ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ディア・ママさんありがとう♡
うちの愛猫は、人の住めなくなった福島第一原発20km圏内の野良猫保護の活動をされているディア・ママさんに保護されました。毎週末一人で車で福島に出かけ給餌場に仕…
2019/10/21 16:12
がまん、がまん
「がまん、がまん」しなければならないのだろうか。現在のパートナーIさんとは、週末婚どころかすれ違い婚の別居通い婚です。私は主に日祭日が休みですが、I さんは日…
2019/10/21 01:35
福島の猫
このたびの台風被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。特に福島でふたたび自然災害により多くの犠牲者が出たことは心が痛みます。東日本大震災の数ヶ月後に少し…
2019/10/20 14:47
阪神ファンだった夫
夫は阪神タイガースファンだった。御多分に洩れず熱狂的だった。御多分に洩れず阪神グッズを持っていた。弱い阪神を怒りながら応援していた。毎日のようにデイリー・スポ…
2019/10/19 23:44
私の愛車 XV
夫の死後、その年のお盆を過ぎたころから冬にかけてだと思いますがペーパードライバー講習に通いました。一人のつらい休日の時間を潰すためです。ペーパードライバーだっ…
2019/10/18 02:04
故人の写真
Facebook 友だちに対するのコメントがおもしろかったので、その人の投稿をのぞいてみると、妻を事故で亡くし四十九日の法要がすんだばかりの40代後半の男性で…
2019/10/17 02:09
尊厳死
先日のブログで書いたデリカシーにかける私の友人との、夫が自死して一か月もたたない頃のメールのやりとりはほとんどが癒されるというよりストレスになるものでしたが、…
2019/10/15 13:41
受け入れ難い過酷な現実
被害が拡大している台風19号。家や家族や仕事やさまざまな大事なものが突然失われる。その現実は、にわかには受け入れられないでしょう。テレビのインタビューを受けた…
2019/10/14 19:48
薪能「高砂」
夫が亡くなったその年の8月24日日曜日の夜小金井公園に薪能を観に行った。休日は寂しくて耐えられないので何かしてやり過ごさなければならなかったからだ。わかち合い…
2019/10/14 14:04
氾濫する川・育む川
1959年9月伊勢湾台風で川が氾濫したとき、今も健在である岐阜の母親は赤児であった夫を連れて泳いで避難したという。少年期、川遊びが好きだった夫はある日川の渦で…
2019/10/13 11:34
「半分、青い。」またまた朝ドラの話です。
このドラマは、設定が一番私と亡くなった夫に近いかもしれません。岐阜で同じ日に誕生した2人の物語です。私の夫は犬山に近い岐阜の出身で、私とは同い年で友だちのよう…
2019/10/11 15:19
分かち合いの会
夫がなくなって1カ月後くらいから自死遺族の分かち合いの会に参加するようになりました。どの会も参加者は自分の気持ちを話しますが、(無理に話さなくてもよい会もあり…
2019/10/11 00:26
花束を君に
この曲が宇多田ヒカルさんの母親の藤圭子に捧げる歌であることは出だしの歌詞からすぐにわかりました。藤圭子さんは、私の夫がなくなる前年に居住していた西新宿のビルか…
2019/10/10 03:58
命の電話
苦しくてたまらず命の電話にかけてもいつも話し中です。同じような想いの方がたくさんいるのだろうと少し気持ちが楽になったとおっしゃっている方が、先日何かのテレビ番…
2019/10/09 07:20
骨=骨 骨≠夫
そして満開の桜の中、霊柩車の助手席に乗せられ、無言で火葬場に向かった。最後の別れ、一番つらい場面の一つ。身内の女たちは号泣している。今も思い出すと胸が苦しい。…
2019/10/08 16:15
通夜の朝見た「花子とアン」ー闇の中にも時折り光は射し込む
2014年3月31日、夫が自死した日に始まった朝ドラです。私は朝ドラはそれまで見たことはなく、通夜で泊まった斎場の控え室で初めてこのドラマを見ました。といって…
2019/10/07 20:35
耐えられない休日の孤独
私は子供もおらず、その頃はペットも飼っておらず、仕事人間なので、趣味もすぐ会える友達もいなかった。1年に1回皆で会うか会わないかくらいの高校の同級生たちはお悔…
2019/10/07 13:22
悪夢と予感
夫が自殺した直前、直後は思い出すのもつらい。少なくともまだここには詳細は書けない。でも封印してはならないように思います。とてもエネルギーがいることなので少しず…
2019/10/06 21:09
lemon
今、はまっている曲です。一見難しそうな曲ですが、複雑なメロディーを正確に覚えてしまいさえすれば、リズムにのって歌いやすい曲です。なぜ有り得ないような難しいメロ…
2019/10/05 02:44
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K子さんをフォローしませんか?