ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
公立学校主任教諭、コロナショックから1年後の夏のボーナス額。
都内の公立高校で働く旦那の夏ボーナス支給額が決定しましたので公開します。 コロナで下がると言われていたボーナスですが、想像していたほどの下落はありませんでした。
2021/06/27 07:10
SPYDより10回目の配当金、これまでの累積配当金と含み益。
おはようございます。 3・6・9・12月は保有している海外ETFからの配当金(正確には分配金)が入金されますが、中でもシロクマ家の年間受取配当金の3分の1はこのSPYDからです。現在NISA口座で263株(口)保有中、今回の受取額は果たして・・ SPYDより配当金 1株当たりの配当・・0.398912ドル 保有数・・263株 外国源泉徴収額・・10% NISA口座なので国内での課税はなし というわけで入金額はこちら↓↓ 合計で94.44ドルの入金です。10400円くらいですね。 (1ドル=110円換算) ちなみに前回3月の配当金額は150.59ドルでしたので、前回よりも3分の1くらい少ないです…
2021/06/26 07:10
【投資】インカムもキャピタルも欲しいので、ポートフォリオを見直します。
おはようございます。 私のNISA口座はSBI証券で開設していて、海外ETFが中心です。3年前に株式投資を始めた時は配当金重視の投資方法でしたが、資産が1千万円にいくまでは「資産の最大化」を目標にしようと旦那と話し、保有していた配当銘柄を整理してしまいました。 www.ozukun3130.comwww.ozukun3130.com www.ozukun3130.com こんな感じで昨年ポートフォリオを整理した結果、現在の年間受取配当金予定額は約15万円(税引前)になっています。配当銘柄への投資額は約300万円ですので、平均の配当利回りは約5%(税引前)ですね。ARCCも売却済でBDC銘柄やM…
2021/06/20 08:10
児童手当の使い道☆預貯金や学資保険ではなく、ジュニアNISAという選択。
児童手当が入金されたので、使い道を考えます。学資保険を考える方も多いですが、もっと魅力的で使いやすいものといえばジュニアNISAです。
2021/06/16 07:10
【2021年5月】30代4人家族の家計簿&資産運用状況報告☆
30代前半(?)で夫婦+幼児2人の4人家族、まずは金融資産1千万円超えを目指すシロクマ家のリアルな家計簿を公開。
2021/06/03 07:10
宝くじだと思って暗号資産を買うという選択。
おはようございます。 先日毎月恒例つみたてNISA&iDeCoの運用状況報告をアップしましたが、数か月前からポートフォリオに暗号資産を加えていますので、こちらについてもたまには資産状況を報告していこうと思います。 利用している取引所・販売所 宝くじよりも夢がある投資 利用している取引所・販売所 そもそも暗号資産投資(投機)の目的は、毎月確定申告不要の額(合計20万円、所得税の場合)までは毎年利確しながらでも、将来的な爆益を期待できるからです。もちろん価値が一瞬にしてほぼなくなるリスクもありますが、コアである米国投信が順調だからこそリスクの高い投機枠として資産の約10%を上限に運用予定です。 現…
2021/06/01 07:10
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、くままさんをフォローしませんか?