chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気ままに撮り鉄 https://blog.goo.ne.jp/ona3

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。<br>E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

ona3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/19

arrow_drop_down
  • 3月2日撮影 関西本線 その6 DD51とDF200より

    それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影関西本線その6DD51とDF200より写真1枚目は、8367レDD51-1156号機が牽くセメント貨物港4便(14:48撮影)旋回窓のDD51-1156号機が、セメントタキを牽いて、正面から太陽光を浴びてです。写真2枚目は、8072レDF200-222号機が牽くタキ貨物-西線貨物8081レ(15:44撮影)正面から、屋根の上には陽炎が見えています。写真3枚目は、8366レDD51-1156号機が牽くセメントタキ返空港4便返し(15:47撮影)セメントタキ4両の返空なのに、DD51からは噴煙が(^^)v3月2日撮影関西本線その6DD51とDF200より

  • 本日の撮影 飯田線は梅の花と

    本日の信州は、昨夜の雨も朝方には上が、今朝は冷え込みも緩み穏やかな天気でした。昨日は、久々に早起きしたので、今朝はノンビリと起きて、日曜日の定番飯田線へと撮影です。天気が良く、沿線に梅の花が咲いていたので、本日は梅の花と絡めて撮影です。何時もの4本を撮影して、何時もですと、この後は辰野線へと移動ですが、本日は伊那松島駅へと移動。昨日から来ているレール運搬車キヤ97の様子を見にですが、駅に行けば・・アレマ!飯田線の撮り鉄仲間が大集合していました。(^▽^笑)折角ですので、キヤ97と絡めて何本か撮影して撤収しましたが、撮影中には晴れているのに雪が舞い寒い1日でした。午後は、久々にノンビリと・・明日から4月かぁ~でも、桜はマダマダだよなぁ~それでは本日の写真は、本日撮影飯田線は梅の花と写真1枚目は、213M313系1...本日の撮影飯田線は梅の花と

  • 3月2日撮影 四日市にてDE10牽引 コスモ石油のタキ その2

    それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影四日市にてDE10牽引コスモス石油のタキその2コスモス石油四日市事業所のタキの専用線を走るDE10より写真1枚目は、DE10-1727号機が、四日市駅よりタキを牽いて、コスモス石油四日市事業所へ運び入れます。四日市駅から、コスモス石油の事業所まで運ぶタキは返空で、中は空です。写真2枚目は、コスモス石油四日市事業所から、DE10-1727号機が単機で四日市駅へと戻って行きます。写真3枚目は、DE10-1727号機が牽いて来た緑タキを、工場内のスイッチャが入れ替えをするのに、工場の外まで顔を出します。このスイッチャーのNo.16と言う事ですが、塩浜の昭和石油のスイッチャーは、No14とNo15ですから、連番??なのかな(^^)v3月2日撮影四日市にてDE10牽引コスモ石油のタキその2

  • 本日の撮影 E257系団臨より その1 送り込み回送

    今朝は、大糸線にてE257系による「団臨」の運転があると言う事で、早起きして白馬駅までの送り込み回送狙いです。有明駅にて、長時間停車があるので、その前に1発撮ってから移動と言う事で、定番の梓橋→一日市場のポイントへ行けば、誰もいない!!あれ?日にちを間違えた?時間を間違えた?と、取り敢えずはカメラをせっと。定刻に、E257系9連は通過して行きましたが、やはり人気が無いのかなぁ??有明駅では長時間停車ですので、駅周辺をグルっと1周回っての撮影。ここでは、他に1人撮影している人がいましたが、アルプスが雲の中なので今日は撮影者がいないのかな?ですが・・一通り撮影し終わると、発車まではマダマダ時間があるので、ここで離脱して南松本駅へと移動。東線貨物2080レの機回しの時間に、ギリギリ間に合い、機回しを撮影。続けて、西線...本日の撮影E257系団臨よりその1送り込み回送

  • 3月2日撮影 関西本線 その5 DD51とDF200より

    それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影関西本線その5DD51とDF200より写真1枚目は、8079レDD51-1028号機が牽くタキ返却-西線貨物8088レ継承(13:25撮影)何時もは西線で撮影する、西線貨物8088レの継承貨物です。朝8時前に塩尻駅を発車して来た貨物は、お昼過ぎには四日市に到着です。写真2枚目は、8364レDD51-1156号機が牽くセメントタキ返空港3便返し(13:35撮影)DD51-1156号機元北海道釜にて、旋回窓が良いですねぇ~(^^)v写真3枚目は、DF200-223号機が牽くタキ貨物-西線貨物8885レへ(14:21撮影)石油満載のタキが南松本に着くのは、夜の10時過ぎです(;^_^Aアセアセ・・・3月2日撮影関西本線その5DD51とDF200より

  • 3月17日撮影 雪の中の大糸線 E353系より その4 信濃森上駅にて並び

    今日の信州は、朝からイマイチの天気にて曇り空でした。中央アルプスも姿は見せてはいたのですが、霞んでイマイチと言う感じでした。で、今朝方は少しだけ冷え込んで、今朝の最低気温はマイナス1.1℃でしたが、日中は気温が上がり、本日の最高気温は14.4℃でした。で、明日の天気はと言うと、やはり傘マークが付いています。でも、午後から雨が降るようで、午前中はもつかな?ですが、明日の降水確率は60%に!雨が降る前に撮影かな?ですがね。(^^)vそれでは本日の写真は、3月17日撮影雪の中の大糸線E353系よりその4信濃森上駅にて並び雪の中の俯瞰撮影から、場所を信濃森上駅に移動しての撮影です。雪は、一向に止む気配がありませんが・・写真1枚目は、信濃森上駅に入線して止まるHB-E300系「リゾートビューふるさと」の、南小谷駅への送り...3月17日撮影雪の中の大糸線E353系よりその4信濃森上駅にて並び

  • 3月2日撮影 四日市にてDE10牽引 コスモ石油のタキ その1

    それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影四日市にてDE10牽引コスモス石油のタキその1関西本線にての、DF200とDD51が貨物を牽いて行くシーンの合間には、四日市の入れ替え機DE10が姿を見せます。本日は、そのシーンより・・写真1枚目は、DE10-1727号機が、単機にてコスモス石油四日市事業所へと向かいます。写真2枚目は、コスモス石油四日市事業所から、DE10-1727号機がタキを牽引してですが、タキの中には石油が満載と言う事で、噴煙を上げて引っ張り出しています。屋根の上の陽炎が凄いです。(^^)v写真3枚目は、噴煙を上げたまま事業所から出で来たDE10-1727号機です。3月2日撮影四日市にてDE10牽引コスモ石油のタキその1

  • 3月10日撮影 最後の撮影 E257定期運用 その1

    今日の信州は、天気予報通りにて、朝から雨降り!雨が降っているお陰で、今朝方は冷え込みも緩んで、今朝の最低気温は4.1℃でしたが、日中は雨が上がった後も、山からの風が冷たく、本日の最高気温は8.5℃でした。帰る時には、綺麗な夕焼けとはいきませんでしたが、夕焼けが出て、明日は晴れるのかなぁ~?ですが。週末の天気は、やはり雨が降るのかなぁ~?ですが。それでは、本日の写真は3月10日撮影最後のE257定期運用その1松本駅にて写真1枚目は、2530M長野から「快速」で到着したE257系すが、車庫に引き上げる前です・。写真2枚目は、5058ME257系「あずさ8号」東京行です。幕の「あずさ」が撮れるように、誰もいなくなるのを待っての撮影です。写真3枚目は、60ME257系「あずさ10号」にて、先頭は貫通顔ですが、ここは敢え...3月10日撮影最後の撮影E257定期運用その1

  • 3月2日撮影 関西本線 その4 DD51とDF200より

    それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影関西本線その4DD51とDF200より写真1枚目は、2089レDF200-222号機が牽くコンテナ貨物(12:22撮影)下りのDF200が牽くコンテナ貨物は、久々にゲットです。(^^)v写真2枚目は、2080レDD51-1801号機が牽くコンテナ貨物(12:44撮影)やはり、DD51が牽いた方が絵になるなぁ~(^^)v写真3枚目は、8365レDD51-1156号機が牽くセメント貨物-港3便(12:45撮影)あれ?セメントタキを4両しか牽いていないけれど、釜らは噴煙が高く上がっています。(^^)v3月2日撮影関西本線その4DD51とDF200より

  • 3月24日撮影 アルピコ交通 「ふるさと鉄道まつり」HM狙いより

    今日の信州は、朝からイマイチにて曇り空で、中央アルプスも姿は見せてはいたのですが、霞んでイマイチと言う感じでした。今朝方は冷え込みも少しだけ緩んで、昨日と同じくマイナス0.8℃でしたが、日中は昨日と全く同じの、本日の最高気温は15.1℃でした。昨日同様に、今日も暖かい1日でしたが、夕方からは雲が空を覆い怪しい雲行きです。で、明日の天気はと言うと、あれ?傘マークが付いています。あれ?昨日見た時は、晴れだったのが、降水確率は50%に!週末も怪しい天気のまま・・雨が降るのかなぁ~?ですが。それでは、本日の写真は3月24日撮影アルピコ交通3000系「ふるさと鉄道まつり」のHM狙いで写真1枚目は、新村駅の「第12回上高地線ふるさと鉄道まつり」会場より、新村駅に着いた3000系です。どちらの車両にもHMが付いての並びですが...3月24日撮影アルピコ交通「ふるさと鉄道まつり」HM狙いより

  • 3月2日撮影 関西本線 その3 DD51とDF200より

    それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影関西本線その3DD51とDF200より写真1枚目は、8970レDD51-1802号機単機回送です。(10:44撮影)やはり単機だと寂しいなぁ~写真2枚目は、8362レDD51-1156号機が牽くセメントタキ返空港2便返しです。(11:03撮影)旋回窓が特徴の、元鷲別釜です。(^^)v写真3枚目は、5282レDF200-216が牽くタキ貨物-この後、西線貨物5875レへ引き継がれます。(^^)v(11:29撮影)3月2日撮影関西本線その3DD51とDF200より

  • 3月23日撮影 南松本にて2080レ EH200-901号機の機回し

    今日の信州は、朝から晴れてはいたのですが、青空でスカッぬとはいかず、中央アルプスも姿は見せてはいたのですが、イマイチと言う感じでした。今朝方は冷え込みも少しだけ緩んで、マイナス0.8℃でしたが、日中は昨日よりも気温が上がり、本日の最高気温は15.1℃でした。昨日同様に、今日も暖かい1日でした。で、明日の天気はと言うと、今日と同じような陽気、天気ですね。あれ?昨日見た時は、週末は晴れだったのが傘マークが付いているぞ!降水確率は50%だけれど、どうなるのかな?ですがね。それでは、本日の写真は3月23日撮影南松本にて2080レEH200-901号機の機回しより写真1枚目は、この日の2080レはEH200-901号機クマイチが入りましたが、先ずは誘導員がやって来て、これから機回しをするのに必要な無線機を、運転士さんに渡...3月23日撮影南松本にて2080レEH200-901号機の機回し

  • 3月2日撮影 昭和石油のスイッチャー その2

    それでは、本日のもう一つの写真は3月2日撮影昭和石油のスイッチャーよりその2写真1枚目は、日通のスイッチャーNo.14と15が工場から緑タキを牽いて出て来ました。工場から出ると、目の前は道路ですが、踏切に警報機・遮断機がある訳ではなく、踏切用の信号機があり「赤信号」になっています。写真2枚目は、更にもう一つの道路を横断ですが、こちらも踏切用の信号機があるだけです。写真3枚目は、後撃ちにて・・塩浜駅から、空の緑タキを牽いて来たスイッチャーに、道路の保安要員が工場へ引き上げるのに飛び乗るシーンです。ここのスイッチャー、ダイヤ改正前は1日5便(5往復)ありましたが、この日は3便(3往復)の運転でした。撮影は、2便(2往復)だけ撮影しました。※.今回の撮影場所は、踏切からですが、やはり警報機がなく、誘導員が立って、道路...3月2日撮影昭和石油のスイッチャーその2

  • 3月22日撮影 朝の塩尻駅界隈にて

    今日の信州は、朝からスカッ!と晴れて、雲一つない快晴でした。今朝方は少し冷え込んで、マイナス4.1℃でしたが、日中は太陽が顔を出して気温も上昇。最高気温は13.3℃と久々に二桁まで上がりました。ようやく、梅の花も咲き・・後は桜ですが、マダマダ蕾は固いままです。今週末の開花は、どうなんだろう?で、明日の天気はと言うと、今日と同じような陽気。明日も、暖かい陽気のようです。今週は、今のところ晴れの日が続き、春が一気に近づくかな?ですがね。それでは、本日の写真は3月22日撮影朝の塩尻駅界隈です。写真1枚目は、8523M211系6連による快速です。平日のみの運ですが、かつては、189系による「おはようライナー」でしたが、今は、撮影する人は誰もいませんね。こちらも、記録と言う事で・・それにしても、この日の車内はガラガラでし...3月22日撮影朝の塩尻駅界隈にて

  • ダイヤ改正前と後の東線貨物 2080レより

    それでは本日のもう1本の写真は、ダイヤ改正前と後の東線貨物2080レより写真1枚目は、3月9日撮影EH200-13号機が牽く、東線貨物2080レですが、通過数分前に保線区入り口に乱入者が・・(ノ∀`)アチャーそれも、上まで車を乗りつけてΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン通過後、この撮影者に注意をしましたが、この時、田んぼの中で撮影している人は他にもいて、唖然です。この日は、アルプスが綺麗に見えていたので、アルプスと絡めてだったのですが・・残念!!写真2枚目は、3月16日撮影EH200-3号機が牽く、東線貨物2080レです。タキ返空ですが、緑タキ15両を牽いてです。写真3枚目は、3月23日撮影EH200-901号機クマイチが牽く2080レです。緑タキ17両を牽いています。(^^)v※東線貨物2080レは、ダイヤ改正前は南...ダイヤ改正前と後の東線貨物2080レより

  • 本日の撮影 アルピコ交通「第12回上高地線ふるさと鉄道まつり」より

    今日の信州は、朝から快晴!風もなく、太陽が顔を出して、車の中はポカポカ陽気・・冬装備で出掛けたら、チョット暑いくらいでしたね。今日は、山梨で「華」を撮ろうと思ったけれど、マダ、桃の花は咲いていないし・・最近は出掛けてばかりでしたので、今日はアルピコ交通で開催される「ふるさと鉄道まつり」へ行く事にしました。行く道中、南松本に立ち寄りお休み中の釜を撮影してから、アルピコ交通の新村駅へと移動。新村駅に着けば、大勢のお客で大賑わい!!こちらの目当ては、グッズと・・後は、ED301とアオガエルの撮影。人で混む前にさっさと、撮影してからグッズの購入でした。お目当てを無事ゲットしたら、今度は沿線にて本日の「ふるさと鉄道まつり」のHMと、サッカーJ1リーグに復活した「松本山雅」のHM狙いで撮影してから、帰宅の途へと。午後は、久...本日の撮影アルピコ交通「第12回上高地線ふるさと鉄道まつり」より

  • ダイヤ改正前と後の東線貨物2083レ

    それでは本日のもう1本の写真は、ダイヤ改正前と後の東線貨物2083レより写真1枚目は、2月16日撮影EH200-3号機が牽く、東線貨物2083レですが、ダイヤ改正前は塩尻大門にて9M「スーパーあずさ9号」の退避にて停車です。停車している間に、運転士の交替が行われていました。写真は、釜から降りた運転士が、ここから運転士に挨拶して、機関区へと戻って行くシーンです。写真2枚目は、3月1日撮影EH200-4号機が牽く、東線貨物2083レですが、最近はコンテナの積みが良く、この日もコンテナ満載です。写真3枚目は、3月16日撮影EH200-16号機が牽く、東線貨物2083レですが、今度のダイヤ改正で塩尻大門退避がなくなり、代わりに塩尻駅に停車するシーンです。1番線には、E353系16M「あずさ16号」が入り、並びとなります...ダイヤ改正前と後の東線貨物2083レ

  • 本日の撮影 西線貨物8084レ 先頭はJRFマーク無し

    今日の信州は、朝から曇り空・・昨日は、ポカポカ陽気で暖かったのですが、今日は太陽が顔を出さないので、寒い1日となってしまいました。昨日は、風が強かったけれど、今日は風は無かったのですがねぇ~と言う事で、今朝は何時もの時間に起きて、撮影にお出掛けです。今朝は6088レはウヤと予想して、南松本へと移動。本日の運転・・東線貨物2080レと西線貨物8084レの仕様にはいる釜を、機回しから撮影でした。本日の東線貨物2080レはEH200-901号機と言う事で、西線貨物8084レの機回しが終わると急いでみどり湖へと移動。みどり湖に着けば、本日は撮影者は皆無・・EH200-901号機クマイチを独占にて撮影でした。(^^)vこの後は、西線へと移動しようとすると・・下りの接近無線が。慌てて、車を止めてカメラをセットする間も無く、...本日の撮影西線貨物8084レ先頭はJRFマーク無し

  • 3月17日 雪の中の大糸線 E353系より その3

    それでは本日のもう1本の写真は、3月17日撮影雪の中の大糸線E353系よりその3白馬駅では、雪が激しく降っていましたが、暫くすると小康状態に・・これなら俯瞰で撮れるかな?と移動です。現地に着いて、暫くは良かったのですが、再び雪が舞いだし・・写真1枚目は、E300系「リゾートビューふるさと」が、白馬駅へと回送される所を後撃ちです。写真2枚目は、雪が降りだして・・E353系が南小谷へと回送されるシーンですが、ライトで判るかな?ですが・・この後は、俯瞰場所から雪が降っても良いようにと、接近戦にて最寄りの駅へと移動です。3月17日雪の中の大糸線E353系よりその3

  • 本日の撮影 西線貨物6088レ 原色重連より

    本日は、お休みを頂いて、孫と乗る事で応募した「諏訪湖を走る!!水陸両用バスに乗ってみよう」町民デーに当選したので、乗って来ました。乗車時間まで、時間があるので、今朝も早起きして撮影。折角の平日ですから、以前は189系「おはようライナー」だったスジで走る211系「快速」を撮影。流石に撮る人はいませんでしたが、これも1度撮って置けば良いかぁ~・・ですね。この後は、西線貨物6088レまで時間があるので、塩尻大門にて先週はE353系が冬眠でしたが、今度はE257系が冬眠と言う事で撮影です。383系とのツーショットを撮ってから、場所を移動して西線貨物6088レを撮影ですが、中々信号が変わらず・・ヤキモキしながら、ウヤかな?と思っていると、信号が青に変わりカメラをセット!!無事定刻に、EF64-1023+1026号機の原色...本日の撮影西線貨物6088レ原色重連より

  • 【惜別】西線貨物6883レ シリーズ その5 ラスト

    それでは本日のもう1本の写真は、【惜別】西線貨物6883レシリーズその5ラストより今回のダイヤ改正にて、事実上の廃止となった西線貨物6883レ未UP分がありますので、シリーズにてUPしてきましたが、これがラストです。本日は、その5回目2月17日撮影西線貨物6883レよりその2この日の、西線貨物6883レEF64-1010+1022号機の次位が原色の重連でした。1発目は、定番の奈良井駅手前にて撮影した後は、2発目は奈良井駅停車の間に先回りして、そして3発目は洗馬駅停車の間に先回りです。写真1枚目は、最後は常念岳をバックにしての、釜をサイド狙いで撮影です。塩尻駅まで、追い掛けると発車に間に合いましたぁ~(^^)v写真2枚目は、塩尻駅に止まる6883レです。写真3枚目は、ラストは塩尻駅を発車して行く6883レを後撃ち...【惜別】西線貨物6883レシリーズその5ラスト

  • 3月16日撮影 南松本にて東線貨物2080レの機回し

    今日の信州は、朝から雨降り!天気予報通りとなりました。この雨のお陰で、今朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は7.9℃と、久々に暖かい朝でした。(^^)v日中は雨降りのお陰で、こちらは気温が上がらず・・本日の最高気温は12.4℃でした。でも、寒いと感じる陽気ではありませんでしたがね。明日の天気はと言うと、今日とは反対に、朝から快晴のようです。(^^)v本日は、出勤日で撮影に出られなかったので、雨でも良かったですが・・明日は、晴れて欲しいですね。(^^)vそれでは、本日の写真は3月16日撮影南松本にて、東線貨物2080レEH200-3号機の機回しより写真1枚目は、寝庫から誘導員の先導にて、出区する所です。バックには、僚機のEH200-901号機クマイチがお休み中です。写真2枚目は、バックにEH200-901号機の前...3月16日撮影南松本にて東線貨物2080レの機回し

  • 【惜別】西線貨物6883レ シリーズ その4

    それでは本日のもう1本の写真は、【惜別】西線貨物6883レシリーズその4より今回のダイヤ改正にて、事実上の廃止となった西線貨物6883レ未UP分がありますので、シリーズにて順次UPしています。本日は、その4回目2月17日撮影西線貨物6883レよりその1この日の、西線貨物6883レEF64-1010+1022号機の次位が原色の重連でした。1発目は、定番の奈良井駅手前にて撮影した後は、奈良井駅停車の間に先回りして・・写真1枚目は、S字カーブを行くシーンですが、次位の原色が判らない!(;^_^Aアセアセ・・・写真2枚目は、後撃ちして緑タキ狙いです。こちらも、S字を描いています。(^^)v【惜別】西線貨物6883レシリーズその4

  • 3月17日撮影 雪の中の大糸線 E353系より その2

    今日の信州は、朝からスカッ!と晴れ渡り、雲一つない青空でした。昨日の夕方は、夕焼けが綺麗だったので、今日は天気が良いのかな?と思いましたが・・まさに、好天気でした。今朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は1.0℃と、マイナス表記が、昨日に続けて、今日もありませんでした。日中は天気予報通り、気温がグングンと上がり、本日の最高気温は19.8℃と、あと一歩20℃までは、届きませんでしたが、今日の陽気は5月上旬の陽気・・今年1番の暖かさでした。明日の天気はと言うと、春分の日ですが、朝から雨のようです・・(ノ∀`)アチャーでも、明日は仕事だから雨が降っても良いけれどね。週末は、晴れるようです。(^^)vそれでは、本日の写真は3月17日撮影雪の中の大糸線E353系よりその2写真1枚目は、「あずさ3号にて、南小谷に到着した」E...3月17日撮影雪の中の大糸線E353系よりその2

  • 【惜別】西線貨物6883レ シリーズ その3

    それでは本日のもう1本の写真は、【惜別】西線貨物6883レシリーズその3より今回のダイヤ改正にて、事実上の廃止となった西線貨物6883レ未UP分がありますので、シリーズにて順次UPしていきます。本日は、その3回目2月16日撮影西線貨物6883レよりこの日の、西線貨物6883レEF64-1037+1008号機の更新色重連でした。奈良井駅手前にて1発目を撮った後は、奈良井駅停車の間に先回りして・・写真1枚目は、この場所正面がちになりそうですが、辛うじて次位の釜が見えて、重連と判るかな?ですが・・写真2枚目は、後撃ちして緑タキ狙いです。この場所からの後撃ちも美味しいです。(^^)v【惜別】西線貨物6883レシリーズその3

  • 3月16日撮影 南松本にて原色並び

    今日の信州は、朝からスカッ!とは晴れなく、曇り空の1日でした。今朝方は天気予報通り、冷え込みも緩み、今朝の最低気温は0.7℃と、マイナス表記がありませんでした。日中は昨日同様に、気温も上がり、最高気温は12.4℃と、昨日以上に暖かい陽気でした。今日は、天気予報が当たりましたね。(^^)v明日の天気はと言うと、今日と以上に暖かい陽気との事です。ですが、明後日の春分の日は、雨のようです・・(ノ∀`)アチャーそれでは、本日の写真は3月16日撮影南松本にて原色の並びよりこの日は先週に引き続き南松本駅にて原色の並びが見られました。EF64-1028+1047号機の1028号機が原色EF64-1023+1026号機の原色重連です。写真1枚目は、正面からEF64-1028号機と1023号機の原色並びです。写真2枚目は、サイド...3月16日撮影南松本にて原色並び

  • 【惜別】西線貨物6883レ シリーズ その2

    それでは本日のもう1本の写真は、【惜別】西線貨物6883レシリーズその2より今回のダイヤ改正にて、事実上の廃止となった西線貨物6883レ未UP分がありますので、シリーズにて順次UPしていきます。本日は、その2回目2月10日撮影西線貨物6883レその2この日の、西線貨物6883レEF64-1047+1039号機の更新色重連でした。洗馬駅停車の間に先回りして・・写真1枚目は、洗馬駅を発車して来るシーンです。写真2枚目は、手前まで引き寄せて・・朝、降った雪が、木の枝にマダ残っていました(^^)v【惜別】西線貨物6883レシリーズその2

  • E257系 号車番号のイラスト

    今日の信州は、朝からスカッ!と晴れて、雲一つない快晴でした。今朝方は少し冷え込んで、マイナス2.8℃でしたが、日中は太陽が顔を出して気温も上昇。最高気温は11.8℃と久々に二桁まで上がりました。明日の天気はと言うと、今日と同じような陽気。明日も、暖かい陽気のようです。それにしても、昨日は雪だったのが・・今日は、暖かく春近しですね。(^^)vそれでは、本日の写真はE257系号車番号より今回のダイヤ改正にて、「あずさ」から撤退したE257系ですが、3月10日松本駅にて撮影したかった目的のひとつ・・E257系の号車番号の絵です。4つの窓の上には号車番号、左側には各号車毎の絵が描かれ、右側にはE257系のロゴが・・下には、禁煙マークです。(過去には、喫煙マークがあったようです。)その左側のイラストを集めてみました。E2...E257系号車番号のイラスト

  • 【惜別】西線貨物6883レ シリーズ その1

    それでは本日のもう1本の写真は、【惜別】西線貨物6883レシリーズその1より今回のダイヤ改正にて、事実上の廃止となった西線貨物6883レ未UP分がありますので、シリーズにて順次UPします。本日は、その1回目2月10日撮影西線貨物6883レその1この日の、西線貨物6883レEF64-1047+1039号機の更新色重連でした。写真1枚目は、定番の洗馬駅の坂を駆け上がるシーンです。写真2枚目は、坂を駆け上がってきたEF64-1047+1039号機のコンビですが、この日はエンドが揃っていました(^^)v写真3枚目は、洗馬駅へ進入するシーンですが、ローアングルで狙ってみました。(^^)v【惜別】西線貨物6883レシリーズその1

  • 本日の撮影 大糸線は、雪の中のE353系「あずさ3号」

    今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~。今朝の最低気温は、マイナス4.9℃でしたが、今日は孫とお出掛けしての撮り鉄。行く途中の善知鳥峠はマイナス6℃でした。今日の、目的地は大糸線ですが、行く途中に道草にて南松本へ立ち寄り、お休み中の釜を撮影。本日は、東線貨物も西線貨物もウヤだなと、確信して大糸線へと目指します。目的のE353系「あずさ3号」まで時間があるので、426Dと直ぐ折り返して来る425Dを撮影。キハ120-317浜田色を期待したのですが、昨日の午前中の運用で終わりだったそうです。残念!!キハ120の撮影が終わると、時間があるので久しぶりに中土駅まで訪問。昔のままですが、周りを見ると誰も住まなくなった家があちらこちらに・・あるのは、タクシー乗り場とタクシーの会社だけ。閑散としていました。この後は、E353系の...本日の撮影大糸線は、雪の中のE353系「あずさ3号」

  • 今回のダイヤ改正で消えたもの・・関西本線にて

    今回のダイヤ改正で消えたもの・・関西本線にて西線貨物6883レの廃止に伴い、関西本線の6286レも事実上の廃止となりました。(西線貨物6883レ→8883レ、関西本線6286レ→8286レとしてスジは残っていますがね。)関西本線では、DD51の運用が減り、セメント貨物はDF200の担当となり、DD51は関西本線に入るのは3運用だけとなり、後はDF200となりました。先日、このDD51貨物を撮るのに遠征して来て撮影しましたが・・本日の写真は、今回のダイヤ改正で廃止となった6286レを3月2日に撮影していますので、UPします。写真1枚目は、8075レでやって来たDD51-1802号機ですが、折り返し6286レで稲沢へ戻りますが、この日は荷無し!!と言う事で、ポツンと塩浜の構内で暫しお休みのDD51-1802号機です...今回のダイヤ改正で消えたもの・・関西本線にて

  • 本日の撮影 西線貨物8084レより

    今日の信州は、天気が崩れると言う予報でしたが、朝起きて見れば晴れ!これなら、午前中は天気が持つかな?と言う、急いで支度してお出掛けです。今回のダイヤ改正で大きく変わったのは、西線貨物6883レが8083レとなり、スジは残りましたが事実上は廃止。西線貨物6882レのスジにて、8878レが運転。西線貨物81レと抱き合わせて撮れそうです。(^^)vで、6882レが8882レとなり、8878レのスジへ・・これも、スジは残りましたが、事実上は廃止です。それと、朝の8088レが6088レに列番が変更になりました。臨時から季節臨と言う事かぁ~東線貨物では、2083レの塩尻大門の退避がなくなり、塩尻駅に停車して「あずさ9号」の前を走るようになりました。と言う事で、今朝の6088レはウヤ!でした。そのまま、南松本へと移動してみる...本日の撮影西線貨物8084レより

  • 明日のダイヤ改正で廃止となるもの その3 西線貨物編

    それでは本日のもう1本の写真は、明日のダイヤ改正で廃止となるものその3西線貨物編明日のダイヤ改正より、西線貨物6883レと6882レが廃止となります。これに合わせて、一部西線貨物のダイヤが動くようですが・・又、西線貨物6883レ洗馬駅にて11:03-21まで2番線に停車していましたが、明日からは普電の1826Mの時刻が変わり、塩尻発10:50→洗馬10:54発が塩尻10:54→11:07となり、2番線にて1008M「WVしなの8号」を退避するようです。6883レが無くなり、2番線を使用しなくなると思ったら、普電が使用するようです。それでは、写真は西線貨物6883レ最後の撮影は3月1日となりました。3月の6883レは土日ウヤと言う事で、平日のみ運転。撮れたのは、休みを取った3月1日でした。※.3月1日の当日にも既...明日のダイヤ改正で廃止となるものその3西線貨物編

  • 明日のダイヤ改正で廃止となるもの その2 篠ノ井線にて

    今日の信州は、朝から快晴でしたが、今朝は天気予報通り、ぐっ!と冷え込んで、今朝の最低気温は、マイナス4.6℃でした。日中は昨日よりも暖かく、最高気温は9.8℃でしたが、二桁までは気温は上がらずです。明日からダイヤ改正と言う事で、本日にて189系「おはようライナー」がラスト。又、明日より「あずさ」はE353系に統一と言う事で、E257系の「あずさ」も本日がラストです。それに合わせて、「スーパーあずさ」も、本日までとなり、明日から全てが「あずさ」に統一されます。又、西線貨物6883レと6882レも本日がラストランとなりました。冬の間楽しませてくれた6883レが廃止となると、塩尻寄りでは、日中走る貨物は8088レと8084レだけかぁ~!残念・・明日からダイヤ改正となりますが、ダイヤ改正の度に撮るものが消えて行くなぁ~...明日のダイヤ改正で廃止となるものその2篠ノ井線にて

  • 今度のダイヤ改正で廃止となるもの その1

    それでは本日のもう1本の写真は、今度のダイヤ改正で廃止となるものその1今度のダイヤ改正で、消え去るもの・・廃止となるものがあります。その第一弾として・・今度のダイヤ改正で廃止となるものその1大糸線は、臨時駅の「ヤナバスキー場前」駅が廃止となります。ここのヤナバスキー場の営業を辞めてから2016年からは止まる列車はありませんでしたがね。写真1枚目は、2月11日撮影した、その「ヤナバースキー場前」駅の駅名板と看板です。写真2枚目は、76ME257系「あずさ26号」とのツーショットですが、E257系も今度のダイヤ改正にて、大糸線から姿を消します。消え去るもの同士のコラボです。(^^)v写真3枚目は、8034M383系「WVしなの84号」とのツーショットです。これも、貴重なシーンとなるかな?ですが・・「ヤナバスキー場前...今度のダイヤ改正で廃止となるものその1

  • 3月10日撮影 南松本にてEF64 原色とEH200とEF64・・

    今日の信州は、朝から曇り空。どちらかと言うと寒い陽気でした。今朝の最低気温は、マイナス0.5℃、日中の最高気温は5.4℃と気温は上がらず・・暖かい日が続いたと思ったら、今度は寒いが続いています。まさに三寒四温です。明日の朝は、今朝以上に冷え込むようですが日中は、今日より暖かいかな?です。いよいよ、ダイヤ改正まで残り1日となり、ダイヤ改正前にと撮影者の姿が多くみられるようです。特に、189系による「おはようライナー」は、坂北の大カーブにはJR職員が出て規制をしているようですし、パトカーの巡視もあるようです。又、西線貨物6883レも明日までと言う事で、こちらも沿線は大賑わいのようです。最後の6883レは、流れで行けば広島更新色+原色のコンビかな?ですがね。又、大糸線を走るE257系も明日がラストランですので、こちら...3月10日撮影南松本にてEF64原色とEH200とEF64・・

  • 2月24日撮影 その3 鹿島臨海鉄道のロクヨン 2

    本日のもう1本の写真は2月24日撮影その3鹿島臨海鉄道にて、もう一つのロクヨンその2KRD64-2号機が鹿島スタジアムからコキを牽いて来るのを何処で撮ろうか?と、沿線をウロウロすると・・おっ!前々から撮りたい所が見つかりましたぁ~。写真1枚目は、95レKRD64-2号機が牽くコンテナ貨物をサイドからですが、前から撮りたかったパラボラアンテナを入れてのシーンです。パラボラアンテナ、よく見ると大小と2機あるのですが、バボラアンテナ2機を並べて撮るか?そうすると、釜と短い編成しか撮れない!!と言う事で、パラボラアンテナが大小が重なるけれど、今回は編成狙いでと・・写真2枚目は、(ノ∀`)アチャーKDR64-2号機の後ろは空コキが何両も連なり、コンテナを載せている貨物と離れてしまいましたぁ~!編成狙いの筈がぁ~(T_T)...2月24日撮影その3鹿島臨海鉄道のロクヨン2

  • 3月3日撮影 多治見駅にてシキ特大貨物返却より

    今日の信州は朝、会社へ行く時は雨からミゾレにでしたが、そのミゾレも直ぐに上がり、これで午後は、天気予報通りなら晴れるのかな?と思ったら・・あれ?白い物が降っています。白い物は降ったり止んだりでしたが、さて帰ろうとすると、本格的に降り出して、前が見えないくらい白い物が降って来ました。(;^_^Aアセアセ・・・道路に積もる事はなかったのですが、今日の天気予報は大外れでしたね。で、今朝も辰野線は遅れていましたが、遅れの原因は・・朝の「おはようライナー」の送り込みにて、人身事故だったようです。線路内に倒れていた人を牽いたようですが、その前に通過した貨物列車に跳ねられた?ようです。と言うと、当該列車は5463レかな?ですがね。この人身事故により、「WVしなの2号」が遅れた為に西線の貨物列車も一部遅れたようですが、肝心の「...3月3日撮影多治見駅にてシキ特大貨物返却より

  • 2月23日撮影 その7 成田線にて鹿島貨物 1092レ

    それでは本日のもう1本の写真は、2月23日撮影成田線にて鹿嶋貨物1092レより写真1枚目は、この日の1092レは、EF65-2093号機でしたが、手前まで引き寄せてのサイドからの編成狙いです。写真2枚目は、EF65-2093号機のサイドを狙ってみました。この撮影場所は、超有名撮影ポイント重田踏切ですが、ネタ釜ではなかったけれど、踏切の横には10名ほどいました。こちらは、1人離れてサイドからの撮影です。(^^)v2月23日撮影その7成田線にて鹿島貨物1092レ

  • 3月10日撮影 松本駅にて「あずさ3号」分割

    今朝の信州は、朝から快晴!でしたが、中央アルプスは、昨日降った雪がさらに積もったようで稜線は真っ白!冬山に逆戻りしていました。で、今朝の最低気温は、久々に冷え込んでマイナス1.4℃でしたが、日中の最高気温は10.5℃と、程々に暖かい陽気でした。明日の天気は、おや?雪マークが付いているぞぅ~!!午前中は降水確率が高いけれど、この時期に来て又雪かい??・・ですが。ダイヤ改正の16日まで、後3日かぁ~!撮りに行きたいけれど、撮りに行けないなぁ~・・(T_T)ウルウルそれでは本日の写真は、3月10日撮影松本駅にて「あずさ3号」分割より松本駅に到着した4053ME257系「あずさ3号」は、ここで大糸線に入るのに付随編成の1,2号車を切り離して、9両編成にて終点の南小谷まで行きます。写真1枚目は、松本駅にて4053ME25...3月10日撮影松本駅にて「あずさ3号」分割

  • 2月23日撮影 その5 鹿島臨海鉄道のロクヨン 2

    本日のもう1本の写真は2月24日撮影その2鹿島臨海鉄道にて、もう一つのロクヨンその1こちらは日付が変わって2月24日撮影KRD64-2号機が鹿島スタジアムへと単機で向かいます。写真1枚目は、96レ鹿島スタジアムへ向かうKRD64-2号機ですが、この日は単機で荷無しでした。写真2枚目は、この日は日曜日なのに学校があったのか?通学する子供の姿が見られました。踏切が上がると、丁度、自転車に乗る子供が通過です。(^^)v2月23日撮影その5鹿島臨海鉄道のロクヨン2

  • 3月9日撮影 西線貨物8088レと8084レ

    今朝は起きれば、ビックリ!!外は、雨混じりの雪が降り、辺り一面真っ白です。朝の上りの始発148Mは定刻に家の前を通過。下りの1151Mも定刻に家の前を通過して行きましたが、会社へ行く時に何時も見る152Mが来ません!会社へ行って、運行情報を見れば倒木で運転見合わせとなっていました。こちらは、10時過ぎには開通したのですが・・西線でも早朝、下りの始発1821Mが奈良井-木曽平沢間にて、倒木と接触してパンタグラフを破損!運転見合わせてとなっていました。場所を見れば、奈良井駅を出て直ぐの林のようでしたが・・で、この影響で西線貨物8088レは塩尻駅にて抑止。西線貨物8084レは南松本にて抑止となっていましたが、開通したのは15時過ぎ。それまで、ずーと8088レは塩尻駅にて抑止だったようです。「WVしなの2号」も、洗馬駅...3月9日撮影西線貨物8088レと8084レ

  • 2月23日撮影 その5 鹿島臨海鉄道のロクヨン 2

    本日のもう1本の写真は2月23日撮影その5鹿島臨海鉄道にて、もう一つのロクヨンその2先日の続きにて、KRD64-2号機が鹿島スタジアムから戻って来るのを待ちます。写真1枚目は、95レ鹿島スタジアムから、EF64-1003号機が牽いて来た鹿島貨物1095レのコンテナを、KRD64-2号機が牽いてきました。(^^)v写真2枚目は、後撃ちにて、KRD64-2号機を撮影。釜の次位が空コキだったので、撮影出来ました。(^^)v2月23日撮影その5鹿島臨海鉄道のロクヨン2

  • 本日の撮影 南松本にてEF64原色並び

    今日の信州は、午前中は天気が持つと言う事で、雨が降る前に撮影にお出掛けです。今朝も、昨日同様に少しだけ早起きしてですが、今朝は冷え込みが少しだけ緩み、今朝の最低気温はマイナス1.5℃と言う事で、車のフロントガラスの霜も薄っすらと、暖運転をするまでもなかったです。今日は、西線貨物はウヤ!東線貨物もウヤ!と言う事で、貨物を気にせずにお出掛けです。出掛けた先は、南松本・・EF64のお休みしている釜狙いもありますが、今日は電車で松本駅まで移動するので、その前に撮影です。南松本でお休みしている釜は、なんと原色の並び(^^)vまぁ、今日は貨物が無いから慌てる事無く撮れますが、それでも・・一通り撮り終えると、松本駅まで電車にて移動。今日は、定期運用最後の撮影となるE257系狙いで松本駅で撮影です。E257系をイロイロと撮りた...本日の撮影南松本にてEF64原色並び

  • 2月9日~の 東線貨物 EH200を3本

    それでは本日のもう1本の写真は、2月9日~の東線貨物EH200を3本写真1枚目は、2月9日撮影みどり湖にて東線貨物2083レEH200-20号機が牽くコンテナ貨物ですが、この日は雪が降っていたので釜の正面狙いです。(^^)v写真2枚目は、2月10日撮影みどり湖にて東線貨物2080レEH200-3号機が牽くタキ返空です。この日は、前日が雪だったので、雪晴れの中を行く貨物です。写真3枚目は、2月16日撮影南松本にて東線貨物2080レのタキを牽くEH200-16号機が機回し中です。横にいる誘導員は、このタキを牽いて来たHD300の誘導員です。2月9日~の東線貨物EH200を3本

  • 本日の撮影 みどり湖にてE257系「あずさ」

    今朝の信州は、久々に冷え込みましたねぇ~今朝の最低気温はマイナス4.9℃と、久々に車のフロントガラスは霜で真っ白!!でしたが、今朝は早起きして撮影お出掛けでした。途中、善知鳥峠の温度計はマイナス6℃と、やはり冷え込んでいました。今朝は、西線貨物8088レを撮影した後は、みどり湖へと移動。久しぶりにE257系の「あずさ」狙いですが、着いた時には誰もいなかったのが、9時前には続々と車が来て、あちらこちらから撮影の準備。今日は、雲一つなく青空が広がり、雪山をバックに構えていましたが・・1本目の「あずさ8号」の時に、保線入り口へ上がる輩が登場!!通過すると、車に乗って直ぐに何処かへと移動して行きましたが・・2本目の「あずさ10号」の時にも、先程の輩が通過直前に現れて保線区入り口へ乱入!!(ノ∀`)アチャー・・周りで撮影...本日の撮影みどり湖にてE257系「あずさ」

  • 2月9日16日撮影 西線貨物8088レより

    それでは本日のもう1本の写真は、2月9日16日撮影西線貨物8088レより写真1枚目は、2月9日撮影西線貨物8088レEF64-1045+1027号機のコンビにて、次位がJRFマーク無しだけれど、判らないなぁ~(;^_^Aアセアセ・・・写真2枚目は、2月16日撮影西線貨物8088レEF64-1013+1005号機のコンビでした。この日もローアングルにて、撮影です。(^^)v写真3枚目は、釜の向きが不揃いでしたので、連結部のJRFマークが向かい合わせの所を狙ってみました。(^^)v2月9日16日撮影西線貨物8088レより

  • 3月2日撮影 昭和石油のスイッチャー その1

    今朝の信州は、朝から快晴!でしたが、標高の高い所では、昨日の夕方から降った雪が積もったようで、会社へ行く時に車の屋根に雪を載せている車を何台も見ました。我が家の周りは、薄っすらと白くなった程度で(´▽`)ホッ・・でした。これで、今の所、この冬の雪掻きの出動はゼロ!と、記録更新中です。で、今朝の最低気温は、久々に冷え込んでマイナス2.0℃、日中の最高気温は6.5℃と。昨日よりも冷え込みました。明日は晴れるようなのですが、明日の朝は、今日以上にグッ!と冷え込むようです。ですが、日中は晴れて、明日はポカポカ陽気・・最高気温は、10℃を超えるようです。(^^)vそれでは、本日の写真は3月2日撮影昭和石油のスイッチャーよりその1写真1枚目は、関西本線5263レで牽いて来たタキの返空を引き取りに行くために、重単で向かいます...3月2日撮影昭和石油のスイッチャーその1

  • 2月23日撮影 その5 成田線にて「北総江戸紀行号」より

    それでは本日のもう1本の写真は、2月23日撮影その5成田線にて「北総江戸紀行号」より写真1枚目は、9404ME257系500番台による「北総江戸紀行号」をゲットです。写真2枚目は、、後撃ちです。E257系500番台も、中々撮影するチャンスが無いので、ラッキィー!でした。2月23日撮影その5成田線にて「北総江戸紀行号」より

  • 3月2日撮影 関西本線 その2 5263レより (関西本線撮影データ)

    今朝の信州は、昨日と同じく朝から曇り空。日中はイマイチの天気でしたが、夕方からは雪が降ったり止んだりです。今朝の最低気温は、1.6℃と、昨日の朝とほぼ同じで、日中の最高気温は7.1℃と。昨日よりも冷え込みました。で、明日は貼れるようなのですが、今日以上に寒いようです。が、土曜日は晴れですが、日曜日は雨かぁ~!天気予報が、コロコロと変わるなぁ~!!それでは、まだ写真は、データ整理中ですが、撮影したデータを取り敢えずまとめてみました。3/2(土)撮影分1.2083レDD51-857号機が牽くコンテナ貨物(6:00撮影)2.8361レDD51-1156号機が牽くセメント貨物-港1便(6:58撮影)3.5263レDF200-216号機が牽くタキ返却-西線貨物5880レ継承(7:29撮影)-海蔵川4.6287レにて到着し...3月2日撮影関西本線その25263レより(関西本線撮影データ)

  • 2月11日撮影 大糸線にてE257系 「あずさ」の回送を撮影 その2

    それでは本日のもう1本の写真は、2月11日撮影大糸線にてE257系「あずさ」の回送を撮影その2写真1枚目は、南小谷からの76ME257系による「あずさ26号」の送り込み回送を定番の信濃森上-白馬大池にて撮影です。この時は、雪が降り、バックの山は見えず・・と言う事で、オーソドックスに2軒の旧家を取り込んで・・です。写真2枚目は、E257系の回送を手前まで引き寄せてのシーンです。流石に雪が降っているから、誰もいないかと思えば、他に2人ほどいましたぁ~。この後は、先回りしてE257系「あずさ26号」を待ちます。(^^)v2月11日撮影大糸線にてE257系「あずさ」の回送を撮影その2

  • 3月2日撮影 関西本線 その1 海蔵川より

    今朝の信州は、朝から曇り空。日中はイマイチの天気でした。昨日の天気予報では、暖かくなると言っていたけれど・・今朝の最低気温は、2.0℃と、昨日の朝と同じ、日中の最高気温は10.1℃と、こちらも昨日とほぼ変わらない陽気にて、今日もイマイチでした。で、夕方から雨がポツリポツリと降り出してきたら、気温も下がり明日の天気は、雨か?雪のようです。気温も上がらず、明日は寒いようです。が、土日は晴れて暖かくなる?のかなですが・・それでは本日の写真は、3月2日撮影関西本線その1海蔵川より①今回撮影したデータ・・過去最高?につき、マダ、まとめていませんので取り敢えずは撮影した順番に写真をUPしていきます。多治見駅にて、特大シキ貨物を撮影した後は、帰宅するのではなくて、関西本線に乗り込んでの撮影です。時間まで、車中で仮眠して・・写...3月2日撮影関西本線その1海蔵川より

  • 2月11日撮影 大糸線にてHBーE300系「リゾートビューふるさと」

    それでは本日のもう1本の写真は、2月11日撮影大糸線にてHBーE300系「リゾートビューふるさと」を撮影写真1枚目は、8361DHB-E300系「リゾートビューふるさと」を、白馬大池-千国間で撮影です。S字カーブを行くシーンです。写真2枚目は、回8364DHB-E300系「リゾートビューふるさと」の、白馬駅への回送です。こちらは山をバックにストレート区間にて正面狙いです。(^^)v2月11日撮影大糸線にてHBーE300系「リゾートビューふるさと」

  • 3月2日撮影 深夜の多治見特大貨物 その3

    今朝の信州は、昨日からの雨も上がりですが、日中はイマイチの天気でした。今朝の最低気温は、2.1℃と、昨日の朝より暖かく感じましたが、日中の最高気温は9.4℃とイマイチでした。やはり、昨日は平地は雨でしたが、山は雪で、今日は山から吹く風が冷たく、寒く感じた次第です。で明日は、明日の午後から雨が降り出して、明後日まで雨のようですが、気温は今日以上に上がるようです。でも、標高の高い所では、雪なのでは?ですがね。それでは本日の写真は、3月2日撮影深夜の多治見特大貨物その3より昨日は、暗闇の中のEF64-1024号機の顔でしたが・・写真1枚目は、EF64-1024号機をシキ側から撮影です。シキは写っていませんが、EF64-1024号機狙いです。室内灯が点いているのが判るかと(^^)v写真2枚目は、照明も落ちて真っ暗になり...3月2日撮影深夜の多治見特大貨物その3

  • 2月11日撮影 大糸線にてE257系 「あずさ」を撮影 その1

    それでは本日のもう1本の写真は、2月11日撮影大糸線にてE257系「あずさ」を撮影その1写真1枚目は、4053ME257系「あずさ3号」を、白馬大池-千国間の第2姫川橋梁で撮影です。この日は撮影者は、10名ほどいましたね。写真2枚目は、撮影すると追い掛けて南小谷駅にての3並びです。左から到着したばかりの、E257系「あずさ3号」、真ん中に427Dキハ120の糸魚川行、右側に5328ME127系の松本行です。写真3枚目は、南小谷からのE257系の回送です。編成は入りませんが、雪の中をカーブして来る所を撮影です。(^^)vこの後は、場所を移動して「リゾートビューふるさと」の撮影です。2月11日撮影大糸線にてE257系「あずさ」を撮影その1

  • 3月2日撮影 深夜の多治見特大貨物 その2

    今朝の信州は、朝から雨降り!帰る時まで雨は降り続け、今日は寒い1日でした。今朝の最低気温は、1.5℃と、マイナス表記がありませんでしたが、日中も気温は上がらず、本日の最高気温は4.6℃でした。平地では雨でしたが、善知鳥峠や塩尻峠では雪だったようで、今朝の長野道ではこの雪の中、事故があり、会社に来る人が1時間も遅れて来ました。高速を降りて、下走りで来れば早かったのにぃ~!と・・で明日は、晴れて日中も10℃まで上がり、暖かいようです。明日は晴れるけれど、火・水曜日は雨のようですが、まさに三寒四温かな?です。それでは本日の写真は、3月2日撮影深夜の多治見特大貨物その2よりEF64-1024号機に牽かれて、側線の終点近くまで移動したシキ特大貨物ですが・・写真1枚目は、シキ801とトランスは、丁度照明が当たる下に留置され...3月2日撮影深夜の多治見特大貨物その2

  • 2月11日撮影 大糸線にてキハ120 浜田色を撮影 その2

    それでは本日のもう1本の写真は、2月11日撮影大糸線にてキハ120浜田色を撮影その2大糸線にキハ120-317の浜田色が来ているとの事で撮影。1本目は、428Dにてスノーシェードと絡めて撮影でした。写真1枚目は、南小谷から直ぐに折り返して来る425Dを踏切から撮影です。カーブしている所で・・後ろには、雪を舞い上げていますねぇ~(^^)v写真2枚目は、手前まで引き寄せてのドアップです。足元に凍り付いた雪が、如何にも寒そうです。(^^)vこの後は、場所を移動してE257系の「あずさ」狙いです。(^^)v2月11日撮影大糸線にてキハ120浜田色を撮影その2

  • 3月2日撮影 深夜の多治見特大貨物 その1

    昨日は、日記をお休みとさせて頂きましたが、昨日・・3月2日はお出掛けしていましたので・・(^^ゞポリポリ今回は、前日の3月1日(金)の夜10時半過ぎに家を出て、目指すは多治見駅の特大貨物狙いですが、金曜日は朝早く起きて、運転途中で眠くて眠くて、途中の道の駅にて30分仮眠。余裕を見て家を出たので、30分仮眠してもギリギリ間に合うかなと・・仮眠し後は、一路、多治見駅へと向かうのですが、途中、大桑駅の先の国道と並走する所で、トンネルの中にライトが見える!!(・・?ハテナ・・と言う事で、Uターンしてトンネル方向を見ると、何かが止まっている。そのうちに、動き出して出て来たのは、なんと作業運搬車でした。レールを運んでいるのか?と思ったら、コンクリートの枕木を載せています。様子を見ていると、大桑駅で停車しているようなので、大...3月2日撮影深夜の多治見特大貨物その1

  • 惜別 2月2日撮影 長野電鉄旧屋代線 信濃川田駅にて その3

    それでは、本日のもう1本の写真は2月2日撮影長野電鉄旧屋代線信濃川田駅にてその3旧屋代線信濃川田駅には長野電鉄2000系A編成とモハ1003がポツンと取り残されていましたが、とうとう解体されたとの事です。この2月2日の撮影は、定番の信濃川田駅構内からの写真の他に、車を駅周辺を走らせて遠くから撮影してみました。写真1枚目は、モハ1003と2000系A編成のツーショットですが、バックに雪山を取り込んでです。写真2枚目は、旧信濃川田駅に止まる2000系A編成とモハ1003のツーショットをサイドから撮影です。横から見ると、駅での交換シーンにも見える?かな・・2000系A編成は、桜の木の後ろで判るかな??ですが。。写真3枚目は、旧屋代線の踏切から信濃川田駅を望むと、ホームにポツンと止まる2000系A編成です。2000系の...惜別2月2日撮影長野電鉄旧屋代線信濃川田駅にてその3

  • 本日の撮影 西線貨物6883レ 広島更新色重連 その1

    今日の信州は、朝方は昨日の雨雲が残り、ドンヨリとした天気でしたが、今朝は親早起きして撮影へと。今日は、通院日と医療費控除の確定申告と言う事で、1日お休みを頂きましたので、折角ですから早起きしてです。お目当ては、今度のダイヤ改正で廃止となる「おはようライナー」と、E257系の「快速」狙いですが、平日でも結構撮影者はいました。は起きしたのですが、それでも通過時間の20分前に現地入りして、先客さんの横に入れて頂きました。これが189系「おはようライナー」とE257系「快速」の最後の撮影かな?ですが、「おはようライナー」の廃止に合わせて、189系も引退ですから、これがラスト撮影です。撮影を終えると、高速を利用しての帰宅。急いで、医療費控除の確定申告へと。それに合わせて、マイナンバーカードを作成したので、役場へマイナンバ...本日の撮影西線貨物6883レ広島更新色重連その1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ona3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ona3さん
ブログタイトル
気ままに撮り鉄
フォロー
気ままに撮り鉄

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用