chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 読書:小飼弾の超訳「お金」理論

    小飼弾の超訳「お金」理論 作者:小飼 弾 光文社 Amazon 結論としてはベーシックインカムに近いのかな。 (実体の議論の余地はあると思うけど)お金を均等に配れば、皆が生活するのに必要なコストはカバー出来る。 富の集中は全体としてのケイパビリティの増加に繋がらない。ので社会発展にとっては良くない。 あたりが結論だろうか

  • US配列キーボード買ってみた

    まだまだ慣れないが記号が打ちやすいっていうのがなんとなくわかる気がする。 知らんけど、大人の事情で管理者権限が無いWindows端末で仕事している方は言語追加で英語を加えると何とかなるみたいですよ。 知らんけど レノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード - 英語 0B47190 Lenovo Amazon

  • 読書:SDGs入門

    SDGs入門 (日経文庫) 作者:村上 芽,渡辺珠子 日本経済新聞出版社 Amazon 政策の効果をどう計るか ソーシャル・インパクト・ボンド グラクソ・スミスクラインは途上国に対してワクチンの値段を凍結している ICT持続可能な社会 長野県塩尻市 紙をその場で再生紙に変換 エプソン ペーパーラボ 三井住友信託銀行 森林信託

  • 読書:NEXT GENERATION GOVERMENT

    NEXT GENERATION GOVERNMENT 次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方 (日経MOOK) 日本経済新聞出版社 Amazon これからの政府の作り方について対談の体をとってあれこれ述べている。 まさに昨日デジタル庁が発足したわけだが、大事な事はアウトカムとして何ができたか(スマホ一つで引越手続きが終わるとか)であって、何を作ったかで評価すべきだなと改めて思う。 企業だとプロジェクトの成否が数値で評価させるのは当たり前だと思うのだけど、行政のシステムはどうもその機構が働いていない。 たまに新聞で記事が出るだけに見える。 とすればローンチ後の一定期間で利用者の満足度(何…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、su-hoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
su-hoさん
ブログタイトル
su-ho's diary
フォロー
su-ho's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用