ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
少年サッカーも少年野球も一緒。ボランティアだからって言うなよ
Twitterで流れていたブログですが、競技は違うにしても指導者としては同じだと思います。少年サッカーのコーチの多くはボランティアで子どものために指導をしていると思います。もちろん、平日は仕事を頑張って、家庭を顧みず、一生懸命頑張っているの
2019/10/25 16:39
戦術理解の第一歩。少年サッカーで子どもに伝えるプレーの目的
サッカーの目的は、サッカーのルールと同じくらい大切なことですが、子どもたちに伝えられていない少年サッカーの指導者が多い。サッカーのプレーは効率的にゴールを奪うために行う必要があります。何故なら相手より多くのゴールを奪わなければ、サッカーは勝てないから。
2019/10/23 08:57
少年サッカーで子どもを伸ばすコーチング。ティーチングとの違い
少年サッカーの育成方法にはコーチングとティーチングがあります。コーチングとティーチングの違い、そして、その正しい使い分け方について紹介します。コーチングとティーチングを使い分け、子どもたちの育成に活用しましょう。
2019/10/22 08:53
少年サッカーのトレーニング『3原理5原則』を意識しよう
少年サッカーに限らず、トレーニングの考え方には『3原理5原則』があります。トレーニングメニューにこだわっても子どもたちは上手くなりません。少年サッカーのトレーニングを行うときは、3原理5原則を意識して効率的に子どもたちにスキルを習得させましょう。
2019/10/21 08:50
少年サッカーの指導で大切なこと。指導者に知って欲しい7つの心得
ボランティアで少年サッカーのコーチをすることになった指導者の方へ。少年サッカーは子どもたちのサッカーの入門期です。子どもたちが将来、優れた選手になるために指導者として知って欲しい「ノルウェーサッカー協会の心得」を紹介します。少年サッカーは楽しむことが大事。
2019/10/21 08:39
子どもの成長。『自立』した子どもの育て方
子どもを自立させたい。子どもを持つ親なら誰もが思うことだと思います。しかし、子どものためにと思っている行動が子どもの成長を妨げているかもしれません。子どもの個性を認め、子どもをリスペクトすることで子どもの自己実現力を養うことが出来るのではないでしょうか?
2019/10/11 16:05
子どもの将来のため、少年サッカーで伸ばす4つの能力
「サッカー選手になりたい」少年サッカーをしている子どもたちの多くが叶えたい夢。保護者、指導者としてはその夢を叶えるための確率をできるだけ上げてあげたい。厳しく、つらい”いばら”の道だとしても突き進んで欲しい。将来、子どもたちがサッカー選手と
2019/10/09 15:56
少年サッカーで戦術は必要ない?! 必要なのは個人戦術
少年サッカーで戦術、戦略は教える必要はあるのか?結構、少年サッカーの熱いコーチ陣の飲み会なんかで議論になるのですが、「育成年代で戦術はいつから教えれば良いか」サッカー経験者の指導者の多くは、低学年のうちから、ポジションを決めてサッカーをさせ
2019/10/08 15:53
脱コーチ初心者!! サッカーのプレーを分析する方法
少年サッカーのプレーは3つの要素で分析をすると誰でも分析できる!! プレーの分析は、強さ(スピード)、方向、タイミングに分解すると簡単に行えます。プレーが上手くいかないときは、この3要素の何かが足りないことが多い。プレーを分析をして改善しましょう。
2019/10/06 15:40
少年サッカーで必要なスキル!! 止める、飛ばす、運ぶスキルがあれば、もっとサッカーを楽しめるハズ。
ボールを止める、飛ばす、運ぶの3つのスキルは少年サッカーで身につけて欲しい。プレーの土台となる3つのスキルを身につければ、もっとサッカーが楽しめます。小学生でもトレーニング次第で身につけられるサッカーのスキルを上げていきましょう。
2019/10/05 15:36
少年サッカーのコーチをして学んだことは子育てに活かせる!!
私は長年、少年サッカーのコーチとして子どもたちの指導をしています。始めたキッカケは、何であれ他人の子どもを指導するのであれば、多少なり教育者として勉強をしなければいけないと考え、常にインプットを怠らないようにしています。私は、2児の父親でも
2019/10/04 15:33
子どもの決意「サッカーを辞めたい」と言い出したとき、どうする?!
「サッカーを辞めたい。」と子どもが言い出したとき、あなたはどうしますか?私は、少年サッカーの指導を2010年から行っています。またジュニアユース(中学生)の監督もスクールのコーチも経験しました。長年、サッカーを通して子どもたちと関わって来ま
2019/10/03 15:28
少年サッカーの進路問題。部活とクラブチーム
少年サッカーを卒業して中学生になるときにサッカーを続ける方法は二通りあります。中学校の部活でサッカーを続けるか、クラブチームに入り、サッカーを続けるか。本人もそうだけど、保護者も悩みますよね?何を基準に進路を決めれば良いのか、考えてみました
2019/10/02 03:18
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひらめ18さんをフォローしませんか?