ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
なぞり書きができるノート
前回のブログで、幼少期に文字を習得する際、薄い字で書かれた手本の文字の上から なぞって書く練習をしたことをお話しました。 おそらく、日本人のほとんどが、なぞり書きをして、文字を覚えっていったと思います。 日本語は、ひらがな、かたかな、漢字と使用文字種が多いので、とくに漢字で...
2019/10/30 18:31
なぞって書くことの効果
幼少期、文字を習得するときにどんな練習をしたか 記憶に残っているでしょうか? お母さんが、あいうえおの五十音表をトイレに貼って、 それをなんどもなんども眺めながら、覚えていったひと もいるでしょうね。 ひらがなや漢字が、薄く書いてあるノートになぞり書きする ことで練習...
2019/10/26 11:24
認知機能と書くこと
文字を書くことが,認知機能の衰えた高齢者にどのような影響を及ぼすのでしょうか? 今は,デジタル全盛で,文字は(筆記具で)「書く」というよりは,(キーボードで)「打つ」時代になりました。文字を打つようになると,漢字は読めますが,書けなくなります。 「逝去」とか「瞬間」...
2019/10/24 18:30
認知症と文字を書くこと
『「文字を手書きすること」が,特別な行為だと再認識した。』 老人ホームの介護スタッフから聞いた言葉です。 ペンを持つということが,認知機能の衰えた高齢者をしゃっきとさせる効果を感じたとも。 文字を書く行為は、人間がオギャーと生まれてから、後天的に獲得した高度な...
2019/10/21 19:21
認知症って
認知症って ちょっと不謹慎な話ですが、酔っぱらいのジレンマをご存知でしょうか? 飲みすぎて酔っぱらった人ほど、「自分は酔っていない」といいはる傾向が ありますよね。逆に酔ってない人の方が、「自分は酔いました。もうこれ以上は 一滴も飲めません」などと冷静に発言するもので...
2019/10/17 18:09
認知症のリスクって
認知症のリスクって 家内の父(つまり私の義父)は, 82 歳で,認知症の症状をみせるようになってきました。 家をいったん出ると,自力で戻れなくなり、自分でお金を使って買い物もできなくなりました。 30 年前に出会った頃の義父は,怖い人であり,威厳がありました。今,...
2019/10/14 08:12
年を取ること
年齢を重ねることに、怖れと不安が生まれてくることはないでしょうか? 身近にいる親しかった人生の先輩が、歩くことに支障がでるくらい体の不調で衰えていくのを目の当たりにすることがありました。足腰から弱っていくくんですね、ひとは。 私自身も、最近は目の焦点がとにかく合わない(...
2019/10/05 18:09
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、脳をいつまでも衰えさせないアクティビティは書くことさんをフォローしませんか?