ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【読書感想文】「手紙屋」(著:喜多川泰)|1作目の就職活動編と2作目の受験勉強編
「手紙屋」の読書感想文をお届けします。1作目の「手紙屋」は、就職活動の心得を、2作目の「手紙屋 蛍雪篇」は、受験勉強の心得を、それぞれの主人公へ贈ります。受験や就職に悩んでいるあなたに読んで欲しい本です。
2025/07/14 19:44
【本】「手紙屋」の名言|1作目と2作目をまとめてお届け!
「手紙屋」の名言を1作目と2作目をあわせてお届けします。1作目は、涼太が主人公の就職活動編。2作目は、和花が主人公の受験勉強編です。何のために働くのか、何のために勉強するのか。その悩みを解決するきっかけになれば幸いです。
2025/07/12 20:45
【Audible】プレミアムプランとスタンダードプランの比較
プレミアムプランとスタンダードプランの比較を紹介します。両者を比較すると、月額料金の違い、選べる本の違い、本を購入するときの割引の有無などがあります。基本的にプレミアムプランの方がコスパが良くてお得なので、おすすめです。
2025/07/05 10:23
「秘密結社Ladybirdと僕の6日間」の名言
本「秘密結社Ladybirdと僕の6日間」の名言をお届けします。Ladybirdメンバーの名言からは、二階堂肇の名言と熊谷謙治の名言を、それ以外からは、池田美鈴の名言を紹介。本作のポイントは「逃げ出さないことの大切さ」。
2025/06/30 17:30
【読書感想文】「秘密結社Ladybirdと僕の6日間」を読んで
「秘密結社Ladybirdと僕の6日間」の読書感想文を紹介します。どこにでもいる普通の怠け者高校生、颯汰が、ひょんなことからかっこいい大人たち「Ladybird」のメンバーと出会い、人生観を変えていくストーリー。
2025/06/29 20:34
「上京物語」父から息子へ贈る本リスト|一度は読みたい18冊
喜多川泰さんの本「上京物語」の中から、「父から息子へ贈る本リスト18冊」をお届けします。「上京物語」本編で父が手紙の中で語った5つのやぶるべき常識と3つの方法は、これら18冊の本から学んだことも含まれている!?
2025/06/23 20:32
本「上京物語」成功するための3つの方法|時間を投資せよ!
本「上京物語」の父の手紙の中から、成功するための「3つの方法」についてお届けします。①時間を投資する、②頭を鍛える、③心を鍛える。父が息子に伝えたかった成功するための秘訣とは!? 管理人の解説も添えてお届けします。
2025/06/20 20:43
本「上京物語」父の5つの教えとは|常識の殻をやぶる人生の教訓
喜多川泰さんの本「上京物語」の中から、父の5つの教えをお届けします。父の5つの教えを要約すると、①他人と比較しない、②安定なんて存在しない、③お金を行動基準にしない、④職業は世の中の役に立つことを選ぶ、⑤失敗した数が多いほど成功者に近づく。
2025/06/19 20:31
本「上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え」の読書感想文
喜多川泰さんの本「上京物語」の感想を紹介します。デビュー作の「賢者の書」に劣らない学びが、この「上京物語」にもあります。父の手紙にある「5つの教え」と「3つの方法」を実践し、幸せな人生を歩みましょう! 名著です!!
2025/06/18 20:12
【スラムダンク】三井寿の名言集|バスケがしたいです
「スラムダンク」三井寿の名言集をお届けします。武石中時代から、湘北高校へ入学後の高一時代、そして不良時代、湘北バスケ部復帰の高三時代と、順を追ってお届けします。「バスケがしたいです」「静かにしろい」も、もちろん収録!
2025/06/15 19:54
Audibleを聴きながらの寝落ち|眠れないときにおすすめ!
Audibleを聴きながら寝落ちすることについて紹介します。Audibleは、最高の寝落ちツールです。夜、なかなか寝つけない時、頭の中で今日一日あった嫌な出来事を思い出してしまう時。そんな時は、Audibleがおすすめ!
2025/06/14 16:01
Audibleに向いている人はこんな人|向き不向きを考える
Audibleに向いている人、向いていない人について紹介します。Audibleに向いている人の10個の事例と、Audibleに向いていない人の3つの事例を説明し、管理人も初めはAudibleに向いていない人だと思い込んでいた体験談も紹介。
2025/06/11 18:45
Audibleを聴きながら家事を楽しむ|家事の苦痛からの解放!
Audibleを聴きながら家事を楽しむ方法を紹介します。また、Audibleと相性の良い家事10選も紹介します。Audible歴5年の管理人の体験談をまじえて、面白おかしく紹介します。
2025/06/07 21:03
Audibleで通勤時間がオアシスに|5年つづけた体験談とか
Audibleで通勤中に読書すると、通勤が楽しい時間になります。Audible歴5年の管理人が体験談をまじえて紹介します。「通勤時間が苦痛!」というアナタ。今すぐAudibleを始めましょう。通勤時間が楽しみになりますよ!
2025/06/06 19:42
「賢者の書」(著:喜多川泰)の名言|覚えておきたい人生の道しるべ
喜多川泰さんの本「賢者の書」の名言について、9人の賢者の名言を全て紹介します。いずれも私たちの人生を成功させるための重要な考え方で、是非、心に留めておきたい名言です。
2025/06/01 16:59
「賢者の書」(著:喜多川泰)を読んだ感想|子供を持つ親世代におすすめな本
喜多川泰さんの本「賢者の書」の感想を紹介します。また、「賢者の書」を読んで欲しいおすすめの世代も併せて紹介します。結論:良書。特に子供を持つ親世代に読んで欲しい本。子供にも読んで欲しい本。
2025/06/01 14:49
Audibleのカーモード機能|車でカーモードの利用シーンってある?
Audibleのカーモード機能について紹介します。スマホでAudible画面のカーモードアイコンをタップすると、カーモードの表示へ切り替わります。アイコンが通常画面よりも大きくなり、使える機能は、①Alexa、②再生ボタン、③30秒巻き戻しボタン、④お気に入りボタンの4つです。
2025/05/29 20:13
Audibleのタイマー機能|寝落ちしてもスリープ機能で安心!
Audibleのタイマー機能について紹介します。Audibleのタイマー機能は、スリープ機能と同じです。夜、寝る前に使うと、本を聴きながら寝落ちできてとても便利です。
2025/05/27 21:14
Audibleを聴きながらウォーキングしよう!楽しくウォーキングで幸福感UP!
Audibleを聴きながらのウォーキングをおすすめする理由を紹介します。Audibleを聴きながらウォーキングすることで、容易に継続でき、習慣化することも可能です。ウォーキングのメリットや正しいウォーキングの仕方についても紹介します。
2025/05/25 20:06
Audibleの無料体験のやり方|簡単3ステップ!
Audibleの無料体験のやり方を紹介します。操作は簡単3ステップで可能です。なお、過去に一度でもAudibleの有料会員や無料体験を利用したことがある場合は、ご利用できませんのでご了承ください。
2025/05/25 13:55
アレクサが人間を越えた瞬間
これは、Alexa(アレクサ)が人間を超えた歴史的瞬間の物語である。 アレクサが人間を超えた瞬間 人間:「アレクサ、Li
2025/05/25 10:19
【Audible限定】「いただきます。」著:喜多川泰 の本を聴いた感想|人生観を変える名著
Audible限定「いただきます。」著:喜多川泰 を読んだ感想を紹介します。結論から言うと、今すぐに読んで欲しい名著です。あなたの人生観が心地よく変わること間違いなしです。
2025/05/24 14:14
【Audible】オフライン再生のやり方|外出先で通信料を気にせず本を聴き放題!
Audibleのオフライン再生のやり方について、紹介します。オフライン再生のやり方は、簡単、3ステップで完了です。①ストリーミング設定を変更、②本をダウンロード、③オフライン再生する。以上。スマホ画像を交えて丁寧に説明します。
2025/05/21 20:57
【Audibleの再生速度】おすすめの再生速度はコレ!|本のジャンル毎におすすめの再生速度を紹介!
Audibleの再生速度のおすすめについて紹介します。管理人の推奨する再生速度は、1.2倍速~1.7倍速で、できれば本のジャンルで再生速度を変えるのをおすすめします。例えば、小説、児童書、ラノベ、お笑いは、1.2倍速。自己啓発、ノンフィクションは、1.7倍速~2.0倍速がおすすめです。
2025/05/19 21:10
本「放課後ミステリクラブ」を読んだ感想|小学生がハマる理由はコレか!?
「放課後ミステリクラブ」の本を読んだ感想と、小学生がこの本にハマる理由を紹介します。小学生の子供になぜこの本が人気なのか?が気になるお父さんお母さんの参考になると嬉しいです。簡単なあらすじもサクッと紹介します。
2025/05/17 15:56
【本】「ウォーキングの科学」のおすすめポイントを要約して紹介します!
本「ウォーキングの科学」のおすすめポイントを要約して紹介します。ウォーキングを日課にしている方に読んで欲しい記事です。「インターバル速歩」を取り入れることで、毎日のウォーキングをより一層効果的にします!
2025/05/14 13:08
Audibleのキャンペーン情報
Audibleのキャンペーン情報を紹介します。随時更新!
2025/05/11 10:12
オーディブルの解約方法|スマホアプリで簡単に解約するやり方
オーディブル歴5年の管理人が、体験談を交えてオーディブルの解約方法を紹介します。オーディブルの解約方法は、三通りあります。本記事では、特に簡単なスマホアプリを使った解約方法を、画像を使って分かり易く紹介します。簡単なWEB手続きのみで、簡単に解約することができます。解約した後も、気軽に再入会できるので、心配ご無用です。
2025/05/10 18:04
オーディブルを5年使って分かった良いところ、悪いところ、感想も紹介します
オーディブルを5年使って分かった良いところ、悪いところを紹介します。おまけに管理人の率直な感想なども紹介します。管理人は、2020年に初めてオーディブルに入会しました。その後、退会と再入会を何度か経て、現在もオーディブルを愛用しています。オーディブルのサブスクへ入会しようか迷っている方に読んでほしい記事です。
2025/05/05 20:14
オーディブルの楽しみ方【10選】|Audible歴5年の人が体験談を元に紹介します!
Audible歴5年の人が体験談を踏まえて、オーディブルの楽しみ方について紹介します。オーディブルを楽しく続けられるように、少しでもお役に立てると嬉しいです。オーディブルで本を聴ける10個のシーンについて、具体例を交えて紹介します。
2025/05/02 15:11
【本】「老害の人」には老人なりの主張があり、なるほど! と思ったよ。
内館牧子さんの本「老害の人」を紹介します。あなたの身近にも、主人公の福太郎のような老害の人がいるのではないでしょうか。今は「老害の人」と邪険に扱ってしまいがちですが、人はいずれ老人になります。自分が老人になった時、周りの人にどう扱われると嫌か、どう扱われると嬉しいか、について気付きを与えてくれるのが、この作品です。心に刺さる名言も出てくるので、是非、お手元に置いて、一度は読んで欲しい本です。年配の方たちに対して、心が優しくなれる本です。
2025/04/30 15:39
【本】「思いをつなぐハイウェイ~幸せジャンクション2~」感想と登場人物の相関図を紹介!
小説「幸せジャンクション2」を読んだ感想と登場人物の相関図を紹介します。一つ一つのエピソードが心温まるものばかりなので、是非、幸せジャンクション1とセットで読んで欲しい本です。
2025/04/27 20:28
【本】「幸せジャンクション」の感想
本「幸せジャンクション」を読みました。とても良かったので紹介します。主人公の浜浦遼二(はまうらりょうじ)と多智花夕夏がさまざまな人と出会い、繰り広げれらる心温まるストーリー。登場人物が多いので、相関図も合わせて紹介します。
2025/04/26 05:30
スラムダンク|赤木剛憲(ゴリ)の名言10選
漫画「スラムダンク」の「ゴリ」こと赤木剛憲(あかぎ たけのり)の名言を紹介する。第何話で出てきた名言なのかも、併せて紹介する。
2022/10/07 20:29
スラムダンク|流川楓の名言、16選!!
漫画「スラムダンク」の流川楓の名言を厳選して16個紹介する。
2022/09/25 16:52
スラムダンク|桜木花道の名言10選
漫画「スラムダンク」の主人公、桜木花道の名言を紹介する。心に刺さる花道の名言10選を、原作漫画の第何話で掲載されたのかも含めてごらん下さい。
2022/09/19 17:25
スラムダンク|安西先生の名言14選
漫画スラムダンクの安西先生の名言を厳選して、14の名言を紹介する。誰しも聞いたことのある安西先生の名言「諦めたら、そこで試合終了ですよ」から、意外な名言まで取り揃えました。是非、単行本を片手に楽しんで頂けたら幸いです。
2022/09/13 20:19
【スラムダンク】モヒカン頭(堀高校)について考察する
スラムダンク24巻に出てくるモヒカン頭の選手は、実は読者の考案したキャラクターだった!? そして、モヒカン頭の名前は、「スティーブ大滝」!? なぞに包まれた堀高校のモヒカン頭の素性に迫る!
2022/07/14 18:24
【スラムダンク】キャラクターのモデルとなった実在の人物とは?
バスケ漫画の金字塔と言えば、1990年代に社会的バスケブームを巻き起こした「スラムダンク」でしょう。 連載終了した199
2021/07/14 22:43
オリーブオイルとオリンピックの意外な関係
オリーブオイルとオリンピックの意外な関係を紹介します。オリンピックの金メダリストへ贈られる冠は、実はオリーブオイルと深い関係があった!?古代レスリングでは、全身にオリーブオイルを塗りたぐって戦った!?国際オリンピック委員会と国際オリーブ協会、どちらもIOC!?
2021/06/26 18:04
「ミステリと言う勿れ」は名言の宝庫。お父さんが思わずドキッとする名言を紹介。
漫画「ミステリと言う勿れ」の主人公 久能整がしゃべる名言を2つ紹介します。夫婦生活で気付きにくいけど、とても大切な教訓を、淡々と一刀両断してくれます。夫婦生活がぎくしゃくしてうまくいっていないあなた。もしかするとその悩みの答えは、久能整くんが教えてくれるかもしれません。高校生ですけど。
2021/06/20 06:16
オリーブオイルおすすめ5選。本物の味とはこのことを言う!
オリーブオイルのおすすめ5選を紹介します。おいしい本物のオリーブオイルを探しているあなたへ読んで欲しい記事です。本物のエキストラバージンオリーブオイルの選び方もあわせて紹介します。
2021/06/12 19:07
夜驚症で子供が真夜中に眠りながら勉強し出した話。小学生になったばかりなので、学校のストレスが原因かも。
夜驚症で子供が真夜中に急に立ち上がり、歩き始めました。その先は、自分の学習机。椅子に座り、スマイルゼミのタブレット端末を開けようとしているようでした。今回の夜驚症の原因は、小学生になったばかりなので、小学校での日々のストレスが原因だと思われます。そんな変な夜驚症エピソードを紹介します。
2021/05/29 09:10
子供の自転車ヘルメットは法律で義務化されたって本当?
子供の自転車ヘルメットは、法律で義務化されているの?本記事はそんな疑問にお答えします。なぜ子供だけなのか?大人はヘルメットを被らなくてよいのか?知らないと損する、自転車ヘルメット購入補助金制度についても紹介します。
2021/05/27 18:38
おしゃれに収納できる自転車ラック~自宅の壁を自転車置き場に~
自宅の壁を自転車置き場にする、という方法を紹介します。AppleやGoogleなど、有名な企業も取り入れている自転車ラック方法です。自宅の自転車置き場が狭く、困っている方は是非試してみて欲しい自転車置き場です。スタイリッシュに自転車を収納できます。
2021/05/23 16:12
【祝!結婚】星野源の本に、新垣結衣へのラブレターっぽいコラムがこっそり載っていた件
星野源と新垣結衣の結婚報道がありましたね。個人的には、星野源の本に書いてあったコラムが新垣結衣へのラブレターだったんじゃないかと思って読み返したところ、うん、やはりラブレターにしか見えない。という訳で、本記事では星野源から新垣結衣へのラブレターっぽいコラムが書かれた本を紹介します。
2021/05/22 06:51
アニメ「弱虫ペダル」シリーズの見る順番はコレ!
アニメ「弱虫ペダル」シリーズの順番について紹介します。GRAND ROAD、NEW GENERATION、GLORY LINEと、英語タイトルなので覚えるのに苦戦します。本記事では、テレビアニメ版と映画版を含めた順番を分かりやすく紹介します。
2021/05/20 13:26
リップスティックデラックスミニの「光るタイヤ」を使ってみた!
リップスティックデラックスミニの光るタイヤを試してみました。純正タイヤではないので、ちょっと心配な部分がありましたが、全く問題ありませんでした。光るタイヤは赤+青+緑の3色で光り、回転しながら光るのでとても綺麗に見えます。タイヤが光るので、子供も大興奮!タイヤの硬さや回転のしやすさなど、気になる点も紹介します。
2021/05/14 22:15
鬼滅の刃・遊郭編に登場する柱「宇髄天元」とは?
鬼滅の刃「遊郭編」のメインキャラクター、音柱「宇髄天元(うずいてんげん)」を紹介します。宇髄天元のプロフィールの他、妻3人の名前、アニメ版の声優。その他、音の呼吸の技、なぞのムキムキねずみ、遊郭編の見どころなどを詳しく紹介します。
2021/05/13 14:17
小豆島オリーブ園の1st ORIGINを試してみた。2020年日本一のEXVオリーブオイル。
2020年のオリーブジャパンで、国産日本一に輝いた小豆島オリーブ園の「1st ORIGIN」を試してみました。国産のオリーブオイルは、まだ少なくて珍しいので、スペイン産やイタリア産と比べてどうなの?と疑問でしたが、本場に負けないすばらしいオリーブオイルでした。
2020/07/18 23:54
焼きバナナのオリーブオイルかけ|何、この黒い物体…(汗)
焼きバナナのオリーブオイルかけを作ってみたぞ。黒い見た目のインパクトも凄い物があるが、味のインパクトもすごかった。想像を絶する甘ったるさ。
2020/07/15 12:10
鬼滅の刃は、子供に見せたくないテレビアニメ?
鬼滅の刃(きめつのやいば)をご存知だろうか?アニメの描写がハード過ぎて、親から子供に見せたくないテレビアニメとやり玉に挙げられることも多くなった鬼滅の刃だが、5歳の娘を持つ親としては、全然見せてもOKという考えだ。
2020/07/11 12:09
コストコで買える本物のオリーブオイルは、コレ!
コストコが米国から日本へ上陸してから、早13年。 2019年時点では、日本で26店舗も存在するようです。日本でのコストコ
2020/07/05 07:01
カルディで買える本物のEXVオリーブオイルは、コレだ!
カルディの店頭で買える本物のEXVオリーブオイルを紹介します。カルディには、オリーブオイルがたくさん並んでいますが、輸入品だからといって必ず本物のEXVオリーブオイルである訳ではありません。この記事では、カルディで買う時に注意したいポイントも併せて紹介します。
2020/07/04 00:37
本物のオリーブオイル|メルガレホは超おすすめ。実際に使ってみた感想とか。
今回は、コレは本当に美味しいEXVオリーブオイルだなぁ、と思ったメルガレホのEXVオリーブオイルについて書きたいと思います。本記事を読むと、EXVオリーブオイル「メルガレホ」の良いところ、悪いところが結構詳しく分かるようになると思います。世間の口コミと、我が家で実際に使ってみた感想などを合わせて紹介します。
2020/07/02 23:19
オリーブ・ポリフェノール|これだけは知っておきたい、4つの健康効果。ポリフェノールを多く含むお勧めのEXVオリーブオイルも紹介!
これだけは知っておきたい!オリーブ・ポリフェノールの4つの健康効果について紹介します。おすすめのポリフェノールたっぷりエキストラバージンオリーブオイルも紹介します。
2020/06/17 15:25
子供の夜驚症は、楽しい出来事があった日の夜にも起こる、っていう話。
我が家の娘に夜驚症の症状が出始めて半年ほど経ちました。今回は、いつもと違う夜驚症の症状が出たので、みなさんに紹介したいと思います。それは、楽しい出来事があった日でも夜驚症は起こる、と言うことと、感情の振れ幅が大きいと、歯をガタガタ震わせるなどの自律神経失調症のような症状が出ることもあることを紹介したいと思います。
2020/05/31 20:11
エクストラバージンオリーブオイルとエキストラバージンオリーブオイル|正しい表記はどっち?
EXVオリーブオイルの日本語表記は、「エクストラバージンオリーブオイル」が正しいのか、はたまた「エキストラバージンオリーブオイル」が正しいのか?オリーブオイルマニアならこの問題を避けては通れませぬぞ。いざ行かん、正しいEXVオリーブオイル日本語表記の世界へ!(くだらないテーマを真面目にリサーチしました)
2020/05/23 23:02
オリーブオイルの種類と基準|世界基準と日本基準はこんなにも違うんだ!っていう話
オリーブオイルの種類と基準について紹介します。オリーブオイルは、世界基準であるIOC規格と、日本基準であるJAS規格があります。これら2つは、種類も違えば基準も異なります。日本ではなぜ偽物のエクストラバージンオリーブオイルが出回ってしまうかの理由を知りたい方は、この記事を読むとすっきりするのではないでしょうか。
2020/05/20 01:10
ソフトバンクエアーの通信速度を計ってみたら、1Mbps下回ってた…(つД-`)
ソフトバンクエアーを使い始めて9か月が経ちました。通信速度が遅いのに耐え忍んで来ましたが、テレワークが必須になり、この通信速度では耐えきれなくなりました。この記事では、ソフトバンクエアーの通信速度が、我が家の場合1Mbpsも出ていない時間帯があったことなどを体験談を踏まえて紹介します。
2020/05/07 22:28
眠れない時に読む本|熟睡率97.8%の眠くなる本を紹介!
明日、会社だから早く寝ないといけないのに、眠れない…。 布団に入って、目を閉じても、頭が冴えてしまって眠れないことってあ
2020/05/04 21:21
ブレイブボードの乗り方|たった2つのコツだけで乗れるようになる!
ブレイブボードの乗り方のコツについて紹介します。たった2つのコツだけで、一気にブレイブボードに乗るハードルが低くなります。小さな子供と一緒にブレイブボードを乗りたいお父さんお母さんに読んで欲しい記事です。
2020/05/02 23:12
ブレイブボードの対象年齢|公式の対象年齢は8歳以上。我が家は5歳から乗ってしまった話。
子供に大人気のブレイブボード。公園では、小学生はもちろん、幼稚園児くらいの小さな子供が乗っていることもあります。そこで疑問に思ったのが、「ブレイブボードの対象年齢って何歳?」。この記事では、ブレイブボードの対象年齢について紹介します。
2020/04/26 15:23
ブレイブボードの種類|ひと目で分かるブレイブボードの種類。歴史もあわせて紹介します。
ブレイブボードの種類ってたくさんありますよね。キャスターボード、エスボード、ジェイボード、リップスティック…。呼び方は違えど、何が違うのかイマイチ分からない。そこで、ブレイブボードの種類を分かり易く紹介します。ブレイブボードの歴史とメーカーもあわせて紹介します。
2020/04/25 21:38
テレワーク|運動不足で尿管結石を再発しかけた件(ビクビク…)
テレワークを初めて1か月経とうとしています。テレワークで問題となっているのが「運動不足」。そして、尿管結石の経験者として気を付けなければならないのが、「尿管結石の再発」です。テレワークをする際は、いつも以上に運動するのを心掛けましょう!というお話です。
2020/04/21 06:58
オーディブルを車で聴く|子育て世代のデキるお父さんは通勤中も本を読む。
耳で聴く本「Audible(オーディブル)」の賢い使い方を紹介します。子育て世代のお父さんは、通勤中の車の中でオーディブルで読書することで、たくさんのメリットを得られます。毎日オーディブルで聞き流すだけで、難解な本も理解できてしまう、おすすめな読書法です。
2020/04/18 21:37
自転車練習ができる「交通公園」ってどんなところ?
自転車練習ができる「交通公園」なる公園があるらしい。そんな噂を耳にしました。調べてみたところ、「めっさ使える公園やん!」と言うことが分かりました。この記事では、自転車練習を始めたいファミリーに読んで欲しい記事です。
2020/04/11 07:15
東山動物園のカンガルー|素敵な寝相を写真で紹介します
前から気になっていたのですが、「東山動物園のカンガルーの寝相がひどい」。本当に、「え?どうしたの?」って思うくらいひどい寝相です。この記事では、東山動物園のカンガルーの素敵な寝相を写真で、画像多めで紹介したいと思います。
2020/04/05 21:55
スマイルゼミ幼児|娘が年長コースを始めて分かった悪いところはココ
4月に年長さんになった我が家の娘が、スマイルゼミ年長コースを始めました。この記事では、スマイルゼミ年長コースを始めてみて分かった「悪いところ」と「良いところ」について紹介したいと思います。
2020/04/02 22:49
東山動物園の遊園地|平日限定のお得なチケットを買ってみた。バリューチケットについて紹介します!
東山動物園の遊園地に行くなら、平日の晴れの日が良いよ!と言うのを紹介します。東山動物園の遊園地には、平日限定のお得なチケット「バリューチケット」が売られています。お得に賢く遊園地を楽しむ方法を紹介します。
2020/03/29 16:48
東山動物園|子供連れにおすすめのランチスポットは、ココだ!特にお弁当持ち込み派の食事場所を紹介します!
東山動物園のランチスポットを紹介します。特に小さい子供連れファミリーで、レジャーシートを広げてお弁当を食べるのに最適なランチスポットを紹介します。お弁当派では無いファミリーには、お勧めのレストランも紹介します。
2020/03/27 23:13
失敗しない玩具選び|子供のおもちゃはレンタルするのが失敗しない秘訣!5歳から8歳向けのおもちゃもレンタルできます!
子供のおもちゃをレンタルできるってご存知でしょうか。私も最近知りましたよ。このお得なおもちゃレンタル。もっと早く知っておけば、すぐに遊ばなくなってしまうおもちゃを買ってしまうような無駄使いを減らせたのに。今回は、0歳から8歳まで子供のおもちゃをレンタルしてくれるキッズ・ラボラトリーさんを紹介したいと思います。
2020/03/23 23:17
東山動物園へ行こう|子供連れで所要時間はどのくらい?食事込みの所要時間を紹介します!
東山動物園へ子供連れで行く場合の所要時間について紹介します。年に3回は東山動物園へ行くので、我が家の鉄板ルートがいつの間にかできていました。なるべくロスなく動物園を回る方法も、東山動物園のマップを使って紹介します。
2020/03/20 23:18
子供の夜驚症に効く漢方薬は、コレ!
子供の夜驚症で悩んでいるお父さんお母さん。夜驚症は、年を重ねると自然に治る病気なので、気長に待てば治りますが、そこまで待てない!というご家庭には、漢方薬がお勧めです。我が家の娘も夜驚症がとてもひどく、1時間以上パニックになっている時期もありました。その時に必死になって調べた漢方について紹介します。
2020/03/14 15:32
オリーブオイル納豆でダイエット|健康的で簡単に痩せられる方法を紹介します!
「オリーブオイル納豆」という最強の納豆レシピをご存知でしょうか。オリーブオイル納豆には、簡単に痩せられるダイエット効果があります。オリーブオイルと納豆の組合せが、どのようにダイエット効果を生み出すのかを、分かり易く紹介します。
2020/03/12 23:09
尿管結石の経験者が選ぶ|患部を温める温熱グッズ3選(患部を温めると痛みが緩和します)
尿管結石から生還して半年。あの頃、尿管結石の痛みを緩和するのに、こんな温熱グッズがあれば助かったのに。と思い返し、今回、尿管結石の痛みの緩和に役立つ「温熱グッズ」を3つ厳選しました。どれもクチコミ評価の高い温熱グッズばかりなので、ハズレはありません。
2020/03/07 22:43
おしり探偵の絵本|絵本シリーズの順番は、コレだっ!!
おしり探偵の絵本シリーズの順番を紹介します。絵本シリーズは、番号が付けられていないので、本の順番が分かりません。この記事を見て絵本の順番をご確認頂けたらと思います。
2020/03/05 00:28
子供の下痢が続く原因|それってストレスが原因かも。食事で下痢を改善するレシピも紹介(体験談)
我が家の娘の下痢が、2週間ほどの長い期間続きました。小児科の先生に診てもらったところ、子供の下痢が続く原因は、ストレスによる過敏性腸症候群かもしれない、と言われました。今回の記事は、子供の下痢が続く原因と、下痢を治す食事レシピを、我が家の体験談を元に紹介したいと思います。約1か月の長期戦でしたが、無事に下痢を治すことができました。子供の下痢で悩んでいるお父さんお母さんの助けになれば嬉しいです。
2020/02/29 07:09
【恐怖】歯医者で麻酔が効かない原因|実は下の奥歯は麻酔が効かない、と言う衝撃の事実!!
虫歯の治療で、麻酔が効かずに物凄く痛い思いをした人は多いのではないでしょうか。実は、下の奥歯は、特に麻酔が効きにくいのです。この記事では、歯医者で麻酔が効かない原因について、素人でも分かり易く紹介します。
2020/02/28 05:15
おしり探偵の本は、よくできた教材だと思う今日この頃。本の対象年齢や魅力を紹介します!
おしり探偵にドハマりした5歳娘のお父さんです。おしり探偵の本は、子供も好きですが、大人も楽しめるんですよね。今回は、おしり探偵の本の対象年齢や魅力などを紹介します。まだ、おしり探偵の本を読んだことが無い方は必見です。おしり探偵の本の失敗しない買い方も紹介します。
2020/02/20 23:57
エビアン330mlミニボトル|お出掛け時の持ち歩きはコレ!
お出掛けする時に、ミネラルウォーターの持ち歩きを不便に感じたこと、皆さんも一度はあると思います。最近、間違えてエビアン330mlのミニボトルをネット注文してしまいました。しかし、これが意外と使い勝手が良くて気に入っています。今回は、このエビアンミニボトルの良い所を紹介したいと思います。500mlだと重いと感じているアナタ必見です。
2020/02/12 20:18
ギネスブックに挑戦中!3か月に1度の定期検診で毎回虫歯を2本発見され続けるトライアル
毎日、朝昼晩の3回歯磨きとフロスをしているにも関わらず、なぜか歯の定期検診で、毎回、虫歯を2本発見され続けるトライアル。現在、4回連続でギネス記録更新中です。
2020/02/10 23:04
ピップエレキバン貼り替えシール|最もかぶれにくいのは、コレだ!ランキング形式で紹介します!
ピップエレキバンの再利用で使う、貼り替えシールをランキング形式で紹介します。特にシールでかぶれにくいものを選びました。比較しやすいように価格も載せました。貼り替えシールは、どれもコスパが良いですが、その中でも特にコスパの良い3つを紹介します。
2020/02/09 16:04
牛乳の飲みすぎに注意。発がん性物質の疑いもあるらしいぞ。
牛乳を毎日飲んで大人になりましたが、今になって「牛乳は発がん性物質の疑いあり!」なんて噂を耳にしました。そりゃないよ、おとっつぁん。という訳で、牛乳の悪い噂の真相と、では牛乳の代わりに何を飲めば良いのかを紹介します。
2020/02/05 22:17
野生のカンガルーが作る|キヨエのオリーブオイル
野生のカンガルーが顔を出す農場で作るオリーブオイル、それがキヨエのオリーブジュース100%オイルです。オーストラリアは南部のアデレードにその農場はあります。フルーティーな味わいが特徴のキヨエのオリーブオイルを紹介します。
2020/02/02 11:52
咳が原因の気胸を早く治す方法|たったコレだけで3日で治りました
気胸を患って1週間。無事、治すことができましたので、私の場合、たったコレだけで3日で痛みが無くなりましたよ、と言うのを紹介したいと思います。咳が原因で気胸に苦しんでいる同志に捧げる、気胸の治し方です。
2020/02/01 14:09
これって気胸?|咳のし過ぎで肺に穴が空いたらどうすればいい?
ゴホッゴホッ。毎年、咳に悩まされている、呼吸器系が弱い管理人ことゆうきちです。今回は、「気胸」に関する記事です。先週末から咳がひどくて、昨日辺りから右胸の辺り、右脇腹の辺りが呼吸をすると痛い。調べてみると、これは気胸という病気で、肺に穴が空く恐ろしい病気のようです。しかし、軽度であれば自然に治るようなので、私の場合、気胸はこんな症状でしたよ、と言うことを紹介したいと思います。
2020/01/27 14:56
睡眠6時間未満は、タバコの喫煙と同じくらい寿命が縮むって話
今回は、睡眠時間についての話です。睡眠時間が6時間未満のことを「睡眠不足」と言いますが、睡眠不足の毎日を送っていると、身体に悪い行為代表の「喫煙」よりも寿命が縮むらしいです。怖いですねー。毎日、勉強に遊びに頑張り過ぎているアナタ。睡眠時間は確保できていますか?
2020/01/26 17:18
平安貴族の一日|朝3時に起床だとぉ!?俺と同じじゃねぇか!!
平安貴族の一日の暮らしぶりに迫ります。平安貴族は、朝3時に起床していたようです。なんだって?朝3時だと?俺と全く同じじゃねぇか。(←ウソはいけません)。平安貴族は、お仕事も昼前に終わります。知れば知るほど理想的な生活が見えてくる、平安貴族の生活に迫ります。
2020/01/25 01:04
尿管結石の予防|野菜中心の食事でアルカリ性の尿を目指そう!
尿管結石の予防として、尿をアルカリ性に保つことが大切です。なぜアルカリ性に保つと結石ができにくいのか?何を食べれば尿をアルカリ性に保つことができるのか?逆に酸性になってしまう食材は何なのか?結石の予防について、分かり易く解説します。
2020/01/21 23:01
次世代ワールドホビーフェア2020の会場へ行ってきた!
次世代ワールドホビーフェア2020の名古屋大会の会場へ行ってきました。会場へ行っただけで、お客が多過ぎて中には入れませんでしたけど…。朝からずっと120分待ちの大行列の状態が続いていました。しかし、その次のポケモンセンターナゴヤでも悪夢が…。
2020/01/20 23:10
死ぬまでに一度は食べたい。日本一高いチョコレートケーキ!
死ぬまでに一度は食べてみたいチョコレートケーキがあります。日本一高いチョコレートケーキ、その名も「テリーヌ・ドゥ・ショコラ」。ミディアムレアで焼かれた内側は、半生のトロ~リとした食感が楽しめます。毎日頑張っている自分へのご褒美として買いたい一品です。
2020/01/18 01:28
名古屋から沖縄の石垣島への行き方|最もお得な行き方はコレ!
この記事は、名古屋から沖縄の石垣島へ行きたいけど、どうやって行くのが最もお得なの?にお答えする記事です。直行便が一番楽ではありますが、金額的にも時間的にも、実はおすすめしません。一番おすすめしたいのが、あの航空会社を使った乗り継ぎルートです。詳しく紹介します。
2020/01/15 20:25
【お父さん悲報】男性の方が2.4倍も結石ができ易いらしいぞ!
尿管結石を今まさに患っている同志にささげる、結石に関するちょっとした小話です。結石は女性よりも男性の方ができやすいのが、統計として出ています。原因は、男性ができやすいのでは無く、実は女性のあるモノが結石をできにくくしているようです。この記事では、なぜ女性は結石ができにくいのかを紹介したいと思います。
2020/01/13 20:06
子供の夜驚症の鎮め方|たったコレだけで眠ってくれます!
子供の夜驚症で睡眠不足のお父さんお母さんも多いのではないでしょうか。この記事では、「たったコレだけで子供のパニックが治まりましたよ」と言うことを紹介します。
2020/01/12 06:56
結論|ソフトバンクエアーが最も速い時間帯は、〇〇時だった!
通信速度が遅いと悪名高いソフトバンクエアー。私も契約して使ってみて初めて気付きました。マジで遅い!しかし、そんな悪名高いソフトバンクエアーにも、通信速度が速い時間帯があったのです。この記事では、ソフトバンクエアーでも快適に使える速い時間帯を紹介します。
2020/01/10 23:52
ブログ運営|初めての紹介料ゲット!⇒7円
こんにちは、ブログ運営を初めて6か月のゆうきちです。 今日は単なるつぶやきですが、ひとまず記念日として残したいと思います
2020/01/08 23:20
高カカオチョコレート食べ比べ。コレを食べると幸せになれる!?
チョコ好きの管理人が、高カカオチョコレートを食べ比べしてみました。コレを食べると、幸せな気分を味わえるかも!?健康食品としても注目されているハイカカオチョコレート、どれが一番おいしいのかを紹介します!
2020/01/04 17:52
謹賀新年|2020年の目標はブログと筋トレに決めたっ!
新年、明けましておめでとうございます。 連休だから毎日ブログ更新するぞ!と張り切って連休に突入したは良いが、毎日子供と遊
2020/01/04 07:38
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ゆうきちさんをフォローしませんか?