人の顔色を伺い、偽りの自分を演じ個性を殺して生きていた私が、英語、セブ留学、ワーホリを通して選択肢を広げ自分らしく自由に生きる物語
2020年4月
動詞の使い分けをきちんと理解していますか?何となくの使い分けだと読み書きはできても会話になった途端、ちぐはぐになってしまいます。実際、私も会話になった途端今までできていたことができなくなりました。そこで今日は絵で動詞の理解を深めていきましょう!
今日は前置詞の「at」を見ていきます。前置詞って聞くと難しく感じるかもしれませんが、絵と一緒にイメージで覚えれば忘れることもないしスッキリ理解することができます。今日は前置詞「at」の世界を一緒に覗いてみましょう!
『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』書評レビュー/整理してスッキリ!頭のごみ箱を空にしよう!
自分の考えがまとまらず、モヤモヤすることはありませんか?それは頭のごみ箱がいっぱいだからです。頭のごみ箱を整理して空にすればモヤモヤが解消されます。そもそもモヤモヤの原因は他人のものさしを使って自分を測るから。他人のものさしを捨て自分のものさしを見つめなおし頭からごみを捨てましょう!
『必ず伝わるロジカル会話術』書評レビュー/対話が重要!基礎から始めるロジカルシンキング
最近ビジネスの場でよく聞く、ロジカルシンキング。わかるようでわからない。そんなモヤモヤを漫画でわかりやすく解説した本が『必ず伝わるロジカル会話術』です。ロジカルシンキングにはお互いの認識が一致した会話や結理事結が重要になってきます。今日はロジカルシンキングについてわかりやすく学んでいきます。
2020年4月
「ブログリーダー」を活用して、haruka-travelさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。