ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【クルマの点検について】徹底解説!図解入り資料掲載
多くの方は車に対する知識が乏しく、ましてや車の点検ともなると実情はディラーや専門家任せになっているのではないでしょうか?…車の維持管理や未然に突発的な故障、それに付随して起こる可能性がある事故・或いは環境に対する配慮等を考えた場合、クルマの使用者でも出来る日常点検や法定点検は欠かせない作業になります
2019/09/27 21:26
不正改造車の件で…
プロのカッコいいと言われるドライバーとは… 周りに気を配り… 譲り合いの精神で… 余裕を持って… 運転する人のことです…
2019/09/24 21:34
ディーラー車検か民間の整備工場に出すか…
今回の質問は車検を取るにあたってディラーか民間の整備工場か…どちらでやったら良いか迷っているという相談です…(ちなみにディラーも民間の整備工場です) 今回の質問者様の様にディラー車検か一般整備工場での車検か…はたまた代行車検かユーザー車検かで悩まれている方はとても多いのではないでしょうか?…
2019/09/22 20:42
プリウスのブレーキオイルのエア抜きとコンピューター診断機…
Yahoo!知恵袋の質問に回答しました!シリーズ今回の質問はハイブリッド車のブレーキオイルのエア抜きを行う場合にコンピューター診断機は使用するのか…使用する場合はどういう使い方(セッテング)をするのか…コンピューター診断機の購入についてもア
2019/09/20 21:44
車の取扱説明書と自主管理について…
車には【取扱説明書】というものが必ず常備されています(無ければネットで閲覧できます)この取扱説明書と言うものは… 車を使用する人が最低限の知っておかなければならない事・最低限の自分でやれる事が書かれてあります… その中に車のメンテナンスに関する項目もいくつかあります… 1「日常点検の仕方」 2「緊急時パンクした時とかの対処方法」 3「バルブ(球)が切れた時の交換方法等」 4「その他」 などが記載されています… これは電気製品や携帯電話の取扱説明書と同様に車の使用者でも自分で維持管理ができるようにとの解説書です(ほとんど見てないか見てもわからないから人に頼むかだと思いますが…)
2019/09/18 19:48
【ユンカース・Ju88爆撃機ドイツ空軍】
大戦中、多種多様の任務をこなしたドイツ空軍の多様途機。
2019/09/17 16:24
【ポリカルポフ・I-16戦闘機】
制式機としては世界初の単葉引き込み脚装備機、WW2ではすでに旧式化した機種だったのですが、大戦突入と共に再増産され対地攻撃や地上支援に活躍、ゼロ戦が大陸に進出してからは性能面で太刀打ちできず戦闘を避け退避していたとの事。
2019/09/17 15:28
【メッサーシュミットMe262戦闘機ドイツ空軍】
まさにジェット時代のさきがけとなった機体、時速870キロ、30mm機関砲4門、空対空ミサイル24発、今でも使えるんでは・・・
2019/09/17 14:30
ブレーキからの異音の修理について…
このブレーキをかけて止まる際のキーキー音…悩まれている方も多いと思います…最近の車は少なくなってきたましたが…昔は(30~40年前)珍しく無くあの手この手と直すために修理したものです… 結論を早く聞きたいと思っているのではと…文面から抜き出して直球回答します…
2019/09/11 10:31
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ソラさんをフォローしませんか?