オカルト、都市伝説、スピリチュアルなどのブログです。 youtubeチャンネル「稲荷之氏子ちゃんねる」の動画紹介もあります。
【解釈98】 天つ巻 【第11帖】 日月神示解説 ■稲荷之氏子(いなりのうじこ)・磐南河(いわなんが)■ 日月神示 天つ巻 ◇ 原訳 ◇ 第十一帖(一一八) この神示、言波としてよみて呉れ
【第12回】ヨハネの黙示録【第9章 13節−21節】 こんにちは、稲荷之氏子です。今回はいよいよ未来に起きる?であろう6本目のラッパの災いについて、私なりの解釈を語りたいと思います。 五本目のラッパは、サバクトビバッタが
天つ巻 【第10帖】【一二三の裏に一二、三四五の裏に二三四、五六七の裏に四五六の御用あるぞ】
【解釈97】 天つ巻 【第10帖】 日月神示解説 ■稲荷之氏子(いなりのうじこ)・磐南河(いわなんが)■ 日月神示 天つ巻 ◇ 原訳 ◇ 第十帖 (一一七) 一二三の裏に一二、三四五の裏に
【解釈96】 天つ巻 【第9帖】 日月神示解説 ■稲荷之氏子(いなりのうじこ)・磐南河(いわなんが)■ 日月神示 天つ巻 ◇ 原訳 ◇ 第九帖 (一一六) ひふみの秘密 出でひらき鳴る、早く道展き成る
【第11回】ヨハネの黙示録【第9章 1節−12節】 □こんにちは。稲荷之氏子です。五本目のラッパですね。 □前回までは、1本目から4本目のラッパの災厄について解説しました。 □1本目から4本目までのラッパの災厄
【第10回】ヨハネの黙示録【第8章 】 ■ラッパ こんにちは、稲荷之氏子です。早いもので、ヨハネの黙示録解説も、10回目となりました。 今回は、いよいよ七つ目の封印が解かれ、七本のラッパを吹く天使の
【解釈95】 天つ巻 【第8帖】 日月神示解説 ■稲荷之氏子(いなりのうじこ)・磐南河(いわなんが)■ 日月神示 天つ巻 ◇ 原訳 ◇ 第八帖 (一一五) あらしの中の捨小船と申してあるが、今その通り
天つ巻 【第7帖】【神が与えた二本足、日本のお土に立ちて見よ】
【解釈94】 天つ巻 【第7帖】 日月神示解説 ■稲荷之氏子(いなりのうじこ)・磐南河(いわなんが)■ 日月神示 天つ巻 ◇ 原訳 ◇ 第七帖 (一一四) 二二(ふじ)は晴れた
【第9回】ヨハネの黙示録【第7章 10節-17節】 ■子羊イエスと群集 こんにちわ、稲荷之氏子です。今日は、第7章の後半を解説します。 前回の続きです。 【7章 9節】
【第8回】ヨハネの黙示録【第7章 1節-9節】 □前回は、大地震・黒い太陽(日蝕)・赤い月(スーパームーン)、星が地上に落ちる(流星群)時、あらゆる人が洞穴(シェルターのことと思われる)で、「私たちの上に倒れかかって、
天つ巻 【第6帖】【秋の空のすがすがしさが、グレンと変るぞ】
【解釈93】 天つ巻 【第6帖】 日月神示解説 ■稲荷之氏子(いなりのうじこ)・磐南河(いわなんが)■ 日月神示 天つ巻 ◇ 原訳 ◇ 第六帖 (一一三) 天(あめ)は天の神
【第7回】ヨハネの黙示録【第6章 12節ー17節】 ■四騎士が次々に現れるこんにちは、稲荷之氏子です。前回は、ww2後、アメリカ(白い馬)が一人勝ちの状況に、ソ連(赤い馬)が現れ、弓と剣(軍事力)で争う状況が現れる。行き過ぎた資本
【第6回】ヨハネの黙示録【第6章 9節ー11節】 こんにちは。稲荷之氏子です。前回までの2回は第6章の1節から8節まで、じっくり読み説いてきました。 ww2からww3へ到る道筋が見えてきました。四つの騎士(馬に乗ってる人
【第5回】ヨハネの黙示録【第6章 5節ー8節】 □こんにちわ。稲荷之氏子です。前回は、WW2後の世界情勢として、「白い馬(アメリカ)」と「赤い馬(ソ連、中国)」と対立し抗争する世界と解きました。第三の馬、第四の馬について解釈して行
「ブログリーダー」を活用して、きつねの眷属さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。