こんにちは、ピロッティーです! 今回はネットで使うスラングを簡単な例文付きで紹介したいと思います! よく使われるスラングに厳選しているので覚えていきましょう。 目次 DM FB lol IMO AMA nah sup sus OMG U wut yup ATM FR JAM 1、DM 「Direct message」の略語です。意味は フェイスブックやTwitter、インスタグラムなどで使う「ダイレクトメッセージ」です。 I’ll send you DM later. で「あとでダイレクトメッセージを送るね」となります。 2、FB 「Facebook」の略語です。 I often use fb…
こんにちは、ピロッティーです! 今回は頻度を表す表現を紹介します! それぞれの例文も考えましたので使い方も覚えましょう。 頻度の高い順に紹介します! 目次 毎日(100%) 頻繁、しばしば(80%) 普通に 時々(25%) めったに(5%) したことがない(0%) パーセントは大体の目安です。 1、毎日、いつも(100%) • every day:毎日 I play soccer every day. →私が毎日サッカーをします。 • always:いつも I always speak English. →私はいつも英語を話します。 2、頻繁、しばしば(80%) • frequently:頻繁…
こんにちは、ピロッティーです! 今回はニュージーランドの世界遺産を紹介したいと思います! 目次 トンガリロ国立公園 テ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド フィヨルドランド国立公園 アオラキ/マウント・クック国立公園 ウエストランド・タイ・ポウティニ国立公園 ニュージーランドの亜南極諸島 1、トンガリロ国立公園 トンガリロ国立公園には、トンガリロ山、ルアペフ山、ナウルホエ山という3つの火山があります。これらの山にエメラルドブルーに輝く火山湖や温泉、草原などがあり、美しい景色をみられる事で有名です。トレッキングやスキーも楽しめるので多くの人が訪れます。 2、テ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド…
こんにちは、ピロッティーです! 今回はニュージーランドの羊についてお話します! ニュージーランドは羊🐏が多い事で有名です。 僕が初めてニュージーランドに行った時も郊外の牧場で見かける動物は羊ばかりだったので驚きました。 目次 ニュージーランドの羊について なぜ羊が多いのか 食べ物や製品も羊が関係したものが多い 1、ニュージーランドの羊について 2017年の統計で2750万頭もの羊がニュージーランドにいることが発表されています。 人口が2018年時点で480万人なので、羊の方が5倍以上多いことになります。 街中には流石にいませんが郊外に牧場が沢山あるので、街を出れば羊の群れを見かける機会は多いで…
こんにちは、ピロッティーです! 今回はニュージーランドで有名な場所や食べ物などを10個に厳選して紹介したいと思います!! 旅行で行く際には是非参考にしてみてください! 目次 ラム肉 クッキータイム ホーキーポーキー スカイタワー クイーンズタウン ミッション・ベイ ホット・ウォーター・ビーチ マウントクック タイエリ峡谷鉄道 キウイ(kiwi) 1、ラム肉 ニュージーランドでは羊が人間の数より多いと言われてるため、羊の肉であるラム肉が現地では人気です。 ニュージーランドのラム肉は非常に美味しいため、現地に訪れた際は必ず食べるべきです。 他の牛肉や鶏肉と比べると、ラム肉は高級な肉ということもあり…
こんにちは、ピロッティーです! 今回はニュージーランドの歴史と文化について僕が分かる範囲で簡単に説明していきたいと思います! 目次 ニュージーランドの歴史 マオリ族の伝統芸能:ハカ マオリ語 タトゥー グリーンストーン 1、ニュージーランドの歴史 ニュージーランドは元々無人島で約1000年前(8世紀辺り)にポリネシアのマオリ族と呼ばれるニュージーランドの先住民族が移住してきたことによって出来上がった国だそうです。 カヌーに乗ってやってきたそうなので驚きますね! 1700年代にヨーロッパ人の探検家がニュージーランドを発見し、上陸しました。 1800年ごろにヨーロッパ人がニュージーランドをクジラや…
こんにちは、ピロッティーです! 今回はニュージーランドの気候についての記事となります! ニュージーランドは英語圏であり、旅行や留学で人気な国です。留学はアメリカやイギリスよりも低コストで行けます。ですが、気候に日本と違った特徴があるため、特徴を知っておくことは重要です。 この記事を読んでニュージーランドに行く際の参考になればと思います! 目次 ニュージーランドの気候の特徴 月ごとの季節 冬に行くのは避けた方が理由 1、ニュージーランドの気候の特徴 ニュージーランドは南半球にあり、南に行くほど気温が低いです。日本と同じで四季もあります。 日が沈む時間が遅く、夏だと夜9時頃まで明るいです! 大気汚…
こんにちは、ピロッティーです! 今回はニュージーランドの人口についてお話します! 前回に引き続きニュージーランドの記事となります。(ニュージーランドカテゴリーの記事を増やしていますw) ニュージーランドという国は皆さん聞いたことはあると思いますが内部の人口等の情報までは知らない人が多いと思います。 この記事では日本の人口とも比較もしていますので、読んでもらえればニュージーランドの人口の規模が分かると思います。 目次 ニュージーランドの人口 人口密度が低い? 日本の人口との比較! 1、ニュージーランドの人口 ニュージーランドの人口はゆるやかではありますが年々増えています。(5年で20万人くらいの…
こんにちは、ピロッティーです! 今回は僕が高校生の時に留学していたニュージーランドの英語についてお話しようと思います! 目次 ニュージーランド英語の特徴 発音の特徴 スペルの特徴 特有の表現 最後に 1、ニュージーランド英語の特徴 ニュージーランドはイギリスの植民地であったこともありイギリス英語が使用されています。 普段アメリカ英語を学校で習っている日本人が現地で英語の勉強をすると戸惑うことがあるかもしれません。 違いとしては発音やスペルにあります。 他にも ・口の動きが少ない・声を張らない ・あまり抑揚がない のような特徴があります。 アメリカ英語のようにはっきりと話さない人が多いため慣れて…
こんにちは、ピロッティーです! 今回は僕が今までに行った事のある国5ヶ国(アメリカ、カナダ、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア)で起こったトラブルを紹介したいと思います。 目次 言葉が通じない 盗難 トイレ:流されていない 公共のトイレが少ない 飛行機が遅れる、延期になる 食事中に... 空港の手荷物検査で通らず持ち込めない物がある 空港で預けた荷物が紛失!? 数週間で激太り! 押し売り 1、言葉が通じない 服を買いに行った時に定員に質問をされたが、何を言っているか分からずうまく答えられなかった。少しピリピリした空気になった。 レストランで注文する時に発音が悪く伝わらなかったため、メニ…
英語ができないけど海外旅行に行きたい場合はどうすればいいの??
こんにちは、ピロッティーです! 今回は英語が出来なくて心配だけど海外に行きたいという人向けの記事となります。 “英語が出来なくても海外旅行はなんとかなる!”という声をよく聞きますが、実際は言葉が通じないと不便な事が多いです。 お店等で相手側から何かを聞かれた時に英語ができないと何を言われたか分からないですよね。僕はこの経験がありますが、結構辛いものです。 なので、いざという時のために役立つ物などをいくつか紹介して行きたいと思います! 目次 最低限の英語は覚えておく 旅行用の英会話本 ケータイでググる ポケトーク 1、最低限の英語は覚えておく 多少の会話は出来ないといろんなチャンスや出会いを逃し…
「ブログリーダー」を活用して、e-learningさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。