ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
播磨(11)明石名物 玉子焼き(明石焼き)を食べる
旅3日目(実質的には2日目)は朝からかさばる荷物をすべてホテルから宅配便で自宅に送る手配をし、チェックアウト。身軽になった状態で明石市へ向かいました。 西日…
2025/04/30 12:12
播磨(10)龍野の古い街並みをもう少し
カフェから出て駅のほうに向かおうかと思いましたが、まだ陽は高く、龍野にも次回いつ来れるかわかりません。もう少し散策してみることにしました。まもなく行き当たっ…
2025/04/29 12:17
播磨(9)レトロカフェ 旧中川邸
再び龍野の古い街並みを歩きます。和風建築に洋風建築がくっついている建物、私の地元でも見たことがありますが、洋館付き住宅(和洋併設型住宅)と呼ばれているそうで…
2025/04/28 11:12
播磨(8)龍野神社・聚遠亭
毎回の旅のタイトルなのですが、「播磨」のほうが正式の名称らしく、播州→播磨に変更しました。 旅2日目。たつの市内の散策をしました。旧脇坂屋敷を出て次に向かっ…
2025/04/27 13:08
播州(7)城下町を散策~旧脇坂屋敷へ
龍野城の南西に現存する龍野藩家老屋敷の門です。数少ない現存建築です。昭和の時代にこの門だけを残して他の建物は焼失してしまったのだそう。そして道を挟んで反対側…
2025/04/26 11:37
播州(6)龍野城
旅2日目はたつの市を歩きました。三木露風の生家を出るとすぐ坂道があり、龍野城の入口です。500年前に赤松村秀によって築かれ四代続いたのち天正5年に豊臣秀吉に…
2025/04/25 11:22
中華そばの不二家 [松阪市中町]
今週、母親の通院帰りに昼食に寄ったのはこの地で90年以上続く中華そばのお店です。現在で三代目です。 今の時代でも現金オンリーなんですね。オダギリジョーのC…
2025/04/24 10:42
播州(5)三木露風生家~童謡「赤とんぼ」に込められた想いを知る~
次は龍野城のことを書くつもりでしたが途中に三木露風の生家に寄ったのでまずそのことを。童謡「赤とんぼ」を作詞した人です。 龍野城の埋門の坂に差し掛かるところ…
2025/04/23 12:55
播州(4)醤油の郷大正ロマン館と発酵ランチ
資料館を出て次の目的地、醤油の郷大正ロマン館に向かいます。古い街並みを歩いていくと左側に如来寺。城下町の雰囲気が濃厚に残るこの界隈、とてもいい雰囲気です。 …
2025/04/22 11:56
播州(3)本竜野駅から城下町へ~うすくち龍野醤油資料館
二日目は姫路近くにある「たつの市」を訪れました。古い街並みが残る小さな街は「播磨の小京都」と呼ばれています。JR本竜野駅へは姫路駅から20分ほど。駅に着くと…
2025/04/20 11:44
播州(2)B級グルメ 加古川かつめし
数年前にもひとり旅で姫路に訪れているのですが、この地はB級グルメの宝庫ではないかとその時思いました。たった2日、3日では制覇できないので一週間くらい滞在する…
2025/04/19 10:48
播州(1)二泊三日で姫路・たつの・明石へ
4月15日~17日、JR在来線に乗って一人旅に出かけてきました。今年は「近場」で「今まで行ったことのない場所」にたくさん出かけたい。大都市は外国人旅行者で混…
2025/04/18 11:36
桜2025(12)松坂城址
4月10日。この日は母親の通院のため実家のある三重県に戻っていました。お昼ごろに診察が終わったので二人で近くの城址公園の桜を見に行ってきました。ぎりぎり満開…
2025/04/15 11:38
【読書】いつも話が浅い人、なぜか話が深い人
週末に読みました。最初は就活に役立ちそうな内容かという印象でしたが、「話をする」という場面は誰にでもあり、「深い話ができる」ことは人とのコミュニケーションを…
2025/04/14 12:56
落語会とタイ風グリーンカレー
2025/04/13 12:48
桜2025(11)琵琶湖疎水
4月8日。三井寺の桜を愛でたあとは石段を降り、琵琶湖疎水の桜を経て、三井寺駐車場に戻るコースを取りました。この辺を歩くと古い石垣が露出しています。昔の三井寺…
2025/04/11 11:38
桜2025(10)三井寺 ~花まつりと力餅~
4月8日。午後から三井寺の桜を観にいってきました。空は曇天。今年は晴れの日に限って仕事や用事があります。「休日」×「晴天」×「見頃」のタイミングはなかなか難…
2025/04/09 12:04
桜2025(9)石山寺
4月7日。大津市内、石山寺に行ってきました。紅葉の時期には何度か訪れていますが桜の時期は初めて。昨年は大河ドラマの舞台にもなり、話題になりました。石山寺…
2025/04/08 12:50
桜2025(8)大津館 ~ヘレン・ケラーゆかりの桜、桜通り、春の花~
4月6日。今回もご近所散策。何度か訪れている大津館の周囲の桜が咲き始めたのでカメラを手に行ってみることに。大津館の前にかわいい花をつけた一本の枝垂れ桜が植わ…
2025/04/07 12:22
【読書】メディアの支配者
フジテレビ騒動の問題の本質がどこにあるのか知りたくて読みました。20年ほど前に出版された作品で、フジテレビの成り立ち、メディアの帝王・鹿内家三代の企業独占…
2025/04/06 13:56
桜2025(7)近江神宮
4月4日。滋賀県の桜情報はまだせいぜい五分咲き。午後から京都市内に行くのも面倒だけど、せっかく天気が良いから自宅近くの桜を観にいこう・・ということで大津市内…
2025/04/05 12:55
桜2025(6)京都御苑の糸桜
3月31日。この日最後に向かったのは京都御苑内にある近衛邸跡の糸桜。ソメイヨシノに先駆けて開花する枝垂れ梅です。どうも糸桜という品種があるわけではなくて枝垂…
2025/04/04 13:06
桜2025(5)京都・一条戻り橋の河津桜
安倍晴明を祀った神社のすぐ近くにある一条戻り橋。本などを読むとちょっとおどろおどろしいことがよく書いてあり、「この世とあの世の境界」とも言われていたりします…
2025/04/03 11:01
桜2025(4)京都・水火天満宮の紅しだれ桜
3月31日。京都の桜の中でもかなり早い時期に咲き始める水火天満宮の枝垂れ桜が満開になったと知り、初めて訪れました。堀川通りにある小さいお宮さんで京都のような…
2025/04/02 16:41
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Greenさんをフォローしませんか?