】カーボンステムの亀裂
新たなカーボンステムのクラックを発見しました。 ステムにカーボンは不向きだと思います。カーボン製品は製品にバラつきがあるのではずれを引いたのかもしれません。 いい製品に当たればというくじ引きでパーツを買うリスクがカーボンにはあります。
2020/01/14 12:00
【Mr F-1】 今宮 純 さんの訃報
1987年からフジTVで中継された時に知った今宮純。F-1解説者として生涯を送られ70歳でこの世を去られました。 彼の解説が無ければ当時のF-1 ブームはなかったと思います。 彼を偲んでご冥福をお祈りします。
2020/01/13 12:00
初心者必見!クイックレリーズの位置と締め付けトルクを解説
ロードバイク初心者必見! クイックレリーズの取付位置、締め付けトルクを解説。 ホイールによって締め付けを変える理由などを解説。
2020/01/12 12:00
【ロードバイク 】ステムの修理 最強の接着剤でカーボン補修
前輪を段差に落とした衝撃で割れたカーボンステムを修理しました。 その過程を記事にしてみました。 カーボン製品の傷は水分を吸ってしまうので補修が必要です。 今回のメタルロックを使えば簡単に補修ができます。
2020/01/11 12:00
【カーボンコラム】割らない壊さないステムの締め付けの注意ポイント
カーボンコラムにステムを取り付ける時に「壊してしまったらどうしよう」と不安ではないですか?コラムに取り付けてあるプレッシャーアンカーを利用すると破損を防ぐことができます。プレッシャーアンカーとコラムの位置の適正化によって確実な取り付けと破損を防ぐことができます。
2020/01/10 12:00
【カーボンコラム】割らない ステムの締め付けの注意ポイント
カーボンコラムにステムを取り付け、締め付けた時にフォークコラムを壊さないために、どのように変形するのか実測してみました。 これを読めばステムとコラムに取り付けるプレッシャーアンカーの関係が理解できます。
初心者でもできるエンジンオイル交換&オイルフィルター交換
【いまさらオイル交換なんて】オイル交換は自動車整備の基本中の基本です。 自動車オーナーの誰でもできる作業がオイル交換なのではないかと思います。 いくつかの注意点はありますがむつかしくはありません。 ぜひ挑戦してみてください。
2020/01/09 12:00
【ロードバイク】初心者にお勧めのチェーンオイル レビュー
初心者の方もベテランの方も、ロードバイクのチェーンオイルで悩まれることがあるのではないでしょうか? 汚れるとか、飛び散るとかの悩みが無いチェーンオイルは使いやすく安心です。 今回ご紹介する2点はロードバイク全般のメンテナンスに使える商品なのでどちらか1本あればほぼすべてに使えます。 使ってる立場からのレビュー記事です。
2020/01/08 12:00
【美保神社】初詣にピストバイクで行ってきた
2020/01/08 08:59
【ロードバイク】のカーボンフレームの耐久性
新素材であるカーボンフレームの耐久性は? 衝撃吸収性はいいけど衝撃には強いの? カーボンフレームってヘタるの? そんな疑問を独自の視点から考えてみました。
2020/01/07 12:00
デジタルデトックス 電脳機器の無い生活
携帯性のデジタル機器を持たない日をぜひ作ってみてもらいたい。 デジタルデトックスです。 デジタル社会でネットが無いと不安になる人が多くいます。 ネットに依存するのは仕方ないですが、年に何回かはネットから離れてみるのも悪くないですよ。
2020/01/06 20:15
Twitterで流れてくる【note】などの情報商材
Twitterをやってると『○○万円稼げる情報がありますが知りたくありませんか?』というメッセージが入ってきます。 ネットで稼ぐ情報はネットに落ちてます。 もちろん無料です。 どうしても欲しい時は信用できる情報なのかよく調べて買ってほしいです。
2020/01/05 14:11
オートハイビームは切り替わらないからLEDヘッドライトは手動で
ほとんどの新車に装備されてきたオートハイビームは、キチンと切り替わらないので使い方が大切です。 思わぬトラブルに発展する場合も考えられます。 市街地では使わないなど、オートハイビームの欠点を知ったうえで適切な使い方をしましょう。
2020/01/04 10:40
【年賀状スルー】年賀状は今年も完全にスルー
年賀状じまいをしたのが16歳 以降年賀状は来ないが付き合いのある会社から3通だけきた。 いい加減に企業年賀状もスルーしてほしい。 63円がポストからゴミ箱に行くだけだから。
2020/01/03 08:33
サビて固着したディスクローター交換
タイヤ交換の時にチェックしてください。 ブレーキディスクローターは錆びてませんか? 制動装置なのでメンテナンスはきちんとしておくべきですね。 作業は簡単ですが、自信が無ければ専門家に任せましょう。
2020/01/02 09:49
【マツダ クリーンディーゼル】純正燃料添加剤を発売
マツダが自社開発のデポジットクリーナーを発売しています。 メーカーがこういったケミカルを出す意味は大きいのでクリーンディーゼルにお乗りの方はケミカルメンテは必須の作業だと思ってください。
2020/01/01 14:32
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、masudaさんをフォローしませんか?