chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいぱす!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/07

arrow_drop_down
  • あいぱす!新バージョン公開しました!

    ご好評いただいております、拙作、 「あいぱす!建設業経理士2級編Ver.1.08」 及び 「あいぱす!建設業経理士2級編過去問題完全攻略版Ver.1.03」 を 本日公開させていただきました。 9月に行われます第33回試験にむけて、初挑戦の方も、リベンジを考えている方も、 是非、強力な学習ツール「あいぱす!」をお試しください。 下記、公式ホームページから、無料でお試しいただけます。 ipassdegoukaku.com

  • 『あいぱす!』新バージョン公開しました!

    第32回建設業経理士2級試験まで、あと約1か月。 もっと早く公開したかったのですが、諸事情あって随分遅くなってしまいました。 待って下さっていた方々には、本当に申し訳なく思います。 すいませんでした。 本日、 『あいぱす!建設業経理士2級編Ver.1.07』及び、 『あいぱす!建設業経理士2級編過去問題完全攻略版Ver.1.02』を公開させて頂きます。 どちらも、表記ミスがあった所をいくつか修正したのと、 収録している過去問題の範囲が更新されております。 最初にも書きましたが、本試験まで残り約1か月。 貴方のラストスパートに、是非『あいぱす!』をお役立て下さい。 ■ライセンスキーを購入されてい…

  • ブログアクセス30万件突破!

    ふと気がつけば、累計アクセス数が30万件を突破しておりました。^^ 当ブログをご覧くださっておられる全ての皆様に、厚く御礼申し上げます。 さて、第31回となる建設業経理士2級試験まで、あと1か月ほどとなりました。 当ブログ記事で勉強されている方も、そうでない方も、 最後の追い込みに最適なソフト「あいぱす!」を是非お試しください。 ipassdegoukaku.com

  • 「あいぱす!」を使った効果的な勉強法。

    まずは一句。 『 ポチポチと マウスクリック するだけで 思った以上に 近づく合格 』 「あいぱす!建設業経理士2級編」は、そんなソフトです。 そしてもう一句。 『 手書きする あえてマウスは 使わない 苦労しただけ 近づく合格 』 「あいぱす!建設業経理士2級編」は、そんなソフトでもあります。 おかげさまでご好評いただいております、拙作「あいぱす!」シリーズにつきまして。 もちろん、ソフトに同梱しております「本ソフトの使い方.pdf」をご覧いただいて、普通にご利用くださっても十分な学習効果はあるのですが、実は、もう1ランク上の学習効果を得る使い方があります。 それはズバリ、「解答を手書きする…

  • 建設業経理士2級:過去問を横に解くという裏技

    「裏技」というほどのものではありませんが。^^; 建設業経理士2級の試験では、過去問をどれだけ解いたかが合否に直結するといっても過言ではありません。そこで、市販されている過去問題集を購入し、繰り返しチャレンジしておられる方も多いと思います。 そんな過去問ですが、普通に第1問から第2問、第3問と順番に解いていくのではなく、「横に」解いていくことをお勧めします。 つまり、 こう解くのではなく、 この順番で解いていくのです。 こうやって、同じような問題を「横に」解いていくことで、効率よく学習を進められます。 もちろん、過去問を「縦に解く」ことも決して無意味ではありません。むしろ、本番直前の練習には、…

  • 半数以上が不合格になる試験で、購入者のほぼ全員が合格している教材。

    先日行われました第30回建設業経理士2級試験は、受験者数 9,288人、合格者数 4,163人、合格率 44.8% という結果でした。 実に5,000人以上の方が不合格となっており、直近5回分の結果を見ても、毎回毎回、およそ5,000人ほどの方が残念な結果となっています。 一方、拙作「あいぱす!建設業経理士2級編」のご購入者様へのアンケート結果を見ますと、まだまだ分母が少ないとはいえ、通算合格率は90%以上となっています。 しかも、アンケート調査を開始した第27回試験から、第29回の試験までは、3期連続となる全員合格の合格率100%。 第30回の試験で、惜しくも連続全員合格の記録は途絶えました…

  • あいぱす!新バージョン公開です。^^;

    1週間ほど前に、新バージョンを公開したばかりなのですが、テキストの印刷について不具合がありましたので、その修正版を本日公開させていただきました。 あいぱす!建設業経理士2級編Ver.1.06、 あいぱす!建設業経理士2級編過去問題完全攻略版Ver.1.01 より、 内部組込で表示していたテキストを、外部から読み込むPDFファイルとすることにより、印刷時に片面/両面、カラー/モノクロなどの詳細設定ができるようになりました。 これにより利便性が向上し、さらに勉強しやすくなったと思いますので、是非、ご活用ください。 ipassdegoukaku.com

  • あいぱす!新バージョン公開しました!

    おかげさまでご好評いただいております「あいぱす!建設業経理士2級編」につきまして、本日、Ver.1.05 を公開させていただきました。 今年3月に行われた第30回試験問題を収録した他、以前よりご要望が多かった、テキストの印刷時にページ指定して印刷できるように改良しております。 また、この「あいぱす!」のシステムをそのままに、過去問対策に特化した 新シリーズ『あいぱす!建設業経理士2級編過去問題完全攻略版』を同時に公開させていただきました。 こちらは直近10回分の過去問題のみを収録しており、似たような問題を横断して学習できるようになっております。 「最も効率よく過去問対策ができるソフト」を目指し…

  • お詫びと訂正。

    ご好評いただいております、拙作『あいぱす!建設業経理士2級編Ver.1.04』ですが、問題の表記に誤りがあるとのご指摘を頂きましたので、お詫びして訂正いたします。 メインメニューより、『過去問題など』→『工事別原価計算表』にて、 問題文中の資料(4)の表にて、102号工事の直接経費を、 71,250 とすべきところを、誤って 80,000 と記載しておりました。 ユーザーの皆様には、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 この件につきましては、次期バージョンアップの際に修正したいと思います。 今後とも、よろしくお願い申し上げます。

  • ブログアクセス25万件突破!

    先日、当ブログのアクセス数が、おかげさまで25万件を突破いたしました。 建設業経理士2級試験の合格にむけて、当ブログ記事を参考に勉強されている方が、それだけ多くおられることだと思います。 さて、第30回となりますその本試験まで、あと1か月と少しとなりました。 この時期になりますと、ご好評いただいております「あいぱす!建設業経理士2級編」への問い合わせも多くなってまいります。 より確実に「合格」を勝ち取るために、是非、当ブログ、当ソフトをご活用いただければと思います。 ipassdegoukaku.com

  • 本日、お振込み下さった方へ。

    本日、当方のゆうちょ銀行口座へお振込み下さった方へ。 連絡先が不明のため、ライセンスキーを発行することができません。 本人確認のため、振込人の氏名と金額を明記し、メールにてご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。

  • またまた!全員合格しました!!

    先日、第29回建設業経理士2級試験の合格発表がありました。 いつものように、拙作「あいぱす!建設業経理士2級編」をご購入くださった方々に、アンケートのお願いをさせて頂きました。 回答下さった方は全体の2割ほどでしたが、その結果はなんと・・・ またまた!! 全員合格でございましたー!! これで3回連続合格率100%達成です! いや、本当に嬉しいですね。^^ もちろんこれは、受験された皆様の努力の結果でありますが、ソフト開発を通じてその一助となれたことが、本当に嬉しいです。 ホームページの方で、アンケートに寄せられたユーザー様方の声を公開しておりますので、是非そちらもご覧ください。 ipassde…

  • 過去問題って大事。

    建設業経理士の試験日が迫ってまいりました。 残り2週間を切ったこの直前期、合格を勝ち取るための最善の一手は、 やはり「過去問攻略」。 これにつきると思います。 私自身、実際に受験した際には、過去10回分くらいの過去問について、全て100点取れるまで繰り返し解いていました。 ■過去問こそ合格への近道!その理由とは 過去問題って、実は予想問題でもある。 これです。 これにつきます。 考えてもみて下さい。 試験範囲って決まってるんです。 毎年毎回、同じ試験範囲から出題されてるんです。 問題を作ってる側からすれば、どうしたって同じような問題を出題せざるを得ないのです。 もちろん、全く同じ問題というのは…

  • 20万アクセス突破!そしてお詫びと訂正。

    このブログを公開したのが2019年11月7日。 当時は1日に5件もアクセスがあれば「おお!今日は多いな!」って感じだったのですが、最近では1日に500件を超えることも珍しくなく、特に建設業経理士の本試験が近づいてくると1日に3,000件以上のアクセスを頂くこともあるようになってきました。 そして本日、累計アクセス数が200,000件を突破!本当にありがとうございます。 こんなにも多くのアクセスを頂いたことに感謝するとともに、合格目指して頑張ってらっしゃる方のお力になれるよう、もっと良質なコンテンツを提供せねばと思う次第であります。 さて、ご好評いただいております「あいぱす!建設業経理士2級編V…

  • 合格率、またも100%!!

    今年3月に行われました第28回建設業経理士検定試験。 その合格発表が5月にあった後、「あいぱす!建設業経理士2級編」の有料ライセンスキーをご購入くださった皆様に、アンケート調査のご協力をお願いしておりました。 前回と同じく、返答くださった方は全体の2割程度だったのですが、その結果は・・・ またしても! 合格率100% でした!! いや、本当に嬉しいですね。^^ リニューアルしたホームページにて、ユーザー様の声も公開しております。 第29回の試験を受験される方は、是非ご参考にしていただきたいと思います。 今後とも、よろしくお願い申し上げます。

  • 建設業経理士2級編Ver.1.03公開しました。

    「あいぱす!建設業経理士2級編Ver.1.03」を公開しました。 新しくなったホームページよりダウンロードしていただけます。 最新の過去問題(第28回)を収録しております。 旧バージョンと同じライセンスキーをご利用いただけますので、有効期間が残っておられる方は、是非こちらの最新版で再認証をおこなってください。 今後とも、よろしくお願い申し上げます。

  • ホームページリニューアル!!

    前々から考えていたのですが、この度ようやく実行できました。 「あいぱす!」ホームページ新装開店です!! ついでに独自ドメインも取得させていただきました。 すでに投稿されている各記事内のリンクは修正できていませんが、 画面右のリンクから新しいホームページをご覧いただけます。 是非一度、お立ち寄りください。 今後とも、よろしくお願い申し上げます。

  • 配賦差異。有利・不利、借方・貸方の話。

    先日、ある方からこんな質問を頂きました。 「配賦差異について、有利差異は貸方差異、不利差異は借方差異っていうのが、すぐにどっちがどっちだったか分からなくなる。いい覚え方はないですか?」 はい。 こんなふうに覚えてみてはいかがでしょうか。 有利差異ってことは、有利なんだからこれは収益。 収益のホームポジションは貸方だから、有利差異は貸方差異。 逆に不利差異なら、これは費用。 費用のホームポジションは借方だから、不利差異は借方差異。 では、例題を2つ。 <問1> A工事に対する人件費の予定配賦額は¥100,000であったが、実際発生額は¥102,000であった。この場合、有利差異か不利差異か、及び…

  • 一部の解答、解説に誤りがありました。

    当ブログに掲載しております一部の問題につきまして、その解答と解説に誤りがありましたので、修正いたします。 ◇本試験第2問対策その1 問題4:銀行勘定調整 解答を ¥150,000 としていましたが、正しくは ¥250,000 です。 ◇ 本試験第2問対策その4 問題2:資本準備金の積立 解説の中で、 ① = 5,000,000 × (1/4) - (150,000+100,000) = 1,000,000 とありますが、正しくは、 ① = 5,000,000 × (1/4) - (500,000+250,000) = 500,000 でした。 大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。 お…

  • 合格率100%!!

    おかげさまで、「あいぱす!建設業経理士2級編」は公開から1年が経ちました。 今年3月の試験が中止になったため、9月に行われた第27回の試験が、当ソフト公開後、初の本試験でありました。 ソフト作者としましては、思い通りにユーザー様のお役に立てたかどうか非常に気になるところでございまして、今月12日の合格発表後、有料ライセンスキーをご購入くださった方々にアンケートのお願いをしておりました。 返答くださった方は全体の2割程度だったのですが、その結果は・・・ なんと! 合格率100% でした!! いや、嬉しいですね。^^ もちろん、合格されたのは実際に受験された方々の努力の結果なんですが、その「合格」…

  • 建設業経理士2級編Ver.1.02公開しました。

    ご好評いただいております、「あいぱす!建設業経理士2級編Ver.1.01」ですが、このほど、Ver.1.02として公開させて頂きました。 旧バージョンとの違いは2つ。 1.§5、問12の解説と解答を誤っておりましたので、これを修正いたしました。 2.先日行われた第27回建設業経理士2級の本試験問題を収録いたしました。 また、ホームページのダウンロードページに、外部サイトからダウンロードして頂けるよう新たにリンクを設置しました。 ■■■ 旧バージョンをお持ちの方へ ■■■ ライセンス認証をされている方は、ソフト本体「ipass_建設業経理士2級編.exe」と同じ場所にあります「ipass_key…

  • 建設業経理士2級編Ver.1.01公開しました。

    ご好評いただいております、「あいぱす!建設業経理士2級編Ver.1.00」ですが、問題の解答と解説に誤りが見つかりましたので、修正版をアップいたしました。 修正箇所は、基本練習問題のセクション3、第72問です。 この問題で、減価償却累計額の計算を誤っておりました。 お詫びして訂正いたします。 また、「ライセンスキーのご案内.pdf」にて、ご購入価額がより分かりやすいように表記を改めております。 ■■■ 旧バージョンをお持ちの方へ ■■■ ライセンス認証をされている方は、ソフト本体「ipass_建設業経理士2級編.exe」と同じ場所にあります「ipass_key.csv」を、新バージョンのソフト…

  • 建設業経理士本試験が近づいてきました。

    さて、新型コロナ禍の影響で中止になっていた本試験がようやく再開されることとなり、本番まであと2ヶ月程となりました。 本試験が近づくにつれ、「あいぱす!建設業経理士2級編」についてのお問い合わせを頂くことも多くなってまいりまして、誠にありがたい限りです。 諸事情あってブログの更新は滞っておりますが、お問い合わせは随時受け付けておりますので、是非一度、当ソフトをお試し頂ければと思います。 試験本番まで、あと約60日。 あなたの実力をもう一段階レベルアップさせるため、きっとお役にたてると思います。

  • 建設業経理士2級:精算表対策その15

    さて。 建設業経理士2級、本試験まで、あと1ヶ月となりました。 本番までの残りの時間、どのように勉強するのがいいのでしょうか? 私がおすすめするのは、やはり「過去問」です。 このブログを見て下さっている方はもうお気づきだと思いますが、「建設業経理士2級」の試験は、毎回ほぼ同じような問題が出題されています。 もう「過去問」が、そのまま次回の「予想問題」になってると言っても過言じゃないくらいです。 ですので、「過去問」を繰り返し解き、その上で気になる所をチェックする。 私が受験した時には、過去問題集を買ってきて、3周しました。 これくらいやっておくと、ずいぶんと気持ちに余裕をもって本番に臨むことが…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その14

    今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)期末における現金の帳簿残高は¥7,500であるが、実際の手許有高は¥6,000であった。原因の調査をしたところ、本社において事務用文房具¥1,000を現金購入していたが未処理であることが判明した。それ以外の原因は不明である。 (2)仮払金の期末残高¥22,500は、以下の内容であることが判明した。 ①¥4,250は、本社従業員の出張仮払金で…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その13

    建設業経理士2級の第5問、精算表の問題で一番怖いのは、うっかりミスでパニックになってしまうことです。 問題そのものは、毎回同じような問題が出ていますので、しっかり過去問を解いていれば正答できると思います。 しかし。 仕訳は完璧なハズなのに、最後に貸借が合わない。 これが怖いんですよね。 そんな時は落ち着いて、仕訳をもう一度チェックしてみましょう。 これが間違っていたら話になりません。 繰入・戻入で、借方・貸方を間違えていないか? 計算機のタイプミスで、金額を間違えていないか? 金額を記入するときに、一桁ズレて記入していないか? 縦の合計をするときに、どこか抜けているところはないか? 変に焦って…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その12

    今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)売上債権の期末残高に対して、2%の貸倒引当金を差額補充法で計上する。なお、期末の受取手形借方残高は¥157,500、完成工事未収入金の借方残高は¥487,500、貸倒引当金の貸方残高は¥12,150である。 (2)売買目的で保有する有価証券¥19,000の期末時価は¥16,000である。 (3)仮払金の期末残高¥47,800は、以下の内容で…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その11

    今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)現金について、期末の帳簿残高は¥1,620であったが、期末実際有高は¥1,470であり、現金過不足の発生原因は不明である。 (2)材料貯蔵品の期末棚卸により判明した棚卸減耗¥32,500を、工事原価に算入する。 (3)仮払金の期末残高¥37,250は、以下の内容であることが判明した。 ①¥9,000は借入金利息の3か月分であり、うち1か月分…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その10

    今日は「節分」であります。 「節分」って、年に4回あるってご存知でしたか? 私は今朝のニュースでこれを聞くまで、知りませんでした。^^; 「節分」とは、「季節を分ける」という意味で、 立春、立夏、立秋、立冬の各日の前日が、「節分」なんだそうです。 このうち立春の前日の「節分」だけが、厳しい冬を乗り越え、新たな1年の始まりということで特に大事にされてきたため、今では「節分」というと年に1回、この時期のものだという風習が定着したのだそうです。 それでは、今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 な…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その9

    今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)当座預金について、期末の帳簿残高は¥110,200であるが、銀行から取り寄せた残高証明によるとその残高は¥149,700であった。差異原因について調査したところ以下の内容が判明した。 ①電話代¥500が引落されていたが、その通知が未着であった。 ②完成工事の工事代金¥40,000が月末に振り込まれていたが、発注者より連絡を受けていなかったた…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その8

    今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)小口現金の期末における帳簿残高は¥42,500であるが、実際の手許有高は¥38,000である。現金過不足の発生原因を調査したが不明であった。 (2)仮受金の期末残高¥46,900は、以下の内容であることが判明した。①過年度において貸倒損失として処理した完成工事未収入金の現金回収額¥34,000②期首に売却した機械装置の売却代金¥12,900…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その7

    今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)建設仮勘定¥115,000のうち¥60,000は、本社隣地を資材置場用に取得した代金である。 (2)上記資材置場用地の取得代金を支払うために約束手形を振り出したが、支払手形で計上されている。 (3)仮受金¥10,500は、工事請負契約に基づく発注者からの入金額(完成工事分)であることが判明した。 (4)売上債権の期末残高に対して、3%の貸倒…

  • 暗記と勉強と研究と。

    ふと思ったのですが。 教科書に書いていることを覚えるのが、「暗記」。 教科書に書いていることを理解するのが、「勉強」。 教科書に書いていないことを発見するのが、「研究」。 だと思うのです。 自分では「勉強」しているつもりでも、実はただの「暗記」になってたりしませんか?

  • 建設業経理士2級:精算表対策その6

    今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)受取手形¥227,000のうち¥12,500が不渡りとなった。この手形について貸倒引当金を80%設定する。 (2)(1)の不渡手形を除く売上債権の期末残高に対して、2%の貸倒引当金を差額補充法で計上する。なお、期末の受取手形借方残高は¥227,000、完成工事未収入金の借方残高は¥294,500、貸倒引当金の貸方残高は¥6,000である。 (…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その5

    今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)当座預金について、帳簿残高は¥141,500となっているが、期末残高証明書を入手したところ、その残高は¥242,500であった。差額原因は、調査したところ以下のとおりであった。 ①会社が契約している本社役員の当期の保険料¥19,000が引き落とされていたが、未処理であった。 ②完成工事の工事代金¥120,000が期末に振り込まれていたが、発…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その4

    今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)現金の期末実際有高は¥91,635であるが、現金預金の帳簿残高は¥93,700となっている。この現金過不足の発生原因は不明である。 (2)受取手形¥387,500のうち、¥7,000が不渡りとなった。当該不渡りとなった手形について、貸倒引当金を100%設定する。 (3)仮払金の期末残高¥62,500は、以下の内容であることが判明した。 保険…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その3

    建設業経理士2級は、ちゃんと勉強していれば必ず合格できる資格です。 では、「ちゃんとした勉強」って一体どういう勉強なのでしょうか? 試験に合格することを第一に考えるなら、「ちゃんとした勉強」とは、「問題を解く力を養うこと」です。 そしてこの力を養うために最適な方法は、「問題を解く」ことしかありません。 何度も繰り返し問題を解いて、見た瞬間に解き方が思い浮かぶよう、反射神経を鍛えておきましょう。 今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっ…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その2

    今日も頑張っていきましょう。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項> (1)過年度において貸倒損失として処理済みの完成工事未収入金¥90,000が現金で回収された。 (2)貸倒引当金については、売上債権の期末残高の2%を差額補充法で計上する。なお、受取手形の期末残高は¥480,000、完成工事未収入金の期末残高は¥590,000であり、貸倒引当金の期末残高が¥15,000ある。 (3)長期保有目的の株式の時…

  • 建設業経理士2級:精算表対策その1

    建設業経理士2級の試験では、毎回必ず精算表を作成する問題が出題されます。 配点も大きく、合格のためには落とせないところですが、この問題のポイントは、 決算整理事項を正しく仕訳すること 金額を記載する場所に気をつけること の2点です。 今日からしばらく、「精算表対策」と題してアップしてまいりますので、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。 では、今日の問題はこちら。 <問題> 下記の<決算整理事項>について、その仕訳を示すとともに、仕訳に使用した勘定科目のホームポジションも答えなさい。 なお、工事原価は未成工事支出金を経由して処理する方法によっており、会計期間は1年である。 <決算整理事項…

  • 建設業経理士2級:理論問題対策その5

    理論問題対策は今日で最後です。 今日の問題はこちら。 <問題> 次に述べる原価計算は、「原価計算制度」と「特殊原価調査」のどちらであるか解答しなさい。 複数の工事現場を管理する現場事務所の費用の各工事への配賦。 工事現場で使用する機械装置の買い替えに関する検討資料の作成。 自社で行っている工程について、外注した方が良いかどうかの意思決定資料を作成する。 部門共通費を複合配賦基準によって各部門に配賦する。 新工法の採用可否に関する経済計算。 まだ完成していない工事に関して期末に行う総工事原価の算定。 <解答> 原価計算制度 特殊原価調査 特殊原価調査 原価計算制度 特殊原価調査 原価計算制度 <…

  • 建設業経理士2級:理論問題対策その4

    久しぶりの更新になりました。またよろしくお願いいたします。 今日の問題はこちら。 <問題> 次の文章は、下記の<原価の基礎的分類基準>のいずれと最も関係の深い事柄か解答しなさい。 建設業における原価は、工事直接費と工事間接費に分類される。 建設業では、他業種と比べて外注費が多く発生するため、伝統的に4分類法で原価計算を行う。 建設業では、実行予算を作成する際、工種別に区分して計算する方法が一般的である。 一般的な建設工事においては、工事の出来高に比例して発生する原価と、出来高とは関係なく一定額が固定的に発生する原価がある。 <原価の基礎的分類基準> 発生形態別分類 / 作業機能別分類 / 計算…

  • 建設業経理士2級:理論問題対策その3

    今日の問題はこちら。 <問題:工事原価・期間費用・非原価> 次に示す1~16の費用あるいは損失は、A~Cのどの区分に属するものか答えなさい。 <区分> A : 工事原価として処理する。 B : 総原価に含まれるが、期間費用として処理する。 C : 非原価項目として処理する。 事業拡張を宣伝するための新聞広告に要する支出 工事用機械を購入するための借入金の利息の支出 工事現場に仮設した機械装置の使用による損耗額 工事現場で使用してきた機械装置の売却損 工事現場における水害事故の資産喪失額 工事現場で発生した盗難による損失 工事現場に搬入する資材の運搬経費 運転資金調達を目的とした借入金の利息 本…

  • 建設業経理士2級:理論問題対策その2

    今日の問題はこちらです。 <問題:原価計算基準> 次の文章は、原価計算基準による原価の本質について述べたものである。空欄に当てはまる用語を、用語群より選択しなさい。 原価は、( ① )の消費である。 原価は、経営において作り出された( ② )に転嫁される価値である。 原価は、( ③ )に関連したものである。この( ③ )には、基本的に財務活動は含まない。 原価は、( ④ )なものである。原則として偶発的、臨時的な価値の喪失を含めるべきではない。 <用語群> 経営目的 / 生産目的 / 経営活動 / 一定の給付 / 経済価値市場価値 / 正常的 / 標準的 <解答> ① 経済価値② 一定の給付③…

  • 建設業経理士2級:理論問題対策その1

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今日からまた、ブログ更新してまいります。 特に、3月に建設業経理士2級を受験される方を対象に、その力となれるような内容を目指しておりますので、是非注目して頂きたいと思います。 では、今年1発目の問題はこちら。 <問題:原価計算の種類> 次の文章と最も関係の深い「原価計算の種類」を、下記の解答群より選びなさい。同じ解答を何度選択しても良いものとする。 建設業では、この原価計算で採用する原価分類に基づいて、完成工事原価報告書の作成を求めている。 これは、工事原価に販売費や一般管理費などの営業費まで含めて行う原価計算方法である。 建設…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その18

    昨日書きました記事、 建設業経理士2級:本試験第2問対策その17 の問題3につきまして、解答・解説を間違えておりました。 お詫びして訂正いたします。申し訳ありませんでした。 間違えていた内容ですが、単純な計算ミスでした。 小学生の算数レベル、単なる足し算と引き算を間違えるという、恐ろしく単純な計算ミスでした。 これが本試験だったらと思うとゾッとします。 受験される皆様は、こんなイージーミスで点を落とさないよう、ご注意ください。 検算って、とっても大事です。 それでは気を引き締めて、今日の問題はこちらの4問。 <問題1:内部利益> 本店から支店へと材料を送付する際、その振替価格は、原価に2%の利…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その17

    建設業経理士2級、本気で合格したいなら、鼻歌交じりに解いてしまいましょうという、今日の問題はこちらの4問。 <問題1:のれん償却> A社を¥3,000,000で買収した。A社の諸資産は¥5,000,000で、諸負債は¥2,500,000であった。これにより発生したのれんについて、会計基準が定める最長期間で償却した場合、1年分の償却額は¥( ? )である。 <解答> ¥25,000 <解説> のれん償却について、会計基準が定める最長期間は20年となっています。 買収時の仕訳をすると、 諸資産 5,000,000 / 諸負債 2,500,000 のれん 500,000 / 現金など 3,000,0…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その16

    建設業経理士2級、本気で合格したいなら、これくらい解けなくてどうするっていう今日の問題はこちらの4問。 <問題1:材料費の計算> 当期の未成工事支出金に含まれる材料費について、期首残高が¥50,000で、期末残高が¥80,000であった。当期の材料仕入高が¥400,000で、材料の期首残高が¥30,000で、期末残高が¥70,000であったとすれば、当期の完成工事原価報告書における材料費は¥( ? )である。 <解答> ¥330,000 <解説> 材料について、期首残高 + 仕入高 - 期末残高 = 材料消費高¥30,000 + ¥400,000 - ¥70,000 = ¥360,000 ¥3…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その15

    今日の問題はこちらの4問。 <問題1:固定資産の売却損益> 令和×2年4月1日(期首)より、取得価額が¥1,000,000で、残存価額が¥50,000である耐用年数10年の機械装置を定額法で償却してきた。令和×9年3月31日(期末)に¥350,000で売却処分したとすると、その売却益は¥( ? )である。 <解答> ¥15,000 <解説> 1年あたりの償却額 = (取得原価-残存価額)÷耐用年数 = (¥1,000,000-¥50,000)÷10年 = ¥95,000 売却時の減価償却累計額 = 1年あたりの償却額 × 7年分 = ¥95,000 × 7年 = ¥665,000 売却時の機械…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その14

    今日の問題はこちらの4問。 本試験で取りこぼしのないように、しっかり抑えておきましょう。 <問題1:内部利益> A社は、本店より支店へ材料を送付する際、原価に3%の利益を加算した額で振替を行っている。支店の期末時点における材料費は¥200,000(うち本社仕入分¥65,300)、未使用の材料は¥50,000(うち本社仕入分¥11,950)であった。この時、期末において控除される内部利益は¥( ? )である。 <解答> ¥2,250 <解説> 本店仕入分の合計 = ¥65,300 + ¥11,950 = ¥77,250 原価 + 原価の3% = ¥77,250 1.03原価 = ¥77,250 …

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その13

    今日の問題はこちらの4問。 <問題1:総合償却> 以下の2つの機械装置を1つの償却単位とし、総合償却法で減価償却費の計算(定額法)を行う場合、加重平均法で計算した平均耐用年数は( ? )年である。 機械装置A : 取得原価¥600,000 耐用年数6年 残存価額ゼロ 機械装置B : 取得原価¥240,000 耐用年数6年 残存価額ゼロ <解答> 6年 <解説> 機械装置Aの償却可能額 = 取得原価 - 残存価額 = ¥600,000 機械装置Bの償却可能額 = ¥240,000 償却単位の償却可能額 = ¥600,000 + ¥240,000 = ¥840,000 機械装置Aの年間減価償却費 …

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その12

    さて、今日の問題はこちらの4問。 <問題1:消費税> 消費税について税抜方式で会計処理ものとする。仮受消費税が¥130,000で、仮払消費税が¥( ? )ならば、未収消費税は¥20,000となる。 <解答> ¥150,000 <解説> どっちがどっちか分からなくなる場合は、落ち着いて仕訳してみましょう。 「仮受消費税が¥130,000」ということは、 現金など 130,000 / 仮受消費税 130,000 という仕訳があるということです。 「未収消費税が¥20,000」ということは、 仮受消費税 130,000 / 仮払消費税 ? 未収消費税 20,000 / ということですので、仮払消費税…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その11

    日商簿記の試験が、来年2月23日に行われます。 建設業経理士2級の問題は、日商簿記2級対策にも繋がりますので、受験される方には是非ご覧いただきたいと思います。 今日の問題はこちらの4問。 <問題1:内部利益> A社は、本店から支店への材料振替価格を、原価に3%を加算した額としている。支店の期末における材料費は¥200,000(うち本店仕入分¥110,000)、未使用の材料は¥50,000(うち本店仕入分¥8,450)であった。期末に控除される内部利益は¥( ? )である。 <解答> ¥3,450 <解説> 本店仕入分の合計 = ¥110,000 + ¥8,450 = ¥118,450 原価 +…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その10

    今日の問題はこちらの4問。 <問題1:値引返品割戻・割引> ある材料Aについて、期首残高は¥500,000であった。当期中の仕入高¥4,000,000、仕入割引¥40,000、仕入値引¥100,000、仕入割戻¥80,000があり、当期末には実地棚卸高が¥300,000、盗難による棚卸減耗損が¥20,000であった。この場合、材料Aの材料費は¥( ? )である。 <解答> ¥4,000,000 <解説> いろいろありますが、落ち着いて順番に見ていきましょう。 まず、期首残高¥500,000、仕入高¥4,000,000より、この材料は¥4,500,000あることが分かります。 この材料勘定をマイ…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その9

    建設業経理士2級試験の第2問は、出題範囲こそ広いものの、過去問をしっかりやってれば、それほど目新しい問題はありません。 確実に点を取れるところなので、取りこぼしのないようにしましょう。 今日の問題は以下の4問。 <問題1:固定資産の総合償却> 以下の2つの機械装置を償却単位として定額法で総合償却する場合、減価償却費の計算に要する平均耐用年数を加重平均法で求めると( ? )年となる。 機械装置A : 取得原価¥600,000 耐用年数6年 残存価額ゼロ 機械装置B : 取得原価¥800,000 耐用年数8年 残存価額ゼロ <解答> 7年 <解説> 機械装置Aの償却可能額 = 取得原価 - 残存価…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その8

    建設業経理士2級試験の第2問は、基本をしっかり抑えていれば点を取りやすいところだと思います。 合格のためには、確実に正解できるようにしておきましょう。 今日の問題は以下の4問。 <問題1:消費税> A社は、消費税について税抜方式で処理している。期末において仮払消費税が¥300,000、仮受消費税が¥( ? )であるなら、未払消費税は¥100,000となる。 <解答> ¥400,000 <解説> どっちがどっちか一瞬迷いがちなところです。 こういう時は、仕訳にしてみると分かりやすいと思います。 仮払消費税が¥300,000ということは、 仮払消費税 300,000 / 現金など 300,000 …

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その7

    さて、今日の問題はこちらの4問。 <問題1:銀行勘定調整表> 決算にあたり、当座預金勘定残高と銀行の当座預金口座残高の差異分析を行い、以下の事実が判明した。 ¥50,000を入金したが、翌日入金として扱われた。 完成工事未収入金¥30,000の振り込みがあったが、当社に未通知であった。 銀行に取立依頼した小切手¥70,000が未取立であった。 通信費¥15,000が引き落されていたが、当社に未通知であった。 この場合、当座預金勘定残高は、銀行の当座預金口座残高より¥( ? )多い。 <解答> ¥105,000 <解説> 帳簿残高 = 銀行残高 ①は銀行が入金処理をすれば解決するので、 帳簿残高…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その6

    第27回建設業経理士試験、受験申込の締め切りは明日です。 受験される方でまだ申し込んでいない方は、今日中に申し込んでおきましょう。 今日の問題はこちらの4問。 <問題1:内部利益> A社は、支店に材料を送る際、原価に5%の利益を加算した額で送付している。支店の期末における材料費は¥500,000(そのうち本店仕入分は¥200,000)、材料は¥150,000(そのうち本店仕入分は¥83,500)であった。このとき、控除される内部利益は¥( ? )である。 <解答> ¥13,500 <解説> 本店仕入分の金額 = ¥200,000 + ¥83,500 = ¥283,500 この¥283,500は…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その5

    今日の問題はこちらの3問。 <問題1:本支店会計> 本店にあるA支店勘定は借方残高¥200,000、B支店勘定は借方残高¥100,000である。B支店がA支店の完成工事未収入金¥50,000を現金で回収した。この取引を本店集中計算制度で仕訳した場合、本店のA支店勘定は¥( ? )の借方残となる。 <解答> ¥150,000 <解説> 「B支店がA支店の完成工事未収入金¥50,000を現金で回収した。」 この取引についてそのまま仕訳すると、 A支店の仕訳は、自分が持っていた完成工事未収入金がB支店に回収されたので、 B支店 50,000 / 完成工事未収入金 50,000 B支店の仕訳は、A支店…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その4

    今日の問題は以下の4問。 <問題1:本支店会計> 当期首において、本店にあるA支店勘定は¥50,000の借方残、B支店勘定は¥70,000の借方残であった。期中にA支店がB支店の工事未払金¥20,000を現金で立替払いした。これを本店集中計算制度で仕訳した場合、本店にあるB支店勘定の残高は¥( ? )となる。 <解答> ¥90,000 <解説> 本店集中計算制度で仕訳するとの指示があるので、 「A支店がB支店の工事未払金¥20,000を現金で立替払いした。」という取引を、 ① A支店が本店の工事未払金¥20,000を現金で立替払いした。② 本店がB支店の工事未払金¥20,000を現金で立替払い…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その3

    今日は「13日の金曜日」です。 これがキリスト教において不吉とされている日であることを、あの有名な映画によって知った人も多いのではないでしょうか。 かく言う私もその一人です。 ちょっと調べてみると、なんでこの日が不吉とされているのかは、諸説あるようです。 一番有名な説としては、イエス・キリストが磔刑にされたのが13日の金曜日だからという説だと思うのですが、これは正しくないそうで。 ちなみに、「13日の金曜日」という日付は、1年の間に必ず1回以上現れ、13日の曜日としては金曜日が最も多いんだそうです。 さて、今日の問題は以下の3問です。 <問題1:総合償却> 以下の2つの機械装置を償却単位として…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その2

    今日の問題はこちらの4問。 <問題1:特殊仕訳帳> A社は、当座預金出納帳を特殊仕訳帳として利用しており、未成工事支出金と未成工事受入金の2つの特別欄を設け、これ以外は諸口欄で処理している。以下の取引をした場合、諸口欄の借方合計は¥( ? )である。 現場作業員の給料¥200,000を当座預金から支払った。 本社事務員の給料¥150,000を当座預金から支払った。 手形代金として¥100,000を当座預金から支払った。 工事着手前の受入金として¥300,000が当座預金に振り込まれた。 <解答> ¥250,000 <解説> 各取引を仕訳してみると、 ① 未成工事支出金 200,000 / 当座…

  • 建設業経理士2級:本試験第2問対策その1

    今日からしばらく、本試験第2問対策と題して力試し問題をのせていこうと思います。 建設業経理士2級の本試験第2問というと、毎回、文章の穴埋め問題が4つ出題されます。 その範囲は広く、試験範囲全般の理解が求められるところです。 では、今日の4題はこちら。 <問題1:有価証券の売却損益> 当期に、A社株式500株を1株あたり¥200で買い入れ、手数料¥500とともに小切手を振り出して支払った。その後、この株式100株を1株あたり¥250で売却し、手数料¥200を差し引いた残額を当座預金に預け入れた。この場合、有価証券売却益は、¥( ? )となる。 <解答> ¥4,700 <解説> 購入時の簿価 = …

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その18

    今日の問題はこちらの5問+おまけの1問。 <問題1:有価証券の評価損益> 当期中にA社株式を売買目的で1,000株、単価¥500で購入し、その際の手数料は¥3,000であった。この株式の当期末の時価は1株あたり¥480となっていた。期末の仕訳を示しなさい。 <解答> 有価証券評価損 23,000 / 有価証券 23,000 <解説> 購入時の簿価 = 1,000株 × @¥500 + ¥3,000 = ¥503,000 期末時の簿価 = 1,000株 × @¥480 = ¥480,000 差額(評価損) = 503,000 - 480,000 = 23,000 <問題2:支払手形?営業外支払手…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その17

    さて、今日の問題は以下の5問。 <問題1:建設中の固定資産> 自社倉庫を建設中であるが、発生した費用¥300,000について、誤って受注工事と同様の処理を行っていた。決算にあたり修正仕訳をする。 <解答> 建設仮勘定 300,000 / 未成工事支出金 300,000 <解説> 建設中の固定資産に係る費用は、『建設仮勘定』で処理します。 「受注工事と同様の処理」ということは、『未成工事支出金』勘定で処理していたということなので、振り替えて修正します。 <問題2:値引返品割戻・割引> 工事未払金¥500,000について、支払期日前に小切手を振り出して支払い、¥5,000の割引を受けた。 <解答>…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その16

    今日は日曜日です。 サッカーの本田圭佑選手が、こんなことを言ってました。 「成功したい人にとって休日をもらって休んでいるようでは話にならない」 「中学生の時くらいから休みをもらうと出し抜くチャンスやと思って、もっと休みをくれって思ってた」 資格試験では、他人の点数がどうであろうと自分の合格には関係ありません。 ですので、「出し抜く」必要はありませんが、「休みだからと喜んでる場合じゃない」という気持ちは必要かもしれません。 また、本田選手はこうも言っています。 「休むのも必要。ただそれは怪我するほど追い込んでから学ぶこと」 今日は日曜日です。 貴方は今日を、どう過ごしますか? というわけで、今日…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その15

    今日の問題は以下の5問。 <問題1:貸倒引当金> 前期末に、備品¥200,000を売却し、その代金は当期に受け取ることになっていた。その際、代金の40%にあたる貸倒引当金を設定していたところ、当期に全額回収不能となった。 <解答> 貸倒引当金 80,000 / 未収入金 200,000 貸倒損失 120,000 / <解説> 備品売却代金の未収分は、『未収入金』勘定で処理します。これがもし、工事代金の未収分なら、『完成工事未収入金』勘定となります。 貸倒引当金の計上額は、¥200,000 × 40% = ¥80,000 です。 <問題2:工事進行基準> 前期に請負金額¥5,000,000、工期…

  • 簿記を学ぶ順番って大事だと思う。

    なんでもそうだと思うのですが、いきなり難しい所を学ぼうとしても、なかなか身につくものではありません。 最初は簡単な所から始めて徐々にステップアップしていくのが、遠回りのようで、実は近道だったりします。 全く簿記を学んだことのない初学者が、簿記資格の最高峰、日商簿記1級に挑戦する場合も同じです。 日商簿記1級に合格したい!と思っても、いきなり1級のテキストから入ったのでは、心を折られてしまうだけです。 では、具体的に、どんな順番で勉強していけばいいのでしょうか? 普通に考えれば、 日商簿記初級 日商簿記3級 日商簿記2級 日商簿記1級 の順に勉強するのが良さそうに思えます。 しかし。 簿記の資格…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その14

    今日の問題は以下の5題。 <問題1:建設中の固定資産> 自社倉庫の新築工事のため、¥2,000,000の外注工事を契約した。着工時に¥1,000,000を小切手を振り出して支払い、保有していた資材¥300,000を消費した。 <解答> 建設仮勘定 1,300,000 / 当座預金 1,000,000 / 材料 300,000 <解説> 「外注工事を契約した」は、いわゆる「簿記上の取引」ではないので、契約金額がいくらであろうと仕訳には関係ありません。 また、建設途中の固定資産に係る支払いや消費額は、『建設仮勘定』にまとめます。 本問の場合、この倉庫が完成したら、 建物 ○○○ / 建設仮勘定 ○…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その13

    今日の問題は以下の5問。 <問題1:有価証券の売買> かねて取引があったA社との関係をより強化するため、A社の株式1,000株を1株あたり¥500で購入した。この代金は手数料¥50,000と合わせて小切手を振り出して支払った。 <解答> 投資有価証券 550,000 / 当座預金 550,000 <解説> 手数料は取得原価に含めます。 取得原価 = 1,000株 × @¥500 + 手数料¥50,000 = 550,000 <問題2:利益処分> 株主総会にて、以下の利益処分が決定した。 株主配当金 ¥300,000 利益準備金 ¥? 別途積立金 ¥200,000 なお、当社の資本金は¥500,…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その12

    昨日、「今日はなんだか暖かい。」と書いたのですが。 今日は一転、また寒くなりました。 頭寒足熱という言葉があります。 足元は温かくして、でも頭がオーバーヒートしないようにしましょう。 今日の問題はこちら。 <問題1:前渡金> A工事について、外注していた作業が完了し、契約代金¥500,000を支払った。なお、契約時に¥200,000を前払いしており、残額を小切手を振り出して支払った。 <解答> 未成工事支出金 500,000 / 前渡金 200,000 / 当座預金 300,000 <解説> 工事全体が完成したわけではないので、『未成工事支出金』勘定で処理します。 契約時の仕訳は、 前渡金 2…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その11

    つい先日、めちゃくちゃ寒くて灯油ファンヒーターを出したのですが。 今日はなんだか温かい。 寒暖差にめげないように、今日も仕訳の勉強です。 <問題1:値引返品割戻・割引> A工事で使用した資材の購入代金¥300,000が未払いであったが、決済日より早く小切手を振り出して支払い、¥2,000の割引を受けた。 <解答> 工事未払金 300,000 / 当座預金 298,000 / 仕入割引 2,000 <解説> 値引、返品、割戻は、逆仕訳で処理します。割引は、『仕入割引』勘定で処理します。 本問の未払金は、特定の工事に係るものなので『工事未払金』勘定となります。 <問題2:工事進行基準> 請負金額¥…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その10

    このシリーズも今回で10回目になりました。 今回含めて50問出題したわけですが、どれも合格するためには落とせないものばかりです。 確実に正解できるようにしておきましょう。 <問題1:約束手形の裏書譲渡> 資材¥500,000を購入し、自社倉庫に搬入した。代金のうち¥270,000は、かねて保有していた他人振出の約束手形を裏書譲渡し、残額は翌月に支払うこととした。なお、遡求義務については対照勘定を用いるものとする。 <解答> 材料 500,000 / 受取手形 270,000 / 工事未払金 230,000 手形裏書義務見返 270,000 / 手形裏書義務 270,000 <解説> まず、資材…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その9

    今朝、NHKで放送してたんですが、徳島には「はんごろし」なる名物があるそうで。 なんとも恐ろしい名前だなと見ていたら、俗に言う「おはぎ」のことでした。 なんでも「米粒を半分つぶしてるから、はんごろし」なんだそう。 ちなみに、米粒を全部つぶしたお餅は、「みなごろし」と言うそうです。(笑) colocal.jp さて、今日の5題はこちら。 <問題1:固定資産の売却損益> 機械装置を売却した。これの取得原価は¥1,000,000で、減価償却累計額が¥800,000である。¥300,000で売却することとし、代金は1ヶ月後に受け取ることになった。なお、減価償却については間接法で記帳されている。 <解答…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その8

    今朝はめちゃくちゃ寒かった。 風邪ひかないように、仕訳頑張りましょう。 <問題1:資本的支出・収益的支出> 機械装置の補修を行い、代金¥300,000を小切手を振り出して支払った。このうち¥170,000は資本的支出であり、残りは収益的支出である。 <解答> 機械装置 170,000 / 当座預金 300,000 修繕維持費 130,000 / <解説> 資本的支出は、資産を増加させます。収益的支出は、費用を発生させます。 『修繕維持費』勘定は、『修繕費』などの場合もあるので、本試験では解答群に注意しましょう。 <問題2:有価証券の売却損益> 株式500株を1株あたり¥420で売却し、手数料¥…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その7

    今日で「その7」まで来ました仕訳問題。 本日の5題はこちら。 <問題1:工事進行基準> 前期に請負金額¥5,000,000、工期3年の工事を受注し、工事進行基準を適用している。工事原価総額の見積額は¥4,500,000、前期発生工事原価は¥1,080,000、当期発生工事原価は¥2,250,000である。着手前の受入金が¥2,500,000として、当期の完成工事高及び完成工事原価に関する仕訳を示しなさい。 <解答> 未成工事受入金 1,300,000 / 完成工事高 2,500,000 完成工事未収入金 1,200,000 / 完成工事原価 2,250,000 / 未成工事支出金 2,250,…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その6

    今日も今日とて仕訳仕訳。 今日の5題はこちら。 <問題1:資本的支出・収益的支出> 機械装置の補修を行い、代金¥500,000を現金で支払った。このうち、¥400,000は装置自体の改良費であり、修繕引当金¥70,000が計上されている。 <解答> 機械装置 400,000 / 現金 500,000 修繕引当金 70,000 / 修繕維持費 30,000 / <解説> 支払った代金のうち、¥400,000は「装置自体の改良費」なので、「資本的支出」となります。 従って、『機械装置』の帳簿価額が¥400,000増加します。 残りの¥100,000について、まず修繕引当金を取り崩し、残額を『修繕維…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その5

    突然ですが、語呂合わせで、今日は「いい風呂」の日だそうです。 各月ごとに「季節湯」なるものがあるそうで、11月は「みかん湯」だとか。 ということで、今日の仕訳は以下の5題。 <問題1:固定資産の除却損> 取得原価¥1,000,000の機械装置を保有し、定額法(残存価額¥100,000、耐用年数10年)で償却している。取得より7年目にあたる当期首に除却することとなり、その見積額は¥120,000と見積もられ、『貯蔵品』勘定で処理した。 <解答> 減価償却累計額 540,000 / 機械装置 1,000,000 貯蔵品 120,000 / 機械装置除却損 340,000 / <解説> 1年あたりの…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その4

    朝晩の気温差が激しい今日この頃です。体調を崩したりなさいませんよう、ご自愛くださいませ。 さて、今日の仕訳は以下の5問。 <問題1:工事進行基準> 当期首に、工期3年の工事を請け負った。工事進行基準を適用し、以下のデータに基づいて完成工事高及び完成工事原価を計上する仕訳を示しなさい。 請負金額 ¥1,000,000 前受金 ¥400,000 工事原価総額見積額 ¥800,000 当期発生工事原価 ¥300,000 <解答> 未成工事受入金 375,000 / 完成工事高 375,000 完成工事原価 300,000 / 未成工事支出金 300,000 <解説> 工事進捗率 = 発生工事原価 ÷…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その3

    本日の仕訳問題は以下の5問です。 <問題1:借入金の処理> 約束手形¥100,000を振り出して、銀行から¥100,000を借り入れた。利息の¥1,200を差し引かれた後、差額が当座預金に振り込まれた。 <解答> 当座預金 98,800 / 手形借入金 100,000 支払利息 1,200 / <解説> 手形を振り出して借り入れた → 『手形借入金』(負債)の増加当座預金に振り込まれた → 『当座預金』(資産)の増加利息を差し引かれた → 『支払利息』(費用)の発生 <問題2:株式評価損益> 前期にA社の株式1,000株を長期保有目的で1株あたり¥200、購入手数料¥10,000で購入していた…

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その2

    さて。それでは今日も元気に仕訳して参りましょう。 <問題1:工事代金の前受金がある場合> 請負代金¥3,000,000の工事が完成し、引き渡した。工事受注時に内金¥500,000を受け取っており、残額は未収である。 <解答> 未成工事受入金 500,000 / 完成工事高 3,000,000 完成工事未収入金 2,500,000 / <解説> 工事受注時に、 現金 500,000 / 未成工事受入金 500,000という仕訳がされています。 工事が完成したので、『未成工事受入金』を減らし、工事代金の未収分があるので、『完成工事未収入金』を増やすという仕訳をします。 <問題2:付随費用の処理> …

  • 建設業経理士2級:よくある仕訳問題その1

    仕訳を制するものは簿記を制する ということで、今日からしばらく「よく出題される仕訳問題」を綴ってまいります。 <問題1:工事進行基準> 前期首に、請負金額¥3,000,000の工事(工期3年)を請け負い、当初より工事進行基準を適用している。この工事の工事原価総見積額は¥2,400,000である。実際に計上された原価は前期が¥600,000、当期が¥1,200,000であった。工事に着手する前に¥1,000,000を受け取っているものとして、当期の完成工事高及び完成工事原価に関する仕訳を示しなさい。 <解答> 未成工事受入金 250,000 / 完成工事高 1,500,000 完成工事未収入金 …

  • 建設業経理士2級:社債の問題

    建設業経理士2級の問題でよく出題されるものに、「社債」についての問題があります。 なんとなく苦手意識を持っている方も多いかと思うこの問題、過去に出題されたものの類題を解いて、克服していきましょう。 <類題1> A社は、償還期間5年の社債を発行し、その際に社債広告費¥25,000、社債印刷費¥50,000を支払った。社債発行費について、制度上認められる最長の期間で繰延経理するとすれば、各年度の償却額は¥( )である。 <解答> ¥15,000 <解説> 制度上認められる最長の期間 = 償還期間 = 5年(25,000+50,000)÷5 = 15,000 <類題2> A社は、令和×2年4月1日に…

  • 建設業経理士2級:完成工事高を求める問題

    建設業経理士2級の試験では、毎回必ず「完成工事高」を求める問題が出題されています。 出題パターンがいくつかあるので、それぞれ解説してまいります。 パターン1:素直に求める問題 <例題>工期 3 年の工事を前期に受注し、工事進行基準を適用している。第 2 期の完成工事高計上の仕訳を示しなさい。受注金額¥2,500,000(前受金はゼロである)工事原価総額¥2,000,000 前期工事原価¥750,000 当期工事原価¥1,000,000 <解答> 完成工事未収入金 1,250,000 / 完成工事高 1,250,000 <解説>前期の工事進捗率 = 750,000 ÷ 2,000,000 = 0…

  • 建設業経理検定受験者応援キャンペーン!

    今日から第27回建設業経理検定試験の受験申込受付が始まりました。 勝手ながら、これに合わせて「受験者応援キャンペーン」を始めさせて頂きましたので、告知致します。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 お時間ございましたら、是非ホームページにお越しください。

  • 建設業経理士2級:原価計算の理論の巻その2

    さて、昨日に続いて今回は、タイプBの攻略法から綴ってまいります。 昨日の記事をお読みでない方は、サラッと見ておいてください。 タイプBの攻略法 タイプBは、「原価の定義」を問う問題です。 営業活動によって発生した費用のうち、どこからどこまでが「原価」となるのかは、「原価計算基準」によって定義されています。 原価計算基準の全文はこちらから。 この「原価計算基準」本文の一部が、穴埋め形式で出題されることがあります。 建設業経理士2級の試験では、第10回と第22回において出題されているのですが、どちらも「原価計算基準」の中の「三 原価の本質」と題された文章から出題されています。 ポイントをしっかり押…

  • 建設業経理士2級:原価計算の理論の巻その1

    建設業経理士2級の試験では、原価計算に関する理論的な部分を問う問題が必ず1つ出題されます。 公式ホームページで公開されている過去問(第9回~第26回)を調べてみると、その出題パターンは下記の5つでした。 タイプA:個別原価計算、総合原価計算など、「原価計算の種類」を問う問題。 タイプB:原価は、( )の消費である。など文章の穴埋で「原価の定義」を問う問題。 タイプC:ある事柄について、工事原価として処理するものか、非原価項目として処理するのかなど、「原価の区分」を問う問題。 タイプD:発生形態別分類、作業機能別分類など、「原価の基礎的分類基準」を問う問題。 タイプE:ある事柄について、原価計算…

  • 建設業経理士2級:一連の流れを知るの巻

    今週金曜日(11月15日)より、第27回建設業経理検定試験の申し込み受付が始まります。受験を考えておられる方は、うっかり忘れないようにお気をつけください。 さて当ブログでは、これの2級を受験される方向けに、ワンポイント講座を綴ってまいりたいと思います。 第1回目の本日は、「一連の流れを知る」です。 簿記の基本。全体の流れを知る。 「簿記」という一連の手続きを学ぶ上で、個々の詳細を知る前に、全体の流れを知っておくことは非常に重要です。これは、建設業経理士だけでなく、日商簿記などの全ての簿記試験における鉄則とも言えるものです。 まずは、以下の流れを押さえておきましょう。 < 日々の業務 >①取引発…

  • これで完璧!仕訳のいろは。取引の8要素と貸借平均の原理編。

    さて、昨日の記事で勘定科目の5つの種類についてお話させていただきました。 今日のテーマは「取引の8要素」と「貸借平均の原理」です。 言葉はなんだか難しそうですが、超簡単なので、サクッとまいりましょう。 取引の8要素とは? 簿記では、全ての取引を「勘定科目」を使って記録します。 その「勘定科目」には、5つの種類があります。資産、負債、純資産(資本)、費用、収益、この5つですね。 そしてそれぞれ、増えた(発生した)、減った(消滅した)状態があるわけですから、結局のところ簿記の取引は、 ①資産が増えた ②資産が減った ③負債が増えた ④負債が減った ⑤純資産(資本)が増えた ⑥純資産(資本)が減った…

  • これで完璧!仕訳のいろは。勘定科目の種類とホームポジション編。

    先日の記事でも書いたことですが、「仕訳を制する者は、簿記を制する!」ということで、引き続き仕訳の解説をしてみたいと思います。 あらためて、「仕訳」とは? 「仕訳」とは、「簿記上の取引」を記録するためのルールです。 取引を記録するのは当たり前ですが、その記録方法が企業によって違っていては何かと困ります。そこで定められたのが「仕訳」というルール。 取引を記録する際、「勘定科目」という簿記用語によって記録しましょうということです。 簿記上のあらゆる取引を「勘定科目」で記録するわけですから、非常に数多くの「勘定科目」が存在します。 そして、「勘定科目」は大きく5つの種類に分類されます。 全ての「勘定科…

  • これで完璧!仕訳のいろは。「借方」「貸方」編。

    簿記を学ぶうえで、最も重要なことの1つが、「仕訳」をマスターすることです。 その重要性たるや、「仕訳を制する者は、簿記を制する。」なんて言われるくらいです。 そんな「仕訳」を学ぶときに、まず覚える必要があるのが、「借方」「貸方」という言葉です。 この言葉、どっちがどっちだったかと、なかなか覚えにくいところがあるので、ちょっと詳しく解説してみようと思います。

  • 試験に合格する勉強方法。

    毎年10万人が不合格になってる資格 日商簿記3級の話です。 これって、毎年10万人以上の人が不合格になっている資格なんですね。 日商簿記の公式ホームページにて、3級の受験者データを見てみました。 簿記 3級受験者データ 商工会議所の検定試験 このデータから直近10回分を見てみると、 平均実受験者数 82,758人 平均合格率 46.6% となっています。

  • 簿記の素人が、建設業経理士2級を取得した話。

    簿記のボの字も知らなかった私 昨年の今頃、私は簿記の「ボ」の字も知らない、全くの素人でした。 「仕訳」という言葉を聞いたことはあるものの、それが何だか分からない。 借方とか貸方とか言われても、すぐにどっちがどっちか分からなくなる。 「簿記」というものに対して、本当に全く何の知識も持っていませんでした。

  • 建設業経理士2級を目指しておられる方へ。

    合格は、すぐそこにある! 本日、学習支援ソフト「あいぱす!建設業経理士2級編」を公開させて頂きました。 製品のホームページは こちら になります。 確実に合格できる方法なんてありませんが、 「合格する確率」を確実に、そして大きくアップさせる方法ならあります。 「あいぱす!建設業経理士2級編」は、そんな方法をお探しの方に、是非とも手に取って頂きたいソフトです。 無料でお試し頂けますので、まずはダウンロードしてみてください。

  • お問い合わせはこちらから

    読み込んでいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あいぱす!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あいぱす!さん
ブログタイトル
あいぱす!
フォロー
あいぱす!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用