chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フットワークの軽さで現在の幸せを測れる

    早くも部屋の啓翁桜が咲きました。 花粉症ですが、桜が咲くのは楽しみです。 **** 学生時代の先輩から、急にLINEが来ました。 卒業した後はほとんど連絡もとっていなかったのですが、LINEで見つけてくれたようです。 「久しぶりに会わへん?」と言われて、 「都合のいい日教えてください。休み合わせます」と返信して、2ヶ月後に数年ぶりに会うことができました。 「幸せそうで良かったわ」と先輩。 「なんで幸せそうと思うんですか?」と聞くと、 「プライベートがうまくいってる人はフットワークが軽いねん。 うまくいってない人は、誘っても来ない」 学生の頃から、はっとするような事を時々言う人ではありましたが、…

  • 仕切るか仕切らぬかは小さな問題

    片付け熱は続く。 最近、箸とかスプーンの仕切り収納をやめてみたら、スペースも気持ちもすっきりしました。 使ってない保温弁当をリユース それならこっちもやってしまえ、と調理ツールも仕切りをなくしてみました。 お気に入りなのにあまり使ってない手ぬぐいを敷いて、ただ並べる。 仕切るか仕切らぬか、それはとても小さな問題。 私にとって重要なのは、どちらが管理しやすいか、どちらが掃除しやすいか。 外したケースを見たら、答えは一目瞭然。 引くルベルの汚れ方やった・・・ 滑り止めに敷いてたマットもやばかった・・・ 手ぬぐいはまめに洗おう。

  • 夫婦だからって、別に2ついらないんだった

    ゆるりまいさんの本を久しぶりに読んだら、むくむくと片付け熱が上がりました。 読み終えた時刻は22時。 明日も仕事。 でも少しでもやらないと、気持ちが収まらない! そんなわけで手をつけたのは箸置き。 昔にちょこちょこ集めたり貰ったり、あまり見直すことのなかった箸置き。 なんとなく夫婦で同じものを2つ、だいたい買ってたんですよね。茶碗でもお皿でも。 同じもの、色違いのもの、それが普通で当たり前だと思ってました。 今なら、それぞれが気に入ったものを買うな。 それぞれが大きさもテイストも違っても今は気になりません。 その辺りもミニマリストになって思考が変わったなと思います。 箸置きは毎日は使わないけれ…

  • 猫しかいない、外せない棚

    インテリアに懲りたかった時期に買った、無印の棚。 外してもいいんですが、くっきり壁につけた跡が残ってしまっていて、残念ながらそのままです。 元々掃除が苦手で嫌いなので、棚の上に物があってもなくても掃除の頻度は変わらないことに、今の状態になってから気づきました。 変わったのは掃除のしやすさだけでした。 時々花を買うスーパーに行くと、啓翁桜が売っていて、思わず手に取りました。 きれいに開花させられるか楽しみです。 猫のカードホルダーは、河井寛次郎記念館で買ったもの。 河井寛次郎記念館は大好きな癒しの場所です。 この空間、憧れ。

  • 馬と椿

    私のスキンケアとヘアケア用品 馬油と椿油 何しても調子の乗らない肌に、春頃から思いきって始めた肌断食もどき。 なんとなくネットでみた情報の通りに、少しずつケア用品を減らしていって、今は馬油のみ。ワセリンがあまり好きじゃないので。 すっぴんは仕事のマナーに反するかと思って、メイクはしています。 劇的にきれいになったとか透明感が増したとかではないけれど、肌がいつも軽い気がします。 ヘアケアの方は、職場の60代の女性がいつも髪が美しいので秘訣を聞いてみたら、椿油を使っているとのこと。 使いだして数ヶ月。ワックス代わりに使っているのですが、髪に潤いが増して広がることがなくなりました。 昔からあるものっ…

  • 動画を見ながらゲラゲラ笑う子供がいつもより愛しくなる日

    関西に生まれ育った者としては、1月17日はとても大切な日。 まだ高校生だったあの朝、京都はいつも通り学校もありました。 生徒玄関は倒れた靴箱で散乱していました。 隣のクラスの初めて話す子と一緒に、倒れた靴箱を起こして、自分達の上履きを探しました。 仕事が休みだった今日、いつも通りに子供に「いってらっしゃい」を言いました。 そして仕事の日は言ってあげられない「おかえり」を言えました。 わかってるのに、当たり前の幸せを忘れちゃうんですよね。 今日という1日に感謝と、備える気持ちを忘れないこと。

  • かわいいから、は捨てられない立派な理由だ

    ヨシタケシンスケさんが好きです。 一昨年、それだけの理由で買ったノート。 収納ケースを買うときは入れるものをイメージして!と言われるのと同じように、ノートを買うなら書くことをイメージして買いましたよ。 手放したものを記録しようと思って買ったんです。 ちゃんと記録もとってきて、かわいいから手に取るたびに嬉しいし、それで良かったはずなのに。 燃え尽き症候群なのか、1000個を越えてからというもの、記録をとること自体が面倒になってきました。 いらないものは増やさない、処分することが習慣になったんだと思います。 今1800個くらいになってきて、「記録はもう意味ないかも」という思いが沸々と沸いています。…

  • 親切なレシピ

    レシピ検索をしていた時。 たまたま見つけた煮込み系料理のレシピ。 【煮込みの待ち時間はYouTubeでも見て待ちましょう】 【SNSに必要なら写真を撮ってから、食べましょう】 なんか、すごく自由で素敵。 たこさんウィンナーによるフォーメーションダンスのイメージ

  • 服だけミニマリスト気質な子供

    小学校の我が子、たくさん物を持っていて、片付けもあまり好きではありません。 いつも机はこんな感じ。まだマシな方。 時々思い立って片付けを延々としている様子は、たぶん右脳タイプなんだろうなぁと思います。私とそっくりだ。 ただ、服に関してはミニマリスト気質です。 小学校にあがる頃、(親が)張り切っておしゃれな服を買ったのですが、やっぱり選んで着るのは元々持ってた保育園時代の服。 着やすい、動きやすい。それが理由。 授業参観や子供の友達を見るたびに、 「もっとオシャレしたい気持ちはないの?」と聞いてみますが、「今のままでいい」とブレません。 トップス3着 パーカー1着 パンツ3本 コート1着 ダウン…

  • 年賀状やめました宣言の記録

    年賀状はここ数年、出したり出さなかったり色々でしたが、ずっとやめたかったんです。 外注した年もあったけど、一言は書かなくちゃいけない幻想で、特に楽したとは思えませんでした。 そして昨年、自宅のプリンターを捨てました。 ここだ!やめるきっかけ来た!と思いました。 毎年デザインは楽しみ まず最初にしたことは、夫の会社の後輩にもう出さないと伝えてと、夫に話したこと。 会ったこともない後輩の奥様が、毎年「旧年中はお世話になりました」と書いて送ってくださっていたのですが、ずっとモヤモヤしていたんです。 なんで嫁同士で面倒なやりとりせなあかんねん、と。 今年は送ってこなかったので、後輩の奥様の手間がひとつ…

  • ながらできる人は神

    VERY読者ではないのですが、以前にタキマキさんの自宅訪問をテレビで拝見しました。 台所で作業しながらゴルフボールで足裏をゴリゴリ。洗濯物を干しに行く途中でストレッチ。掃除機かけながら、なんやかや。 ながら、が神レベルなのです。 テレビ用に多少の盛りもあるだろうし、ジムもエステも行ってらっしゃるとは思います。 それでも、メディアに出られる美しい人は、きっと努力をしてるはず。 そう思って、筋膜リリースというワードにもひっかかって、買ったのがこちら。 テニスボールです。明日、捨てます。 ながら、はできない。 テレビもスマホもそれに集中することしかできません。 皿洗いながら、横で煮物するとは別次元の…

  • ミニマリストの冬の窓辺

    洗剤置くのに棚がいる! おしゃれな詰め替え容器がいる!と躍起になっていた頃もありました。 あかん、それはマメに掃除や手入れができる人だけがしていいことやで! 天の声か、内なる声かはわかりませんが、その声が聞こえてからは、窓辺イコール既製の棚として使うようになりました。 冬以外は洗濯洗剤のみですが、冬には保湿剤(夫と子供用)と入浴剤が加わります。 生活感溢れてますが、動線に無駄がなくてお気に入りです。 入浴剤は、温泉の素系が家族みんな好きで、冬場はこれだけで家庭円満です。 トイレットペーパー、洗濯洗剤はなくなっても近所のコンビニで買えますが、入浴剤はドラッグストアまで行かないと買えないので、残り…

  • 一番って、たぶん大事

    箱根駅伝、今年も見てました。 ゴールする姿に涙する私の横で、子供がつぶやいたこと。 「一番やったら何かあるん?」 蓮舫か!とツッコミたくなる疑問です。 もちろん一位だったからと言って、この先の将来を確約される訳でもない。 大きな賞金が貰える訳でもない。 それでも、一番って、やっぱりすごいと思います。 二位以下の大学も、箱根駅伝予選で破れた大学の選手たちも、もちろん素晴らしいことに間違いありません。 血の滲む努力をしてきたことは、どの大学の選手だって違いはないのですから。 だからこそ、その中の一番って本当にすごいと思うのです。 バランス良く何でもできたら、子を持つ親としても安心かもしれません。 …

  • 小さな財布に添う生活をしてみよう

    家族3人で初詣に行きました。 自宅から徒歩20分ほどなのに、行ったことのない神社を参拝しました。 歴史ある神社ですが、あまり人もいなくて、ゆっくり拝むことができました。 小さな財布から出したお賽銭を入れて、ふと感じたこと。 今年は小さい方へ自分から寄り添って生活するのもいいなぁ。 去年買った小さな財布には、小銭と1000円一枚とクレカと免許証と保険証をいれています。 仕事の日は定期とこの財布があれば事足ります。 食料品と日用品は基本的に現金払いにしていて、長財布に持ち変えて買い物に行っていますが、クレカで支払いしてもいいかもしれない。 食料品日用品の月平均はだいたい決まっているので、こちらもク…

  • いつもと変わること変わらぬこと

    明けましておめでとうございます。 いつものスーパーで迎春用の花を買って、子供に生けてもらいました。 迎春用といっても、床の間もないので、いつものキッチンカウンターに飾っています。 お正月の挨拶をすませたら、おせちを食べて、テレビとか読書とか好きなことをそれぞれしています。 家族揃ってお正月を迎えられること。 それが変わらぬことが、一番の福なんだろうなぁと思います。 今年も家族それぞれが、それぞれのことに頑張れる一年でありますように。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネギさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネギさん
ブログタイトル
enough
フォロー
enough

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用