2021年の夏に野外でコクワガタとカブトムシを採集してブリードを始めたクワカブ初心者です 現在は種類も増えて ・国産コクワガタ ・国産ノコギリクワガタ ・国産カブトムシ ・ムシモンオオクワガタ ・デタニヒラタクワガタ ・ネプチューンオオカブト 上記種類を育てています INSECT JOKER(インセクトジョーカー) コラボイベント ガラポン ヘラクレス祭 コーカサスオオカブト INSECT JOKER(インセクトジョーカー) 横浜のクワカブ・カブトムシ専門店 INSECT JOKER (インセクトジョーカー)さん 今回2022年4月23日・24日にイベントがあるとの事でお邪魔してきました コラ…
3月の昆虫採集は朽木からクワガタの成虫や幼虫を捕まえる事が出来ました 4月に他の昆虫が元気になってきたので春の昆虫採集5回目に行ってみます カブトムシの幼虫 蝶々・バッタ採集 カブトムシ飼育 ・ カブトムシの幼虫 最初に狙うのはクワガタ 捕れそうな朽木を探すも見つける事が出来ません 今回は夏の下見も兼ねて樹液の出そうな木を探す事にしました 夏には草が茂ってしまい入るのが難しそうな場所で良い木を見つけたので少し土を掘ってみる事に! すると表面を5〜6cm掘っただけで、、、 なんとカブトムシの幼虫を発見!!! それも半径20cmぐらいの狭い範囲で 10匹も捕れました!(◎_◎;) 家から近い横浜…
KUWATAフェスティバル 壱岐ノコギリクワガタ デタニヒラタクワガタ インド産ノコギリクワガタsp KUWATAフェスティバル クワガタ・カブトムシを飼育してから知った昆虫イベントKUWATAフェスティバル 行ってみたいと思っていたら横浜で開催! 自宅から近かったので行ってみました 場内は撮影禁止だったのでチケットだけ撮影 一般入場だったので ・大人 500円(中学生以上) ・小学生300円 ・小学生以下無料 です 早速入場してみると、、、ビックリ、、、 人が多い……((((;゚Д゚))))))) 始めての会場入りなので勝手が分からない とにかく端から見て行く事に… 画像でしか見た事がない大…
クワカブのブリードを始めて半年の初心者です 2021年8月に採集したコクワガタ 産卵セットを組んで10月に割出しした幼虫を菌糸とマットで育てています そして2022年3月に菌糸で育てた幼虫が蛹室を作ったので記録にしておきます 蛹室 蛹化 瓶底蛹室対応 マット個体 蛹室 まだ間近で見た事のない蛹室 食べた跡の空洞なのか? それとも蛹室なのか? いろいろ調べると幼虫の色や動きとか… マットの空洞の大きさや色とか… どれも体験しないと分からない事ばかりです しかし これは蛹室だろうと今までとはあきらかに違う空洞が出来ていました 3月16日 3月17日 2日連続て蛹室を作った幼虫 確かに色も黄色くなり…
久しぶりに小学生の長女の折り紙記録になります セミの作り方 動かす準備 動かし方 セミの作り方 ①折り紙を1枚用意します ②半分に折ります ③両角を頂点に合わせます ④下へ半分折ります ⑤残った部分を折り曲げて裏返します ⑥両サイドを内側に折ったら出来上がり 動かす準備 ①長めの紐を用意します(毛糸など) ②最後に折り曲げたところに通します ③紐が動くようにテープ等で固定したら完了 動かし方 紐の先端を固定して左右交互に動かすとセミが動いていきます 気になったら作って遊んでみて下さい☆彡 https://pet.blogmura.com/konchu/ranking/in?p_cid=110…
今年4回目の昆虫採集へ 直近3回で獲れたコクワガタは成虫4匹・幼虫5匹 はたして今回はどうだろう 花見(ソメイヨシノ) クワガタ昆虫採集 飼育状況(野外個体) 飼育状況 (累代個体) 花見(ソメイヨシノ) 昆虫採集の前に満開のソメイヨシノを見ながらピクニック 綺麗に咲いています 天気も良く気持ちが良い花見日和 そして腹が満たされた後は昆虫採集へ クワガタ昆虫採集 いつものポイントへ 今回も獲れそうな朽木を発見! 前日の雨で少し湿っているので心配だったけど… 食痕を発見☆彡 ドキドキしながら探していると、、、 今回も居ましたーーー 1匹だけどコクワガタの幼虫GETです☆彡 これで累計6匹目の幼虫…
「ブログリーダー」を活用して、Mファミリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。