豪ドル_NZドルの安定運用に特化したブログです! リスク管理を徹底して、過去最高値・最安値まで想定した運用を心がけます。
2019年12月
米国株投信の為替リスクが不安な人に!FXを使った「ゼロ円為替ヘッジ」が簡単・楽しい・効果大!
こんにちは、コケ植物です。 高騰してきた米国株。米国株の投資信託を持ってる・これから積み立てたいけど、為替リスクが怖くなってきた人に! 為替ヘッジありの商品だと余計にコストがかかるし、他の商品を組み込んだり現金比率を高めたりすれば、予算をどんどん圧迫していく。 FXでドル円売りをすれば備えられるけど、やったことないからポジションの取り方も分からないし、そもそもFXに回す予算はない。 それ、タダでできます! 代用有価証券制度を知っているか? auカブコム証券がおススメ 代用FXで為替リスクをヘッジ 具体的な行動 ポジションの取り方・通貨ペア・万が一の時の損切りタイミングの例 代用有価証券制度を知…
祝!豪ドル・NZドル初決済!スワップが取られるようになりました。
こんにちは!コケ植物です! 祝!豪ドル・NZドル初決済! ブログ開始初の、豪ドルNZドルの決済がありました! 1.040で買った0.6Lotが、1.408で決済です! 3日間で3443円の利益になりました。誤算だったのが、みんなのFX の豪ドルNZドルの売り買いスワップは両方ゼロだったものが、買いにマイナススワップが付くようになった点です。スワップカレンダーを見る限り、1LOTあたり買い-6、売り+5と、けっこうな大きさです。 スワップが付くようになってから2日目、1.5LOT所持で33円取られていました。 3443円の利益に比べればなんということはないですが、買いトラリピの範囲にいる限り取ら…
こんにちは、コケ植物です。 豪ドル・NZドルの通貨ペアを、0.008(80pips)毎に手動トラリピしています。 トラリピ・ハーフ&ハーフの手法を借りて、かつレンジ中央から外れるほどLotに傾斜をかけています。 具体的なポジション予定は以下の記事で。 www.audnzd-blog.com 11月29日から参戦しましたが、80pipsはトラップ幅が広すぎたかなと思いきや、一度もリピートすることなく3つ目のポジションが刺さってしまいました。 思ったより激しく動く豪ドル・NZドル。 しかし、これも予定通り。次は1.032に7000通貨の新規買い注文、1.048に決済売り指値です。 傾斜をかけてトラ…
今回の記事は、お待たせしておりました、 AUD NZD安定運用!豪乳お宝マップ! を掲載します。 豪ドル・NZドルを、過去最高値から最安値までを想定したポジションの取り方、想定される評価損、必要証拠金をあらかじめ全て決めておき、安心して資産運用を行う。 スワップ目的以外の長期保有FXも十分に検討に値することを実践していきたいと思います。 さっそく、運用予定表を。 トラリピ・ハーフ&ハーフの要領で、豪ドルNZドル1.4~1.2までは売りトラリピ、1.2~1.0までを買いトラリピのようにポジションを取っていきます。 これで過去30年の最高値・最安値をすべてカバーします。トラップ幅は0.008。決済…
こんにちは、コケ植物です。 前回は「ついに初ポジション!豪ドルNZドル!(略して豪乳)」でした。 www.audnzd-blog.com 前回の記事で、みんなのFX で豪ドルNZドル0.4LOTを買いで購入、そこから0.008、80pips毎に買いトラリピの要領で、購入ロットに傾斜をつけてポジションを持って行く予定でした。 80pips下に新規買い指値、80pips上に決済売り注文をおいて、のんびり放置と思いきや、さっそく新規買い注文が刺さりました。 現在の30万円の資金に対し、AUDNZDが1.00になるまで買い増ししていってもロスカットにならない買い方です。 次は1.040に新規買い注文0…
2019年12月
「ブログリーダー」を活用して、コケ植物さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。