英検3級 長文問題の解き方の例 センテンス毎に丁寧に読んでいけば、満点解答できる、との考え方もできますが、その
息子が書いてます!親の子育てで良かったこと・おすすめポイントを紹介。 親視点で書かれたブログは多いですが、「息子視点」で書かれたものはほとんどありません。 相談・コメントいただけましたら、丁寧にご回答いたします!!
英検3級 長文問題の解き方の例 センテンス毎に丁寧に読んでいけば、満点解答できる、との考え方もできますが、その
子どものほめ方とやる気スイッチ コーチングでいう『ほめる』には、相手の良いところを認め『承認』するという意味が
頭が痛い英作文対策 英検3級の英作文の対策について書いてみます。当初から想定していたことですが、英検4級ホルダ
子供を受け止めることと話を聞く姿勢について 私が普段、子供の話を聞く時に気をつけていることを書いてみます。 『
愛情のコップと自己肯定感について 愛情のコップとは 私は普段から「愛情のコップ」という言葉を思い浮かべながら子
小5の娘が英検ESGなるものを受験してきました。 ESG=Elementary School Goals 「弊
「桜蔭の知り合いの話」の続き 数年ぶりに再会しました。 このガク氏のサイトに記事を投稿していることを報告したと
PROGRESS IN ENGLISH REVISED BOOK1 本格始動!?
PROGRESS IN ENGLISH REVISED BOOK1 本格始動!? 数ヶ月前に、丸々一冊、「音読
【英検4級】過去問17回分の威力 2022年度の2回目(10月9日分)が公開されていました。これを機に、小学校
好きなことを見つけて突き進むことが大切と考える理由 前回、子育てで1番大切にしていることについて書かせて頂きま
私が子育てで1番大切にしていること 私が子育てで1番大切にしていることは、子どもの気持ちに共感し、一緒に楽しむことです。 理由は、1度しかない子供との時間の中で楽しい思い出をたくさん作りたいからです。 息子のこだわり 電車と踏み切り 9歳に
英単語帳の使い方の考察 中三になる第二子が重い腰を上げて、英検準2級と2級を目指すことになりました。中学生のう
【ナニコレ珍百景】きのくに子どもの村学園が登場|2022年7月31日放送
読者様から番組情報を教えていただきました。 【ナニコレ珍百景】きのくに子どもの村学園が登場 読者様から番組情報
PROGRESS IN ENGLISH REVISED BOOK1 5週間程度の時間をかけ、7月17日にLes
医学部に行くために何をすべきか 私には中学生の子供がいますから、このこと(医学部に行くために何をすべきか)につ
医学部に行くために何をすべきか 私には中学生の子供がいますから、このこと(医学部に行くために何をすべきか)につ
読者の皆様、定期考査は終わりましたでしょうか? 定期考査の意義を考えずとも無視できないイベントですね。まずはお
英検5級の結果と今後の学習計画~PROGRESS IN ENGLISHをどのように料理するか~
5月28日に受験した英検・・・合格でした! 英検CSEスコアReading 255(425点満点)Listen
https://nadatodai.com/contribution-2206/
化学基礎 長男が珍しく質問をしてきました。良し悪しはともかく、暗記分野のように、次から次への処理していきたいの
自宅学習で英検5級を目指すことにしました。学習内容を簡単に記録していきます。 具体的な方法(4月の最終週スター
【Z会】通信教育の詳細|アドバンスト・ハイレベル・タブレットの比較【中学受験】
【Z会】通信教育の詳細 質問者様の趣旨とは異なるかもしれません。本屋で入手できるものではありませんが、我が家の
https://nadatodai.com/contribution-2204-2/
数学を得意教科にする方法 好きこそものの上手なれ楽しんでやることによってうまくなるものであるということ、又は、
フィボナッチ数列・リュカ数列・・・黄金比 フィボナッチ数列はご存知の人が多いと思いますので、突然ですが、リュカ
桜満開の時期に、気の赴くままに書き綴ってみます。 桜田門外の変 桜田門外の変(さくらだもんがいのへん)は、安政
https://nadatodai.com/contribution-2203-3/
円周率が$\pi$ではない世界 円周率=2の世界:巨大なコンパスを使って、北極点を中心に半径10000kmの円
https://nadatodai.com/contribution-2203-2/
高校数学に関する雑記 苦手意識を持ちつつある人に向けて書いてみます。数学に限らず物理分野でも同じことですが、「
「灘校物語」ヤダ君の夢 以前、和田秀樹氏の「灘校物語」に関するエッセイ(https://nadatodai.c
読者様からご寄稿いただきました。こちらに掲載いたします。 3種類の英語学習プラン 早期教育で小学生のうちに準1
https://nadatodai.com/contribution-2202/
思い出 灘出身の家庭教師 すっかり忘れていたが、私は中学生の頃に灘中学出身(その後、地元の県立高校に進学)の大学生に家庭教師をつけてもらっていた。その家庭教師の先生は、現役で某国立大学の医学部に余裕で合格していたらしいが […]
読者様よりご寄稿いただきました。 こちらに掲載いたします。 事の発端 定期テスト前に、父親である私が息子に対して 「テスト範囲の丸暗記がすべて。極端な話、例えばりんごの絵が何ページに載っていたか?が問われても文句は言えな […]
読者様よりご寄稿いただきました。 こちらに掲載いたします。 事の発端 定期テスト前に、父親である私が息子に対して 「テスト範囲の丸暗記がすべて。極端な話、例えばりんごの絵が何ページに載っていたか?が問われても文句は言えな […]
【大学受験|直前期】最難関大学入試に向けた合格戦略【おすすめ勉強法・教材紹介】
YouTubeの視聴者様からお便りいただきました。 こちらにもご紹介します。 大学受験におすすめの教材、過去問分析の方法を教えてください ご返信ありがとうございます。 長男高3で私立在籍です。 細胞研究がしたいと国立大学 […]
【自宅学習】自発的な学習を促す方法|オペラント条件づけとは?
読者様よりご寄稿いただきました。実践的な内容が盛りだくさんです。最後までご覧ください。 オペラント条件づけとは? オペラント条件づけとは、報酬や嫌悪刺激(罰)に適応して、自発的にある行動を行うように、学習することである。 […]
読者様より、記憶のコツについてご寄稿いただきました。 図表も手作りでご用意いただきました。是非とも最後までご覧ください。 いずれパズルは完成する 息子が中学生だった数年前、成績が停滞していいた時に、塾の担任から言われた言 […]
【英語|直前期】最難関高校に余裕で合格する戦略【灘・開成|高校受験】
最難関高校に合格するためには、相応の情熱と努力が必要です。 とりわけ灘は別格です。 二番手以降の学校よりも格段に難しいです。 今回は英語について書いていくわけですが、灘高入試英語の難しさは尋常ではありません。 難関「大学 […]
読者様より、記憶のコツについてご寄稿いただきました。 図表もすべて手作りで、渾身の力作です。是非とも最後までご覧ください。 *一部、管理人が文章を改変した箇所があります。不都合ありましたらご一報ください。 2種類の記憶 […]
受験期は想像以上につらい…。親も子も。|東大生が語るおすすめの過ごし方
息子が受験期に入りました。 YouTubeの視聴者様からお便りが届きました。 相変わらず息子は厳しい成績です。 私だけが夢を見ていたのでしょう…努力すれば達成できると… 共通テストまであと96日。勉強しているつもりで満足 […]
読者様からご寄稿いただきました。 今回は記憶についてです。 ご自身の子育て経験や私(管理人)の記憶方法にも触れながら、論を進めてくださりました。 こちらに掲載いたします。 記憶術|ウォズニアックとエビングハウス この数週 […]
先ほど公開した記事「中学受験 塾選びのコツと真実」について、さっそく反響がありましたので、こちらにもご紹介します。 読者様のメッセージ ガクさん お世話になります。 「塾選びのコツと真実」を拝見しました。これを機会に私の […]
中学受験を経験された読者様からご寄稿いただきました。大変参考になる内容ですので、こちらに掲載いたします。 *タイトル・小見出しは管理人がつけたものです。修正などございましたらお便りください。 読者様からのメッセージ 今年 […]
読者様よりご寄稿いただきました。こちらに掲載します。 【英検対策】試験範囲を網羅するための考え方(3) 英検準1級取得はセンター試験満点相当である 英検発表の資料をつぶさに見るとわかることですが、英検2級の合格レベル=セ […]
【寄稿】入試に向けた勉強方法|試験範囲を網羅するための考え方 (2)
読者様からの寄稿です。 試験範囲を網羅するための考え方 (2) 無差別にやり尽くす 「範囲はこのテキスト(e.g. 青チャート)です。このテキストから問題を無作為に選定し、入試問題として出題します。例題、エクササイズ、総 […]
読者様からご寄稿いただきました。英検の勉強方法についてです。非常に参考になる記事ですので、これから英検を受ける方は是非とも真似してみてください。 以下、ご紹介いたします。 試験範囲を網羅するための考え方 (1) 我が家の […]
読者様から合格体験記をご寄稿いただきました。 とても素晴らしい記事ですので、こちらに掲載いたします。 読者様からのメッセージ いつも楽しく読ませていただいています。二通目の投稿になります。現在高校一年生の息子の高校合格体 […]
【ぐんぐん伸びる】科学好きになる子育てのコツ&おすすめの本・図鑑|東大生の子ども時代を詳細に振り返った【アウトドア編】
夏休みが始まりますね。 幼少期の過ごし方は人生の宝物になります。頭脳も身体も存分に動かして、自分の能力を発揮できると楽しいです。 今回は、私の少年時代を振り返りながら、良かったことをご紹介していきます。 目次 本記事の概 […]
【中学英語】必ず伸びる勉強方法|おすすめの参考書・問題集【中高一貫校・難関高校受験】
英語は難しいです。 でも、読み書きなら、誰でも100点のレベルまで引き上げることができます。 私は中学1年生から英語の勉強をスタートしました。点数は酷い有様で、学年の最下層でした。毎日のように居残りをさせられました。それ […]
【東大生レビュー】RISU算数のメリットとデメリット|タブレット学習はあり?【体験クーポン付】
勉強にタブレットは適しているのでしょうか? 今回、タブレット学習サービスを手がけるRISU算数のタブレット端末を実機体験する機会を得ました。タブレット学習の今後について詳しく見ていきたいと思います。 目次 本記事の目的と […]
【東大生レビュー】RISU算数のメリットとデメリット|タブレット学習はあり?【体験クーポン付】
勉強にタブレットは適しているのでしょうか? 今回、タブレット学習サービスを手がけるRISU算数のタブレット端末を実機体験する機会を得ました。タブレット学習の今後について詳しく見ていきたいと思います。 目次 本記事の目的と […]
進路選択は難しいです。 私は優柔不断なので、なおさら大変でした。 何しろ、一生が決まるわけですから。 目次 【ご質問】医学部→東大に変えた理由を教えてください中学入学後|東大理Ⅱ→いとこの影響で東大理Ⅲへ灘校入学後|東大 […]
頭痛が襲ってきた時の体験談です。私には、群発頭痛という珍しい名前の友達がいます。 教育とは全く関連がありませんが、これまでの頭痛とのお付き合い体験談をご紹介します。 *この記事は、私の群発頭痛体験談になります。私は医師で […]
目次 短文日記について6月4週目20(日)6月3週目6月2週目6月1週目5月6週目5月5週目5月4週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問くだ […]
https://nadatodai.com/diary-2106-3/
目次 短文日記について6月3週目13(日)6月2週目6月1週目5月6週目5月5週目5月4週目5月3週目5月2週目5月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方 […]
目次 短文日記について6月2週目6(日)6月1週目5月6週目5月5週目5月4週目5月3週目5月2週目5月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご […]
目次 短文日記について6月1週目6月1日(火)5月6週目5月5週目5月4週目5月3週目5月2週目5月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問 […]
目次 短文日記について5月6週目31(月)30(日)5月5週目5月4週目5月3週目5月2週目5月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問くだ […]
目次 短文日記について5月6週目31(月)30(日)5月5週目5月4週目5月3週目5月2週目5月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問くだ […]
目次 短文日記について5月5週目23(日)5月4週目5月3週目5月2週目5月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメイ […]
【数学オリンピック受賞者が伝授】算数好きの子どもに育てるコツ【灘卒東大生の家庭】
算数好きの子どもに育てるコツについて、お話ししていきます。 自分の幼少期を振り返って、「ここが良かった」ポイントを余すことなく書いていきます。 この記事では、誰でも簡単に取り組める方法を紹介しています。 まったく堅苦しく […]
目次 短文日記について5月4週目20(木)19(水)18(火)17(月)16(日)5月3週目5月2週目5月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどき […]
目次 短文日記について5月3週目9(日)5月2週目5月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメインテーマである、子育て […]
【高校受験】中学3年生から始める受験対策【難関高校への勉強プラン】
「中学3年生から始める受験対策」について書いていきます。 難関高校を目指している方向けの記事になります。 特に勉強プランの立て方・教材の選定に迷っている方は最後まで熟読してください。 目次 ご相談相談者の進捗全体の勉強方 […]
目次 短文日記について5月2週目5月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話 […]
目次 短文日記について5月1週目1(土)4月5週目4月4週目4月3週目4月2週目4月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブロ […]
目次 短文日記について5月1週目4月5週目4月4週目4月3週目4月2週目4月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメイ […]
【コロナ禍OK】おすすめのGWの過ごし方|大型連休【灘卒東大生の思い出語り】
ゴールデンウィーク(GW)が始まりました。 今回の記事では、私の大型連休&長期休暇の過ごし方をご紹介していきます(幼少期〜大学)。 自然体験がとっっても良かったよ、という流れで進めていきます。 是非とも参考にしてください […]
目次 短文日記について4月5週目25(日)4月4週目4月3週目4月2週目4月1週目 短文日記について このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。 関心のある方はときどきご訪問ください。 ブログのメイ […]
【受験勉強と両立するコツ】クラブは入るべき?【東大の部活動も紹介】
部活動と勉強の両立は誰もが気になることでしょう。 クラブは入った方がいいのでしょうか? 難関校を受験する場合は、学校の部活動に参加せずに勉強だけに専念したほうがいいのでしょうか? 本記事を読むことで、皆さんの迷いや不安が […]
【開成合格への道】最難関高校受験におすすめの問題集・参考書を一挙に紹介|自宅学習・独学向け【社会編】
最難関高校受験におすすめの問題集・参考書を一挙に紹介していきます。 開成高校をはじめとする難関校を目指す中学生・受験生は必読です。 目次 開成高校志望の中学生からご相談私の自己紹介と社会レベル最難関高校への合格戦略|受験 […]
【2021】灘中高文化祭の詳細と思い出【写真&動画つき】灘卒東大生が振り返る
灘中高文化祭の詳細と思い出を紹介します。 志望校の行事にはできるだけ参加した方が良いです。 将来のあなたの居場所なのですから。 入学してから「思ってたのと違った…」となると悲劇です。 目次 【2021】灘中学 […]
【灘卒東大生】小学3・4年生の中学受験|準備と対策・おすすめ問題集・勉強時間・塾の模試は受ける?独学OK【完全マニュアル】
中学受験におすすめの教材をまとめたところ、多くの方から反響をいただきました。Googleでも「中学受験 教材」「中学受験 独学」といった検索ワードで常に1位となっています。当サイトでももっとも人気記事の一つです。↓気になる人はご覧ください。
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
【Google砲体験談】ブログ記事のアクセス数が急増→爆発した【サイト成長記録】
ここ3ヶ月にわたってブログのアクセス数が増え続けています。先ほど、アクセス数の顕著な増加が認められたため、ここに記録します。アクセス多すぎてわけわからん。これっていわゆるGoogle砲なのか?↓このブログ。。。 pic.twitter.co
【灘中高の実態】校内順位と進学先大学の関連&塾に通っている割合を灘卒東大生が紹介
灘の学内順位で全てが決まります。受験という観点で見た時、灘高の最大のメリットは「校内順位が極めて正確」だということです。駿台や河合塾といった大手塾の模試よりも信頼できます。灘の学校内順位と進学先年々、医学部進学者が増えて来ていますが、主に以
【灘・開成の理科対策】最難関高校受験におすすめの問題集・参考書を一挙に紹介|自宅学習・独学向け【理科編】
灘・開成は日本の最高峰です。難関校は入試問題も難しいのですが、良問も多いです。良書をしっかりとやり込めば、相当な力がつきます。今回は、理科の勉強の進め方とおすすめ問題集を紹介していきます。開成高校志望の中学生からご相談TwitterのDMに
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
【簡単!初心者OK】メモリ増設の手順|重い&遅いノートパソコンを3,000円で速くする方法
ノートパソコンのメモリ増設を行いました。遅くて不安定な、実家PC(富士通LIFEBOOKAH45/X)を快適なパソコンにアップグレードしてみます。 複数のソフトを開くとフリーズしたり、動作が重くなったり...。メモリ不足の典型的な症状に悩ま
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
【東大生おすすめ】新学期、新生活に向けて購入すべき5つの勉強道具【勉強能率を倍増】
新学期、新生活は心躍る時期です。身の回りのモノも新しくする季節です。できれば、高品質で長く使えるものをそろえると良いです。ここに、私の厳選アイテムを紹介します。新学期・新生活に向けて購入すべき勉強アイテム全部で5つ紹介します。厳選アイテム腕
【東大生が選ぶ】おすすめの通学・通勤用リュック|灘高生はノースフェイス ホットショット|マムート、スーリーも紹介
リュックが好きです。いま私のアパートにも、10個以上のリュックがあります(ポケッタブルタイプを含む)。これ本当です。実家はもっとカオスです。リュックまみれです。展示会開けると思います。これもみんなアウトドア好きだからです。私がいま使っている
【東大生の家計公開】大学生の生活費はどれくらい?【固定費 節約のコツ】
私は極めて倹約家です。正しくは、ケチです。現役大学生のお金の使い方(私の場合)大学入学とともに上京してから、以下の方針でお金を使っています。私のお金の使い方(方針)経験にはお金を惜しまない生活費は徹底的にケチる幼少期の頃から、お年玉はすべて
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
東大生が子どもの頃からずっと聞いているラジオ番組|NHK子ども科学電話相談
ラジオは相棒です。テレビやスマホよりも優れた発明品だと思っています。私の時間を完全に奪うことなく、そっと日常に溶け込む。そんなラジオが好きでした。今回は、私が子どもの頃からずっと聞いているラジオ番組を紹介します。子育て世代の家庭におすすめで
[ご相談] 灘卒東大生おすすめ「次に解くべき」高校数学の問題集を紹介|自宅学習、独学で大学受験
どの教材を解けばいいのか。結構悩みますよね。今回は、高校数学のおすすめ教材を紹介していきます。ご相談高校2年生です。次にどの数学教材を買えばいいですか? おすすめの自宅学習教材を教えてください|高校数学読者さまよりご相談が寄せられました。こ
【東大生の部屋探し】初心者が知っておくべき東京の全体像&おすすめエリア
この記事を書いている人は関西出身です。東京に精通しているわけではありません。よそ者から見た東京の様子をお伝えします。初心者が知っておくべき東京の全体像まずは、主要駅の位置を押さえておく(頑張って描きました)23区中心部に山手線というJRが一
[ご相談] 数学の難問で前に進めないときにすべきこと|塾なし自宅学習・独学のコツを解説
前に進めないとき、ありますよね。不安になります。それだけならいいのですが、意欲もなくなってしまったり...。こうなるとタイヘンです。ブログの読者さまよりご相談が寄せられました。ご相談自力で理解できるコツを教えてください。読者さまのご相談記事
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
【Rakuten Hand 販売再開】楽天モバイルでRakuten UN-LIMIT Ⅵ, Ⅴを再契約してRakuten Handを再購入した話
大学でも少し話題になっていました。楽天モバイルです。メインテーマから離れていますが、備忘録として残しておきます。結論から言います。(また)楽天モバイルを契約してしまいました。Rakuten Hand 2号機です笑。楽天モバイル(Rakute
【東大生おすすめ】これが良かった食事の習慣5つ|家庭で実践しやすいコツを紹介
私の家庭は食に力を入れていました。食費は予算無制限です。外食をしなかったぶん、信頼できる食材を買っていました。今回の記事では、食事の習慣についてご紹介していきます。おすすめの食事習慣5つ次の通りです。家族そろって食べる決まった時刻に食べる楽
【一人暮らしの心構え】勧誘を3秒で気分良く断る方法|大学新入生、新社会人向け
一人暮らしを始めるとたくさんの勧誘が来ます。この記事では、勧誘の「うまい」断り方のコツを紹介します。勧誘は時間の無駄ですから、さっさと気分良く終わらせるのが得策です。下手に玄関に出てしまっても、お互いに気まずくなるだけです。勧誘業者のお決ま
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
[ご相談] 電車通学を有効活用する時間術|往復4時間の車内勉強法
春から新しい学校生活が始まりますね。遠方に通学することになった...。という方も多いでしょう。今回は、電車通学時間の活用法についてお話しします。ブログの読者さまからご相談が寄せられました。読者さまからのご相談メールのほうに寄せられました。新
【購入完全ガイド】新入生向けパソコンの選び方|東大生のノートパソコン事情も詳述【高校・大学】
大学に入るタイミングで、新しいパソコンを買う人が多いと思います。今回の記事の内容は、パソコン購入アドバイスです。もし、新入生の自分がもう一人いたとして、その人にアドバイスするなら...という形式で進めていきます。特徴は、理系の大学生視点から
【独学の挑戦】塾なし受験した理由と背景|子育てのコツも紹介|自宅学習で中学・高校・大学受験へ
自宅学習が注目されてきているようです。今回の記事では、私が塾なし独学受験した理由と背景について書いていきます。音声バージョンも用意したので、良かったらお聞きください。通勤や料理中に「ながら聞き」するのが時間の節約にもなっていいと思います。音
中学入試後のおすすめの過ごし方7つ|落ちこぼれず好スタートをきるためにしたこと(独学で灘東大に合格した秘訣)
これまでの経験から言います。入試後に怠惰な生活を送ってしまうと、4月以降、非常に苦労します。「遊ぶな」と言っているわけではありません。「怠けるな」と言いたいのです。気の持ち方です。意欲の問題です。遊ぶならとことん遊ぶ。ついでに勉強もする。だ
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
短文日記についてこのページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。関心のある方はときどきご訪問ください。ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたく
大学受験が終わったら読んで欲しいおすすめ本【東大生おすすめ】
大学受験が終わったら是非とも読んで欲しい本を紹介します。三大必読本昔、青年の間で流行った本です。善の研究当時の学生は例外なく持ち歩いていたらしいです。それを聞いて、私も読みました。正確には読み始めました。紹介文抜粋真の実在とは何か、善とは何
[ご相談] 中学受験後(入学前)に取り組む数学・計算の問題集はありますか?
サイトの読者さまよりご相談が寄せられました。ご相談中学受験後に取り組むべき、計算問題集を教えてください私が以前に書いた記事も参考にしていただいたようで、非常に嬉しいです。以下、回答差し上げます。ご相談内容まず、本文を掲載します。毎日、記事の
「ブログリーダー」を活用して、ガクさんをフォローしませんか?
英検3級 長文問題の解き方の例 センテンス毎に丁寧に読んでいけば、満点解答できる、との考え方もできますが、その
子どものほめ方とやる気スイッチ コーチングでいう『ほめる』には、相手の良いところを認め『承認』するという意味が
頭が痛い英作文対策 英検3級の英作文の対策について書いてみます。当初から想定していたことですが、英検4級ホルダ
子供を受け止めることと話を聞く姿勢について 私が普段、子供の話を聞く時に気をつけていることを書いてみます。 『
愛情のコップと自己肯定感について 愛情のコップとは 私は普段から「愛情のコップ」という言葉を思い浮かべながら子
小5の娘が英検ESGなるものを受験してきました。 ESG=Elementary School Goals 「弊
「桜蔭の知り合いの話」の続き 数年ぶりに再会しました。 このガク氏のサイトに記事を投稿していることを報告したと
PROGRESS IN ENGLISH REVISED BOOK1 本格始動!? 数ヶ月前に、丸々一冊、「音読
【英検4級】過去問17回分の威力 2022年度の2回目(10月9日分)が公開されていました。これを機に、小学校
好きなことを見つけて突き進むことが大切と考える理由 前回、子育てで1番大切にしていることについて書かせて頂きま
私が子育てで1番大切にしていること 私が子育てで1番大切にしていることは、子どもの気持ちに共感し、一緒に楽しむことです。 理由は、1度しかない子供との時間の中で楽しい思い出をたくさん作りたいからです。 息子のこだわり 電車と踏み切り 9歳に
英単語帳の使い方の考察 中三になる第二子が重い腰を上げて、英検準2級と2級を目指すことになりました。中学生のう
読者様から番組情報を教えていただきました。 【ナニコレ珍百景】きのくに子どもの村学園が登場 読者様から番組情報
PROGRESS IN ENGLISH REVISED BOOK1 5週間程度の時間をかけ、7月17日にLes
医学部に行くために何をすべきか 私には中学生の子供がいますから、このこと(医学部に行くために何をすべきか)につ
医学部に行くために何をすべきか 私には中学生の子供がいますから、このこと(医学部に行くために何をすべきか)につ
読者の皆様、定期考査は終わりましたでしょうか? 定期考査の意義を考えずとも無視できないイベントですね。まずはお
5月28日に受験した英検・・・合格でした! 英検CSEスコアReading 255(425点満点)Listen
化学基礎 長男が珍しく質問をしてきました。良し悪しはともかく、暗記分野のように、次から次への処理していきたいの
自宅学習で英検5級を目指すことにしました。学習内容を簡単に記録していきます。 具体的な方法(4月の最終週スター
思い出 灘出身の家庭教師 すっかり忘れていたが、私は中学生の頃に灘中学出身(その後、地元の県立高校に進学)の大学生に家庭教師をつけてもらっていた。その家庭教師の先生は、現役で某国立大学の医学部に余裕で合格していたらしいが […]
読者様よりご寄稿いただきました。 こちらに掲載いたします。 事の発端 定期テスト前に、父親である私が息子に対して 「テスト範囲の丸暗記がすべて。極端な話、例えばりんごの絵が何ページに載っていたか?が問われても文句は言えな […]
読者様よりご寄稿いただきました。 こちらに掲載いたします。 事の発端 定期テスト前に、父親である私が息子に対して 「テスト範囲の丸暗記がすべて。極端な話、例えばりんごの絵が何ページに載っていたか?が問われても文句は言えな […]
YouTubeの視聴者様からお便りいただきました。 こちらにもご紹介します。 大学受験におすすめの教材、過去問分析の方法を教えてください ご返信ありがとうございます。 長男高3で私立在籍です。 細胞研究がしたいと国立大学 […]
読者様よりご寄稿いただきました。実践的な内容が盛りだくさんです。最後までご覧ください。 オペラント条件づけとは? オペラント条件づけとは、報酬や嫌悪刺激(罰)に適応して、自発的にある行動を行うように、学習することである。 […]
読者様より、記憶のコツについてご寄稿いただきました。 図表も手作りでご用意いただきました。是非とも最後までご覧ください。 いずれパズルは完成する 息子が中学生だった数年前、成績が停滞していいた時に、塾の担任から言われた言 […]
最難関高校に合格するためには、相応の情熱と努力が必要です。 とりわけ灘は別格です。 二番手以降の学校よりも格段に難しいです。 今回は英語について書いていくわけですが、灘高入試英語の難しさは尋常ではありません。 難関「大学 […]
読者様より、記憶のコツについてご寄稿いただきました。 図表もすべて手作りで、渾身の力作です。是非とも最後までご覧ください。 *一部、管理人が文章を改変した箇所があります。不都合ありましたらご一報ください。 2種類の記憶 […]
息子が受験期に入りました。 YouTubeの視聴者様からお便りが届きました。 相変わらず息子は厳しい成績です。 私だけが夢を見ていたのでしょう…努力すれば達成できると… 共通テストまであと96日。勉強しているつもりで満足 […]
読者様からご寄稿いただきました。 今回は記憶についてです。 ご自身の子育て経験や私(管理人)の記憶方法にも触れながら、論を進めてくださりました。 こちらに掲載いたします。 記憶術|ウォズニアックとエビングハウス この数週 […]
先ほど公開した記事「中学受験 塾選びのコツと真実」について、さっそく反響がありましたので、こちらにもご紹介します。 読者様のメッセージ ガクさん お世話になります。 「塾選びのコツと真実」を拝見しました。これを機会に私の […]
中学受験を経験された読者様からご寄稿いただきました。大変参考になる内容ですので、こちらに掲載いたします。 *タイトル・小見出しは管理人がつけたものです。修正などございましたらお便りください。 読者様からのメッセージ 今年 […]
読者様よりご寄稿いただきました。こちらに掲載します。 【英検対策】試験範囲を網羅するための考え方(3) 英検準1級取得はセンター試験満点相当である 英検発表の資料をつぶさに見るとわかることですが、英検2級の合格レベル=セ […]
読者様からの寄稿です。 試験範囲を網羅するための考え方 (2) 無差別にやり尽くす 「範囲はこのテキスト(e.g. 青チャート)です。このテキストから問題を無作為に選定し、入試問題として出題します。例題、エクササイズ、総 […]
読者様からご寄稿いただきました。英検の勉強方法についてです。非常に参考になる記事ですので、これから英検を受ける方は是非とも真似してみてください。 以下、ご紹介いたします。 試験範囲を網羅するための考え方 (1) 我が家の […]
読者様から合格体験記をご寄稿いただきました。 とても素晴らしい記事ですので、こちらに掲載いたします。 読者様からのメッセージ いつも楽しく読ませていただいています。二通目の投稿になります。現在高校一年生の息子の高校合格体 […]