ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小学校のPTAは廃止した方が良い【保護者への負担が大きすぎる】
PTAは教員と親で協力しようという団体です。任意だけど、強制参加が当たり前です。入らない人が悪いという風潮があります。 でも、PTAは辞めてもいいと思っています。しかし、それを実現するのは難しそうです。 僕のところのPTAは、1家
2023/04/30 10:51
小学校の新任教師が辞めてしまう原因「長時間労働」「先輩の配慮なき指導」
いつの時代も「今時の若いものは」って言われる昔と今とでは我慢できる度合いが違います。 年々弱くなってきていると感じます。 戦時中のひもじくて我慢できない時に比べたら、絶対に僕らは我慢強くありません。若い時に言われていたとは思うけど、そ
2023/04/27 22:04
35人学級にして欲しいけど教員不足で実現できるかどうかは疑問
「35人学級」の導入が行われています。でも、35人でも多いです。25人くらいがいいです。僕は、去年26人でした。今年は32人です。26人の時はテストの丸付けとかが早く終わりました。少なければ少ないほど目が行き届くしいいなって思います。 でも
2023/04/27 17:51
特別支援学級の子を長縄で椅子に縛った教師に対して思うこと【無理なインクルーシブ教育は辞めて欲しい】
特別支援学級の子が給食を食べている時に歩き回るから、縄跳びの長縄で椅子に縛った教師がいました。その教師は減給10分の1の懲戒処分となりました。 それに対して僕が思ったことを話します。 その子は2年生でした。だから、きっと図工とか生活科
2023/04/25 23:38
給特法改正の問題点【教員の仕事が多くて忙しい】
給特法を改正すること以前に、教員の仕事を減らさない限りはどうしようもありません。給特法は、教員の給料を上げる残業代を出す4%を引き上げるこういった案があるけど、僕らの仕事が変わらなければ先生が忙しいのは変わらない。忙しいことによって残業代
2023/04/17 22:46
教師の仕事を幸せにできている理由、若い時期に集中して勉強する時間が大切
教員としての幸せは、人それぞれだと思います。 自分が言っていることは正しいから、それを子ども達に強制する先生がいます。その先生が怖くて子供は従わざるを得ない先生はたくさんいます。 子どもは怒るから従っています。でも、それで幸せを感じてい
2023/04/15 17:11
【小学校教師】校内の先生からの学び方・鵜呑みにするのは危険
・お手本にする先生はいるけど全部を鵜呑みにしてはいけません。 まず校内にお手本にしたい先生がいたらラッキーです。いないというパターンも多いです。 でも、どんな先生からも学べることはあります。反面教師を含めて。 学べるところから
2023/04/09 23:30
小学校の先生、嫌なこと・つらいことがたくさんあってもその選択は正しい
結論は今が一番いいです。 人生は選択の連続です。小さな選択が主だろうけど、大きな人生の選択があった時に、もし違った方を選んでいたらどうだったんだろうって思うこともあります。 でも、それはありえないことです。考えるだけ無駄です。 今が一番い
2023/04/03 01:31
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、とらのすけさんをフォローしませんか?