ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ロックダウンに思うこと(3)落としどころはどこに?
最近ようやく感染者数は減少傾向に転じましたが、あくまで傾向であり、前日より増加している日もあります。 コロナ対策には、大きく分けるとwithコロナとゼロコロ…
2022/04/24 15:20
ロックダウンに思うこと(2)報道のオモテとウラ
今回のロックダウン、現時点(4月17日)では感染者数が高止まりしており、出口がなかなか見えてこない状態です。 本件に関する日本の報道について、上海在留邦人と…
2022/04/17 14:34
ロックダウンに思うこと(1)人間という不確定要素
まさか上海がこんなことになるとは、と多くの人が感じていると思います。上海は大都市で医療もバッチリだし、防疫面はしっかりしているし(上海歴が長い方は2003年…
2022/04/09 14:58
情報発信後進国・日本
本日付(22日)NHKのwebニュースで、“菅首相 処理水放出「風評被害対策 全部やる」福島県知事と会談”とありました。 トリチウムなどを含む処理水を海へ放…
2021/04/22 15:14
今年もF1サーカスがやってくる
F1に関するマニアックな話が続きますが、ご容赦ください。 F1サーカス、最近はあまり聞かれなくなった言葉ですが、セナ・プロ時代から観ているオールドファンにとっ…
2021/03/26 10:04
日中比較論の甘いワナ(2)
日中を比較する内容には、だいたい次の二つの特徴があるように思うのです。 ①自身の体験やインタビューを過度に一般化している(個人の考えや体験が、日本人或いは中…
2021/03/21 13:12
日中比較論の甘いワナ(1)
日中両国の政治・経済・文化に関する報道は、日常的に眼にします。特にSNSの普及によって、今起こっている事件や事柄について、リアルタイムに知ることが出来るように…
2021/03/17 11:19
せわしない春節、微信祝賀を送り続ける男
新年快楽!春節も過ぎ、早くも初三です…意外だったのは、除夕(大晦日)が“にぎやか”だったことです。近くの広場などで烟花(花火)が次々と打ちあがり、さなが…
2021/02/14 11:59
自粛生活の見直しとジャック・アタリの言葉
先週は、敷地内からほぼ一歩も外に出ず、せいぜい狭い敷地内を散歩するくらいでした。なので、憋坏了(窮屈で息が詰まりそう)という状態を抜け出そうと、昨日スーパー…
2021/02/08 09:39
春節前の“喧噪”と二度目のひきこもり生活
あっという間に1月も今日で終わり、春節(旧正月、今年は2月12日)が刻々と近づいてきています。今年は567の件で、“就地過年”(その場で年越し、或いは勤務地…
2021/01/31 12:10
“ジャパンロス”と再備蓄
あっという間に2021年になり、また来月12日には春節(旧正月)を迎えるわけですが、ときおり胸に湧き上がる思いがあります。日本が恋しい…一年あまり帰っていませ…
2021/01/17 11:39
井上チャンピオンの試合を心待ちにする男
いよいよ明日(11月1日)に迫った井上“The Monster”尚弥選手の試合、試合が決まってからあっという間に試合前日となったのですが、待ちきれません。熱烈…
2020/10/31 11:03
『お久しぶりです、ぶかん』を観て思ったこと
先日、竹内亮監督「お久しぶりです、ぶかん」をbilibiliで視聴しました。とても素晴らしい作品だと思いました。現地の今の様子と共に、そこに生活する市井の人々…
2020/07/13 10:45
南京在住のネット書店店主との会話
昨日は蒸し暑い一日でした。蝉の鳴き声が聞こえるなど、本格的な夏はもうすぐそこのようです。私の趣味の一つに、本の収集積読ともいう、読むのは苦手…があるのですが、…
2020/06/27 11:15
“終息後に日本へ行ってみたいな”
今週は雨の日もありましたが、週末は太陽も出て穏やかな天気です。長く続いたひきこもり生活も、今月はじめからいやいやながら外出する必要が出てきたので、徐々に変化し…
2020/06/07 10:58
深夜に蚊帳の準備をする男
最近はもう夏がやって来た感じで、夜も熱いです。相変わらず、不要不急の外出を避ける自粛生活を送っています。ニュースや皆さまのブログを拝見すると、どうやら日常が戻…
2020/05/23 18:34
籠りメシ①:ある日の朝食
5月に入ったあたりから、暖かさを通り越して、熱さを感じるようになりました。朝食ですが、パンやヨーグルトやナッツ類など、いつも軽めにしています。茉莉花茶(ジャス…
2020/05/04 11:22
容量を間違えて購入する男
暖かく天気の良い日が続いています。これで567禍がなければなおよいのですが…最近、物品を購入する際は、備蓄用もいれて複数買うようにしています。洗衣液(洗濯用洗…
2020/04/26 14:38
リスク社会:マスクで安心感を覚える時代の到来
先日、所属先から支給されたマスク(100枚)を受け取りました。支給してもらえることはとても有難いことですし、また同時になんだか安心感を覚えました。そして、ふと…
2020/04/20 13:44
ネット会議に参加する男
567の影響で、会議も対面ではなくネット上で行われるのは、もはや“常識”になっているようです。私の場合は職業柄、月に一回会議があります。今回初めてのネット会議…
2020/04/19 10:54
カカオ100%チョコに悶える男
気づけば4月半ばになりました。1月末から今のような生活をしているので、非日常が日常になりつつあります。生活がマンネリ化しているので、出来るだけ新しいことをした…
2020/04/12 10:56
日系食品デリバリーを利用する男
最近、ネットで日本の食品(既製品)を購入するのにも飽きてきました。久しぶりに日本の弁当や納豆・豆腐などが食べたくなってきた矢先、部屋の掃除をしていたら、上海在…
2020/04/06 11:26
昨日(4日)思ったこと・考えたこと
まだ朝晩“いやらしい寒さ”が残りますが、天気は快晴です。昨日(4日)今回の件で亡くなった方々に哀悼の意を捧げるため、午前10時に三分間サイレンが鳴らされるとの…
2020/04/05 11:17
淡々と日々を送るための情報遮断
個人として出来るウイルス対策をして、あとは淡々と日々を過ごす。言うは易く行うは難し…淡々と過ごしたいわけですが、この状況、すでに非日常、この先どうなるんだYO…
2020/03/27 19:48
日本の食品にたよる男
最近、物品の購入はもっぱら一号店(ネット通販サイト)を利用しています。毎回、角野卓造似のお兄さんが届けてくれます。よく購入するのは、やはり日本のものになります…
2020/03/22 12:36
ワイヤレスイヤホンを購入する男
3月半ばながら未だ朝晩冷えますが、今朝窓を開けると心地よい風が入ってきたような気がしました気のせいか…。最近、仕事がひと段落したので、自分へのご褒美にワイヤレ…
2020/03/15 11:51
デマにご注意:見分け方と対処法
先週あたりから、つまり日本でコロナウイルスの感染が拡大し始めてから、wechat経由でデマが回ってくることが増えてきました。「ぶかん(或いは中国の地名)の研究…
2020/03/04 16:07
某ビールと某ウイルスは全く無関係
先日、饿了么(デリバリーサービスアプリ)を見ていると、全家(ファミリーマート)のアイコンがあり、店舗の商品を届けてくれることを知りました。色々と見ていると違和…
2020/03/01 13:20
学食メシ(弁当編)
昨日、今日と穏やかで暖かな天気です。約一カ月ぶりに宿舎の敷地から外へ出て、学生食堂に行きました。久しぶりの外の世界、良い天気で、歩くだけでも気分転換になります…
2020/02/21 13:40
在中日本人に贈る詩
支援物資に添えた漢詩がニュースになっています。故事をふまえ、詩をとおして思いを伝える文学的表現、素直に敬服します。すでに自作(!)も含め多くの漢詩が支援物資に…
2020/02/17 11:50
今年の情人節(バレンタインデー)の口説き文句
我有口罩,你愿意跟我在一起吗?(マスクあるんだ、一緒にならない?)それだけじゃ交際に発展しないんでは…黑色幽默(ブラックジョーク)だと思いますが、「今年の情人…
2020/02/14 11:23
自身の気分転換法③『キングダム』を読む
前々回・前回の続きです。気分転換について大事なこと忘れていました。『キングダム』を読むことも、私にとって気分転換の一つです。『キングダム』とは中国古代、春秋戦…
2020/02/09 12:55
自身の気分転換法②
暖かい一日です。最高気温11度、最低気温6度、軽度汚染…(中国天気網)道路にはバス・タクシーともに走っています。週の初めということで、自室の窓から見たところ、…
2020/02/03 17:28
公式発表と関連ニュース、自身の気分転換法
新型肺炎の流行により、引きこもり生活を送っています。一昨日まで雨か曇りの天気で、だいぶ気分も鬱々としていましたが、昨日より晴れ間がひろがり、今日は最高気温9度…
2020/01/29 15:48
“年味”をわずかに感じた年末年始
“年味”というのは、旧正月気分とそれを盛り上げるものを表しますが、例えば対聯を家のドアに貼ったり、家で餃子を作ってみたり、故郷に帰省して久しぶりに家族や親戚・…
2020/01/26 17:24
そろそろ上海に戻りたい…:帰国するたびに思うこと(2)
年をとるにつれて、帰国してから自分を日本に“慣らす”時間が必要になってきました。帰国して次の日に仕事や所用があると、何だかフワフワとした感覚に陥り、“昨日ま…
2020/01/23 09:08
驚きの連続:帰省するたびに思うこと(1)
機内から出ると、係員の方が「有難うございました。」「お疲れ様でした。」と言う姿に驚く。青く透き通った空に驚く。身だしなみを整えた女性が多いのに驚く。実家近く…
2020/01/21 10:36
“善人なんていないこの世の中”(今日の一枚)
快递(郵便物)を受け取った帰り道、仲睦まじく歩くカップルがおりました。お兄さんのジャンパーのバックプリントは、 全员恶人(全員悪人)、、、ご丁寧にもその上…
2020/01/14 11:01
あるタクシー運転手の身の上話
中国では1月1日元旦のみが休日で、2日から正月気分などお構いなしに仕事が始まります。私もクリスマスあたりから、世の流れについていけなくなったので、普段どおりに…
2020/01/08 09:57
红白机(紅白機):試験に出ない中国語(1)
中国語における外来語の表現は、 例えば马拉松(mǎ lā sōng マラソン)、雷达(léi dá レーダー)などのように、そのまま音訳したものや、 …
2019/11/17 14:44
どちらも足りません(今日の一枚)
地元のスーパーで、牙刷(软毛、歯ブラシ・ソフトタイプ)を買いました。7.8元(約120円)でした。歯ブラシの柄には、 小时候缺钙,长大了缺爱(小さい頃はカ…
2019/11/04 14:31
6階建てホテルの7階に泊まる男
私は上海の片田舎在住で、市街地に用事が二日連続である場合は、帰るのが面倒なので、ホテルに宿泊するようにしています。常宿としているのは、茅台路にある某チェー…
2019/11/03 11:01
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、たけしさんをフォローしませんか?