ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
愛とはつまり確信する心のこと。(映画「ムーンライト」)
仕事帰りにTSUTAYAで映画「ムーンライト」のDVDを借りてきた。※この記事のいちばん下に 映画「ムーンライト」に関する基本情報を付記します。僕にとって「…
2020/02/29 07:00
防空壕と差し押さえられたエロ本。
僕の生まれ育ったアパートの近くにはちょっとした里山があり、自然の木々が豊かに生い茂っていた。小学生の頃はいつもその里山を走り回って遊んだものである。さて、そ…
2020/02/28 06:55
ピーター・ドイグ展 東京国立近代美術館
美術館へ行くのは好きだけれど、自分で絵を描くのはまるっきりダメである。下手くそなのである。中学校の美術の成績は3年間、5段階の「2」だった。かろうじて「1」…
2020/02/27 18:15
ハマスホイとデンマーク絵画展 (東京都美術館)
誰もいない部屋 の美しさ初めて一人暮らしを始めて以来10年近く住み続けたアパートを引き払ったときのことを僕は今でも時おり思い出す。家具や家電を引っ越し屋のト…
2020/02/27 06:55
川上弘美作 センセイの鞄 (文春文庫) ゆっくりゆっくりと進む恋
自分でも気づかないうちに心の中でじわじわと進行する恋 というのがある。 自分で気づくころには、思いもよらない人が、思いもよらない存在になっていたりするわけで…
2020/02/26 06:55
「弱暖房車」も設けておくれよ。暑くてたまらんでござる。過暖房 考
僕は たいへんな 暑がりストである。電車やバスなどあちらこちらで暖房を効かせすぎているのが、僕には暑くてたまらない。昔よりはよくなったでしょうと人は言う。け…
2020/02/25 06:54
ぶつぶつ言いながら山を歩く。武甲山(標高1,304m 秩父)
実をいうと、僕は たいへん過激な思想を持っている。その過激な思想とは、だいたいにおいて、以下のような感じのものである。 ① 簡単なことを、わざと難しく言うや…
2020/02/24 06:55
ソール・ライター展を見てきた。(永遠のソール・ライター Bunkamura ザ・ミュージアム)
渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアムで開かれている 「永遠のソール・ライター」展を見に行ってきました。 (この記事のいちばん下に 本店の 概要と 関連…
2020/02/23 06:50
聴覚過敏 と 昔の音楽
15年くらい前に 某地の美術イベントで発達障害のある人たちと一緒に作業をする機会を得た。僕はそこで初めて、発達障害、とりわけ自閉症スペクトラムに属する障害の…
2020/02/22 06:55
あなたのためのコケコッコー。あなただけのコケコッコー。
アジアめし、たとえばガパオライスなどの皿に よく目玉焼きが一つ載っかっている。僕はああいう風に「たまごが上に載っかっている」という構図が、視覚的に大好きであ…
2020/02/21 06:55
パラサイト 半地下の家族 を見てきた。
ずいぶん久しぶりの映画館である。この前に映画館で見たのは「万引き家族」だった。その前は「ブレードランナー2049」、さらにその前はたしか「ハクソーリッジ」だ…
2020/02/20 06:50
むちゃくちゃな仕事をさせられるうちに人は反抗しなくなる。
僕は ずーっと、その説明に対して 違和感を抱いている。 古墳は、「むかしの豪族が 自分の権力を誇示するためにつくらせました。」 と中学校の歴史の時間に教わ…
2020/02/19 06:55
吉本ばなな作 キッチン 30年ぶりの再読
僕が中学生時代を過ごした1980年代は、物事を深く考えることを拒絶し、その場を楽しくバカ騒ぎで盛り上げる人が人気を集めるようになった時代だと思います。元気で…
2020/02/17 18:36
ブリティッシュ・コロンビア大学
高校1年生のとき、担任の先生が留学していたというカナダのブリティッシュ・コロンビア大学にあこがれて、自分もいつかブリティッシュ・コロンビア大学へ行くんだ、と…
2020/02/17 06:55
気になってついつい見てしまうのです。
ネットを見ていると、「婚活で失敗する人の特徴」「合コンを台無しにする人のパターン」「女性をドン引きさせるLINE」…こういった感じのタイトルにどうしても目が…
2020/02/16 06:55
行きたくないから行きたくないんだよね。
父はデイサービス(通所介護)へ行くのを たいそう嫌がっている。弟は父をなんとか言いくるめ、なだめすかし、それでもダメなら引きずってでもデイサービスに行かせよ…
2020/02/15 06:55
両性合意の上でのバレンタインデースルー
「へぇはおはぁ、ほほえいほ、ほひぃ?」 妻が口の中にサラダをほおばったままモゴモゴ言う。「ねぇあのさあ、チョコレート欲しい?」 と 言ったのである。うーん…
2020/02/13 12:10
不摂生おじさん山を歩く 生藤山(標高990m)
大学生の頃、僕はジャズ・ピアニストのビル・エヴァンスと、作家スコット・フィッツジェラルドにどっぷりと傾倒していた。「ポートレイト・イン・ジャズ」、「ムーン・…
2020/02/12 06:55
おばあちゃんのおむすびプロジェクト
電車が江戸川の橋をわたりきると男子高校生二人の会話が耳に入ってきた。「おばあちゃんのにぎったおむすびって美味しいだろ?、そう思わない?」「うちはおばあちゃん…
2020/02/10 06:55
どMおじさん山を歩く 浅間嶺(奥多摩)
冬の低山歩きが大好きである。空気が透き通っていて眺めがよく、遠く遠くまで見渡せる。関東の低山だと晴天にめぐまれていることが多く、夏のように天候が急変して雨に…
2020/02/09 06:55
いいじゃない、恋は狂気だし病気だもの。その2 歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒」
たとえばキャバクラにあなたのお気に入りのキャバ嬢がいるとする。あなたはそのキャバ嬢に会いたくて日々通い詰め入り浸っているうちに、なんだか向こうもオレに気があ…
2020/02/08 06:45
いいじゃない、恋は狂気だし病気だもの。 リヒャルト・シュトラウス:歌劇「サロメ」
「サロメ」っていうオペラがある。そのあらすじを大ざっぱに言うと、美女が王様を色仕掛けでそそのかして、自分が好きで好きでたまらない男を惨殺させて、その生首を抱…
2020/02/07 06:55
何をするか分かったもんじゃない。
地震のときの母の行動は謎である。あるとき暮れ方に地震があったとき、母は家中を駆けずり回って窓という窓をぜんぶ開け放った上、実家に2カ所ある換気扇のスイッチを…
2020/02/06 12:21
ゴージャスだなあ。ゴージャスだよ。
「ゴージャスな…」という形容詞をあまり使う機会がない。なんだかもったいない、と思った。豪華な料理や、豪華絢爛な衣服や内装、そして華やかな美貌の女性のことなど…
2020/02/05 06:55
マスク売り切れ。この際パンツをかぶるしかないという発想もしくは思想について
コンビニもドラッグストアも駅の売店もどこもかしこもマスクが売り切れだ。もうこうなったらパンツをかぶるしかない。…という今の僕の心理状態。「追い詰められている…
2020/02/03 12:10
人の嗅覚っておもしろい。(昨日外を歩いていたら春の匂いがしました)
ジャミロクワイ (Jamiroquai) の Rock Dust Light Starというアルバムを聴きながらこの記事を書いている。昨日、用事があってJR…
2020/02/02 06:50
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きのぴお・ぴーぱーたんさんをフォローしませんか?