chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
特別支援の本棚 https://triodiary.com/

2人の自閉症児とひとり親の日記です。 2009年生まれの自閉症の女の子(特別支援学校)と、2011年生まれの自閉症の男の子(特別支援学級)。 精神科病院の入院や、母子分離を赤裸々に語っています。

2人の自閉症児とひとり親の日記です。 ・2009年生まれの自閉症の女の子(特別支援学校) ・2011年生まれの自閉症の男の子(特別支援学級)。 精神科病院の入院や、母子分離を赤裸々に語っています。 フリーランスで仕事をしているために「ひとり親」や「障害児育児の働き方」についても発信しています。

さおり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/15

arrow_drop_down
  • 特別支援学校中学部に向けて|入学説明会に行ってきました!

    先日、特別支援学校の中学部入学体験に行ってきました。 私の娘は特別支援学校の小学部に在籍している […]

  • 【特本コラム#37】「インクルーシブ教育を取り入れる」って変な言葉、線引き問題について考える

    Twitter上で仲良くさせて貰っている、カナダ在住のAkemi(@marcellus_akemi)さんのツイ […]この記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が綴るコラム。今回は、ウェブ上で仲良くして貰っているカナダ在住の女性のツイートから考えるインクルーシブ教育について。

  • 【障害告知①】「僕はなぜ?」が増えた息子への、私なりの対応について

    私は、自閉症児2人のひとり親。 娘は、特別支援学校の小学6年生。 息子は、特別支援学級の小学4年 […]この記事は、自らも自閉症を抱える息子への障害告知シリーズの第一弾。今回は、障害告知に向けて母が考えることに付いて書き綴っています。

  • 【自閉症児のパニック】家電を壊されることよりも、もっとツラいこと

    「自閉症の娘が暴れて、家電が壊れました」 報告って、あっけらかんとしていて気持ちが伝わらず、とき […]

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|3学期編③】本音はきっと、母子分離なんてイヤだ!

    私は自閉症児2人のひとり親。 娘は特別支援学校の小学6年生。 息子は特別支援学級の小学4年生。 […]kこの記事は、ひとり親で自閉症児2人を育てるひとり親の私が綴る日常について。今回は、3人での暮らしが残り2か月になって、母親として考えることについて。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|3学期編②】きょうだい児問題|僕と姉と、どっちが好き?

    私は自閉症児2人のひとり親。 娘は特別支援学校の小学6年生。 息子は特別支援学級の小学4年生。 […]kこの記事は、ひとり親で障害児2人を育てる私が綴る日常生活。今回は、息子が「僕と姉のどっちが好き?」と聞いてきたことから考える考察。

  • 【特本コラム#36】「こんな中高年にはなりたくない」5選!

    20代の頃は「憧れる人」が大勢いた私。 40代になると「こんな高齢者にはなりたくない」と考えることが増えました […]この記事は、ひとり親で自閉症児2人を育てるひとり親の私が綴るコラム。今回は、私自身が「こんな中高年にはなりたくない」と考えていることを5つほどピックアップ。

  • 【特本コラム#35】昔に戻りたがる人達について

    暮らし方や子育て、教育とさまざまなシーンにおいて「昔はよかったな」という人がいます。 私はちっと […]この記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が綴るコラムです。今回は、「昔はよかったな」という人達について、私が考えることを展開しています。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|3学期編①】私達3人家族の均衡点

    この記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が綴るコラム。愛しているけど、一緒に暮らすことがとてもツラくなってきた葛藤について実生活を元に綴っています。

  • 【特本コラム34】私が娘だったら、そして娘が母だったら

    正直なところ、私は子ども達の生き方を矯正しているなとよく思う。 私は「娘と言葉で円滑な会話が行え […]kこの記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が綴るコラム。今回は、自閉傾向の強い娘の視点で世界を考えてみました。

  • 【特本コラム#33】発達障害児の母になる前に、教えて欲しかった大切なこと

    年末に、こんなツイートをしました。 自閉症の子のお母さんになったら「想定している人生より1万回程度多く傷付くよ […]この記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が繰り広げる思考のコラム。今回は、発達障害の親になったら知っておきたかった「傷つくこと」について解説。

  • 【特本コラム#32】福祉制度の課題は、有る無し問題と豊かさ

    私は、ひとり親。 娘は特別支援学校に通う小学6年生の自閉症の女の子。 息子は、特別支援学級に通う […]この記事は、ひとり親で障害児2人を育てる私が綴るコラム。今回は「福祉制度の課題は、有る無し問題と豊かさ」というタイトルで障害者の選択の自由について考えています。

  • 【自閉症児育児】気持ちが落ちたときに、大切なこと

    「もう何もしたくない」 「眠れない」 「無気力で、食欲もない」 生きていれば誰しも気持ちが落ちる […]この記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が、気持ちが落ちたときに、大切にしていることを解説します。心が潰れないための対処法のひとつとして参考にしてください。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑬】2学期終了と冬休みのレスパイト入院

    私は自閉症児2人のひとり親。 娘は特別支援学校の小学6年生。 息子は特別支援学級の小学4年生。 […]この記事は、自閉症児2人育児をするひとり親の私が書き綴る日々のこと。今回は2学期を振り返っています。

  • 【自閉症の息子】親として、彼の心の大人度を考えてみた

    私は自閉症児2人のひとり親をしています。 娘は2009年生まれ、特別支援学校へ通う小学6年生 息 […]この記事は、ひとり親に育てられ、発語のない自閉症の姉の元で育った自閉症スペクトラムの息子の視点に立った育成歴

  • 【特本コラム#31】他人を引き合いに出す、卑怯な大人

    他人を引き合いに出していいのは、子どもだけです。 子どもはよく「○○が欲しい、○○君も持っている […]この記事は、ひとり親で障害児2人育児をする私の書き綴るコラム。こんかいは、他人を引き合いに出してまで自己主張を貫くことは損しかないという話。

  • 【自閉症の娘】親として、彼女の心の大人度を考えてみた

    私は自閉症児2人のひとり親をしています。 娘は2009年生まれ、特別支援学校へ通う小学6年生 息子は2011年生まれ、特別支援学級へ通う小学4年生 2人とも自閉症です。 & […] この記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の感じる12年の娘の成長を振り返ってみた話。ひとりでできる活動は少ないけれど、精神的には成熟しているのではないかという考察。

  • 【特本コラム#30】いい教育・いい人生

    人生100年時代といわれますが、健康寿命は80年くらいではないでしょうか。そう思うと、人生の半分を超えました。 […]kこの記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の書き綴るコラム。今回は、自分の公開している過去から学ぶ生き方について、おこがましくも触れています。

  • 【障害児支援のポイント】母として考える「誰のための支援をしているの?」ということ

    私は、自閉症児2人を育てているひとり親です。 娘は2009年生まれの特別支援学校 息子は2011 […]この記事は、自閉症児2人のひとり親として考える「その支援は誰のためのものか」について主観を解説。支援のための支援をしてはいないかを考えるためのポイントについても紹介。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑫】たまには、私のことを…

    年末です。 今年は、さまざまなことがあって気持ちが揺らいでいます。 「思考の文章化 […]この記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が織りなす、日常を書き綴ったものとなります。今回は2021年を振り返っています。

  • 障害児育児の親の働き方|育児と家事の両立しながら、充実なんて無理だと思う

    障害児育児をするお母さんが働くことは、本当に大変。 だけど、生きていくためにはお金が必要。 障害 […]kこの記事は、障害児2人を育てるひとり親が在宅ワーク起業に至った道のりを解説。おすすめの働き方についても紹介しています。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑪】警察さんと、大惨事!

    私は、ひとり親で障害児2人と暮らしています。 2009年生まれの「特別支援学校に通う娘」 201 […]この記事は、障害児2人のひとり親である私が綴る日常。今回は、警察を呼んだ問題からみえる、社会福祉制度のあれこれをかんがえてみました。

  • 【特本コラム#29】我が子の自閉症診断を受けた、その先の暮らし

    自分の子どもが、発達障害の診断を受けることについて。 発達障害の診断までいかなくとも「発達の遅れ」を指摘される […] この記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が、書き綴るコラム。今回は自閉症の診断を受けたその先のお話。

  • 【親視点】精神科病棟に娘が入院して、みえてきたこと

    2021年4月、娘は小学校6年生に進級しました。 発語もありませんし、パニックや自傷他害の多い娘 […]本記事は、自閉症の娘が入院を繰り返す中で親視点で見えてきた「人手不足問題」について考えています。

  • 2021年【40代・在宅ワーク・ひとり親の私】本当に買ってよかったもの

    私は、自閉症児2人のひとり親。 在宅ワークで、外出も限りなく少ない42歳。 買い物に出る時間さえ […]この記事は、「40代」「在宅ワーク」「ひとり親」「女性」「ひきこもり」「時間がない」に当てはまる人に参考になる、2021年に買ってよかったものを紹介。

  • 【特本コラム#28】見ず知らずの国会議員の方とzoomで子育ての話をした深夜

    先日、こんなことをツイートした。 うちもね、家族の誰も犯罪者にならないために、誰かが今以上に心を壊す前に、人生 […]この記事は、自閉症児2人のひとり親が書き綴っているコラム。今回はTwitterで育児について発信していたら国会議員の方とお話しすることになったことについて。

  • 【特本コラム#27】悩める人を、さらに苦しませるもの

    日本には「有終の美」という言葉があります。 似たような類でいうと「立つ鳥跡を濁さず」とか「引き際の美学」もおな […]この記事は、2人の自閉症児を育てるひとり親である中年女性の書くコラム。今回は「有終の美」という風習が、ときに人を苦しめるというお話。

  • 【支援者向け】「障害児のお母さんとの関わり方が分からない」の課題から抜け出そう

    私は自閉症児2人のひとり親。 【家族構成】 2009年生まれの、特別支援学校に通うASDの娘 2 […]この記事は、ひとり親で障害児2人育児の私が考えた、支援者の大変さをです。全くの視点外れかもしれませんが、「子どもの世話と待遇が見合ってない」「保護者の対応が本当に嫌」「そもそも、制度も人手も事業所も足りない、伝わらない」などを言語化。

  • 【親の離婚で子供はグレる?】重度ASDの姉と過ごす、ASDの息子の成長

    いつも娘のことを中心に書くことが多く、今日は親の離婚後の息子のことを中心に筆を執ってみたいと思います。 &nb […]kこの記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が綴る日記。今回は「親の離婚が子どもに与える影響」について、息子の成長をたどりつつ解説。

  • 「加害者の家族のこと」や「障害者のリアル犯罪」についての書籍を、読む意味について

    前回の「障害を抱える子どもと「事件性」について、誰もが考えるべきだと思う」の記事。 「誰もが考え […]この記事は、読むのがツラくなるけれど叩きつけられるような社会問題のリアル手記について触れています

  • 障害を抱える子どもと「事件性」について、誰もが考えるべきだと思う

    私が「忘れられない事件」と「近日、胸がはち避けそうだった事件」について、記録しておこうと思う。 […]この記事は、元農林水産事務次官の長男を刺殺事件と2020年7月に起こった、重度障害を抱える息子への殺人事件に向き合って、障害者家族の当事者として思ったことを書き綴っています。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑩】3回目の退院後

    私は、ひとり親で障害児2人を育てています。 2009年生まれの「特別支援学校に通う娘」と2011 […]この記事は、障害児2人を育てるひとり親が綴る育児日記。今回は3回目のレスパイト入院から退院した娘の1週間を追ってみました。

  • 【特本コラム#26】「障害者の親」になって知った驚いたこと7つ

    「障害者の親になりたい!」と望んでいる人は、私の知る限り過去に出会ったことがありません。 「まさ […]この記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の私が考えたことを書き綴るコラム。今回は、障害児の親になって知ったこと7つを紹介。

  • 【特本コラム#25】子育てにおける「愛情」と「育児」は、似て非なるもの

    「子育て」には、神話のような話が説かれているように思います。 出産したときの感動、子どもが初めて […]kこの記事は、自閉症児2人を育てるひとり親である私が書いているコラム。今回は育児における愛情と育児の違いについて語っています。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑨】自閉症の子の母子分離で大切なこと3つ

    私は、ひとり親で障害児2人を育てています。 2009年生まれの「特別支援学校に通う娘」と2011 […]この記事は自閉症児2人のひとり親が書き記した日常。本記事では、母子分離が決まるまでの半年をまとめたもの。そして、その経緯をもとに感じた当事者家族として大切なことを綴っています。

  • 【特本コラム#24】一見、平等に見えてしまう社会がとても罪

    私は自閉症児2人のひとり親。 マイノリティな3人トリオ一家です。 3人で行動していると、ぞんざい […]この記事は、自閉症児2人のひとり親の私が日々考えることをコラムにしたもの。今回は、「一見、平等に見えてしまう社会がとても罪」と題して筆をとってみました。

  • 【発達障害児を助けて!】児童相談所って何をするところなの?

    発達障害を抱えたお子さんをお持ちの親御さんには、児童相談所に反感を抱える声もよく耳にします。 児相が助けてくれ […]この記事では、「児童相談所は何をするところ?」について解説。さらに障害者の親として抱える「児童相談所への不信感はなぜ故に」という気持ちについて主観的に考え、児童相談所での体験談やそこから感がらえる課題も解説

  • 障害者の親亡き後問題について|大切なポイント3選

    障害を抱える子の親御さんは、自分の死後について以下のような悩みが尽きませんよね。 この子はどこで生活するのだろ […]自閉症児2人の親として、ひとり親として、また終活ガイド上級取得者としての3つの目線から主観的に考えた「障害を抱える子の親亡き後問題」をシリーズ化して綴っています。今回は第一回で親亡き後の課題は何なのかを取り上げています。

  • 障害者の親亡き後問題について|大切なポイント3選

    障害を抱える子の親御さんは、自分の死後について以下のような悩みが尽きませんよね。 この子はどこで生活するのだろ […]自閉症児2人の親として、ひとり親として、また終活ガイド上級取得者としての3つの目線から主観的に考えた「障害を抱える子の親亡き後問題」をシリーズ化して綴っています。今回は第一回で親亡き後の課題は何なのかを取り上げています。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑧】母崩壊中

    私は自閉症児2人を育てるひとり親。 このところ、次から次へとさまざまな「なぜこんなことに」という […]この記事は自閉症児2人を育てるひとり親の綴る日常日記。今回は、3回目の娘のレスパイト前後の、辛かった私自身の心情を書いてみました。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑧】母崩壊中

    私は自閉症児2人を育てるひとり親。 このところ、次から次へとさまざまな「なぜこんなことに」という […]この記事は自閉症児2人を育てるひとり親の綴る日常日記。今回は、3回目の娘のレスパイト前後の、辛かった私自身の心情を書いてみました。

  • 発達障害児2人の母の私が考える「療育」で、見つけて欲しいもの

    私は、人前で話すのは得意ではありません。 そんな風に見えないと感じる方もいるでしょうが、隠してい […]この記事は、障害を抱える人達、またはすべての人に生きる中で見つけて欲しいことについて綴った記事となります。ちなみに、私は自閉症児2人を育てるひとり親という視点で発信しています。

  • 発達障害児2人の母の私が考える「療育」で、見つけて欲しいもの

    私は、人前で話すのは得意ではありません。 そんな風に見えないと感じる方もいるでしょうが、隠してい […]この記事は、障害を抱える人達、またはすべての人に生きる中で見つけて欲しいことについて綴った記事となります。ちなみに、私は自閉症児2人を育てるひとり親という視点で発信しています。

  • 発達障害児|成功体験を積み重ねるって有効なの?

    私は、42歳のひとり親。 自閉症児2人と、12年間暮らしています。 特別支援にかかわる中で、発達 […]kこの記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の書き綴る日記。今回は支援の中でよく耳にする「発達障害の成功体験を積み重ねる」という考えについて持論展開してみました

  • 発達障害児|成功体験を積み重ねるって有効なの?

    私は、42歳のひとり親。 自閉症児2人と、12年間暮らしています。 特別支援にかかわる中で、発達 […]kこの記事は、自閉症児2人を育てるひとり親の書き綴る日記。今回は支援の中でよく耳にする「発達障害の成功体験を積み重ねる」という考えについて持論展開してみました

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑦】心が壊れる前に

    今日は、2021年10月30日(日)。 今年も残すところ2ヶ月。 我が家は、生活弱者ともいえる3 […]この記事は自閉症児2人のひとり親である私が記録する日常日記。今回は娘の3回目のレスパイト入院について。私の心が本当に崩壊する瀬戸際だったことを書き綴っています。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑦】心が壊れる前に

    今日は、2021年10月30日(日)。 今年も残すところ2ヶ月。 我が家は、生活弱者ともいえる3 […]この記事は自閉症児2人のひとり親である私が記録する日常日記。今回は娘の3回目のレスパイト入院について。私の心が本当に崩壊する瀬戸際だったことを書き綴っています。

  • 【特本コラム#23】母親に与えられない「理由なき自由な時間」

    母親になると理不尽に感じることが、驚くほど増えるように感じます。 その中でも、特に理解しがたいの […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「母親の理由なき自由時間」と題し筆をとってみました。

  • 【読本コラム#23】母親に与えられない「理由なき自由な時間」

    母親になると理不尽に感じることが、驚くほど増えるように感じます。 その中でも、特に理解しがたいの […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「母親の理由なき自由時間」と題し筆をとってみました。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑥】発表会に向けて

    私は自閉症児2人のひとり親をしています。 娘は2009年生まれ、特別支援学校の6年生。 息子は2 […]この記事は、自閉症児2人とひとり親の暮らしをリアルに語っています。今回は、日曜日が辛いという話。

  • 【自閉症とひとり親の暮らし|2学期編⑥】発表会に向けて

    私は自閉症児2人のひとり親をしています。 娘は2009年生まれ、特別支援学校の6年生。 息子は2 […]この記事は、自閉症児2人とひとり親の暮らしをリアルに語っています。今回は、日曜日が辛いという話。

  • 自閉症児育児をしながら思う「心のバリアフリー」

    先日の、私のツイートです。 自閉症児と暮らす中、この1年間で壊されたもの ・スマホ2台 ・テレビ […]j自閉症児2人を育てるひとり親です。家の家電製品がどんどん壊れていきます。でも、一番壊れているのは私の心。その理由について親としての気持ちを書き綴っています。

  • 自閉症児育児をしながら思う「心のバリアフリー」

    先日の、私のツイートです。 自閉症児と暮らす中、この1年間で壊されたもの ・スマホ2台 ・テレビ […]j自閉症児2人を育てるひとり親です。家の家電製品がどんどん壊れていきます。でも、一番壊れているのは私の心。その理由について親としての気持ちを書き綴っています。

  • 【特本コラム#22】人生の「勝ち組」とは誰?

    人生の「勝ち組」って誰だと思いますか? 大企業で働いている人 高額な収入の職業についている人 旦 […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「人生の勝ち組は誰か?」と題し筆をとってみました。

  • 【読本コラム#22】人生の「勝ち組」とは誰?

    人生の「勝ち組」って誰だと思いますか? 大企業で働いている人 高額な収入の職業についている人 旦 […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「人生の勝ち組は誰か?」と題し筆をとってみました。

  • 【体験談】自閉症の子供に薬は必要?|8年間、薬物治療している娘について

    ロゼレム効くかな? リスパダール飲ませてるけど聞いてるのかな? 薬のませてもいいの? 発達障害の子どもに薬は必 […]この記事は、自閉症の娘に4歳から12歳まで8年間薬を探し続けた母の体験記です。薬の討論をする記事ではありません。ちなみに自閉症の弟は薬は引用していません。

  • 【体験談】自閉症の子供に薬は必要?|8年間、薬物治療している娘について

    ロゼレム効くかな? リスパダール飲ませてるけど聞いてるのかな? 薬のませてもいいの? 発達障害の子どもに薬は必 […]この記事は、自閉症の娘に4歳から12歳まで8年間薬を探し続けた母の体験記です。薬の討論をする記事ではありません。ちなみに自閉症の弟は薬は引用していません。

  • キャリアコンサルティングとは?誰もがイキイキ働く社会に「私はいってる?」

    障害者の将来 障害者の親としての働き方 それだけじゃない 主婦として 女性として 我が子の将来の […]

  • コーチングとは?「教育」「働き方」「生き方」をより良いものへ

    主婦・障害者・その家族も、誰もが自分らしく生きることができる 「望むキャリア」を継続的にサポートします &nb […]

  • 発達障害の支援をこじらせる|鵜呑みにしてはいけない怖い言葉たち

    「様子を見ましょう」 「気にし過ぎだよ」 発達障害のお子さんと暮らすご家族なら何度か、このように […]この記事では、自閉症児にとっての「様子見」の危険性を、普通のお母さんが意見しています。専門知識を正しく理解している人ほど、様子見という対処をとらない。そのリスクについて語っています。

  • 【自閉症の娘と母子分離|2学期編⑤】私達3人の「コミュニケーション」ツールは太陽の下

    私は1979年生まれの40代で、自閉っ子2人のひとり親をしています。 来春、中学校1年生になると […]この記事では12歳の娘が、医師より生きる力をつけるために宿舎に入って生活を送る「母子分離」を提案されシリーズ化。本記事は2学期編シーズン2の5回目として、我が家の日常を紹介。

  • 【読本コラム#21】豆腐メンタルの私が強くいるために大切なこと

    「2人の障害児育児」と「ひとり親」が枕詞だと いかにも強い女性に思えますが 俗に言う「豆腐メンタル」といわれる […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「豆腐メンタルの私が強くいるために大切なこと」と題し筆をとってみました。

  • 【読本コラム#20】障害者の親の暮らし「普通のお母さんとして」

    「自閉症の子たちだから、何か才能あるんじゃないの」 「お母さんを選んで生まれてきたんだよ」 「お母さんだから育 […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は自閉症の親として考える「社会的理解って何だろうな」と筆をとってみました。

  • 【読本コラム#19】加齢を華麗に受け入れるワタクシ

    42歳になってから半年が経過しました。 半年後には「43歳」が両手を広げて 私のことを待ち受けています &nb […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は42歳になった私が語る「華麗な加齢」というお話。

  • 【自閉症の娘と母子分離|2学期編④】娘と転校先中学説明会&宿舎見学へいってきました!

    娘は、特別支援学校に通う小学6年生の女の子。 来春、中学校1年生になると同時に、100キロ先の町 […]この記事では12歳の娘が、医師より生きる力をつけるために宿舎に入って生活を送る「母子分離」を提案されシリーズ化。本記事は2学期編シーズン2の4回目として、転校先と宿舎の体験について。

  • 【自閉症の娘と母子分離⑧】家族3人のサヨナラ旅行に行ってきました

    私は自閉症児2人のひとり親をしています。 娘は特別支援学校の小学6年生、息子は特別支援学級の小学 […]の記事では11歳の自閉症の娘が、医師より生きる力をつけるために宿舎に入って生活を送る「母子分離」を提案されシリーズ化。本記事は第8回として、最後の家族旅行。

  • 体験談|キャリアコンサルタント養成講座#5「通学4回目:講師交替」

    ✔この記事は、自閉症児2人を育てるシングルマザーがキャリアコンサルタントを目指すシリーズ記事 & […]の記事は、ひとり親であり、障害児2人の親である私が、ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座を受講し、キャリアコンサルタントを目指す記録です。今回は第4回目の通学授業について解説。

  • 【読本コラム#15】私が私であり、あなたがあなたであるということ

    お母さんだからとか 障害児のお母さんだからとか みんなは文句も言わずに頑張ってるからとか 職場で責任のある立場 […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「自分の立場について」のお話。

  • 【読本コラム#14】介護・福祉・保育|大変な仕事の給与が上がらない本当の理由

    介護・福祉・保育の仕事って、本当に大変だと思います。 ひとり親で自閉症児2人の我が家は、福祉業界 […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「介護・福祉・保育|大変な仕事の給与が上がらない本当の理由」というお話。

  • 体験談|キャリアコンサルタント養成講座#4「通学3回目:終日ロープレ」

    ✔この記事は、自閉症児2人を育てるシングルマザーがキャリアコンサルタントを目指すシリーズ記事 & […]この記事は、ひとり親であり、障害児2人の親である私が、ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座を受講し、キャリアコンサルタントを目指す記録です。今回は第3回目の通学授業について解説。

  • 【読本コラム#13】なぜ日本人男性だけが、国際線飛行機の中で冷たいのか

    ここ10年乗っていませんが、国際空港が大好きですし国際線の飛行機も大好きです。 多種多様な文化や […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「なぜ日本人男性だけが、国際線飛行機の中で冷たいのか」というお話。

  • 【読本コラム#13】なぜ日本人男性だけが、国際線飛行機の中で冷たいのか

    ここ10年乗っていませんが、国際空港が大好きですし国際線の飛行機も大好きです。 多種多様な文化や […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「なぜ日本人男性だけが、国際線飛行機の中で冷たいのか」というお話。

  • 【読本コラム#12】障害者の居場所「障害者福祉制度の課題」

    年々増えていく、福祉制度。多様化した制度とその制度の中で働く労働者も増え続けているののに関わらず、多くの障害者 […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「障害者の帰る場所は、家族のいるところではない」というお話。

  • 【読本コラム#12】障害者の居場所「障害者福祉制度の課題」

    年々増えていく、福祉制度。多様化した制度とその制度の中で働く労働者も増え続けているののに関わらず、多くの障害者 […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「障害者の帰る場所は、家族のいるところではない」というお話。

  • 【特本終活:障害者の親亡き後#5】お金編④:お金を管理する方法②「法人後見と日常生活自立支援事」

    ✔私は「終活ガイド上級取得者」であり、「小学生の障害児2人のひとり親」です ✔この […]自閉症児2人の親として、ひとり親として、また終活ガイド上級取得者としての3つの目線から主観的に考えた「障害を抱える子の親亡き後問題」をシリーズ化して綴っています。今回は第5回で親が亡くなった後のお金に関する法人後見や日常生活自立支援事業について解説

  • 【読本コラム#11】私は子どもの負担になりたくない

    息子「なんで、学校に行かなきゃならないんだろうね」 私「なんでだと思う?」 息子「登校も大変だし、やりたくない […]この記事は、自閉症児2人の母親とひとり親をこなす私の考えを語るシリーズ。今回は「私は子どもの負担になりたくない」というお話。

  • 体験談|キャリアコンサルタント養成講座#3「通学2回目:カウンセリング体験」

    ✔この記事は、自閉症児2人を育てるシングルマザーがキャリアコンサルタントを目指すシリーズ記事 & […]この記事は、ひとり親であり、障害児2人の親である私が、ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座を受講し、キャリアコンサルタントを目指す記録です。今回は第3回目の「実際にカウンセリングをしてみた」体験講座について。

  • 【自閉症の娘と母子分離⑦】ママからおばあちゃんの気持ちになった日

    私は自閉症児2人のひとり親をしています。 娘は特別支援学校の小学6年生、息子は特別支援学級の小学 […]この記事では11歳の自閉症の娘が、医師より生きる力をつけるために宿舎に入って生活を送る「母子分離」を提案されシリーズ化。本記事は第7回として、母心から祖母心になった日のこと。

  • 体験談|キャリアコンサルタント養成講座#2「通学1回目:課題が山積み」

    ✔この記事は、自閉症児2人を育てるシングルマザーがキャリアコンサルタントを目指すシリーズ記事 & […]この記事は、ひとり親であり、障害児2人の親である私が、ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座を受講し、キャリアコンサルタントを目指す記録です。今回は第2回目の「課題が山積み」ということについて。

  • 在宅ワークは運動不足!主婦が筋トレで変化した意外な効果6選

    こんにちは、今日は40代のワーママに向けた話でも…。 アラフォーはただでさえ筋力が衰えてくるのに […]この記事では、在宅ワーカーやアラフォー主婦に筋トレをオススメする記事となっています。実際アラフォーの私が5年間筋トレをして体に現れた効果・生活も大きく変化した体験談を消化敷いています。

  • 【在宅ワーク主婦は3分でツヤ肌】ETVOSのミネラルファンデーションのレビュー

    こんにちは、ひとり親×自閉症育児で毎日疲れ気味のアラフォー主婦です。 在宅で仕事をしていると悩む […]この記事は、ETVOS(エトヴォス)ミネラルファンデーションのスタータキットのレビュー記事です。主婦や在宅ワーカーの女性の、3分で綺麗になれるファンデを紹介しています。

  • 【特本終活:障害者の親亡き後#4】お金編③:お金を管理する方法①「成年後見制度」

    ✔私は「終活ガイド上級取得者」であり、「小学生の障害児2人のひとり親」です ✔この […]自閉症児2人の親として、ひとり親として、また終活ガイド上級取得者としての3つの目線から主観的に考えた「障害を抱える子の親亡き後問題」をシリーズ化して綴っています。今回は第4回で親が亡くなった後のお金に関する成年後見人制度・成年後見人について解説

  • 【特本終活:障害者の親亡き後#4】お金編③:お金を管理する方法①「成年後見制度」

    ✔私は「終活ガイド上級取得者」であり、「小学生の障害児2人のひとり親」です ✔この […]

  • 【主婦のブログの始め方】オンラインサロン「ヨッセンスクール」感想をレビュー

    この記事は香川のプロブロガー「ヨスさん」のオンラインサロン、ヨッセンスクールの徹底レビューをする記事となっています。

  • 【読本コラム#10】障害者に対する差別は、私も完全にない訳じゃない

    公共の場に出ると、自閉症の子どもたちのことを笑われたり問題行動で怒られたりして、生きていることそのものが悲しく […]この記事は、自閉症児2人の母親として、社会へ理解を求めつつも、障害者に対する差別は、私も完全にない訳じゃない自閉症の母の体験コラムです。

  • 【自閉症の娘と母子分離⑥】母子分離を決めた日「おかえりなさい」を大切に

    私は自閉症児2人のひとり親をしています。 娘は特別支援学校の小学6年生、息子は特別支援学級の小学 […]この記事では11歳の自閉症の娘が、医師より生きる力をつけるために宿舎に入って生活を送る「母子分離」を提案されシリーズ化。本記事は第6回として、母親である私が母子分離を決断した背景について。

  • 【キャリコンになるまで#1】障害児の親×ひとり親がキャリアコンサルタントに?!

    私はひとり親をしながら、自閉症児2人を育てています。 娘は、2009年生まれ小学校6年生で特別支 […]この記事は、ひとり親であり、障害児2人の親である私が、ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座を受講し、キャリアコンサルタントを目指す記録です。今回は第一回目の「受講を決めた理由」について。

  • 【特本終活:障害者の親亡き後#3】お金編②:「お金を残す仕組み」遺言と信託について

    ✔私は「終活ガイド上級取得者」であり、「小学生の障害児2人のひとり親」です。 ✔こ […]自閉症児2人の親として、ひとり親として、また終活ガイド上級取得者としての3つの目線から主観的に考えた「障害を抱える子の親亡き後問題」をシリーズ化して綴っています。今回は第3回で親が亡くなった後のお金に関する遺言と信託について解説

  • 【特本終活:障害者の親亡き後#2】お金編①:いくらお金を残せばいいのだろう?

    障害を抱える子の子には、どれくらいお金を残せばいいのだろう 通帳に溜めた方がいいの? それとも、誰かに預けるの […]自閉症児2人の親として、ひとり親として、また終活ガイド上級取得者としての3つの目線から主観的に考えた「障害を抱える子の親亡き後問題」をシリーズ化して綴っています。今回は第2回で親が亡くなった後のお金の仕組みについて解説

  • 【読本コラム#9】あなた、自由を奪われてますよ…

    時間は戻ってきません。「若い時に、あれをしておけばよかった」…といくら思っても時間は返ってきません。だから、我が子にも時間を無駄にしてほしくない~と思っているんですよ。で…今日は子供達二人を別々の学校に通わせている親の私が、「この制度はいらないんじゃないかな~」と思った事を書いて行きたいと思います。

  • 【読本コラム#8】「ダメなら支援級へ…」は教育虐待、「親が理解がない」は理解虐待だと思う

    毎年、暑くなってくると「就学相談開始の時期だな」と思います。 インクルーシブ教育の幼稚園に通って […]この記事は、「あなたのために」という母親のエゴの教育虐待という言葉を元に「支援児の親は」という理解虐待という言葉を私がつくってみました。自閉症の母の体験コラムです。

  • 【自閉症の娘と母子分離⑤】施設入所したら手当やサービスはどうなるのか

    私は、自閉症児2人の母親をしています(ひとり親です)。 おそらく、我が家の娘が2022年4月より […]この記事では11歳の自閉症の娘が、医師より生きる力をつけるために宿舎に入って生活を送る「母子分離」を提案されシリーズ化。本記事は第5回として、障害児親子が離れて住んだ場合の手当て当について書き綴っています。

  • 【読本コラム#7】私のピークは60歳!還暦が楽しみだ!

    「もう若くないし…」 「歳って嫌だ…」 「老けた…」 と言ったたぐいの会話が、あまり好きではあり […]この記事は、自閉症児2人を育てるシングルマザーが綴るコラム。今回は、人生のピークは若いときではない。私の場合は50歳か60歳頃にやってくるという仮説をお伝えしています。

  • 【自閉症の娘と母子分離④】近日、娘が落ち着いているけど母子分離すべき?の答え

    アイキャッチ リンク 私は自閉症児2人のひとり親をしています。 娘は特別支援学校の […]この記事では11歳の自閉症の娘が、医師より生きる力をつけるために宿舎に入って生活を送る「母子分離」を提案されシリーズ化。本記事は第4回として、落ち着いてきた娘とやっぱり離れる必要性があるのか…と悩みだした母の気持ちの回

  • 【特本終活:障害者の親亡き後#1】何をしていけばいいのか?!

    障害を抱える子の親御さんは、自分の死後 この子はどこで生活するのだろうか お金はどうすのだろうか 酷い目にあっ […]自閉症児2人の親として、ひとり親として、また終活ガイド上級取得者としての3つの目線から主観的に考えた「障害を抱える子の親亡き後問題」をシリーズ化して綴っています。今回は第一回で親亡き後の課題は何なのかを取り上げています。

  • 【特本コラム#6】チャレンジの定義が人によって大きく違うことについて

    「チャレンジ」の定義って人によって大きく違うと感じています。 約20年前に、母親が私に求めていた […]この記事は、自閉症児2人を育てるシングルマザーが綴るコラム。今回は、本当のチャレンジとは何かを私の経験をもとにお伝えする記事となっています。

  • 【特本コラム#5】ネット上で「私もADHD」と安易に語る人にお灸をすえます

    私は2人の自閉症児の母親で、ひとり親をしています。 2009年生まれの娘は2012年2月に、2歳 […]この記事は、自閉症児2人を育てるシングルマザーが綴るコラム。今回は、インターネット上で「自分はADHD」だと語る人に向けて、私からお灸をすえる記事となっています。

  • 【特本コラム#4】障害児の親…いや皆に宣告!自己紹介出来る人になろう

    また…めちゃくちゃ背伸びしたタイトルになってしまいました。 でも、今も昔も強く思っています。 「 […]この記事は、自閉症児2人を育てるシングルマザーが綴るコラム。今回は、自分の自己紹介が出来る人生を送ろうっていうお話です。

  • 自閉症|女の子のブログが少ないのには、理由があります

    自閉症の女の子って、男の子に比べて少ない気がしている。いや実際そうだ。なぜ我が家の娘はその珍しい自閉症に選ばれたのかという母親ならではの考察。

  • 障害児・支援児童の親の就労問題|働くことが、どれだけ大変か説明!

    障がいある子ののママで、フルタイムで働いけている人ってどれくらいいるんでしょうか。 働かなくても […]「障がいある子の親は働けない」ことが問題視されないことについて。特別支援学校の開校時間の問題や立地場所の問題、特別支援学級の通学の問題や放課後デイサービスの預かりの問題などについて解説。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さおりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さおりさん
ブログタイトル
特別支援の本棚
フォロー
特別支援の本棚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用